JPH04169051A - 平面型蛍光灯 - Google Patents

平面型蛍光灯

Info

Publication number
JPH04169051A
JPH04169051A JP29678590A JP29678590A JPH04169051A JP H04169051 A JPH04169051 A JP H04169051A JP 29678590 A JP29678590 A JP 29678590A JP 29678590 A JP29678590 A JP 29678590A JP H04169051 A JPH04169051 A JP H04169051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
chamber
chambers
fluorescent lamp
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29678590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2848469B2 (ja
Inventor
Haruo Isono
磯野 治夫
Hiroshi Takeo
弘 竹尾
Hidekazu Kotani
小谷 英一
Masayuki Sawada
澤田 雅行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Yamato Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Yamato Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Yamato Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2296785A priority Critical patent/JP2848469B2/ja
Publication of JPH04169051A publication Critical patent/JPH04169051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848469B2 publication Critical patent/JP2848469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ビデオカメラのビューファインダー、液晶テ
レビジョンの液晶表示装置等のバックライトとして使用
される平面型蛍光灯に関するものである。
(従来の技術) 液晶表示装置は液晶表示パネルを背面から照射するバッ
クライトを必要とし、このバックライトは液晶表示パネ
ルを全体に亘り一様な明るさで照射することが要求され
る。
出願人は以前に、平面的な光源を実現するために第3図
の如き平面型蛍光灯を提案した(特開昭60−1891
54号)。
該平面型蛍光灯は、内面に蛍光体(94) (95)を
塗布した前面ガラス板(9)と背面ガラス板(91)と
を枠状の側面ガラス板(92)(93)を挟んで気密に
接合し、内部に放電室(99)を有するガラス容器を形
成している。放電室(99)は排気管(98)を通じて
真空化した後、アルゴンガス及び水銀蒸気を封入してい
る。又、放電室(99)の内部には、蛍光体(94)(
95)を挟んで両側に一対の電極(96) (97)を
配置している。
交流電圧の印加によって両電極(96)(97)間に放
電が生じると、アルゴンガスと水銀から紫外線が発せら
れ、該紫外線が蛍光体を励起して可視光線を発生させる
のである。
(解決しようとする課題) ビデオカメラや液晶テレビジョンにおいては、電源とし
て電池が用いられるため、平面型蛍光灯の消費電力とし
て割り当てることが出来る電源容量には限界がある。し
がし、消費電力の低減のために蛍光灯の放電電流を小さ
くすると、発光輝度が低下して、バックライトとしての
機能が損われる。
発光輝度を上げるには放電室(99)内の電流密度を上
げればよいが、このために放電室(99)を更に扁平化
すると、これに伴って電極(96>(97)が小形とな
らざるを得す、電子放出面積が小さくなる。
この結果、放電電流が小さくなって、電流密度はそれ程
大きくならない。
本発明の目的は、ガラス容器内部の形状に工夫を施すこ
とにより、限られた電力で従来よりも高い輝度を得るこ
とが出来る平面型蛍光灯を提供することである。
(課題を解決する為の手段) 本発明に係る平面型蛍光灯は、扁平なガラス容器の内面
に蛍光体(3)(4)を設けると共に、ガラス容器の内
部には前記蛍光体を挟んで両側に一対の電極(5)(6
)を対向配備したものであって、ガラス容器の内部には
、前記一対の電極(5)(6)が夫々配置された一対の
電極収容室(81)(82)と、両電極収容室(81)
 (82)の間に配置され両電極収容室へ夫々連通して
いる放電室(8)とが形成されている。
放電室(8)は、両電極(5)(6)を含む平面に直交
する方向の厚さDが電極収容室(81)(82)の同方
向の厚さA′よりも小なる扁平な空間に形成されている
(作用及び効果) 上記平面型蛍光灯によれば、両電極(’5)(6)の寸
法形状及び印加電圧を従来と同一値に維持した状態で、
放電室(8)は従来よりも厚さの小なる扁平な空間に形
成出来、これによって放電室(8)の放電方向に直交す
る断面の面積は従来よりも小さくなる。従って、両電極
間に生じる放電電流の大きさは従来と同じであっても、
放電室(8)内の電流密度は増大する。この結果、発光
輝度は増大することになる。
(実施例) 実施例は本発明を説明するためのものであって、特許請
求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮する様
に解すべきではない。
平面型蛍光灯は第1図及び第2図に示す如く、平板状の
前面ガラス板(1)と、皿状の背面ガラス板(2)とを
フリットガラス等にて気密に接合して扁平なガラス容器
を形成しており、前面ガラス板(1)及び背面ガラス板
(2)の内面には夫々蛍光体(3)(4)が塗布されて
いる。該ガラス容器内は、排気管(7)を通じて真空化
すると共に、アルゴンガス及び水銀蒸気を封入している
背面ガラス板(2)は、一対の電極(5) (6)を配
置すべき両端部を深く形成して電極収容室(81)(8
2)を設けると共に、蛍光体(3)が塗布された領域は
浅く形成して放電室(8)を設けている。
電極収容室(81)(82)に配置すべき一対の電極(
5)(6)は例えば鉄−ニッケル合金によって形成され
、一方が陰極、他方が陽極として用いられる。電極(5
)(6)の夫々の両端部にはリード板(51)(61)
を溶接固定し、これらのリード板(51)(61)の先
端部をガラス容器の外部へ引き出している。
上記ガラス容器の長さしは32mm、幅Wは22mm、
電極収容室(’81)(82’)が設けられた部分の厚
さHは5.5mmに形成される。又、電極(5)(6’
Iの高さAは3 mm、幅Bは2 mm、長さCは16
.3mmに形成される。
リード板(51)(61)には一方の電極(5)が陰極
、他方の電極(6)が陽極となる様に駆動回路(図示省
略)が接続され、陰極である電極(5)には零電位、陽
極である電極(6)には、例えば500Vが8μsec
持続する周期15.73KHzのパルス電圧を印加する
電極形状及び印加電圧を上記所定値に維持したまま、第
1図に示す放電室(8)の厚さDを変えた種々の平面型
蛍光灯の輝度を測定する実験を行なったところ、下記の
結果が得られた。尚、輝度は蛍光面の中央部について測
定した。
厚さDを3.5mmに形成した場合、第3図の従来の平
面型蛍光灯と同一構造となり、この場合の輝度は298
5n tであった。
これに対し、本発明に係る平面型蛍光灯の構造として、
厚さDを3.0mmに形成した場合の輝度は3030n
 t、厚さDを2.5mmに形成した場合の輝度は34
40n tとなり、従来よりも輝度が増大することが確
認された。
従って、本発明に係る平面型蛍光灯によれば、従来と同
じ消費電力により、従来よりも高い輝度が得られ、バッ
クライトとしての機能を十分に果すことが出来る。
上記実施例の説明は、本発明を説明するためのものであ
って、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲
を減縮する様に解すべきではない。
又、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求
の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である
ことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る平面型蛍光灯の一部破断斜視図、
第2図は平面型蛍光灯の分解斜視図、第3図は出願人の
提案に係る以前の平面型蛍光灯の一部破断斜視図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. [1]扁平なガラス容器の内面に蛍光体(3)(4)を
    設けると共に、ガラス容器の内部には前記蛍光体を挟ん
    で両側に一対の電極(5)(6)を対向配備した平面型
    蛍光灯に於いて、ガラス容器の内部には、前記一対の電
    極(5)(6)が夫々配置された一対の電極収容室(8
    1)(82)と、両電極収容室(81)(82)の間に
    配置され両電極収容室へ夫々連通している放電室(8)
    とが形成され、該放電室(8)は、両電極(5)(6)
    を含む平面に直交する方向の厚さDが電極収容室(81
    )(82)の同方向の厚さA′よりも小なる扁平な空間
    に形成されていることを特徴とする平面型蛍光灯。
JP2296785A 1990-10-31 1990-10-31 平面型蛍光灯 Expired - Fee Related JP2848469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296785A JP2848469B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 平面型蛍光灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296785A JP2848469B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 平面型蛍光灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04169051A true JPH04169051A (ja) 1992-06-17
JP2848469B2 JP2848469B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=17838105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2296785A Expired - Fee Related JP2848469B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 平面型蛍光灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848469B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016103400A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラ株式会社 放電器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189154A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 平面型螢光灯

