JPH04162883A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH04162883A
JPH04162883A JP2289192A JP28919290A JPH04162883A JP H04162883 A JPH04162883 A JP H04162883A JP 2289192 A JP2289192 A JP 2289192A JP 28919290 A JP28919290 A JP 28919290A JP H04162883 A JPH04162883 A JP H04162883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
scanning
clock signal
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2289192A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyokazu Mizoguchi
豊和 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2289192A priority Critical patent/JPH04162883A/ja
Publication of JPH04162883A publication Critical patent/JPH04162883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はパターン設計が容易で高速動作に適した固体撮
像装置に関する。
[従来技術] 近時、受光素子を画素とし、複数の画素をマトリックス
状に配列して受光面を形成した固体撮像装置が種々開発
されている。この種の固体撮像装置は、マトリックス状
に配列された複数の画素の、行方向および列方向に共通
に接続された信号線をそれぞれ選択することで上記各画
素からの画素信号の読出しを行うもので、所ffx−y
アドレス型の装置であり、画素をなす受光素子の種別に
応じてMO3型撮像装置、SIT撮像装置、AMI撮像
装置、CMD撮像装置等として実現されている。
これらの装置は、いずれも画素選択を行う為の走査回路
を備えており、この走査回路の作動により前記各画素か
らの画素信号を時系列に読出すものとなっている。
さてこの種の固体撮像装置をCMD撮像装置を例に説明
すると、CMD撮像装置は、例えば第12図に示すよう
に構成されている。
即ち、画素をなす複数のCM D (Charge M
odulation Device) 1  (1−1
1,1−12,−、1−vn)はマトリックス状に配列
されて撮像面を形成している。
これらの各CMDIのドレインには、ビデオバイアスV
DD(>O)が共通に印加される。モしてX方向に配列
をなすCMDIの各ゲート端子は行毎に行選択ライン2
  (2−1、2−2、・・・、 2−m )にそれぞ
れ接続され、これらの行選択ライン2を介して垂直走査
回路lOからカットオフレベルVl、読み出しレベルV
2  (>Vl ) 、  リセットレベルV a(>
 V 2)の電位が選択的に与えるようになっている。
尚、前記垂直走査回路10からどの行選択ライン2に読
み出しレベルv2の電位を択一的に与えるかは、垂直走
査クロックΦ5TV I Φ1V+Φ2■により制御さ
れ、この制御によりマトリックス状に配列された複数の
CMDIが垂直方向に走査される。
またY方向に配列をなすCMDIの各ソース端子は、列
毎に列選択(ビット)ライン3(3−1゜3−2.・・
・、 3−n )にそれぞれ接続される。水平走査回路
11により択一的に導通される列選択用トランジスタ4
  (4−1、4−2、・・・、 4−n )は上記各
ビットライン3を出力信号線6に択一的に接続するもの
であり、また前記水平走査回路11によりインバータ8
  (8−1、8−2、−、8−n )を介して導通駆
動される非選択用トランジスタ5  (5−1、5−2
・・・、 5−n )は、前記出力信号線6に接続され
ない状態にある前記ビットライン3をレファレンスライ
ン7に接続するものである。このレファレンスライン7
は接地されており、出力信号線Bに接続されない状態に
ある、所謂非選択のビットライン3の電位を、信号電荷
の読み出し時と同じ電位に設定し、各ビットライン3に
おける寄生容量の影響を取り除く機能を備えている。
しかして水平走査回路11は、水平走査クロックΦ5T
)I + Φl H+ Φ2Hを受けて動作制御され、
