JPH04169357A - エアバッグ装置の支持構造 - Google Patents

エアバッグ装置の支持構造

Info

Publication number
JPH04169357A
JPH04169357A JP2296683A JP29668390A JPH04169357A JP H04169357 A JPH04169357 A JP H04169357A JP 2296683 A JP2296683 A JP 2296683A JP 29668390 A JP29668390 A JP 29668390A JP H04169357 A JPH04169357 A JP H04169357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
assembled
movable plate
shaft
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2296683A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Fujitomo
藤友 克美
Masaaki Wakahara
正明 若原
Hiroo Shirasawa
白澤 博郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2296683A priority Critical patent/JPH04169357A/ja
Publication of JPH04169357A publication Critical patent/JPH04169357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、車両におけるエアバ・yグ装置の支持構造、
特に、ステアリングホイールに組付けられるエアバッグ
装置の支持構造に関する。
【従来の技術】
ステアリングホイールにおいては、例えば、実公昭61
−36450号公報に示されているように、ホイール本
体側に一体的に組付けた固定接点と、前記ホイール本体
にステアリングシャフト軸方向に沿って固定したボルト
の軸部に絶縁部材を介して軸方向へ移動可能に組付けら
れて前記ホイール本体間に設けたスプリングにより前記
ボルトの頭部に向けて付勢される可動プレートに組付け
た可動接点とによって、ホーンスイッチが構成される場
合がある。 また、実開平1−93158号公報に示されているよう
に、ステアリングホイールにエアバッグ装置が組付けら
れる場合がある。
【発明が解決しようとする課題】
しかして、前記可動プレートにエアバッグ装置を一体的
に組付けるようにした場合には、ホーンスイッチの構成
を有効に利用できる利点があるものの、可動プレート側
の重量が大きくなるため、可動プレートの取付構造を変
更しない場合には、アイドリング時に生じる車両の振動
(小振幅の振動)によりステアリングホイールがステア
リングシャフト径方向に大きく振動したり、悪路走行時
に生じる車両の振動(大振幅の振動)によりエアバッグ
装置及び可動プレートがボルトに対して径方向に大きく
振動して乗員に不快感を与えるとともに、可動プレート
側の部材が固定側の部材に衝突し異音を発生させるおそ
れがある。 本発明は、上記した問題に対処すべくなされたものであ
り、アイドリング時にはステアリングホイールを含むス
テアリング系のステアリングシャフト径方向の振動を抑
制し、また悪路走行時にはエアバッグ装置及び可動プレ
ートのボルト径方向の振動を緩衝するエアバッグ装置の
支持構造を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明においては、ホ
イール本体側に一体的に組付けた固定接点と、前記ホイ
ール本体にステアリングシャフト軸方向に沿って固定し
たボルトの軸部に絶縁部材を介して軸方向へ移動可能に
組付けられて前記ホイール本体間に設けたスプリングに
より前記ボルトの頭部に向けて付勢される可動プレート
に組付けた可動接点とによって、ホーンスイッチが構成
されるようにしたステアリングホイールにおいて、前記
ボルトの頭部と前記可動プレート間に、前記ボルトの軸
部に嵌合されて前記ボルトの頭部により位置決めされる
受皿と、筒状に形成されかつ中間部内周に環状の突起部
を有して前記受皿に一端にて予め固着されて前記受皿と
ともに前記ボルトの軸部に組付けられその組付状態では
前記ボルトの軸部に対して設定隙間をもって非接触で他
端にて前記可動プレートに対して径方向には一体的に移
動可能かつ軸方向へは離脱可能に係合するゴム等防振材
を設けるとともに、前記可動プレート上にエアバッグ装
置をパッドカバーと共に一体的に組付けるようにした。
【発明の作用・効果】
本発明においては、可動プレート上にパッドカバーと共
に一体的に組付けられるエアバ・ラグ装置が上記したボ
ルト、スプリング、受皿及びゴム等防振材によりホイー
ル本体に対して支持されるようになっていて、ホーン非
操作時、すなわちパッドカバーがボルト軸方向に押動さ
れないときには、ゴム等防振材がボルトの軸部に対して
設定隙間をもって非接触で他端にて可動プレートに対し
て径方向には一体的に移動可能がり軸方向へは離脱可能
に係合している。この状態は、ボルトの軸部に嵌合され
てボルトの頭部により位置決めされる受層を介してゴム
等防振材をボルトに組付けることにより、的確に得られ
ている。 このため、アイドリング時においてエアバッグ装置及び
可動プレート等がボルトの径方向に小振幅にて振動する
ときには、ゴム等防振材がボルトの軸部に対して非接触
の状態を保持され、可動プレート側の質量とゴム等防振
材がダイナミックダンパとして機能する。したがって、
可動プレート側の質量とゴム等防振材のボルト径方向の
ばね定数によって定まる固有振動数をステアリングホイ
ールを含むステアリング系のステアリングシャフト径方
向の共振点付近の振動数に略一致させれば、アイドリン
グ時におけるステアリング系の振動を効果的に抑制する
ことができる。 また、悪路走行時においてエアバッグ装置及び可動プレ
