JPH0237354Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237354Y2
JPH0237354Y2 JP5660586U JP5660586U JPH0237354Y2 JP H0237354 Y2 JPH0237354 Y2 JP H0237354Y2 JP 5660586 U JP5660586 U JP 5660586U JP 5660586 U JP5660586 U JP 5660586U JP H0237354 Y2 JPH0237354 Y2 JP H0237354Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
wall
groove
hose
mating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5660586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62167992U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5660586U priority Critical patent/JPH0237354Y2/ja
Publication of JPS62167992U publication Critical patent/JPS62167992U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0237354Y2 publication Critical patent/JPH0237354Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、一般に自動車、或いは各種の機械、
設備装置等に給油、給気の供給路として配設され
る太さ15m/m程度以下の比較的細いホースとホ
ース、或いはホースと金属管とを相互に連結、接
続せしめるホース・管類の接続構造の改良に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の接続構造としては例えば第3図
に例示するように、軸芯部に流通孔24を有しそ
の一端側にホースとの連結円筒壁23を突設し、
他端側の拡径した接続螺子壁22の底部に円錐座
面25を設けて構成した継手本体21の該座面部
に、金属管P側の端部に設けたフレアー等の接続
部を当接せしめ、且つナツト26による前記接続
螺子壁22への螺合締付けによつて接続部を挾圧
して構成していた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の接続構造にあ
つては、前記座面25での面接触による相互の当
接によつて多大の押圧力を必要とし、且つ、螺合
締付け作業に煩わしさを招くばかりでなく、フレ
アー部に挾圧に伴う薄肉変形と捩れとを生ぜしめ
て機械的強度の劣化を招き、配設中に機関、或い
は機械装置等の振動に相埃つて、フレアー部の首
下附近に亀裂、破損を誘発して洩れを生ぜしめる
こととなり、また、前記螺合締付けにより狭い場
所での接続作業をしばしば困難とする等の問題を
有するものであつた。
本考案は上記した従来の問題を極めて効果的に
解決するため、継手本体の他端側に拡径した接続
壁背面の流通孔の周りに設けた環状凹溝部に、接
続方向にV字溝面を有する弾性シールリングを嵌
着せしめ、更にV字溝面部に、相手部材側として
端金具に設けた円筒壁、或いは金属管の先端周縁
部を当接せしめて、継手本体と前記相手部材との
相互軸芯方向への弾発状の掛着により押圧状に接
続するように構成することにより、比較的僅少な
押圧力によつてV字溝面での当接面圧を十分に高
め、一方、接続作業を極めて簡易、乖つ迅速に行
うことができるようにし、更に相手部材側の先端
周縁部附近での接続に伴う機械的強度の劣化の憂
いをなくし、また、狭い場所での接続作業を別途
工具等の不要により容易に行うことのできる接続
構造を提案することを目的とするものである。
〔問題を解決するための手段〕
本考案は、軸芯部に流通孔を貫設してその一端
側にホースとの連結円筒壁を突設し、他端側に拡
径した接続壁を有する継手本体の該接続壁背面の
前記流通孔の周りに環状凹溝を設け、且つ該凹溝
部に、接続方向にV字溝面を有する弾性シールリ
ングを嵌着せしめ、更にV字溝面部に、相手部材
側としてホースを連結する端金具の円筒壁、或い
は金属管の先端周縁部を、継手本体と前記相手部
材との相互軸芯方向への弾発状の掛着手段により
押圧状に当接せしめて接続構成したホース・管類
の接続構造を要旨とするものであり、更に前記弾
発状の掛着手段をその一方側の外周面に溝、或い
は環状の突起壁を、他方側の接続端部に該溝、或
いは該突起壁に掛着する複数の舌片状からなる爪
壁をそれぞれ有して構成するものである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
れば、第1図は本考案のホース・管類の接続構造
を示す縦断面図、第2図は他の実施例を示す同上
第1図相当であつて、1は軸芯部に流通孔4を貫
設してその一端側にホースとの連結円筒壁3を突
設し、他端側に拡径した接続壁2を有する継手本
体であり、該接続壁背面の前記流通孔4の周りに
環状凹溝5を設け、且つ該凹溝部に接続方向に位
置してV字溝面7を有するゴム材からなる弾性シ
ールリング6を嵌着してある。そしてV字溝面7
部に、相手部材側としてホースを連結する端金具
8に設けた前記V字溝面7に対接する円筒壁8′
の先端周縁部(第1図)、或いは直接金属管9の
先端周縁部(第2図)を、継手本体1と前記相手
部材との相互軸芯方向への弾発状の掛着手段によ
り押圧状に当接せしめて接続構成するものであ
る。
尚10及び11は前記弾発状の掛着手段として
その一方側の外周面に設けた溝、或いは環状の突