マトリックス状に配列された複数のCMDIの列を水平
方向に走査して、各CMDIの列からの信号電荷の読み
出しを行うものである。
このような水平走査回路11による列選択(水平走査)
と前記垂直走査回路lOによる行選択(垂直走査)とに
より、マトリックス状に配列された複数のCMDIの1
つが選択され、そのCMDIの信号電荷が出力信号線6
を介して読み出される。
つまりゲート・ソース選択方式によりマトリックス状に
配列されたCMDIが順に走査され、各CMDIにそれ
ぞれ蓄積された信号電荷(画素信号)が出力信号線6に
順次読み出される。
しかしてこの出力信号線6に読み出された信号電荷(画
素信号)は、非反転入力が仮想接地された電流・電圧変
換型のプリアンプ12を介して増幅され、このプリアン
プ12の出力端子9から負極性の映像信号として時系列
に出力される。
尚、上述した各CMDIおよび走査回路10.11等は
同一基板上に形成され、その基板には所定の基板電圧V
 SUBが印加されるようになっている。
このようなCMDを用いて構成される固体撮像装置は、
第13図に信号波形図を示すように、行選択ライン2に
印加される信号ΦG1+  ΦG 2 + ・・・。
Φ。、は、読み出しゲート電圧v RD+  リセット
電圧VR5Tsオーバーフロー電圧VOPs蓄積電圧V
INTのレベルをとる。そして非選択行においては映像
信号の水平有効期間中に蓄積電圧VINTとなり、水平
帰線期間中はオーバーフロー電圧v0゜となる。そして
選択行においては映像信号の水平有効期間中は読み出し
ゲート電圧VRDとなり、水平帰線期間中はリセット電
圧V R8Tとなる。
また列選択用トランジスタ5の各ゲート端子に印加され
る信号ΦSl+ ΦS2+ ・・・、ΦS、は列ライン
3を選択する為の信号であり、低レベルにて列選択用ト
ランジスタ4をオフ、非選択用トランジスタ5をオンと
し、高レベルにて前記列選択用トランジスタ4をオン、
非選択用トランジスタ5をオフする電圧値として与えら
れる。
これらの信号ΦG 1 + ΦG 2 r ・・・、Φ
G m + ΦSl+Φ、2.・・・、05mにより各
CMDIに光電変換されて蓄積された光信号が信号線6
に順次読み出され、プリアンプ12を介して増幅されて
時系列に出力される。
このように垂直走査回路10および水平走査回路11は
、x’yアドレス型の固体撮像装置にとって不可欠の構
成要素であり、例えば前述したCMD撮像装置の場合に
は、水平走査回路11として第14図に示すように構成
された回路が用いられる。
第14゛図において、反転回路21−1.21−2.・
・・。
2l−2nはスイッチ用トランジスタ20−1.20−
2.・・・。
2O−2nを介して交互に直列に接続され、前記スイッ
チ用トランジスタ20−1.20−2.−、2O−2n
の各ゲートは、クロックライン23.24に交互に接続
される。これらのクロックライン23.24は位相の異
なるクロック信号Φ1.Φ2がそれぞれ印加されるもの
であり、その高レベルは前記スイッチ用トランジスタ2
0−1.20−2.・・・、 2G−2nをオンし、低
レベルはオフさせるように設定されている。また初段の
スイッチ用トランジスタ2G−1には、スタート信号ラ
イン22を介してスタート信号ΦSTが印加されるよう
になっている。尚、CNは各ノードの寄生容量を現して
いる。また点線で囲んだ部分は単位回路を示しており、
走査回路はこれらの単位回路の繰り返しにより実現され
ている。
このように構成された走査回路は、第15図にその動作
タイミングを示すように、スタート信号Φ5Tが高レベ
ルとなり、クロック信号Φ1が高レベルになったとき、
ノードAである反転回路21−1の入力にそのレベルが
伝達される。このノードAのレベルは、次に前記クロッ
ク信号Φ1が高レベルとなる時まで、そこでの寄生容量
CNに保持される。この際、ノードBである反転回路2
1−1の出力にはその反転信号、即ち低レベルが上記期
間に亘って現れる。
しかしてノードBのレベルはクロック信号Φ2が高レベ
ルとなることにより、スイッチ用トランジスタ20−2
を介して次段のノードCに伝えられ、次にクロック信号
Φ2が高レベルとなる時まで保持される。この結果、1
番目の単位回路の走査信号端子ΦS、に上記ノードCの
反転信号、即ち高レベルが上記期間に亘って現れること
になる。
尚、前記スタート信号Φ、Tが低レベルとなった時も、
伝達される信号が上述した例と逆になるだけで、様に動
作して、1番目の単位回路の走査信号端子Φ、1はクロ
ック信号Φs2に同期して低レベルとなる。
2番目以降の単位回路においても上記1番目の単位回路
と同様に動作し、この結果、各単位回路の走査信号端子
