JPH04164921A - ポリエーテル化合物 - Google Patents

ポリエーテル化合物

Info

Publication number
JPH04164921A
JPH04164921A JP29340490A JP29340490A JPH04164921A JP H04164921 A JPH04164921 A JP H04164921A JP 29340490 A JP29340490 A JP 29340490A JP 29340490 A JP29340490 A JP 29340490A JP H04164921 A JPH04164921 A JP H04164921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
groups
skeleton
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29340490A
Other languages
English (en)
Inventor
Souzou Ikui
生井 創三
Yoshiyuki Harano
原野 芳行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP29340490A priority Critical patent/JPH04164921A/ja
Priority to US07/784,379 priority patent/US5242955A/en
Priority to DE69128763T priority patent/DE69128763T2/de
Priority to EP91118507A priority patent/EP0483796B1/en
Publication of JPH04164921A publication Critical patent/JPH04164921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、紫外線や電子線のように活性エネルギー線、
あるいは、熱により硬化可能な新規な(メタ)アクリル
基を含むポリエーテル化合物に関する。
(従来技術) 従来、活性エネルギー線によって硬化可能な物質として
は、種々のものが知られており、例えばアクリル基また
はメタクリル基を2個以上有するポリエステルアクリレ
ート、ポリエーテルアクリレート、エポキシアクリレー
ト、ポリウレタンアクリレート等がある。
これらは紫外線や電子線で硬化可能な種々の用途、例え
ばインキ、プラスチックコーティング、木工塗料、紙コ
ーテイング等のコーティング分野、あるいは塩化ビニル
樹脂等、熱可塑性樹脂の反応性改質剤、嫌気性接着剤お
よびフォトレジスト用樹脂等に最近広く用いられている
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、これらのコーティングの硬化速度、硬度
、可とう性、耐候性等、十分とは言い難く、バランスの
とれた性能を発揮する新規な素材が望まれている。
このような状況に鑑み、本発明者等は、種々検討した結
果、(メタ)アクリル基を側鎖として有するシクロヘキ
サン環を分子主鎖に有し、かつ、分子主鎖にエーテル結
合を有する新規な多官能(メタ)アクリル化合物を見い
だし本発明にを完成させた。
(発明の構成) すなわち、本発明は 「エーテル基および(メタ)アクリル基を同時に有する
下記一般式(I) 〈但し、一般式(I)において、R1はgヶの活性水素
を有する有機化合物残基およびHO−1n1、R2・・
・・・nflは0または1〜100の整数で、その和が
1〜100である、gは1〜100の整数てR1の官能
基数を表わす。
一般式(I)においてAは下記(a)または(a)およ
び(b)の混合された骨格を表わし、(a)の骨格が1
分子中に少くとも1ケ含まれることが必須である。
R2は水素またはメチル基を表す −R3−0−・・・・(b) て表わされるポリエーテル化合物」 である。
本発明の一般式(I)で表わされるポリエーテル化合物
において、R1の前駆体となる1個以上の活性水素を有
する有機化合物としては、アルコール類、フェノール類
、カルボン酸類、アミン類、チオール類等があげられる
アルコール類としては、1価のアルコールでも多価アル
コールでもよい。
例えばメタノール、エタノール、プロパツール、ブタノ
ール、ペンタノール、ヘキサノール、オクタツール等の
脂肪族アルコール、ベンジルアルコールのような芳香族
アルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール
、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1
.3ブタンジオール、1.4ブタンジオール、ベンタン
ジオール、1.6ヘキサンシオール、ネオペンチルグリ
コール、オキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエス
テル、シクロヘキサンジメタツール、グリセリン、ジグ
リセリン、ポリグリセリン、トリメチロールプロパン、
トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、ジペン
タエリスリトール、水添ビスフェノールA1水添ビスフ
エノールF1水添ビスフエノールSなどの多硼アルコー
ル等がある。
フェノール類としては、フェノール、クレゾール、カテ
コール、ピロガロール、ハイドロキノン、ハイドロキノ
ンモノメチルエーテル、ビスフェノールA1ビスフエノ
ールF、4,4°−ジヒドロキシベンゾフェノン、ビス
フェノールS1フエノール樹脂、クレゾールノボラック
樹脂などがある。
カルボン酸類としてはギ酸、酢酸、ブロピオン酸、酪酸
、動植物油の脂肪酸、フマル酸、マレイン酸、アジピン
酸、ドデカン2酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、
ポリアクリル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル
酸等がある。
アミン類としてはモノメチルアミン、ジメチルアミン、
モノエチルアミン、ジエチルアミン、プロピルアミン、
モノブチルアミン、ジブチルアミン、ペンチルアミン、
ヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、オクチルアミ
ン、ドデシルアミン、4.4°−ジアミノジフェニルメ
タン、イソホロンジアミン、トルエンジアミン、ヘキサ
メチレンジアミン、キシレンジアミン、ジエチレントリ
アミン、トリエチレンテトラミン、エタノールアミン等
がある。
チオール類としてはメチルメルカプタン、エチルメルカ
プタン、プロピルメルカプタン、フェニルメルカプタン
等のメルカプト類、メルカプトプロピオン酸あるいはメ
ルカプトプロピオン酸の多値アルコールエステル、例え
ばエチレングリコールジメルカプトプロピオン酸エステ
ル、トリメチロールプロパントリメルカプトプロピオン
酸、ペンタエリスリトールペンタメルカプトプロピオン
酸等かあげられる。
さらにその他、活性水素を有する化合物としてはポリビ
ニルアルコール、ポリ酢酸ビニル部分加水分解物、デン
プン、セルロース、セルロースアセテート、セルロース
アセテートブチレート、ヒドロキシエチルセルロース、
アクリルポリオール樹脂、スチレンアリルアルコール共
重合樹脂、スチレン−マレイン酸共重合樹脂、アルキッ
ト樹脂、ポリエステルポリオール樹脂、ポリエステルカ
ルボン酸樹脂、ポリカプロラクトンポリオール樹脂、ポ
リプロピレンポリオール、ポリテトラメチレングリコー
ル、ポリカーボネートポリオール類および水酸基を有す
るポリブタジェン、ヒドロキシエチルセルロース、酢酸
セルロースなどのセルロース系ポリマー等がある。
また、活性水素を有する化合物は、その骨格中に不飽和
2重結合を有していても良く、具体例としては、アリル
アルコール、アクリル酸、メタクリル酸、3−シクロヘ
キセンメタノール、テトラヒドロフタル酸等がある。
これら活性水素を有する化合物残基であればどのような
ものでも用いることか8来、それらは2種以上を混合し
てもよい。− なお、上記の活性水素を有する化合物を使用することな
く、原料中の水分を開始剤として作用させて一般式(I
)で表されるポリエーテル化合物を形成させることもで
きる。
このときは一般式(I)中のR1はHO−となる。
本発明の一般式(I)で表わされるポリエーテル化合物
において、Aは下記(a)または(a)と(b)が混合
した骨格からなり、(a)の骨格が1分子中に少くとも
1ケ含まれることが必須である。
一般式 (I)におけるn Sn2・・・・・・npは
それ■ それ0または1〜100の整数である。
その和が1〜100であるが、100以上では融点の高
い樹脂となり取り扱いに<<、実際上は使用できるよう
なものとはならない。
gは1〜100まての整数であり、活性水素を有する化
合物の官能基数によって決まる。
すなわち、gはR1の前駆体となる化合物の官能基を表
わす。