ート等がボルトの径方向に大振幅にて振動するときには
、ゴム等防振材の中間部内周に形成した環状の突起部が
ボルトの外周に当接してエアバッグ装置及び可動プレー
トのボルト径方向の振動を緩衝する。したがって、可動
プレート側の部材が固定側の部材に衝突しても発生する
異音は小さく問題とはならず、また可動プレート側部材
の衝突が緩衝されることにより耐久性能を維持向上する
こともできる。 一方、ホーン操作時、すなわちバッドカバーがボルト軸
方向に押動されるときには、可動プレートがスプリング
に抗してボルト軸方向に移動してゴム等防振材から離れ
るため、ゴム等防振材は全く機能せず、受皿とゴム等防
振材を設けない場合と同様に可動プレートに組付けた可
動接点がホイール本体側に組付けた固定接点に接触して
ホーンスイッチが閉じ、従来と同様にホーン機能が作動
する。
【実施例】
以下に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。 第1図及び第2図は本発明を実施してなる自動車のステ
アリングホイールAを示していて、このステアリングホ
イールAにはホーンスイッチBとエアバッグ装置Cが組
付けられるとともに、ロアカバー〇が組付けられている
。 各ホーンスイ・ツチBは、ホイール本体11のスポーク
部11aにステアリングシャフト軸り方向に沿う二本の
ボルト12を用いて固定した各固定プレート13の各先
端部上面にそれぞれ組付けられた固定接点14と、上記
ボルト12の1128に絶縁材料からなる筒状のホルダ
15を介して軸方向へ移動可能に組付けられて圧縮コイ
ルスプリング16によりボルト12の頭部12bに向け
て付勢される可動プレート17にそれぞれ組付けた可動
接点18によって構成されていて、固定接点14は図示
しないホーン作動回路の負極側に電気的に接続され、ま
た可動接点18はホーン作動回路の正極側に電気的に接
続されている。なお、固定接点14と可動接点18間の
ストロークはボルト12の軸部128に嵌合したカラー
19を交換することにより調整可能となっている。 エアバッグ装置Cは、センサーを内蔵したインフレータ
−21とこのインフレータ−21から噴出されるガスに
よって膨張するバッグ本体22を主構成部品とするもの
であり、ベースプレート23にパッドカバー24(これ
は、薄肉部248を有していて、バッグ本体22の膨張
により破壊されて展開する)と共に一体的に組付けられ
てアラシイ−化されており、第3図にて示したように可
動プレート17の取付部17a(第2図参照)上にナツ
ト25とボルト26を用いて一体的に組付けられている
。なお、ナツト25はベースプレート23に予め一体的
に固着されており、またボルト26はロアカバーDに設
けた開口Da(第2図参照)を通してナツト25に螺着
されるようになっている。 しかして、本実施例においては、ボルト12の頭部12
bと可動プレート17間に、第1図及び第4図にて示し
たように、受皿31とゴム等の弾性材料からなる防振材
32が組付けられている。 受皿31は、ボルト12の軸部128に嵌合されてボル
ト12の頭部12bにより位置決めされる受部31aと
、この受部31gの外周に一体的に形成されて可動プレ
ート17に向けて所定量延びる筒部31bによって構成
されていて、受部318は防振材32をボルト12の軸
部12aに対して的確に位置決めする機能を有し、また
筒部31bは可動プレート17の軸方向(運転者側)へ
の変位抑制機能(この場合は端部にストッパゴムを設け
ると更によい)を有するとともに防振材32の外周表面
を保護する機能を有している。 防振材32は、筒状に形成されていて、その中間部内周
には環状の突起部328が一体的に形成されている。こ
の防振材32は受皿31に一端にて予め固着されていて
、受皿31とともにボルト12の軸部12aに組付けら
れるようになっており、その組付状態ではボルト12の
軸部12aに対して設定隙間(ボルト12の軸部12a
とホルダ15間に形成される隙間より小さい隙間)をも
って非接触で他端にてホルダ15の上端に形成した環状
の凹所15aに係合、すなわち可動プレート17に対し
て径方向には一体的に移動可能かつ軸方向へは離脱可能
に係合している。 上記のように構成した本実施例においては、可動プレー
ト17上にバッドカバー24と共に一体的に組付けられ
るエアバッグ装置Cが上記したボルト12.  スプリ
ング16.受皿31及び防振材32によりホイール本体
11に対して支持されるようになっていて、ホーン非操
作時、すなわちパ、ドカバー24がボルト軸方向に押動
されないときには、防振材32がボルトの軸部12aに
対して設定隙間をもって非接触で他端にて可動プレー)
17に対して径方向には一体的に移動可能かつ軸方向へ
は離脱可能に係合している。この状態は、ボルトの軸部
12aに嵌合されてボルトの頭部12bにより位置決め
される受皿31を介して防振材32をボルト12に組付
けることにより、的確に得られている。 このため、アイドリング時においてエアバッグ装置C及
び可動プレート17等がボルト12の径方向に小振幅に
て振動するときには、防振材32がボルトの軸部12a
に対して非接触の状態を保持され、可動プレート17側
の質量と防振材32がダイナミックダンパとして機能す
る。したがって、可動プレート17側の質量と防振材3
2のボルト12径方向のばね定数によって定まる固有振
動数をステアリングホイールAを含むステアリング系の
ステアリングシャフト径方向の共振点付近の振動数に略
一致させれば、アイドリング時におけるステアリング系
の振動を効果的に抑制することができる。 また、悪路走行時においてエアバッグ装置C及び可動プ
レー)17等がボルト12の径方向に大振幅にて振動す
るときには、防振材32の中間部内周に形成した環状の
突起部32aがボルト12の軸部12a外周に当接して
エアバッグ装置C及び可動プレート17のボルト12径
方向の振動を緩衝する。したがって、可動プレート17
に組付けたホルダ15がボルト12に衝突しても発生す
る異音は小さく問題とはならない。 一方、ホーン操作時、すなわちパッドカバー24がボル