ΦSN (N−1,2,〜、n)には走査パルスが第1
5図に示すように現れることになる。
[発明が解決しようとする問題点コ ところで上述したX−yアドレス型の固体撮像装置の場
合には、マトリックス状に配列された画素の列ライン1
本と上記水平走査回路11の単位回路1段とが1対1に
対応することから、水平走査回路11を実現する複数の
単位回路のピッチを画素の水平配列ピッチと等しくなる
ようにパターン設計しなければならない。また水平走査
回路11は(画素数/水平有効走査期間)の周波数で動
作しなければならない。これ故、固体撮像装置の高解像
度化伴って多画素化が進むにつれ、水平走査回路11に
おける単位回路のピッチを益々短くすることが必要とな
り、且つ高速走査が要求されるようになる。
例えば光学系が2l3インチ・フォーマットのハイビジ
ョン仕様の固体撮像装置を前記CMD撮像装置で実現す
る場合、その画素ピッチは水平・垂直方向とも約”Bt
mとなる。従って第12図に示した構成の固体撮像装置
を実現する場合、垂直走査回路lOおよび水平走査回路
11をそれぞれ構成する単位回路のピッチを、上記画素
ピッチの値に等しくすることが必要となる。
しかしこの種の走査回路をMOSトランジスタで構成す
る場合、上述したピッチには高々1個のトランジスタを
作り込むことが限界である。これ故、走査回路の一段を
構成するトランジスタ群については、例えば画素ピッチ
と垂直の方向に並べて配列しなければならないことが否
めず、チップ面積を増大させる原因となる。また上述し
たようにパターン設計の自由度が制限されるので、回路
の配線長が増大する。すると配線長の増大に伴う寄生抵
抗や寄生容量の増大により、その動作限界周波数が低下
すると云う不具合も生じる。例えば前述したハイビジョ
ン仕様の例では、水平走査回路11として74.25M
Hzの動作速度が要求されるが、これを実現することは
非常に困難である。このことは前述したMO5型撮像装
置、SIT撮像装置。
AMI撮像装置等の他のX−yアドレス型の固体撮像装
置でも同様である。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、画素を縮小して高精細な撮像装
置を実現する場合であっても、そのパターン設計が容易
であり、しかもチップ面積の増大をさほど招くことがな
く、高速動作可能な走査回路を備えた固体撮像装置を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る固体撮像装置は、上述した不具合を解決す
るべく、x”yアドレス型の固体撮像装置における走査
回路を、例えば第1図に示すように、クロック信号の周
期に対して半周期のずれを持つ走査信号を前記クロック
信号に同期させて順次発生させ、隣り合う2つの走査信
号を論理積した信号を用いて画素アレイにおける画素の
選択を行うように構成したことを特徴とするものである
即ち、第1図に示すように反転回路21−1.21−2
゜・・・、 2l−(2n+1)と、スイッチ用トラン
ジスタ20−1゜20−2.・・・、 2O−2nとを
交互に直列接続し、前記スイッチ用トランジスタ20−
1.20−2. ・・・、 2O−2nの各ゲートを、
クロック信号Φ1.Φ2を伝達するクロックライン23
 、24に交互に接続して前記スイッチ用トランジスタ
20−1.20−2. ・・・、 2O−2nをそれぞ
れオン・オフ制御する。この際、前記クロック信号Φ1
.Φ2としては、前記スイッチ用トランジスタ20−1
.20−2.−、2O−2nをオンさせるタイミングが
互いに重ならず、且つ互いに半周期ずれるように設定す
る。
そして前記直列接続された反転回路21−1.21−2
゜・・・、 2l−(2n+1)のうちの、例えば奇数
番目の反転回路21−1.21−3.−、2l−(2n
+1)の各出力を、出力用反転回路25−1.25−2
. ・−、25−nを介して第1の走査信号端子から取
り出すようにし、前記反転回路21−1.21−2.−
、2l−(2n+1)のうちの残された偶数番目の反転
回路21−2.21−4.−、2l−2nの各出力を第
2の走査信号端子から取り出すようにし、これらの第1
および第2の走査信号端子からそれぞれ取り出される信
号を用いて画素選択を行うようにしたことを特徴とする
ものである。
[作 用] このように走査回路を構成することにより、各単位回路
の第1および第2の走査信号出力端子からそれぞれ出力
される走査信号は、第2図に示すようにクロック信号Φ
1.Φ2に対して半周期のずれをもって順次環れること
になる。従ってこのような走査信号の高レベルを“1”
としたとき、第1および第2の走査信号出力端子からそ
れぞれ出力される隣り合う2つの走査信号の論理積とし
て求められる信号にて画素選択を行うようにすれば、走
査回路が実際に動作する周波数の、実質的に2倍の周波
数で画素アレイを走査することが可能となる。この結果
、高速走査に有利であり、しかも低消費電力の固体撮像
装置を実現することが可能となる。また走査信号を1つ
の単位回路から2本得ることができるので、走査回路を
構成する単位回路を2画素のピッチでパターン設計する
ことが可能となり、そのパターン設計を容易化すると共
に、必要なチップ面積を減少させることも可能となる。
[実施例コ 以下、図面を参照して本発明の実施例に係る固体撮像装
置について説明する。
第3図は第1の実施例に係る固体撮像装置の概略構成を
示す図であり、第12図に示した従来の固体撮像装置と
同一の部分には同一の符号を付して示しである。
二の実施例装置が、第12図に示した従来の固体撮像装
置と異なるところは、列選択スイッチ用トランジスタ4
  (4−1、4−2、−、4−n )と出力信号線6
との間に、第2の列選択スイッチ用トランジスタ13 
(13−1,13−2,−13−n)をそれぞれ直列に
介挿し、これらの第2の列選択スイッチ用トランジスタ
13−1.13−2.−43−nの各ゲートを、前記列
選択スイッチ用トランジスタ4−1 、4−2 、・・
・。
4−nの各ゲートに接続された水平走査信号線と隣り合
う水平走査信号線に接続するようにし、且つ水平走査回
路11を、例えば第4図に示すように構成した点にある
つまりY方向に配列をなすCMDIの各ソース端子を列
毎に接続した列選択(ビット)ライン3を、列選択スイ
ッチ用トランジスタ4と第2の列選択スイッチ用トラン
ジスタ13とを直列に介して出力信号線6に選択的に接
続するように構成されている。
しかして第4図にその構成を示す水平走査回路11は、
前述した第1図に示す走査回路をCMOS回路にて実現
したもので、第1図と同一の符号を付して示している。
即ち、ここではスイッチ用トランジスタ20−1゜20
−2は、一対の相補型のトランジスタをなすnチャネル
MO5)ランジスタとnチャネルMOSトランジスタと
により実現され、また反転回路21−1゜21−2.2
5−1はそれぞれCMOSインバータにより実現されて
いる。つまり反転回路21−1は一対の相補型トランジ
スタをなすnチャネルMOSトランジスタ30−1とn
チャネルMOSトランジスタ31−1とにより実現され
、反転回路21−2は、nチャネルMO8)ランジスタ
30−2とpチャネルMO8)ランジスタ3■−2とに
より、更に反転回路25−1はnチャネルMO8)ラン
ジスタ30−3とnチャネルMOSトランジスタ31−
3とによりそれぞれ実現されている。
尚、電源ライン38.39は、CMO8で構成された上
記反転回路21−1.21−2.25−1に電源電圧V
 ((。
VSSをそれぞれ与えるものである。
またここでは図中点線で囲んだ部分、つまり一対の相補
型のトランジスタにより構成されるスイッチ用トランジ
スタ2O−(21−1) 、 2O−21(i −1,
2,・・・2n)と、反転回路2l−(21−1) 。
21−21 、25−1とを単位回路とし、これを(n
 / 2 + 1 )段に亘って繰り返し接続した構成
となっている。
第5図は上述した如く構成された走査回路に入力される
クロック信号Φ3.Φ2、およびスタート信号Φ、Tと
、これらの信号に基づいて走査回路が出力する走査信号
とのタイミングを関係を示す図である。尚、上記クロッ
ク信号Φ1の高レベルは、前記スイッチ用トランジスタ
20のうち、nチャネルMOSトランジスタをオンさせ
、且つpチャネルMO8)ランジスタをオフさせると共
に、その低レベルは、nチャネルMOSトランジスタを
オフさせ、且つpチャネルMO8)ランジスタをオンさ
せるようにそのレベルが設定される。またこれらのクロ
ック信号Φ1.Φ2は、前記スイッチ用トランジスタを
オンさせるタイミングが互いに重ならず、且つ互いに半
周期ずれるタイミング関係に設定されている。また前記
スタート信号ΦSTは前記クロック信号Φ1が高レベル
のとき一度だけ高レベルとなるよう設定される。
以上のように設定されたクロック信号Φ1゜Φ2と、ス
タート信号Φ5Tとを走査回路に印加すれば、この走査
回路からは第5図に示すように、信号幅が前記クロック
信号Φ1.Φ2の周期に等しく、且つ順次半周期のずれ
をもつ水平走査信号Φ81−1+ 0g+−2+ Φ5
2−1+ 082−2+ ・・・。
ΦS(o/□+1.−1が前記各単位回路からそれぞれ
出力されることになる。
しかして上述した水平走査信号Φ51−1+ Φ31−
2+Φ52−1+ Φ82−2.・・・、Φ、。/7+
1)−1を受けて動作する固体撮像装置における列選択
は、前述した列選択スイッチ用トランジスタ4−1 、
4−2 、  ・・・。
4−nと、これらの列選択スイッチ用トランジスタ4−
1 、4−2 、・・・、4−nに直列に接続された第
2の列選択スイッチ用トランジスタ13−1.13−2
. ・・・。
13−nとが共にオンすることによりなされ、これらの
トランジスタは隣り合う水平走査信号をそれぞれ受けて
動作するものとなっている。従って列ライン3−1 、
3−2 、・・・、3−nがそれぞれ選択されるタイミ
ングは、第5図に示すように、互いに隣り合う水平走査
信号が高レベルとなったときであるから、その列選択時
間はクロック信号Φ1.Φ2の半周期となる。この結果
、その水平走査は前記クロック信号Φ1.Φ2の周波数
の実質的に2倍の周波数で行われることになる。
以上のように固体撮像装置における水平走査回路11と
その列選択回路を構成することにより、実施例装置では
実効的に水平走査回路11の1つの単位回路からの2本
の走査信号を得ることができる。
この結果、走査回路が動作する周波数の2倍の周波数で
画素アレイを水平走査することができるので、高速走査
に有利で、しかも低消費電力化を図り得る固体撮像装置
を実現することができる。また列ライン1本を選択する
為に必要なトランジスタ数を実質的に6個とすることが
でき、従来のように1つの単位回路からの1本の走査信
号を得るような構成に比較して必要トランジスタ数を1
個削減することができ、もって必要なチップ面積を減少
させることが可能となる。
尚、本発明に係る固体撮像装置は、例えば第6図に示す
ように実現することもできる。この第6図に示した構成
の固体撮像装置は、第2の列選択スイッチ用トランジス
タ13−1.13−2.・・・、 13−nを設けるこ
とに代えて、隣り合う走査信号を論理積処理して列選択
スイッチ用トランジスタ4−1゜4−2.・・・、4−
nのゲートにそれぞれ印加する為の、2人力NORゲー
) 14−1.14−2.−、14−nをそれぞれ設け
たものである。つまり2人力NORゲート14−1.1
4−2.−、14−nにて前記水平走査信号Φ5l−1
+ Φ51−2+ Φ82−1+ Φ52−2+ ・・
・。
Φ、。7□。、)−1を、互いに隣り合う2つの信号間
で論理積処理し、その出力にて列選択スイッチ用トラン
ジスタ4−1 、4−2 、・・・、4−nをそれぞれ
選択的に駆動するようにしたものである。
このような論理回路(2人力NORゲート14−1゜1
4−2.・・・、 L4−n)を用いて固体撮像装置を
構成しても、前述した実施例回路と全く同様に動作する
ので、先の実施例と同様な効果を奏することができる。
尚、水平走査回路11を実現するに際しては、例えば第
7図に示すように、nチャネルMOSトランジスタ30
−2とpチャネルMOS)ランジスタ31−2とで構成
される第2の反転回路の出力を、nチャネルMOS)ラ
ンジスタ30−3とpチャネルMOS)ランジスタ31
−3とで構成される第3の反転回路を介して出力し、n
チャネルMOS)ランジスタ30−1とpチャネルMO
S)ランジスタ31−1とで構成される第1の反転回路
の出力をそのまま出力するようにしても良い。つまり先
に第4図に示した構成の走査回路における第3の反転回
路の接続位置を逆にするようにしても良い。
このように走査回路を構成した場合、第8図にその信号
タイミングを示すように、各単位回路からそれぞれ出力
される走査信号ΦS、−□、Φ8+−2+Φ82−In
 0g2−2+ ・・・、Φ、。/2+11−1の極性
が反転したものとなるだけであり、実質的に先の実施例
と同様に作用することになる。尚、この場合、スタート
信号Φ8.の反転して入力するようにすれば、先の実施
例と同様なうな走査信号を得ることができる。従って上
述した如く回路構成を変更した場合であっても、全く同
様な効果を奏することが可能となる。
さて、上述した2つの実施例においては、走査回路の基
本構成として第1図に示したものを適用したが、例えば
特公昭54−35472号公報に開示されているような
りロック同期型CMO8)ランジスタを用いても実現す
ることができる。
第9図はその回路構成図を示している。この回路は、高
レベルの電源線38と低レベルの電源線39との間にn
チャネルMOSトランジスタ40−1゜40−2.およ
びnチャネルMOSトランジスタ40−3゜40−4を
そのソース・ドレイン電極間を直列に接続して設け、前
記pチャネルMOSトランジスタ40−2とnチャネル
MO8)ランジスタ40−3とのゲート電極は共通接続
して入力端子とする。また前記pチャネルMOS)ラン
ジスタ40−1とnチャネルMO5)ランジスタ40−
4の各ゲート電極をそれぞれクロックライン23.51
に接続し、前記pチャネルMOSトランジスタ40−2
とnチャネルMOSトランジスタ40−3との接続点を
出力端子とし、これを第1のクロック同期型インバータ
とする。
一方、高レベルの電源線38と低レベルの電源線39と
の間にpチャネルMO6)ランジスタ4L−1゜tl−
2,およびnチャネルMOSトランジスタ41−3゜4
1−4をそのソース・ドレイン電極間を直列に接続して
設け、前記pチャネルMOSトランジスタ41−2とn
チャネルMOSトランジスタ41−3とのゲート電極は
共通接続して入力端子とする。また前記pチャネルMO
5)ランジスタ41−1とnチャネルMOSトランジス
タ41−4の各ゲート電極をそれぞれクロックライン2
3.51に接続し、前記pチャネルMO8)ランジスタ
41−2とnチャネルMOSトランジスタ41−3との
接続点を出力端子とし、これを第2のクロック同期型イ
ンバータとする。
そしてこれらの第1のクロック同期型インバータと第2
のクロック同期型インバータとを直列に接続し、これを
単位回路とする。尚、CNは第1および第2のクロック
同期型インバータの接続ノードにおける寄生容量である
このような単位回路を複数個従属に接続して走査回路を
構成する。そしてクロックライン23.24にクロック
信号Φ1.Φ2をそれぞれ印加し、クロックライン51
.52には前記クロック信号Φ1゜Φ2を反転してなる
信号Φ1.Φ2をそれぞれ印加し、前記スタート信号ラ
イン22にはスタート信号Φ57を印加する。このとき
前記クロック信号Φ1.Φ2、およびスタート信号ΦS
Tの低レベルは前記各pチャネルMOSトランジスタを
オンすると共にnチャネルMO8)ランジスタをオフさ
せ、且つその高レベルは前記pチャネルchMOSトラ
ンジスタをオフすると共にnチャネルMOSトランジス
タをオンさせるレベルとして設定する。
同時にクロック信号Φ1.Φ2については先の実施例と
同様に半周期だけずれたタイミング関係に設定する。
このように構成された走査回路によれば、第10図に各
部の信号波形とタイミング関係を示すように、各単位回
路における第1のクロック同期型インバータはクロック
信号Φ1が低レベルになったときに反転回路として動作
し、第2のクロック同期型インバータはクロック信号Φ
2が低レベルになったとき反転回路として動作する。そ
して前記クロック信号Φ1.Φ2がそれぞれ高レベルと
なったときには、前記第1および第2のクロック同期型
インバータの出力端子はそれぞれフローティング状態と
なり、その直前のクロックが低レベルのときの状態を前
記寄生容量CNに保持する。
従って第10図に示すようにスタート信号Φ、7が高レ
ベルとなると、クロック信号Φ1.Φ2に同期して各単
位回路のノードA、B、C,D・・・に順次高レベルの
パルスと低レベルパルスとが現れることになる。
尚、第10図におけるノードA、Bの各信号波形は、前
述した第5図におけるΦ5−3の反転信号。
およびΦI+−2の信号と全く同じである。従って前述
した第9図に示す走査回路における各単位回路の、ノー
ドAに相当するノードに反転回路を接続し、その出力を
その単位回路の第1の出力端子とし、またノードBに相
当するノードを各単位回路の第2の出力端子とすれば、
先に示した実施例と全く同じ走査信号を得ることが可能
となる。従って走査回路を第9図に示すように構成して
も、先の第1の実施例と同様の効果を得ることができる
また第9図に示す走査回路における各単位回路のノード
Aに相当するノードを各々の単位回路の第1の出力端子
とし、またノードBに相当するノードに反転回路を接続
し、その出力を各単位回路の第2の出力端子とすれば、
前述した第2の実施例と同じ走査信号を得ることができ
、この場合にも先の実施例と同様の効果を得ることがで
きる。
尚、第11図は第9図に示した走査回路の変形例を示す
回路構成図である。この回路が第9図に示した走査回路
と異なるところは、第1および第2のクロック同期型イ
ンバータにおける入力端子を、pチャネルMO8)ラン
ジスタおよびnチャネルMOSトランジスタにおいてそ
れぞれ入れ替えた点にある。即ち、pチャネルMOSト
ランジスタ40−1とnチャネルMOSトランジスタ4
0−4のゲートを共通接続し入力端子とし、pチャネル
MOSトランジスタ40−2とnチャネルMOSトラン
ジスタ40−3の各ゲート電極をそれぞれクロックライ