例えば、活性水素を有する化合物としてトリメチロール
プロパンを使用した場合にはI−3となる。
本発明の一般式(I)で表わされるポリエーテル化合物
は前記活性水素を有する化合物と以下の構造式 くただし、R2は水素またはメチル基を表す〉で示され
る3、4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アク
リレートを触媒存在下にて反応させることにより得られ
る。
このときエポキシ基を少なくとも1個有する各種の化合
物を共存させると以下の構造 −R−O−・ ・ ・ ・(b) 〈たたし、R3は有機化合物残基を表わす〉が導入され
る。
3.4−エボキシンクロヘキシルメチル(メタ)アクリ
レートとエポキシ基を少なくとも1個有する各種の化合
物との混合比率は前者を1〜99%、後者を99〜1%
の割合にして反応させる。
前者か1%未満てはたとえば、この樹脂を光硬化性樹脂
組成物として用いた場合、(メタ)アクリル基含有率が
低くなり過ぎるため、硬化性か劣るので好ましくない。
また、シクロヘキサン骨格の特徴か出ない。
後者が1%以下の場合は目的とする改質ができない。
上記(b)の構造を与える化合物としては以下のエポキ
シ基を少なくとも1個有する各種の化合物かある。
n−2〜25て表わされるα−オレフィンエポキサイド Ph−CHCH−CH2 2\/ Ph−0−CHCH−CH 2\/ 2 CH3CH2CH2−Ph− 〈上記式中phはベンゼン核残基である〉R15。
l    II <R15、R16、R17はc9〜c11のtert−
カルボン酸のエステル〉 (以下余白) などの脂環型エポキシ樹脂 〈但シ、R18は水素原子、アルキル基なと〉などのポ
リアルコールおよびポリグリコールのグリシジルエーテ
ル、エポキシ化大豆油、エポキシ化亜麻仁油などのポリ
オレフィン型エポキシ樹脂、ジグリシジルヒダントイン
、トリグリシジルイソシアヌレートなどの複素環式エポ
キシ樹脂、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン
、トリグリシジルP−アミノフェノールなどのグリシジ
ルアミン系樹脂、フタル酸ジグリシジルエステル、テト
ラヒドロフタル酸ジグリシジルエステレルなどのグリシ
ジルエステル系樹脂、その他、ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ノボラッ
ク型エポキシ樹脂などを挙げることができる。
これらもまた、2種以上混合して使用しても差し支えは
ない。
本発明のポリエーテル化合物(I)にお(Iて、エポキ
シ基を少なくとも1個有する有する化合物として くただし、R11、R12、R13、R14は水素また
ζよ有機化合物残基である〉 を用いた場合、 〈R2は水素またはメチル基を表す〉 および 11R12 −C−C−0− 13R14 がランダムまたはブロックにエーテル結合したものとな
る。
活性水素を有する化合物に3.4−エポキシシクロヘキ
シルメチル(メタ)アクリレートとエポキシ基を少なく
とも1個有する各種の化合物を付加させる場合、前者お
よび後者を同時に反応させるとランダム重合体を形成す
る。
また、前者または後者のどちらかを先に反応させ、その
反応付加物にもう一方を反応させればブロック共重合体
を形成させることができる。
本発明においてはどちらの反応形式を用いてもよい。
反応時に用いられる触媒としてはメチルアミン、エチル
アミン、プロピルアミン、ピペラジン等のアミン類、ピ
リジン類、イミダゾール類等の有機塩基、テトラブチル
アンモニウムブロマイドなどの4級アンモニウム塩、ギ
酸、酢酸、プロピオン酸等の有機酸類、硫酸、塩酸等の
無機酸、ナl−IJウムメチラート等のアルカリ金属類
のアルコラード類、KOH,NaOH等のアルカリ類、
BF3、ZnCN   An CM   5nCF 4
等のルイス2ゝ        3ゝ 酸又はそのコンプレックス類、トリエチルアルミニウム
、ジエチル亜鉛等の有機金属化合物をあげることができ
る。
触媒の量は種類によって異なるが、出発原料に対して0
.01〜10%、好ましくは0.1〜5%の範囲で使用
することができる。
反応温度は一20〜200℃、好ましくは0℃〜120
℃である。
反応は溶媒を用いて行なうこともできる。
溶媒としては活性水素を有しているものは使用すること
ができない。
すなわち、酢酸エチル、プロピオン酸エチルなどのエス
テル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトンのようなケトン類、ベンセン、トルエン、キ
