JPH04165659A - 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム - Google Patents

樹脂封止型半導体装置用リードフレーム

Info

Publication number
JPH04165659A
JPH04165659A JP2292888A JP29288890A JPH04165659A JP H04165659 A JPH04165659 A JP H04165659A JP 2292888 A JP2292888 A JP 2292888A JP 29288890 A JP29288890 A JP 29288890A JP H04165659 A JPH04165659 A JP H04165659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leads
sections
semiconductor device
solder
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2292888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Kobayashi
小林 安久
Koichiro Niwa
康一郎 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2292888A priority Critical patent/JPH04165659A/ja
Publication of JPH04165659A publication Critical patent/JPH04165659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は樹脂封止型半導体装置用リードフレームに関し
、特に外部リードの構造に関する。
〔従来の技術〕
従来この種の樹脂封止型半導体装置用リードフレーム(
以下単にリードフレームという)は第4図に示すように
、半導体装置として組み上がった時に、外部リード3の
全面には、腐食防止と実装時の半田付性を良くするため
に厚さ5μm以上の半田付性の良い、例えば半田めつき
5か施された状態にされる。この半田めっきは、ICペ
レット7を搭載する前のリードフレーム状態で施され、
この後アイランドにICペレット7を搭載し、ICペレ
ット7と内部リードを導電性細線にて接続し、次で樹脂
8にて封止し、その直後に外部り−ド3を成形し半導体
装置を完成させるのが一般的であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来のリードフレームを樹脂封止する為に封入の金
型6内部に置き、温度を上げ圧力をかけてはさみ込み、
この後半分溶融した樹脂8を圧入するわけであるが、こ
の温度を175℃前後に上げた金型6でこのリードフレ
ームをはさむと、第4図に示したように、金型6にはさ
まれた外部す−ド3上の半田めっき5か熱と圧力により
押しつぶされ、第5図のように、外部リート3の間に糸
状に半田の突出部9が広がって・くる。この為リード成
形後にこの突出部9の半田めっきがリート間に付着し、
電気的にショートされ、半導体装置の歩留りを下げると
いう欠点かあった。
又リード成形中にもこの突出物か成形装置内で飛散し、
装置を汚すという欠点もあった。さらに封入金型内で半
田がつぶれると、封入金型に半田が付着し、封入型をも
汚すという欠点かあった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の樹脂封止型半導体装置用リードフレームは、ア
イランドと、このアイランドの周辺部に設けられた内部
リードと、この内部リードと一体的に設けられタイバー
により連結され、かつめっきが施された外部リードとを
有する樹脂封止型半導体装置用リードフレームにおいて
、前記外部リードの先端部のめっきの厚さは他の部分よ
り厚く施されているものである。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1区及び第2図は本発明の第1の実施例を示す平面図
及び部分断面図である。
第1図及び第2図において、リードフレームはアイラン
ド1と、このアイランド1の周辺部に設けられた内部リ
ード2と、この内部リード2と一体的に設けられタイバ
ー4により連結された外部リード3とから主に構成され
るか、外部リード3に施されるめっき、例えば半田めっ
きは外部り−ド3の先端部では厚く、その他の部分では
薄くなっている。
このように構成された第1の実施例によれば、アイラン
ド1にICペレットを固定した後の、樹脂封止の際に、
封入金型にてはさみ込む部分の外部リード3のみに3μ
m以下の薄い半田めっき5Aが設けられ、それ以外の外
部リード3の先端部に5μm以上の厚い半田めっき5B
が設けられているため、金型による半田めっきの突出部
の広がりは発生するととはなくなる。
第3図は本発明の第2の実施例を示す部分断面図である
。この第2の実施例は第1の実施例とは異なり、外部リ
ートのうち、半導体装置を実装する基板と接触する外部
リード3の先端部のみに5μm以上の厚い半田めっき5
Bを設け、それ以外の外部リートの部分には3μm以下
の薄い半田めっき5Aを設けたものである。
尚、半田めっきを施す場合は、従来と同様に、めっき不
要の部分をマスつて押えて外部リートのめっきする部分
に、めっき液を吹きつけてます薄い半田めっき5Aを形
成し、次で外部リードの先端部のみを露出させてめっき
液を吹きつけて厚い半田めっき5Bを形成する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、外部リードの先端部のめ
っきの厚さを他の部分より厚く形成することにより、樹
脂封止の際にリードフレームを封止金型ではさんでも、
この金型と接する部分の半田めっきは薄く形成されてい
る為に、半田のつぶれによる突出部は形成されることは
ないため、突出部による電気的ショートはなくなり、半
導体装置の歩留りは向上する。又、金型への半田の付着
及びリード成形装置内への半田クズの飛散もなくなる為
に、作業性の向上を計れるという効果も有する。さらに
部分的に半田の使用量が減る為に、材料削減という面で
もコストダウンを行える効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1の実施例の平面図及び
断面図、第3図は本発明の第2の実施例の断面図、第4
図及び第5図は従来例により樹脂封止した場合の部分断
面図及び平面図である。 1・・・アイランド、2・・・内部リード、3・・・外
部リード、4・・・タイバー、5A・・・薄い半田めっ
き、5B・・・厚い半田めっき、6・・金型、7・・・
ICペレット、8・・・樹脂、9・・・突出部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  アイランドと、このアイランドの周辺部に設けられた
    内部リードと、この内部リードと一体的に設けられタイ
    バーにより連結され、かつめつきが施された外部リード
    とを有する樹脂封止型半導体装置用リードフレームにお
    いて、前記外部リードの先端部のめつきの厚さは他の部
    分より厚く施されていることを特徴とする樹脂封止型半
    導体装置用リードフレーム。
JP2292888A 1990-10-30 1990-10-30 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム Pending JPH04165659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2292888A JPH04165659A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2292888A JPH04165659A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04165659A true JPH04165659A (ja) 1992-06-11

Family

ID=17787682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2292888A Pending JPH04165659A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04165659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028154A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Sumitomo Metal Mining Package Materials Co Ltd 光半導体装置用リードフレーム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210859A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Hitachi Cable Ltd 半導体リードフレーム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210859A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Hitachi Cable Ltd 半導体リードフレーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028154A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Sumitomo Metal Mining Package Materials Co Ltd 光半導体装置用リードフレーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0145768B1 (ko) 리드 프레임과 그를 이용한 반도체 패키지 제조방법
US20090130802A1 (en) Substrate based unmolded package
JPH06209054A (ja) 半導体装置
KR0185247B1 (ko) 수지 밀봉형 반도체 소자의 제조 방법
JPH04165659A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム
JP2648353B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH07142664A (ja) 樹脂封止半導体装置の製造方法
JPH0582691A (ja) 部分めつき装置および半導体装置用リードフレーム
JPH0346358A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPS57114263A (en) Semiconductor device
JP2000174171A (ja) パッケージ部設置用回路基板
JPH0379066A (ja) 半導体装置のリードフレーム
JPH06310650A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPH11340373A (ja) 薄小型樹脂封止パッケージ
JPH10163410A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03152964A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム
JPH0722559A (ja) リードフレーム
JPH04192351A (ja) 半導体装置及びその形成方法
JPH11176982A (ja) 半導体装置製造用基板
JPS61144853A (ja) リ−ドフレ−ムおよびそれを用いた半導体装置の製造方法
JPH0758246A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH02139954A (ja) リードフレーム及びこれを用いた樹脂封止型半導体装置
JPS63220530A (ja) 樹脂封止形半導体装置の製造方法
JPH01207936A (ja) 樹脂封止型半導体素子の製造方法
JPH02164055A (ja) 半導体装置