ン23.51に接続して第1のクロック同期型インバー
タを構成している。第2のクロック同期型インバータに
ついても同様である。
しかし、このようにクロック同期型インバータを構成し
ても、その動作は第9図に示したクロック同期型インバ
ータと全く同じであるので、先の実施例と同様な効果を
奏することができる。
以上、本発明に係る固体撮像装置における走査回路の構
成について幾つかの実施例について説明したが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。例えば上
述した実施例においては、本発明を水平走査回路とその
選択回路に適用した例について示したが、垂直走査回路
とその選択回路に適用した場合においても、同様の効果
を得ることができる。また本発明は、CMD撮像装置に
限らず、x−yアドレス型の固体撮像装置の全般に適用
することができることは云うまでない。その他、本発明
はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施するこ
とができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、固体撮像装置にお
ける走査回路とその選択回路を上述した如く構成するこ
とにより、実質的に走査回路を構成する1つの単位回路
からの2本の走査信号を得ることができる。従って走査
回路が動作する周波数の2倍の周波数で画素アレイを走
査することが可能となるので、高速走査に有利で、且つ
低消費電力化を図った実用性の高い固体撮像装置を容易
に実現することが可能となる等の実用上多大なる効果を
奏することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る固体撮像装置における走査回路の
基本構成図、第2図は第1図に示す走査回路の動作タイ
ミングを示す図、第3図は本発明に係る第1の実施例装
置の概略構成図、第4図は第1の実施例装置における走
査回路の構成例を示す図、第5図は第4図に示す走査回
路の動作タイミングを示す図、第6図は本発明に係る第
2の実施例装置の概略構成図、第7図は第2の実施例装
置における走査回路の構成例を示す図、第8図は第7図
に示す走査回路の動作タイミングを示す図である。 また第9図は本発明の別の実施例に係る走査回路の構成
例を示す図、第10図は第9図に示す走査回路の動作タ
イミングを示す図、第11図は第9図に示す走査回路の
変形例を示す図、第12図は従来の固体撮像装置の構成
例を示す図、第13図は従来装置の動作を示すタイミン
グ図、第14図は従来装置における走査回路の構成例を
示す図、第15図は第14図に示す走査回路の動作タイ
ミングを示す図である。 l・・・CMD、2・・・行選択ライン、3・・・列選
択(ビット)ライン、4・・・列選択用トランジスタ、
5・・・非選択用トランジスタ、6・・・出力信号線、
7・・・リファレンスライン、8・・・インバータ、 
9・・・出力端子、lO・・・垂直走査回路、11・・
・水平走査回路、12・・・プリアンプ、13・・・第
2の列選択用トランジスタ、14・・・2人力NORゲ
ート、20・・・スイッチ用トランジスタ、21・・・
反転回路、25・・・出力用反転回路。 出願人代理人 弁理士 坪井  淳 第3図 第6図 $e、〉   へ  〉 cpsv ψ2 第11図 第12図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受光素子を画素とし、複数の画素を配列して構成
    された画素アレイと、この画素アレイの各画素を順に選
    択走査して各画素にて光電変換された信号を読み出す走
    査手段とを具備した固体撮像装置において、 前記走査手段は、クロック信号の周期に対して半周期の
    ずれを持つ走査信号を前記クロック信号に同期させて順
    次発生する走査回路と、隣り合う2つの走査信号を論理
    積した信号を用いて前記画素アレイにおける画素の選択
    を行う選択回路とを具備してなることを特徴とする固体
    撮像装置。
  2. (2)走査回路は直列に接続された複数の単位回路から
    なり、各単位回路は、第1のクロック信号を制御電極に
    受けて導通してその入力を伝達する第1のスイッチ素子
    と、この第1のスイッチ素子の出力を反転出力する第1
    の反転回路と、前記第1のクロック信号に対して半周期
    のずれを持つ第2のクロック信号を制御電極に受けて導
    通して前記第1の反転回路の出力を伝達する第2のスイ