ンレンのような芳香族溶媒、クロロフォルム、四塩化炭
素なとの塩素化炭化水素類、ンメチルフォルムアミト、
ジメチルスルフォキント、その他エーテル、脂肪族炭化
水素等を使用することかできる。
また、反応において、(メタ)アクリル基の熱によるラ
ジカル重合を防くため重合禁止剤を添加することか好ま
しい。
そのような重合禁止剤の例としてはハイドロキノン、ハ
イドロキノンモノメチルエーテルなどがある。
また、反応中、重合防止のため空気または空気と窒素ガ
スとの混合気体を液中もしくは気相部分に導入すること
が好ましい。
目的化合物は濃縮等の通常の化学工学的手段によって反
応粗液から取り出すことができる。
(発明の効果) 本発明で得られる多数官能(メタ)アクリル化合物は基
本骨格がシクロヘキサン環を含有しているため高度、強
度なとに優れた樹脂を得ることができる。
また、芳香環を持たないものは耐候性に優れている。さ
らにエーテル結合を有するため適度の可とう性が期待て
きる。
このような特徴を生かし本発明の多官能(メタ、)アク
リル化合物は、紫外線や電子線硬化型のインキプラスチ
ックコーティング、フィルムコーティング塗料、レジス
トインキ等広〈産業分野での素材として有用なものであ
る。
以下に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例 1 コンデンサーと攪拌装置を備えた100mNフラスコに
メタノール1.1g (35mmo l)、3.4−エ
ポキシシクロヘキンルメチルメタクリレート29.5g
 (I50mmo 1) 、溶媒として酢酸エチル50
gを取り良く攪拌混合した。
これを40℃に加温し、 BF30(C2H5)20.85gを酢酸エチル10g
で希釈した触媒を滴下ロートを用いて、約3時間かけて
滴下した。
滴下終了後オキシラン酸素濃度か0.5%以下になった
ことを確認し反応終了とした。
反応後、水50gで2回洗浄分液を行い、有機層より溶
媒を留去し、淡黄色オイル状の化合物24 8gを得た
得られたオイル状の化合物についてNMRおよくたたし
、nは平均4である〉 で示される構造であることを確認した。
−HNMR(CDCB 3 、TMS規準)により高磁
場側から1.0〜2.3ppmにシクロヘキンルメチル
基とメタクリル基のあわせてl0H13、−0〜4.2
ppmにシクロヘキンルメチル基の4HとCH30基の
約0.2Hか確認された。
さらに5.5.6.lppmにメタクリル基のメチレン
の2Hか確認された。
またIRては以下の吸収が確測された。
3500.2922.1715.1635.1449.
1371.1319.1294.1160.1073.
1008.931cm−’。
実施例 2 実施例1と同様の装置に、3.4−エポキシンクロヘキ
シルメチルメタクリレート30.4g。
溶媒として四塩化炭素50gをと、り良く攪拌混合した
これを冷水で約10℃に冷却し、触媒の無水塩化第二鉄
0.6gを加え反応させた。
初期発熱かおさまった後に40℃に加温し反応を完結し
た。
反応液を希塩酸水50gで2回洗浄・分液を行い、有機
層より溶媒を留去し26gめ淡黄色オイル状の化合物を
得た。
得もれたオイル状の化合物について、NMR。
て示される構造であることを確認した。
−H−NMR(CDi 、 、TMS基1りにより高磁
場側から10〜2.3ppmにシクロヘキンルメチル基
とメタクリル基のあわせてl0H13,0〜4.2pp
mに7クロヘキシルメチル基の4Hか確認された。
さらに5.5.6.4ppmにメタクリル基のメチレン
の2Hと3.5ppmに水酸基の存在を示すブロードな
シグナルか確認された。
また、分子量については、GPCによりスチレン換算で
数平均分子量5850てあった。
GPC[株式会社島津製作所製]条件は以下の通りであ
った。
Column(gade) : 5hodex KF−
800PlommX 4.61+vφ Column    : 5hodex KF−804
KF−802,5 KF−801 0,3n+m x 8ovφ Detector、   : 5hodex Mode
l RI 5E−51Data処理装置: Shima
zdu C−R4A at ATT 4Mobjle 
Phase : THFFlow Rate  川、0
mm1/m1nPressure   : 40 kg
/cm2Safflple 5ize  : 20  
ttll  (Ig/IOgTHF)Chart 5p
eed  : 2.5 mm/minCo1umn T
emp、 : 50”CIRでは、以下 2920.1714.1650,1449.1318.
