JPH06163513A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH06163513A
JPH06163513A JP31382992A JP31382992A JPH06163513A JP H06163513 A JPH06163513 A JP H06163513A JP 31382992 A JP31382992 A JP 31382992A JP 31382992 A JP31382992 A JP 31382992A JP H06163513 A JPH06163513 A JP H06163513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric film
contact hole
insulating film
etching
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31382992A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Mizogami
繁男 溝上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP31382992A priority Critical patent/JPH06163513A/ja
Publication of JPH06163513A publication Critical patent/JPH06163513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weting (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置のなだらかな段差のコンタクトホ
ールおよびスルーホールを1回の写真蝕刻工程でおこな
い製造コストを低減する。 【構成】 1回の写真蝕刻よってコンタクトホール7を
形成したあと、気相成長方法による酸化膜1を形成し、
これをエッチングにより除去することによって、なだら
かな段差のコンタクトホールを形成する。 【効果】 1回の写真蝕刻によってなだらかな段差のコ
ンタクトホールが形成でき、この部分でのアルミ電極の
段差不良が防止でき、製造コストの低減ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の製造工
程において、半導体装置のシリコン酸化膜にコンタクト
ホールを形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置のシリコン酸化膜のコ
ンタクトホールは、図2に示すように、アルミ電極層6
のコンタクトホールの段差部5での断線による不良発生
を低減するため、この部分での段差を少なくする必要が
あり、第1酸化膜2bのホール7の上に、少し大きい径
のホール7’を第2酸化膜2aに形成することによっ
て、ホールの段差の急峻性を緩和していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の従来
のシリコン酸化膜のコンタクトホールの形成方法は、第
1酸化膜2b、第2酸化膜2aを形成し、それぞれに写
真刻法(以下PRと記述する)により段階的にホール
7,7’を形成していたので、2回のPR工程が必要で
あり、製造コストが高くなるという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明のコンタクトホ
ールの形成方法は、絶縁膜を形成し、PRでコンタクト
ホールを形成した後、CVDによる第2の絶縁を形成
し、前記絶縁膜とこの第2の絶縁膜を共にエッチングす
る条件で第2の絶縁膜を全面エッチング除去する。
【0005】
【作用】上記の方法によれば、絶縁膜に形成したコンタ
クトホールの急峻な段差部分のCVDによる第2の絶縁
膜の膜厚は他の平坦な部分の膜厚より薄く形成されるの
で、このCVDの第2の絶縁膜をエッチングして全部除
去すると、段差部5においては、前記絶縁膜の段差部
(ホールの肩の部分)がエッチングされ、急峻性のない
なだらかな段差のコンタクトホールが1回のPR工程で
形成できる。
【0006】エッチングは等方性、異方性どちらでも良
いし、特別な設備を要しないウエットエッチでもよい。
【0007】
【実施例】以下、この発明について図面を参照して説明
する。
【0008】図1は、この発明の一実施例で、(A)は
第2の絶縁膜としてのCVDの酸化膜形成後のコンタク
トホールの断面図で、(B)は、アルミ電極層形成後の
コンタクトホールの断面図である。
【0009】図において、1はCVDのシリコン酸化
膜、2はシリコン酸化膜,3は拡散層、4はシリコンウ
ェーハ基体、5はホールの段差部、6はアルミ電極層、
7はコンタクトホール、a,bはそれぞれCVDの酸化
膜厚である。
【0010】図1に示すようにシリコン酸化膜2にコン
タクトホール7を形成した後、CVDのシリコン酸化膜
1を形成し、このCVD酸化膜1をエッチングによって
全部除去すると、図1(A)に示すようにホール7の段
差部5のCVDの酸化膜厚aは、平坦部の膜厚bより薄
いためシリコン酸化膜2のホール段差部5の肩の部分が
エッチングされ、図1(B)に示すように丸みのある、
急峻性のないなだらかな段差のコンタクトホール7が形
成でき、その後に形成されるアルミ電極層6のコンタク
トホール7の段差部5で断線が発生することがなくな
り、半導体装置の良品率の向上および信頼性の向上がで
きる。
【0011】以上のようにこの方法によって1回のPR
工程で上記のコンタクトホールが形成でき、製品コスト
の低減ができる利点がある。この実施例においては絶縁
膜2は熱酸化によるシリコン酸化膜、第2の絶縁膜はC
VDによるシリコン酸化膜を用いたが、それぞれリンガ
ラス層、その他の材質の場合も同様に実施できる。ただ
し、第2の絶縁膜は下地(最終的に残る)絶縁膜と共に
エッチングできる材質である必要がある。
【0012】
【実施例2】なお、前記の実施例は半導体領域に接続す
る電極(または配線)の為のコンタクトホール形成の方
法について説明したが、本発明は、下層の電極(または
配線)に接続する上層配線の為のコンタクトホール形成
の方法としても実施できる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、絶縁
膜2に形成したコンタクトホール7上にCVDの第2の
絶縁膜1を形成し、このCVDの絶縁膜を全面エッチン
グ除去することによって、段差部5が急峻でないなめら
かなホール7が形成できる。
【0014】すなわち、1回のPR工程で、ホール上の
アルミ電極層6が断線する不良が防止でき、従来の方法
に比べ、PR工程の削減による製造コストを低減できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)この発明による、CVDの酸化膜形成
後のコンタクトホールの断面図。 (B)アルミ電極層形成後のコンタクトホールの断面
図。
【図2】 従来の方法によるコンタクトホールの断面
図。
【符号の説明】
1 CVDのシリコン酸化膜 2 シリコン酸化膜 3 拡散層 4 シリコンウェーハ基体 5 コンタクトホール段差部 6 アルミ電極層 7 コンタクトホール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁膜にコンタクトホールをエッチングに
    よって形成した後、化学気相成長法による第2の絶縁膜
    を形成し、前記絶縁膜と前記第2の絶縁膜をエッチング
    するようなエッチング条件で第2の絶縁膜を全面エッチ
    除去することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記絶縁膜がシリコン酸化膜であって、前
    記第2の絶縁膜がシリコン酸化膜である請求項2の半導
    体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記エッチングがウエットエッチングであ
    る請求項1または請求項2の半導体装置の製造方法。
JP31382992A 1992-11-25 1992-11-25 半導体装置の製造方法 Pending JPH06163513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31382992A JPH06163513A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31382992A JPH06163513A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06163513A true JPH06163513A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18046015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31382992A Pending JPH06163513A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06163513A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH118295A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06163513A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645313A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2978680B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0152919B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JPH1012868A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5928358A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100338091B1 (ko) 반도체소자제조방법
JP3291387B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0273652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09213793A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH05343347A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2720833B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5885529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0376127A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0714918A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS60240138A (ja) 半導体集積回路装置における誘電体分離基板の製造方法
JPH06151352A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60234344A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6353952A (ja) 多層配線の形成方法
JPS58121677A (ja) 半導体装置
JPH04290460A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03181134A (ja) 多層配線の形成方法
JPH0734440B2 (ja) 半導体装置における配線形成方法