    ッチ素子と、この第2のスイッチ素子の出力を反転出力
    する第2の反転回路と、前記第1の反転回路の出力また
    は前記第2の反転回路の出力の一方を反転出力する第3
    の反転回路とからなり、前記第3の反転回路の出力を当
    該単位回路からの第1の走査信号とすると共に、上記第
    3の反転回路が接続されていない前記第1の反転回路ま
    たは第2の反転回路の出力を当該単位回路からの第2の
    走査信号とすることを特徴とする請求項(1)に記載の
    固体撮像装置。
  3. (3)第1および第2のスイッチ素子は、そのゲート電
    極を第1のクロック信号線および第2のクロック信号線
    にそれぞれ接続した一対のスイッチ用相補型トランジス
    タからなり、第1乃至第3の反転回路はそれぞれゲート
    電極を共通接続して入力端とし、直列に接続したソース
    ・ドレイン電極を出力端とした一対の反転回路用相補型
    トランジスタからなることを特徴とする特徴とする請求
    項(2)に記載の固体撮像装置。
JP2289192A 1990-10-26 1990-10-26 固体撮像装置 Pending JPH04162883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289192A JPH04162883A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289192A JPH04162883A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04162883A true JPH04162883A (ja) 1992-06-08

Family

ID=17739969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2289192A Pending JPH04162883A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04162883A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000649B1 (ko) 2차원 어드레스 장치
US5262870A (en) Image sensor in which reading and resetting are simultaneously performed
US5909247A (en) Solid-state image pickup apparatus
JP3353921B2 (ja) 固体撮像装置
JP3687124B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
US4413283A (en) Solid-state imaging device
JPS5983475A (ja) 二次元半導体画像センサおよびその操作方法
US5105450A (en) Charge transfer device having alternating large and small transfer electrodes
KR950014884B1 (ko) 고체촬상장치
JPH04162883A (ja) 固体撮像装置
US6784932B1 (en) Hierarchical pixel readout multiplexer with switched capacitors for cancelling buffer offsets
JP2776804B2 (ja) 固体撮像装置
US11749161B2 (en) Gate driving circuit and driving method thereof and display panel
JP3107212B2 (ja) 固体撮像素子
JPH0715673A (ja) 固体撮像装置
JPS59181780A (ja) 固体撮像装置
JP3889825B2 (ja) 固体撮像装置
JPH05268521A (ja) 固体撮像装置
JPH0595515A (ja) 固体撮像装置
JPH0410569A (ja) 光電変換装置
JPS62245872A (ja) 固体撮像装置
JPH0630344A (ja) 固体撮像素子
JPS5923434Y2 (ja) 二次元走査半導体装置
JP2022051545A (ja) 複数のグループのドライバモジュールを有するマトリクスアレイ検出器及び同検出器を実装するための方法
JPH01205674A (ja) 二次元撮像装置