1293.1157.1o73.1024.934 c
m−’ の吸収が観測された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エーテル基および(メタ)アクリル基を同時に有する下
    記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〈但し、一般式( I )において、R^1番はlヶの活
    性水素を有する有機化合物残基およびHO−、n1、n
    2・・・・・・nlは0または1〜100の整数で、そ
    の和が1〜100である、lは1〜100の整数でR^
    1の官能基数を表わす。 一般式( I )においてAは下記(a)または(a)お
    よび(b)の混合された骨格を表わし、(a)の骨格が
    1分子中に少くとも1ヶ含まれることが必須である。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・(a) R^2は水素またはメチル基を表す〉 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・(b) 〈ただし、R_3は有機化合物残基を表わす〉で表わさ
    れるポリエーテル化合物。
JP29340490A 1990-10-30 1990-10-30 ポリエーテル化合物 Pending JPH04164921A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29340490A JPH04164921A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 ポリエーテル化合物
US07/784,379 US5242955A (en) 1990-10-30 1991-10-29 Composition comprising polyether compounds, a process for the preparation thereof and a curable resin composition
DE69128763T DE69128763T2 (de) 1990-10-30 1991-10-30 Zusammensetzung, die Polyetherverbindungen enthält, Prozess zu ihrer Herstellung sowie Licht härtbare Harzzusammensetzungen
EP91118507A EP0483796B1 (en) 1990-10-30 1991-10-30 A composition comprising polyether compounds, a process for the preparation thereof and a photocurable resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29340490A JPH04164921A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 ポリエーテル化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04164921A true JPH04164921A (ja) 1992-06-10

Family

ID=17794333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29340490A Pending JPH04164921A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 ポリエーテル化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04164921A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100943344B1 (ko) 폴리에폭시 화합물, 그의 제조 방법, 그것을 함유하는열경화성 수지 조성물, 상기 조성물의 경화물, 및 상기경화물의 제거 방법
JPH02140219A (ja) エポキシ樹脂の製造方法
CN101687833A (zh) C10链烷酸缩水甘油基酯及其用途
JP2000327724A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
WO1994029271A1 (fr) Nouveau compose de sel de sulfonium et initiateur de polymerisation
JP2002501561A (ja) 変性エポキシ樹脂および熱硬化性組成物、特に粉末塗料の構成成分としてのその使用
JPH04164921A (ja) ポリエーテル化合物
US5140091A (en) Compositions of polyether compounds, epoxy compounds and processes for production thereof based on 4-vinylcyclohexene-1-oxide
TW200813107A (en) Linear (meth) acryloyl group-containing compound, star-shaped (meth) acryloyl group-containing compound and production processes thereof
US5122586A (en) Compositions of polyether compounds, epoxy compounds and processes for production thereof based on 4-vinylcyclohexene-1-oxide
JP2639833B2 (ja) ポリエーテル化合物
KR101488117B1 (ko) 페놀 수지 및 에폭시 수지, 및 그의 제조 방법
JPS63234028A (ja) ポリエ−テル化合物
JPH01225629A (ja) ポリエーテル化合物
JPS61200177A (ja) 粉体塗料
JP3072113B2 (ja) ポリエーテル化合物、エポキシ化合物およびエポキシ化合物からなる組成物
JP3209537B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2001187806A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
US5824815A (en) Composition comprising a novel phosphatized alicyclic compound and process for the preparation thereof
JPH0421647A (ja) ポリエーテル化合物およびエポキシ樹脂
WO1997044400A1 (fr) Composition de resine resistant aux intemperies pour revetements pulverises
JP2005206651A (ja) ジカルボン酸含有組成物及びそれを硬化してなる熱可塑性樹脂
CN118165362A (zh) 聚碳酸酯寡聚物、其制备方法、可固化组成物、环氧固化物及胺解降解环氧固化物的方法
JPH03152151A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6372721A (ja) エポキシ樹脂組成物