起壁であり、他方の接続端部に有する複数の舌片
状からなる爪壁12とによつて着脱自在に構成さ
れている。
〔作用〕
本考案は、このように構成されているため、接
続に際して相手部材側としてホースを連結する端
金具8の円筒壁8′の先端周縁部、或いは直接金
属管9の先端周縁部を継手本体1の弾性シールリ
ング6のV字溝面7に当接し、継手本体1と前記
相手部材との相互軸芯方向への弾発状の掛着手段
により押圧状に接続することとなる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によるホース・管類
の接続構造は、弾性シールリング6によるV字溝
面7部に前記相手部材側の先端周縁部を当接し
て、弾発状の掛着に伴つて押圧状に、しかも着脱
自在に接続構成されるため、前記弾性シールリン
グ6によるV字溝面7の構造によつて比較的僅少
な押圧力により十分な当接面圧を得て接続するこ
とができ、同時に接続作業を極めて簡易、且つ迅
速に行うことができ、更に前記先端周縁部附近で
の接続に伴う機械的強度の劣化の憂いがなく、ま
た、狭い場所での接続作業を別途工具等の不要に
より容易に行うことのできる等、極めて有用なホ
ース・管類の接続構造である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すホース・管類
の接続構造の縦断面図、第2図は他の実施例を示
す同上第1図相当図、第3図は従来例の接続前の
縦断面図である。 1……継手本体、2……接続壁、3……連結円
筒壁、4……流通孔、5……環状凹溝、6……弾
性シールリング、7……V字溝面、8……端金
具、8′……円筒壁、9……金属管、10……溝、
11……突起壁、12……爪壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 軸芯部に流通孔4を貫設してその一端側にホ
    ースとの連結円筒壁3を突設し、他端側に拡径
    した接続壁2を有する継手本体1の該接続壁背
    面の前記流通孔4の周りに環状凹溝5を設け、
    且つ該凹溝部に、接続方向にV字溝面7を有す
    る弾性シールリング6を嵌着せしめ、更にV字
    溝面7部に、相手部材側としてホースを連結す
    る端金具8の円筒壁8′、或いは金属管9の先
    端周縁部を、継手本体1と前記相手部材との相
    互軸芯方向への弾発状の掛着手段により押圧状
    に当接せしめて接続構成したことを特徴とする
    ホース・管類の接続構造。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項記載におい
    て、前記弾発状の掛着手段をその一方側の外周
    面に溝10、或いは環状の突起壁11を、他方
    側の接続端部に該溝、或いは該突起壁に掛着す
    る複数の舌片状からなる爪壁12をそれぞれ有
    して構成したことを特徴とするホース・管類の
    接続構造。
JP5660586U 1986-04-15 1986-04-15 Expired JPH0237354Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5660586U JPH0237354Y2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5660586U JPH0237354Y2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167992U JPS62167992U (ja) 1987-10-24
JPH0237354Y2 true JPH0237354Y2 (ja) 1990-10-09

Family

ID=30885562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5660586U Expired JPH0237354Y2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237354Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62167992U (ja) 1987-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172940A (en) Connector device for connecting small diameter pipe
JPH01131088U (ja)
JPH0375386U (ja)
JPH0237354Y2 (ja)
JP4358425B2 (ja) 管継手
KR920002319B1 (ko) 커플링 장치
EP0083135B1 (en) A pipe coupling or branch pipe
US5411297A (en) Conduit mounting system
JPH0355035Y2 (ja)
JPH0631670B2 (ja) 2重管の接続方法
JPH0317109Y2 (ja)
JP2935718B2 (ja) 細径金属管と可撓ホースとの配設連結構造
JPH0326377Y2 (ja)
JPH09247825A (ja) ケーブル保持具
GB2158907A (en) Hose end fittings
JPH081356Y2 (ja) 細径配管接続用コネクター
JPH082554Y2 (ja) 細径配管接続用継手
JPH0532714Y2 (ja)
JPH1172187A (ja) プラスチック管の接続部材
JPS5817992Y2 (ja) 高圧ホ−スの口金取付装置
JPH0135106Y2 (ja)
JPS608226Y2 (ja) 管継手
JPS582953Y2 (ja) キンゾクセイフレキシブルチユ−ブ
JPS6227754Y2 (ja)
JPH04165191A (ja) 目玉継手