ト12軸方向に押動されるときには、第5図にて示した
ように、可動プレート17がスプリング16に抗してボ
ルト12軸方向に移動して防振材32から離れるため、
防振材32は全(機能せず、受皿31及び防振材32を
設けない場合と同様に可動プレート17に組付けた可動
接点18がホイール本体ll側に組付けた固定接点14
に接触してホーンスイッチBが閉じる。 以上要するに、本実施例においては、ホーンスイッチB
の円滑な作動を保証しながら、アイドリング時における
ステアリング系の振動抑制作用と悪路走行時における異
音抑制作用を共に効果的に得ることができ、また衝突を
緩衝することで耐久性能を維持向上して、快適な運転を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断側面図、第2図は
パッドカバー及びエアバッグ装置等を組付ける前のステ
アリングホイールの平面図、第3図はエアバッグ装置と
可動プレートの組付関係を示す要部断面図、第4図は第
1図の要部拡大断面図、第5図は同作動説明図である。 符  号  の  説  明 11・・・ホイール本体、12・・・ボルト、12g・
・・ボルトの軸部、12b・・・ボルトの頭部、14・
・・固定接点、15・・・ホルダ(絶縁部材)、16・
・・スプリング、17・・・可動プレート、18・・・
可動接点、31・・・受皿、32・・・ゴム等防振材、
32a・・・環状の突起部、A・・・ステアリングホイ
ール、B・・・ホーンスイッチ、C・・・エアバッグ装
置。 出願人  トヨタ自動車株式会社 代理人  弁理士 長 谷 照 − (ばか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホィール本体側に一体的に組付けた固定接点と、前記ホ
    ィール本体にステアリングシャフト軸方向に沿って固定
    したボルトの軸部に絶縁部材を介して軸方向へ移動可能
    に組付けられて前記ホィール本体間に設けたスプリング
    により前記ボルトの頭部に向けて付勢される可動プレー
    トに組付けた可動接点とによって、ホーンスイッチが構
    成されるようにしたステアリングホィールにおいて、前
    記ボルトの頭部と前記可動プレート間に、前記ボルトの
    軸部に嵌合されて前記ボルトの頭部により位置決めされ
    る受皿と、筒状に形成されかつ中間部内周に環状の突起
    部を有して前記受皿に一端にて予め固着されて前記受皿
    とともに前記ボルトの軸部に組付けられその組付状態で
    は前記ボルトの軸部に対して設定隙間をもって非接触で
    他端にて前記可動プレートに対して径方向には一体的に
    移動可能かつ軸方向へは離脱可能に係合するゴム等防振
    材を設けるとともに、前記可動プレート上にエアバッグ
    装置をパッドカバーと共に一体的に組付けるようにした
    エアバッグ装置の支持構造。
JP2296683A 1990-10-31 1990-10-31 エアバッグ装置の支持構造 Pending JPH04169357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296683A JPH04169357A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 エアバッグ装置の支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296683A JPH04169357A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 エアバッグ装置の支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04169357A true JPH04169357A (ja) 1992-06-17

Family

ID=17836730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2296683A Pending JPH04169357A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 エアバッグ装置の支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04169357A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380037A (en) * 1993-10-25 1995-01-10 General Motors Corporation Snap-in inflatable restraint module mounting mechanism including latch elements
US6164689A (en) * 1996-01-16 2000-12-26 Ford Global Technologies, Inc. Vibration absorbing apparatus for steering wheel with an airbag
EP1314620A1 (de) * 2001-11-21 2003-05-28 Adam Opel Ag Mittel zur Befestigung eines Airbagmoduls in einem Kraftfahrzeug
JP2009202859A (ja) * 2008-02-01 2009-09-10 Honda Motor Co Ltd ステアリングホイールの振動低減構造
JP2009248666A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Honda Motor Co Ltd ステアリングホイールの振動低減構造
JP2012254790A (ja) * 2008-02-01 2012-12-27 Honda Motor Co Ltd ステアリングホイールの振動低減構造
