JPH04163789A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH04163789A
JPH04163789A JP2289036A JP28903690A JPH04163789A JP H04163789 A JPH04163789 A JP H04163789A JP 2289036 A JP2289036 A JP 2289036A JP 28903690 A JP28903690 A JP 28903690A JP H04163789 A JPH04163789 A JP H04163789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential amplifier
signal
input
output
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2289036A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Asano
隆司 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP2289036A priority Critical patent/JPH04163789A/ja
Publication of JPH04163789A publication Critical patent/JPH04163789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体記憶装置に関し、特にメモリセルから
の相補型の読出し信号をYスイッチ回路を経由して差動
増幅器で増幅し出力する構成の半導体記憶装置に関する
〔従来の技術〕
近年、ダイナミック型の半導体記憶装置においても、元
来、スタティック型の半導体記憶装置で使用していた差
動増幅器を用いるようになってきた。こうすることによ
り、ダイナミック型の半導体記憶装置を高速化すること
ができるようになってきた。
第3図は従来のこの種の半導体記憶装置の一例を示す回
路図である。
この半導体記憶装置は、トランジスタQ1とセル容量C
1とをそれぞれ備えた複数のメモリセル(MCI・・・
)と、これらメモリセル(MC1・・・)のうちの所定
のものを選択する複数のワード線(WL、・・・)と、
選択されたメモリセルの情報を相補型の読出し信号とし
て伝達する対をなす第1及び第2のビット線BL、、B
L2と、これら第1及び第2のビット線BL1.BL2
の読出し信号を増幅するセンス増幅器1と、第1及び第
2のビット[BL、、BL2からの読出し信号を外部へ
伝達するための対をなす第1及び第2の入出力バスIO
I、IO2と、トランジスタQ21.Q22を備え、Y
スイッチ信号Y1により第1及び第2のビット線B L
 1. B L2と第1及び第2の入出力バスIOI、
IO2との間の信号の伝達を制御するYスイッチ回路2
と、第1及び第2の入力端を第1及び第2の入出力バス
I○1.I○2とそれぞれ対応して接続しこれら第1及
び第2の入出力バス101.IO2に伝達された読出し
信号を差動増幅して外部へ出力する差動増幅器3とを有
する構成となっている。
次に、この半導体記憶装置の動作について説明する。
第4図はこの半導体記憶装置の動作を説明するための各
部信号の波形図である。
時刻toのとき、ワード線WL、は低レベル、ビット線
BLI 、BL2及び入出力バス■01゜IO2は低レ
ベル、高レベルの中間レベルにプリチャージされており
、メモリセルM C+には高レベルの情報が記憶されて
いるものとする。
時刻t1にワード線WL、が高レベルの選択レベルにな
ると、メモリセルMC1のトランジスタQ1が導通して
セル容量C1の電荷がビット線BL、に移動し、ビット
線BL、、BL2間に微小な電位差〈続出し信号)が生
じる。
このビット線B L 1. B LZ間の読出し信号を
センス増幅器1で増幅し、時刻t2でYスイッチ信号Y
1が高レベルになるとYスイッチ回路2のトランジスタ
Q21.Q22が導通し、ビット線BL+ 、BL2 
f)読出し信号が入出力11101゜102に伝達され
、差動増幅器3で増幅され出力される。
このとき、センス増幅器1の増幅能力が小さいと、ビッ
ト線BL1.BL2間の読出し信号のレベルが一旦低下
してその後次第に増幅され、高レベル、低レベルに達す
るのは時刻t5以降となる。すなわち、メモリセルMC
1のセル容量に高レベルが充電されるのは時刻t5以降
となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来の半導体記憶装置は、ビット線BL。
、BL2間の読出し信号をセンス増幅器1で増幅しYス
イッチ回路2を介して入出力バスIOI。
IO2へ伝達する構成となっているので、センス増幅器
1の増幅能力が小さいと、読出し信号をビット線BL、
、BL2から入出力バス101.IO2へ伝達する際に
、読出し信号のレベルが一旦低下し次第に増幅されるた
め、ビット線BL、。
BL2のレベルが高レベル、低レベルに確定するまでの
時間が長くなる、すなわち動作速度が遅いという問題が
あった。