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189154A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 平面型螢光灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016103400A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラ株式会社 放電器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2848469B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1316987A3 (en) Plasma flat lamp
JPH079795B2 (ja) 放電ランプ
JPH0495337A (ja) 平面型蛍光灯
US7045945B2 (en) Cold cathode ray fluorescent tube and liquid crystal display device using the cold cathode fluorescent tube
JPH0552024B2 (ja)
US5723946A (en) Plane optical source device
US7215079B2 (en) Flat fluorescent lamp requiring low discharge initiating voltage and backlight unit having uniform brightness
JPH04169051A (ja) 平面型蛍光灯
JPS60188974A (ja) 液晶表示装置
JPH08227695A (ja) 面光源装置
JPH11111218A (ja) 平面型放電灯
JPH0543458U (ja) 平面型蛍光ランプ
JP2001283770A (ja) 平面発光型蛍光ランプ
JP2007141766A (ja) 外部電極放電ランプ
JPH0713164Y2 (ja) 平板型蛍光灯
JPH0751730Y2 (ja) 平板型蛍光灯
JPH07296775A (ja) 平面型蛍光ランプ
JPH0388259A (ja) 平面形蛍光ランプ
JPH08273604A (ja) 平面蛍光ランプ
JPH05307945A (ja) 平面型蛍光灯
JP3148957B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JP3970418B2 (ja) 放電管
JPH05307944A (ja) 平面型蛍光灯
JPS6215750A (ja) 可変色蛍光ランプ
JPH0554856A (ja) 平面型蛍光灯

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees