JPH04165187A - 目玉継手 - Google Patents
目玉継手Info
- Publication number
- JPH04165187A JPH04165187A JP2290272A JP29027290A JPH04165187A JP H04165187 A JPH04165187 A JP H04165187A JP 2290272 A JP2290272 A JP 2290272A JP 29027290 A JP29027290 A JP 29027290A JP H04165187 A JPH04165187 A JP H04165187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- eye
- joint
- flange
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005219 brazing Methods 0.000 abstract description 11
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 3
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 29
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 11
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、自動車の燃料流路などに用いられる目玉継手
に関する。
に関する。
第4図に従来用いられている目玉継手の断面図を示す。
この目玉継手は、目玉部100と、パイプ部200と、
ニップル300およびスリーブ400とから構成されて
いる。
ニップル300およびスリーブ400とから構成されて
いる。
1」土部100はリング状をなし、縦穴101と、縦穴
101の内周表面に形成されたリング状の溝部102と
、軸方向が縦穴101と交差し溝部102と外部とを連
通ずることで溝部102を介して外部と流路とを連通ず
る横穴103とが形成されている。
101の内周表面に形成されたリング状の溝部102と
、軸方向が縦穴101と交差し溝部102と外部とを連
通ずることで溝部102を介して外部と流路とを連通ず
る横穴103とが形成されている。
パイプ部200は、中心穴が横穴103と連通ずるよう
に、一端が目玉部100とろう付は部201により一体
的に結合されている。
に、一端が目玉部100とろう付は部201により一体
的に結合されている。
そしてパイプ部200の他端には外表面に係止溝301
をもつニップル300がろう付は部2゜2により固定さ
れ、係上溝301にスリーブ400が係止されている。
をもつニップル300がろう付は部2゜2により固定さ
れ、係上溝301にスリーブ400が係止されている。
このニップル300とスリーブ400とで継手部が構成
されている。
されている。
この目玉継手では、ニップル300がホースに挿入され
、スリーブ400を縮径させることによりホースと二づ
プル300およびスリーブ400が−・体向に結合され
る。また目玉部100の縦穴101には、銅ワッシャな
どを介して内部に流路をもつボルトが挿通され、そのボ
ルトか流路をもつ被取付部に螺合されることにより、目
玉部100が被取付部と結合される。そしてホース内の
流体は、ニップル300およびパイプ部200を通過し
、横穴103から溝部102を介してボルト内に形成さ
れた流路を通じて被取付部の流路に流入する。
、スリーブ400を縮径させることによりホースと二づ
プル300およびスリーブ400が−・体向に結合され
る。また目玉部100の縦穴101には、銅ワッシャな
どを介して内部に流路をもつボルトが挿通され、そのボ
ルトか流路をもつ被取付部に螺合されることにより、目
玉部100が被取付部と結合される。そしてホース内の
流体は、ニップル300およびパイプ部200を通過し
、横穴103から溝部102を介してボルト内に形成さ
れた流路を通じて被取付部の流路に流入する。
このような目玉継手の製造方法としては、従来より全体
を切削加工により形成されていた。しかし材料のロスが
多く工数も多いため、近年では目玉部、パイプ部および
継手部をそれぞれ切削加工などで形成し、次いでろう付
げによりろう付は部201.202を形成して、全体を
一体的に固定する方法が採用されている。
を切削加工により形成されていた。しかし材料のロスが
多く工数も多いため、近年では目玉部、パイプ部および
継手部をそれぞれ切削加工などで形成し、次いでろう付
げによりろう付は部201.202を形成して、全体を
一体的に固定する方法が採用されている。
ところがろう付けにより結合する方法は、目視だけでは
確実にろう付けされているかどうかを検査することが困
難である。また、目視だけでシール性が得られているか
どうかを検査することは一層困難である。したかって目
玉継手のように高いシール性を必要とする部品の場合に
は、ろう付は後の検査工数が多大となっていた。
確実にろう付けされているかどうかを検査することが困
難である。また、目視だけでシール性が得られているか
どうかを検査することは一層困難である。したかって目
玉継手のように高いシール性を必要とする部品の場合に
は、ろう付は後の検査工数が多大となっていた。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
目玉継手のうち目玉部とパイプ部とをろう付けなしに結
合し、かつ高いシール性を確保することを目的とする。
目玉継手のうち目玉部とパイプ部とをろう付けなしに結
合し、かつ高いシール性を確保することを目的とする。
本発明の目玉継手は、内部に流路をもつボルトか挿通さ
れる縦穴と、該縦穴の内周表面に形成されたリング状の
溝部と、軸方向が該縦穴と交差し該溝部と外部とを連通
ずることで該溝部を介して外部と該流路とを連通ずる横
穴と、からなる目玉部と、中心穴が該横穴と連通ずるよ
うに一端が該目玉部と−・体向に結合されたパイプ部と
、該ノくイブ部の他端に結合された継手部と、よりなり
、前記パイプ部は前記一端に鍔状のフランジ部をもち、
前記目玉部は該フランジ部の端面が当接する当接面と該
フランジ部を把持する把持部とをもち、該フランジ部が
該当接面と該把持部とで前記ノくイブ部の軸方向に挟持
されることにより、前記目玉部と前記パイプ部とが結合
されていることを特徴とするものである。
れる縦穴と、該縦穴の内周表面に形成されたリング状の
溝部と、軸方向が該縦穴と交差し該溝部と外部とを連通
ずることで該溝部を介して外部と該流路とを連通ずる横
穴と、からなる目玉部と、中心穴が該横穴と連通ずるよ
うに一端が該目玉部と−・体向に結合されたパイプ部と
、該ノくイブ部の他端に結合された継手部と、よりなり
、前記パイプ部は前記一端に鍔状のフランジ部をもち、
前記目玉部は該フランジ部の端面が当接する当接面と該
フランジ部を把持する把持部とをもち、該フランジ部が
該当接面と該把持部とで前記ノくイブ部の軸方向に挟持
されることにより、前記目玉部と前記パイプ部とが結合
されていることを特徴とするものである。
本発明の目玉継手では、パイプ部の一端に設けられた鍔
状のフランジ部が目玉部の当接面と把持部とで軸方向に
挟持されることにより、目玉部とパイプ部とか結合され
ている。このため、目玉部の当接面及び把持部とパイプ
部のフランジ部との間における接触面が互いに圧接され
、目玉部とノくイブ部とは高いシール性を確保して確実
に結合される。
状のフランジ部が目玉部の当接面と把持部とで軸方向に
挟持されることにより、目玉部とパイプ部とか結合され
ている。このため、目玉部の当接面及び把持部とパイプ
部のフランジ部との間における接触面が互いに圧接され
、目玉部とノくイブ部とは高いシール性を確保して確実
に結合される。
したがって、本発明の目玉継手て(」、)くイブ部の固
定にろう付けが不要となり、検査工数の低減を図ること
ができる。
定にろう付けが不要となり、検査工数の低減を図ること
ができる。
以下、本発明の目玉継手の具体的な実施例を図面を参照
しつつ説明する。
しつつ説明する。
第1図に本実施例の目玉継手の使用状態における全体断
面図を示す。この目玉継手は、目玉部1と、パイプ部2
と、ニップル3およびスリーブ4とから構成されている
。
面図を示す。この目玉継手は、目玉部1と、パイプ部2
と、ニップル3およびスリーブ4とから構成されている
。
目玉部1はリング状をなし、第2図に示すように、縦穴
11と、縦穴11の内周表面に形成されたリング状の溝
部12と、軸方向が縦穴11と交差し溝部12と外部と
を連通ずる横穴13とが形成されている。そして、上記
横穴13の一部を内周面にもち円形の外周面をもつ首部
14が目玉部1の側方から突出して一体的に形成されて
いる。
11と、縦穴11の内周表面に形成されたリング状の溝
部12と、軸方向が縦穴11と交差し溝部12と外部と
を連通ずる横穴13とが形成されている。そして、上記
横穴13の一部を内周面にもち円形の外周面をもつ首部
14が目玉部1の側方から突出して一体的に形成されて
いる。
この商都14の端面の一部はパイプ部2のフランジ部(
後述する)の端面が対向して当接する当接面15となっ
ている。また、首部14の端面の外周縁部には軸方向に
延びかつその先端が径方向内方に屈曲されてパイプ部2
のフランジ部を把持する把持部1Gか−・体向に形成さ
れている。
後述する)の端面が対向して当接する当接面15となっ
ている。また、首部14の端面の外周縁部には軸方向に
延びかつその先端が径方向内方に屈曲されてパイプ部2
のフランジ部を把持する把持部1Gか−・体向に形成さ
れている。
パイプ部2は一端側の縁部に径方向外方に屈曲して設け
られたフランジ部21をもっている。このフランジ部2
1か首部14の当接面15と把持部16とで軸方向に挟
持されている。そして、パイプ部2の中心穴か目玉部1
の横穴13と通じている。なお、[」下部1とパイプ部
2との結合は、以下のように行われる。」二記首部14
の把持部16は、パイプ部2か結合される前の状態で第
2図に実線で示すように、首部14の端面から軸方向に
延びている。パイプ部2のフランジ部21を首部140
当接而15に当接させた後、前方端面が後方に向かうに
連れて径小となる円錐面81となったリング状の第1押
圧部材8で把持部16を径方向内方側に屈曲させる(第
2図の点線の状態)。
られたフランジ部21をもっている。このフランジ部2
1か首部14の当接面15と把持部16とで軸方向に挟
持されている。そして、パイプ部2の中心穴か目玉部1
の横穴13と通じている。なお、[」下部1とパイプ部
2との結合は、以下のように行われる。」二記首部14
の把持部16は、パイプ部2か結合される前の状態で第
2図に実線で示すように、首部14の端面から軸方向に
延びている。パイプ部2のフランジ部21を首部140
当接而15に当接させた後、前方端面が後方に向かうに
連れて径小となる円錐面81となったリング状の第1押
圧部材8で把持部16を径方向内方側に屈曲させる(第
2図の点線の状態)。
そして、前方端面が垂直面91となったリング状の第2
抑圧部材9(第2図に点線て示す)で把持部16をさら
に屈曲させるとともに、パイプ部2のフランジ部21を
当接面15と把持部16とで軸方向に挟持させる。
抑圧部材9(第2図に点線て示す)で把持部16をさら
に屈曲させるとともに、パイプ部2のフランジ部21を
当接面15と把持部16とで軸方向に挟持させる。
パイプ部2の他端には外表面に係止溝31をもつニップ
ル3がろう付は部32により固定され、係止溝31にス
リーブ4が係止されている。このニップル3とスリーブ
4とで継手部が構成されている。
ル3がろう付は部32により固定され、係止溝31にス
リーブ4が係止されている。このニップル3とスリーブ
4とで継手部が構成されている。
この目玉継手では、ニップル3がホース(図示せず)に
挿入され、スリーブ4を縮径させることによりホースと
ニップル3およびスリーブ4が一体的に結合される。ま
た1]王部1の縦穴11には、銅ワッシャ5.5などを
介して内部にボルト流路61をもつボルト6か挿通され
、そのボルト6が流路71をもつ被取付部7に螺合され
ることにより、目玉部1が被取付部7と結合される。そ
してホース内の流体は、ニップル3およびパイプ部2を
通過し、横穴13から溝部12を介してポルI・6のボ
ルト流路61を通じて被取付部7の流路71に流入する
。
挿入され、スリーブ4を縮径させることによりホースと
ニップル3およびスリーブ4が一体的に結合される。ま
た1]王部1の縦穴11には、銅ワッシャ5.5などを
介して内部にボルト流路61をもつボルト6か挿通され
、そのボルト6が流路71をもつ被取付部7に螺合され
ることにより、目玉部1が被取付部7と結合される。そ
してホース内の流体は、ニップル3およびパイプ部2を
通過し、横穴13から溝部12を介してポルI・6のボ
ルト流路61を通じて被取付部7の流路71に流入する
。
本実施例の目玉継手では、パイプ部2の一端に設けられ
た鍔状のフランジ部21が目玉部1の当接面15と把持
部16とで軸方向に挟持されることにより、1」下部1
とパイプ部2とが結合されている。このため、当接面1
5及び把持部16とフランジ部21との間における接触
面が互いに圧接され、目玉部1とパイプ部2とは高いシ
ール性を確保して確実に結合される。
た鍔状のフランジ部21が目玉部1の当接面15と把持
部16とで軸方向に挟持されることにより、1」下部1
とパイプ部2とが結合されている。このため、当接面1
5及び把持部16とフランジ部21との間における接触
面が互いに圧接され、目玉部1とパイプ部2とは高いシ
ール性を確保して確実に結合される。
したがって、本実施例の目玉継手では、パイプ部2の固
定にろう付けが不要となり、検査工数の低減を図ること
ができる。
定にろう付けが不要となり、検査工数の低減を図ること
ができる。
+iir記実施例の目玉継手では、首部14の当接面1
5を軸方向と直角な垂直面で構成したが、この当接面1
5を傾斜させた実施例を第3図に示す。
5を軸方向と直角な垂直面で構成したが、この当接面1
5を傾斜させた実施例を第3図に示す。
第3図はパイプ部2を結合させる前の状態の目玉部1の
断面図である。この目玉部1は首部14の当接面15′
か先端に向かうに連れて径小となる円錐面となっている
。また、本実施例ではパイプ部2のフランジ部21が前
記実施例のものより径方向に大きく延出したパイプ部を
使用する。このため、パイプ部2のフランジ部21と当
接面1= 8 = 5′ との接触面積が大きくなる。したがって、1−1
玉部1とパイプ部2との結合がより確実になされ、両者
のシール性も一層高まる。
断面図である。この目玉部1は首部14の当接面15′
か先端に向かうに連れて径小となる円錐面となっている
。また、本実施例ではパイプ部2のフランジ部21が前
記実施例のものより径方向に大きく延出したパイプ部を
使用する。このため、パイプ部2のフランジ部21と当
接面1= 8 = 5′ との接触面積が大きくなる。したがって、1−1
玉部1とパイプ部2との結合がより確実になされ、両者
のシール性も一層高まる。
第1図及び第2図は本発明の一実施例の目玉継手に係り
、第1図は上記目玉継手の使用状態における全体断面図
、第2図は一]二記目玉継手の目玉部とパイプ部との結
合方法を説明する断面図である。 第3図は本発明のその他の実施例の目玉継手に係る目玉
部の断面図である。第4図は従来の目玉継手の全体断面
図である。 1・・目玉部 2・・パイプ部6・・・ボル
ト 11・・・縦穴12・・・溝部
13・・・横穴14・・首部 15.15
′・・・当接面16・・・把持部 特許出願人 豊田合成株式会社 代理人 弁理士 大川 宏 −1,0−
、第1図は上記目玉継手の使用状態における全体断面図
、第2図は一]二記目玉継手の目玉部とパイプ部との結
合方法を説明する断面図である。 第3図は本発明のその他の実施例の目玉継手に係る目玉
部の断面図である。第4図は従来の目玉継手の全体断面
図である。 1・・目玉部 2・・パイプ部6・・・ボル
ト 11・・・縦穴12・・・溝部
13・・・横穴14・・首部 15.15
′・・・当接面16・・・把持部 特許出願人 豊田合成株式会社 代理人 弁理士 大川 宏 −1,0−
Claims (1)
- (1)内部に流路をもつボルトが挿通される縦穴と、該
縦穴の内周表面に形成されたリング状の溝部と、軸方向
が該縦穴と交差し該溝部と外部とを連通することで該溝
部を介して外部と該流路とを連通する横穴と、からなる
目玉部と、 中心穴が該横穴と連通するように一端が該目玉部と一体
的に結合されたパイプ部と、 該パイプ部の他端に結合された継手部と、よりなる目玉
継手において、 前記パイプ部は前記一端に鍔状のフランジ部をもち、前
記目玉部は該フランジ部の端面が当接する当接面と該フ
ランジ部を把持する把持部とをもち、該フランジ部が該
当接面と該把持部とで前記パイプ部の軸方向に挟持され
ることにより、前記目玉部と前記パイプ部とが結合され
ていることを特徴とする目玉継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2290272A JPH04165187A (ja) | 1990-10-25 | 1990-10-25 | 目玉継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2290272A JPH04165187A (ja) | 1990-10-25 | 1990-10-25 | 目玉継手 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04165187A true JPH04165187A (ja) | 1992-06-10 |
Family
ID=17753991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2290272A Pending JPH04165187A (ja) | 1990-10-25 | 1990-10-25 | 目玉継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04165187A (ja) |
-
1990
- 1990-10-25 JP JP2290272A patent/JPH04165187A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5882047A (en) | Quick connector fluid coupling | |
GB2226861A (en) | Connecting pipes and clusters comprising such pipes with push-fit connectors | |
JPS6324198B2 (ja) | ||
JPH04165187A (ja) | 目玉継手 | |
JPH04165191A (ja) | 目玉継手 | |
KR920002319B1 (ko) | 커플링 장치 | |
JPH04165190A (ja) | 目玉継手 | |
JPH04165189A (ja) | 目玉継手 | |
JPH05118483A (ja) | ホース継手 | |
JP2782252B2 (ja) | 管継手 | |
JPH0237354Y2 (ja) | ||
JPS606713Y2 (ja) | 金属管の継手装置 | |
JPH04165188A (ja) | 目玉継手 | |
JP4210898B2 (ja) | 管継手 | |
JPH0783372A (ja) | 目玉継手 | |
JPH0722553Y2 (ja) | ワンタツチコネクタ | |
JPH04165186A (ja) | 目玉継手 | |
JPH04302796A (ja) | 目玉継手 | |
JPH01116396A (ja) | フランジ付きチューブ継手の製造法 | |
JP4566433B2 (ja) | 燃料タンクのインレットパイプ接合構造 | |
JPS626377Y2 (ja) | ||
JPH02240494A (ja) | 継手付コルゲート管 | |
JP2775079B2 (ja) | 管継手 | |
JPH04165194A (ja) | 目玉継手 | |
JPS5817992Y2 (ja) | 高圧ホ−スの口金取付装置 |