JPS5976427A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPS5976427A
JPS5976427A JP18117982A JP18117982A JPS5976427A JP S5976427 A JPS5976427 A JP S5976427A JP 18117982 A JP18117982 A JP 18117982A JP 18117982 A JP18117982 A JP 18117982A JP S5976427 A JPS5976427 A JP S5976427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plasma processing
plasma
processing apparatus
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18117982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416937B2 (ja
Inventor
Shuzo Fujimura
藤村 修三
Hiroshi Yano
弘 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18117982A priority Critical patent/JPS5976427A/ja
Publication of JPS5976427A publication Critical patent/JPS5976427A/ja
Publication of JPH0416937B2 publication Critical patent/JPH0416937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3435Target holders (includes backing plates and endblocks)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (aン 発明の技術分野 本発明はプラズマ処理装置に係り、特にプラズマエツチ
ング装置の被処理基板載置台の改良に関する。
(b)  従来技術と問題点 従来被処理基板たとえば被膜を有する半導体基板をプラ
ズマ処理室内に収容して、プラズマガスにより上記半導
体基板上の被膜をエツチング加工する方法が知られてい
る。該方法に使用される装置、たとえば第1図に示すよ
うに石英などからなるベルジャ11とベース稔によって
処理室13が形成され、該処理室13内に収容される被
処理基板2を載置する平置型の載置台(ステージ)14
、該処理室13内にエツチングガスを導入する導入管1
5、該処理室13外にエツチングガスを排気するための
排気管16、及び前記エツチングガスをプラズマ化する
ための高周波コイル17とよりなるプラズマ処理装置1
である。一般に前記ステージ14はエツチング加工性の
均一化、又は自動搬送などのため平置型が多用されてい
る。かかるプラズマ処理装置lを用いて、被処理基板た
とえば被膜を有する半導体基板2f:ステージ14上に
該被膜を上面にして平置状態に載置してプラズマエツチ
ング処理を行なう場合に、該基板2表面上に形成されて
なる被膜は所望状態にエツチング加工されるが、前記半
導体基板2の背面はステージ14の載置面と密着されて
いるためエップーングされることはない。
t5かしながら、前工程において前記半導体基板2表面
に被膜を形成する時に、基板2の背面にまで該被膜が付
着する場合があり、この背面に付着した該被膜はその後
の工程において、たとえば背面の段差形成、膜質の不均
一によるセンサーの誤動作、或は剥離した付着物の再付
着など大きな障害になる問題がある。これを防止するた
め再度背面をエツチング処理をする方法も採られるが非
常に手間がかかる問題がある。
(c)発明の目的 本発明の目的はかかる問題を解消するため、被処理基板
の表面をプラズマ処理する際に、該被処理基板の背面も
同時にプラズマ処理可能なプラズマ処理装置の提供にあ
る。
(由 発明の構成 即ち、本発明は被処理基板を載置する平置型の載置台を
有するプラズマ処理装置において、該載置台上に複数型
の突起を設け、該突起上に該被処理基板を載置するよう
べしたことを特徴とする、(e)  発明の実施例 以下本発明の実施例について図面を参照して具体的に説
明する7、 第2図は本発明の一実施例を説明するための模式的要部
断面図である。尚削口と同等の部分については同一符号
を付している。
同図において、削口(第1図)と同等部分については説
明を省略するが、本発明の一実施例のプラズマ処理装置
3においては、被処理基板2を平置状に載置する載置台
(ステージ)、31の載置面311に図示したように複
数個のたとえば円錐状の突起312が設けられてなる。
かかる構造のステージ3jを具備してなるプラズマ処理
装置3を用いてプラズマ処理を行なう場合、たとえば半
導体基板上にポリシリコン膜或は窒化膜などの被膜を形
成し、該被膜上にレジストマスク膜を有する被処理基板
4を前記ステージ31上に載置し排気管16より真空排
気し、ガス導入管δより所定の四弗化炭素(CF4.)