WO2013027493A1 (ja) * 2011-08-24 2013-02-28 タカタ株式会社 運転席用エアバッグ装置の取付構造及びステアリングホイール
JP2014054991A (ja) * 2010-09-09 2014-03-27 Honda Motor Co Ltd エアバッグモジュールを備えたステアリングホイール構造
JP2014141255A (ja) * 2010-11-19 2014-08-07 Honda Motor Co Ltd ステアリングホイール
WO2016002507A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 オートリブ ディベロップメント エービー ステアリングホイールの振動低減構造

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380037A (en) * 1993-10-25 1995-01-10 General Motors Corporation Snap-in inflatable restraint module mounting mechanism including latch elements
US6164689A (en) * 1996-01-16 2000-12-26 Ford Global Technologies, Inc. Vibration absorbing apparatus for steering wheel with an airbag
EP1314620A1 (de) * 2001-11-21 2003-05-28 Adam Opel Ag Mittel zur Befestigung eines Airbagmoduls in einem Kraftfahrzeug
JP2012254790A (ja) * 2008-02-01 2012-12-27 Honda Motor Co Ltd ステアリングホイールの振動低減構造
US8286766B2 (en) 2008-02-01 2012-10-16 Honda Motor Co., Ltd. Vibration reducing structure for steering wheel
JP2009202859A (ja) * 2008-02-01 2009-09-10 Honda Motor Co Ltd ステアリングホイールの振動低減構造
JP2009248666A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Honda Motor Co Ltd ステアリングホイールの振動低減構造
JP2014054991A (ja) * 2010-09-09 2014-03-27 Honda Motor Co Ltd エアバッグモジュールを備えたステアリングホイール構造
JP2014141255A (ja) * 2010-11-19 2014-08-07 Honda Motor Co Ltd ステアリングホイール
WO2013027493A1 (ja) * 2011-08-24 2013-02-28 タカタ株式会社 運転席用エアバッグ装置の取付構造及びステアリングホイール
US9016719B2 (en) 2011-08-24 2015-04-28 Takata Corporation Mounting structure of driver airbag unit, and steering wheel
WO2016002507A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 オートリブ ディベロップメント エービー ステアリングホイールの振動低減構造
JPWO2016002507A1 (ja) * 2014-06-30 2017-04-27 オートリブ ディベロップメント エービー ステアリングホイールの振動低減構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE47687E1 (en) Damping system for steering wheel
US8286766B2 (en) Vibration reducing structure for steering wheel
JP2002524351A (ja) エアバッグモジュールを有するステアリングホイール
JP2001510118A (ja) エアーバッグモジュールを有するステアリングホイール
JPH04169357A (ja) エアバッグ装置の支持構造
JP2001151066A (ja) エアバッグ用インフレーター
CN100422594C (zh) 车辆的缓冲组件
JP7100164B2 (ja) 車両用ステアリングホイールの振動低減構造
JPH06270817A (ja) 自動車のステアリング構造
US11964720B2 (en) Vibration-damping structure for vehicle steering wheel, and vehicle steering wheel device
JP2012254790A (ja) ステアリングホイールの振動低減構造
JPS624270B2 (ja)
JP2824382B2 (ja) ステアリングホイールの振動吸収装置
JP2004150596A (ja) 防振支持装置
JP3858806B2 (ja) 車輪用制振装置
JP2006084007A (ja) サスペンション用アッパーサポート
KR100471827B1 (ko) 진동 저감형 차량의 조향휠
JP2684943B2 (ja) 車両における内燃機関の支持装置
GB2365394A (en) Spare wheel mounting
JP2002021931A (ja) メンバマウント
JP2000230605A (ja) 自動車用パワーユニットの支持装置
JPS6030125Y2 (ja) 自動車用ステアリング装置における防振装置
JP2004306729A (ja) 騒音抑制用タイヤサイドカバー
JP4658398B2 (ja) ストラットマウント
JP2004042815A (ja) エアバッグ装置