JPH04162522A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04162522A
JPH04162522A JP28879190A JP28879190A JPH04162522A JP H04162522 A JPH04162522 A JP H04162522A JP 28879190 A JP28879190 A JP 28879190A JP 28879190 A JP28879190 A JP 28879190A JP H04162522 A JPH04162522 A JP H04162522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
nitrogen
etching
emission spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28879190A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ichimura
功 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28879190A priority Critical patent/JPH04162522A/ja
Publication of JPH04162522A publication Critical patent/JPH04162522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に半導体装置
の絶縁層間膜の形成および平坦化に関する。
〔従来の技術〕
従来の半導体装置の製造方法では、絶縁層間膜の形成に
おいて、スピンコート法による塗布膜(シリカ等)を形
成後のエッチバックの終点は、リファレンスサンプルの
エツチングによる時間算出を用い、当該ロットについて
はエツチング時間を一律に決めエツチングを実施してい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の製造方法では、リファレンスサンプルと
製品ウェハーの凹凸パターンの差及び塗布膜の膜質、膜
厚の差により、塗布膜のエッチバック後の形状を一定に
保つことが困難である。また一般に、下層配線パターン
上部には塗布膜を残すと、スルーホールコンタクト形成
時にガスが出ることによる、コンタクト不良を起こす場
合がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法では、絶縁膜の形成時に
窒素成分の有る層と無しの層をあらかじめ成長しておく
ことにより、平坦化の為の塗布膜形成後のエッチバック
に於いて、窒素発光スペクトルをモニターしながらその
終点を決定する。
本発明の製造方法により、下層配線パターン上部には塗
布膜が無く、又オーバーエッチによる形状不良もなく安
定した断面構造で半導体装置を製造できる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す半導体装置の部分断面
図である。第2図は本実施例の途中工程を示す半導体装
置の部分断面図である。
第2図に示すように、シリコン基板上酸化膜1の上に下
層アルミ配線2を形成した後、第1の絶縁膜(プラズマ
CVD窒化膜)3を成長させる。
ついで第2の絶縁膜として窒素を含まないエツチングマ
ーカーとしての絶縁M(プラズマCVD酸化膜)4.第
3絶縁膜(プラズマCVD窒化膜)5を重ねて成長させ
る。その3層の絶縁膜上にスピンコート法にて平坦化の
為の塗布膜(シリカ)6を形成する。
その後、プラズマドライエツチング装置にて窒素の発光
スペクトルをモニターしながら全面エツチングを行う。
そうすると第3の絶縁膜5の上部の露出の共に窒素の発
光スペクトルが現われ、第2の絶縁膜4が露出と共に窒
素の発光スペクトルが消える。この時点にてエツチング
を停止する。
ついで第1図に示すように、第4の絶縁膜(プラズマC
VD窒化膜)7を成長する。以下、スルーホール形成、
上層アルミ配線工程へと進めることにより、平坦化がさ
れた信頼性9歩留の良い半導体装置を製造することが出
来る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、あらかじめ発光スペクト
ルのモニターによるエツチングの精度向上を目的にエツ
チングマーカーとしての窒素を含む絶縁膜と含まない絶
縁膜を重ねることにより、塗布膜の平坦化効果を減らさ
ないで、エッチバック工程の最適化を容易に実現出来る
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明の一実施例を示す
半導体装置の部分断面図および途中工程を示す半導体装
置の部分断面図である。 1・・・シリコン基板上酸化膜、2・・・下層アルミ配
線、3・・・第1の絶縁膜(プラズマCVD窒化膜)、
4・・・第2の絶縁膜(プラズマCVD酸化膜)、5・
・・第3の絶縁膜(プラズマCVD窒化膜)、6・・・
塗布膜(シリカ)、7・・・第4の絶縁膜(プラズマC
VD窒化膜)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基板上に形成された下層配線上に第1の絶縁膜とし
    てプラズマCVD窒化膜、第2の絶縁膜として窒素を含
    まないエッチングマーカーとしての絶縁膜、第3の絶縁
    膜としてプラズマCVD窒化膜の成長による3層構造を
    形成し、この3層構造の絶縁膜上にスピンコート法にて
    平坦化の為のシリカ膜を形成し、その後プラズマドライ
    エッチングで窒素の発光スペクトルをモニターしながら
    全面エッチングを行い、窒素の発光スペクトルが現われ
    てから次に消えた時の前記第2の絶縁膜の上部の露出時
    点にて全面エッチングを停止し、ついで再度プラグマC
    VD窒化膜を成長させることを特徴とする半導体装置の
    製造方法。2、絶縁膜の形成時に窒素成分の有る層と無
    い層を重ねて形成しておき、前記絶縁膜の上に平坦化の
    為の塗布膜を形成後のエッチバック時にモニターする窒
    素の発光スペクトルの変化により前記エッチバックを停
    止することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP28879190A 1990-10-25 1990-10-25 半導体装置の製造方法 Pending JPH04162522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28879190A JPH04162522A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28879190A JPH04162522A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04162522A true JPH04162522A (ja) 1992-06-08

Family

ID=17734773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28879190A Pending JPH04162522A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04162522A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61119058A (ja) 半導体装置の製造方法
USRE38363E1 (en) Method of forming trench isolation having polishing step and method of manufacturing semiconductor device
JPH0775235B2 (ja) シリコンウエハ内に貫通導体を形成する為の平担化方法
US5578531A (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH11297820A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS607737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04162522A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645313A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2663739B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09153487A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03152925A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0273652A (ja) 半導体装置の製造方法
KR970007107B1 (ko) 반도체 소자의 평탄화막 형성 방법
KR920000630B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JPS61206242A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0220141B2 (ja)
JPH04356944A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07226438A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09106987A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63226041A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0493028A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163513A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01262626A (ja) 表面平坦化法
JPH0319223A (ja) 半導体装置の製造方法