本発明の目的は、センス増幅器の増幅能力が小さい場合
でも、ビット線の読出し信号が高レベル、低レベルに確
定する速度を速くすることができる半導体記憶装置を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体記憶装置は、複数のメモリセルと、これ
らメモリセルのうちの所定のものを選択する複数のワー
ド線と、選択された前記メモリセルの情報を相補型の読
出し信号として伝達する対をなす第1及び第2のビット
線と、これら第1及び第2のビット線の読出し信号を増
幅するセンス増幅器と、前記第1及び第2のビット線か
らの読出し信号を外部へ伝達するための対をなす第1及
び第2の入出力バスと、Yスイッチ信号により前記第1
及び第2のビット線と前記第1及び第2の入出力バスと
の間の信号の伝達を制御するYスイッチ回路と、第1及
び第2の入力端を前記第1及び第2の入出力バスとそれ
ぞれ対応して接続しこれら第1及び第2の入出力バスの
読出し信号を差動増幅して外部へ出力する差動増幅器と
を有する半導体記憶装置において、前記差動増幅器の出
力端と第1及び第2の入力端との間に、この差動増幅器
の出力信号の反転信号及び非反転信号をそれぞれこれら
第1及び第2の入力端に所定のタイミングで正帰還する
帰還回路を設けて構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を示す回路図である。
この実施例が第3図に示された従来の半導体記憶装置と
相違する点は、差動増幅器3の出力端と第1の入力端(
+)及び第2の入力端(−)との間に、差動増幅器3の
出力信号Doを反転するインバータIVIと、フィード
バック制御信号FBCにより活性化し差動増幅器3の出
力信号Doをこの差動増幅器の第1の入力端(+)に正
帰還する第1の3ステートバッファ回路TBIと、フィ
ードバック制御信号FBCにより活性化しインバータエ
V1の出力信号を差動増幅器3の第2の入力端(−)に
供給する第2の3ステートバツフアTB2とを含んで構
成した帰還回路4を設けた点にある。
次に、この実施例の動作について説明する。
第2図はこの実施例の動作を説明するための各部信号の
波形図である。
時刻t。から時刻t2までは従来例と同様である。
時刻t2でYスイッチ回路2によりビット線BL 1.
BL2の読出し信号を入出力バスI○1゜IO2へ伝達
すると、センス増幅器1の増幅能力が低い場合、読出し
信号のレベルは一旦低下しその後次第に増幅される。
ここで、時刻t3に、フィードバック制御信号FBCを
能動レベルにして3ステートバッファTBl、TB2を
活性化し、差動増幅器3の出力信号(D○)をこの差動
増幅器3の入力端に正帰還する。
この正帰還により、入出力バス101.IO2のレベル
は短時間に高レベル、低レベルとなり、Yスイッチ回路
2を介してビット線BL、、BL2のレベルも短時間に
高レベル、低レベルとなる(時刻t4)。
こうして従来例よりはるかに速く、セル容量C1を高レ
ベルに充電することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、差動増幅器の出力信号を
この差動増幅器の入力端に正帰還する帰還回路を設けた
構成とすることにより、センス増幅器の増幅能力が小さ
い場合でもビット線及びメモリセルのセル容量のレベル
を短時間に高レベル又は低レベルとすることができ、動
作速度を向上させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の一実施例を示す回
路図及びこの実施例の動作を説明するための各部信号の
波形図、第3図及び第4図はそれぞれ従来の半導体記憶
装置の一例を示す回路図及びこの例の動作を説明するた
めの各部信号の波形図である。 1・・・センス増幅器、2・・・Yスイッチ回路、3・
・・差動増幅器、4・・・帰還回路、BL、、BL2・
・・ビット線、C1・・・セル容量、■○l、IO2・
・・入出力バス、IVI・・・インバータ、MC,・・
・メモリセル、Ql、C21,C22・・・トランジス
タ、TBl、TB2・・・3ステートバツフア、WLl
・・・ワード線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のメモリセルと、これらメモリセルのうちの所
    定のものを選択する複数のワード線と、選択された前記
    メモリセルの情報を相補型の読出し信号として伝達する
    対をなす第1及び第2のビット線と、これら第1及び第
    2のビット線の読出し信号を増幅するセンス増幅器と、
    前記第1及び第2のビット線からの読出し信号を外部へ
    伝達するための対をなす第1及び第2の入出力バスと、
    Yスイッチ信号により前記第1及び第2のビット線と前
    記第1及び第2の入出力バスとの間の信号の伝達を制御
    するYスイッチ回路と、第1及び第2の入力端を前記第
    1及び第2の入出力バスとそれぞれ対応して接続しこれ
    ら第1及び第2の入出力バスの読出し信号を差動増幅し
    て外部へ出力する差動増幅器とを有する半導体記憶装置
    において、前記差動増幅器の出力端と第1及び第2の入
    力端との間に、この差動増幅器の出力信号の反転信号及
    び非反転信号をそれぞれこれら第1及び第2の入力端に
    所定のタイミングで正帰還する帰還回路を設けたことを
    特徴とする半導体記憶装置。 2、帰還回路が、差動増幅器の出力信号を反転するイン
    バータと、フィードバック制御信号により活性化し前記
    差動増幅器の出力信号を前記差動増幅器の第1の入力端
    に正帰還する第1の3ステートバッファ回路と、前記フ
    ィードバック制御信号により活性化し前記インバータの
    出力信号を前記差動増幅器の第2の入力端に供給する第
    2の3ステートバッファ回路とを含んで構成された請求
    項1記載の半導体記憶装置。
JP2289036A 1990-10-26 1990-10-26 半導体記憶装置 Pending JPH04163789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289036A JPH04163789A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289036A JPH04163789A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04163789A true JPH04163789A (ja) 1992-06-09

Family

ID=17737999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2289036A Pending JPH04163789A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04163789A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249996A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Nec Corp 入出力回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249996A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Nec Corp 入出力回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100201718B1 (ko) 반도체 기억 장치에 있어서의 데이타 전송로의 단락 방법 및 반도체 기억 장치
KR950000958B1 (ko) 반도체 메모리 회로
JPS6069898A (ja) 半導体記憶装置
JPH06150648A (ja) カラム選択回路
KR0161881B1 (ko) 메모리의 데이타 읽기회로
EP0420189A2 (en) Sense amplifier circuit
US5511030A (en) Semiconductor memory device and method of driving same
KR880013070A (ko) 디지탈 신호처리장치
JPH04163789A (ja) 半導体記憶装置
JPH11162162A (ja) 半導体メモリ装置のセルアレイ制御装置及びそれを有する半導体メモリ装置
EP0451000A1 (en) Semiconductor memory device having improved controlling function for data buses
JP4824149B2 (ja) センスアンプを利用してテストを行うメモリ素子
US5469392A (en) Semiconductor memory
JPH11134866A (ja) 半導体記憶装置
JPH01169798A (ja) 半導体記憶装置
US20090016131A1 (en) Bit line sense amplifier of semiconductor memory device and control method thereof
KR100436064B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 래치 회로
KR100546284B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 데이터 감지 회로
JP3490688B2 (ja) 半導体集積メモリ
US6108258A (en) Sense amplifier for high-speed integrated circuit memory device
KR101132802B1 (ko) 비트라인제어회로 및 반도체메모리장치
JP3646344B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2972297B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR100449263B1 (ko) 반도체메모리장치
KR880001342B1 (ko) 씨 모오스 다이나믹 램의 고속감지 증폭기