と酸素(O7)の混合ガスを導入して処理室13内の真
空度を約1. OTorrに調整し、ベルジャU外壁に
設けられた高周波数コイル17によって13.56MH
7の高周波を印加すれば、前記混合ガスはプラズマ状に
励起され前記半導体基板上の被膜を選択的にエツチング
加工し所望ののパターンが形成される。この場合前記半
導体基板の背面は、前記複数個の突起部312によって
支持されているため、プラズマ反応ガスは該背面にも流
通して該背面に付着した被膜を同時にエツチング除去す
ることが可能である。勿論前述した突起312の形状は
剣山状にしてもよい。
又、インライン化のための半導体基板1枚処理の場合は
第3図の要部拡大断面図に示すよう傾半導体基板4周辺
部にストッパ用の突起313を複数個設は搬送系に対し
て半導体基板4の位置補正することも可能である。更に
第4図の要部拡大断面部に示すごとくステージ31の中
央に排気孔314を設ける構造にすれば、ステージ31
中央がら排気を取ることが可能で、その結果半導体基板
4背面へのプラズマエツチングガスの回り込みを良くし
て効率を上げることも可能である。
尚本発明はプラズマ発生室よりプラズマガスを処理室内
に導入して、主として等方性エツチングする構造のケミ
カルトライエツチング装置にも適用可能である。
(f)  発明の詳細 な説明したように本発明によれば被処理基板表面のプラ
ズマ処理と同時に該基板背面の不要被膜のエツチング除
去が可能となり、能率歩留向上及び品質向上に大きな効
果がある。
尚、本実施例は本発明の一例としてあげたものであり本
発明の範囲を制限するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプラズマ処理装置の模式的要部断面図、
第2図は本発明によるプラズマ処理装置の一実施例の模
式的要部@1m図、第3図は本発明の他の実施例の要部
拡大断面図、第4図は不発ヅrの其の他の実施例の要部
拡大断面図である。 図において、3はプラズマ処理装置、31は載置台、3
11は載置1叫 312・313は載置面上の突起を示
す。 第1図 第2図 第3図 11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被処理基板を載置する平置型の載置台を有するプラズマ
    処理装置に−おいて、該載置台上に複数個の突起を設け
    、該突起上に、該被処理基板を載置するようにしたこと
    を特徴とするプラズマ処理装置。
JP18117982A 1982-10-14 1982-10-14 プラズマ処理装置 Granted JPS5976427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18117982A JPS5976427A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18117982A JPS5976427A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5976427A true JPS5976427A (ja) 1984-05-01
JPH0416937B2 JPH0416937B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=16096252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18117982A Granted JPS5976427A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5976427A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0205142A2 (en) * 1985-06-11 1986-12-17 Tegal Corporation Pin lift plasma processing
JPH01319935A (ja) * 1988-06-21 1989-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 焦電材料のドライエッチング装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135934A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Dry etching device
JPS5770278A (en) * 1980-10-22 1982-04-30 Nec Kyushu Ltd Plasma etching apparatus
JPS57143827A (en) * 1981-03-02 1982-09-06 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Parallel, flat electrode

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135934A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Dry etching device
JPS5770278A (en) * 1980-10-22 1982-04-30 Nec Kyushu Ltd Plasma etching apparatus
JPS57143827A (en) * 1981-03-02 1982-09-06 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Parallel, flat electrode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0205142A2 (en) * 1985-06-11 1986-12-17 Tegal Corporation Pin lift plasma processing
JPH01319935A (ja) * 1988-06-21 1989-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 焦電材料のドライエッチング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416937B2 (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5945351A (en) Method for etching damaged zones on an edge of a semiconductor substrate, and etching system
US6437512B1 (en) Plasma generator
US5415728A (en) Method of performing plain etching treatment and apparatus therefor
JPS62208636A (ja) レジスト剥離方法
EP0047002A2 (en) Plasma etching apparatus
JP2000228398A5 (ja) 処理装置、これを用いる半導体装置の製造方法、半導体製造装置の構成部品ならびにフォーカスリング
JP3520577B2 (ja) プラズマ処理装置
KR100262883B1 (ko) 플라즈마 크리닝 방법 및 플라즈마 처리장치
JP2000036486A (ja) プラズマ処理装置及び方法
JPH0570957A (ja) プラズマ気相成長装置
JPS5976427A (ja) プラズマ処理装置
JP3362093B2 (ja) エッチングダメージの除去方法
JP3180438B2 (ja) プラズマ処理装置被処理基板固定方法
US20010049196A1 (en) Apparatus for improving etch uniformity and methods therefor
JP3164188B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH05144779A (ja) シリコン酸化膜のドライエツチング方法
JPS6015931A (ja) 反応性イオンエツチング方法
JPH0241167B2 (ja)
JPS59172237A (ja) プラズマ処理装置
JPH05315292A (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JPH05217965A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06120140A (ja) 半導体製造方法および装置
JPH10298759A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JPH05347282A (ja) アッシング装置及びその処理方法
JPH04318175A (ja) バイアスecrプラズマcvd装置