JPH04161971A - トナー補給装置 - Google Patents

トナー補給装置

Info

Publication number
JPH04161971A
JPH04161971A JP2287846A JP28784690A JPH04161971A JP H04161971 A JPH04161971 A JP H04161971A JP 2287846 A JP2287846 A JP 2287846A JP 28784690 A JP28784690 A JP 28784690A JP H04161971 A JPH04161971 A JP H04161971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
conveying
section
vertical
replenishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2287846A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Yanagisawa
孝昭 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2287846A priority Critical patent/JPH04161971A/ja
Publication of JPH04161971A publication Critical patent/JPH04161971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真方式の複写機、プリンタ。
及びファクシミリ等のトナー補給装置に関する。
(従来の技術) 電子写真方式の複写機、プリンタ、及びファクシミリ等
のトナー補給装置、及びトナー補給方法に関する従来技
術としては、次ぎのようなものか知られている。
(1)特開昭47〜17437号公報記載のFトナー分
配装置」。
この装置は、現像器内のカスケード現像部に、パケット
付きのコンベアによって現像剤を運ぶように構成されて
いる。
(2)特開昭54−36945号公報記載の「磁性粉体
の移送装置」。
この装置は、輸送管を非磁性体により螺旋状に形成し、
回転磁界により磁性粉体を移送させる装置で、磁性トナ
ーに限定された搬送手段である。
(3)特開昭64−55571号公報記載の「複写機の
現像装置」。
この装置は5磁性ベルトにより現像器内で現像剤の供給
を行うものである。
(4)特開昭64−17550号公報記載の「トナー補
給装置」。
この装置は、バキュームポンプによりボックス内にトナ
ーを補給するように構成されている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、前記従来のトナー補給装置は、複写機等の画
像形成部付近に配設されることが多く、この画像形成部
の周囲に配設される他のユニットにより、その配置スペ
ースが規制されるため、比較的コンパクトなものになら
ざるを得す、そのトナー収容量が少なかった。
また、現状でのトナー補給装置へのトナーの補充は、ユ
ーザーがカートリッジやボトルにより補充しているため
、トナー飛散による着衣の汚染等を招き易く、ユーザー
に取って避けたい作業の第1に挙げられている。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであって、そ
の目的は、 ■、トナー収納量の大容量化を図る。
■、ユーザーによるトナー補給作業をなくす。
■、単純な構成でトナーを垂直搬送させる。
性・、サービス性、操作性を向上させる。
S・、常に安定した量のトナーの補給、搬送を行う。
ことのできるトナー補給装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上述の課題を解決するために、画像形成装置
本体の最下部に配設されたトナーを収納するトナー収納
手段と、このトナー収納手段から上部の現像手段のトナ
ー補給部までの経路を略垂直にトナーを搬送させるトナ
ー垂直搬送手段と、上記トナー収納手段と上記トナー垂
直搬送手段の中継部までトナーを搬送する第1のトナー
搬送手段と、上記トナー垂直搬送手段からトナー補給部
までトナーを搬送する第2のトナー搬送手段と、上記現
像手段にトナーを補給するトナー補給手段とを具備する
構成とする。
また、本発明は、上述の課題を解決するために、上記現
像手段と上記トナー補給部、及び、上記トナー収納手段
が、上記トナー垂直搬送手段に対してそれぞれ着脱自在
に構成され、且つ、それぞれの脱着時の開口部にシール
手段を配設した構成とする。
さらに、本発明は、上述の課題を解決するために、上記
トナー垂直搬送手段と、上記トナー収納手段から上記ト
ナー垂直搬送手段までの第1のトナー搬送手段と、上記
トナー垂直搬送手段から上記トナー補給部までの第2の
トナー搬送手段との、各駆動系に、それぞれ独立した駆
動源により駆動される連断手段を設けるとともに、上記
トナー補給部、上記トナー垂直搬送手段と上記トナー補
給部との間の第1の中継部、及び、上記トナー収納手段
と上記トナー垂直搬送手段との間の第2の中継部の各箇
所に、トナーの満杯状態を検知する満杯検知手段を設け
、上記各満杯検知手段により。
上記各連断手段を、各々独立して制御する構成とする。
(作 用) 本発明によれば、トナーを収納するトナー収納手段が、
周囲のユニット等の制約の少ない画像形成装置本体の最
下部に配設されるので、このトナー収納手段が大きく形
成される。
また、本発明によれば、上記現像手段と上記トナー補給
部、及び、上記トナー収納手段が、上記トナー垂直搬送
手段に対してそれぞれ着脱され、且つ、それぞれの脱着
時にその開口部がシール手段により塞がれる。
さらに、本発明によれば、上記トナー垂直搬送手段と、
上記トナー収納手段から上記トナー垂直搬送手段までの
第1のトナー搬送手段と、上記トナー垂直搬送手段から
上記トナー補給部までの第2のトナー搬送手段との、各
駆動系に設けられた各連断手段が、上記トナー補給部、
上記トナー垂 、直搬送手段と上記トナー補給部との間
の第1の中継部、及び、上記トナー収納手段と上記トナ
ー垂直搬送手段との間の第2の中継部の各箇所に設けら
れた満杯検知手段により、各々独立して制御される。
(実 施 例) 以下1本発明の実施例を図によって詳細に説明する。
但し、本明細書の記述から明らかに想起し得る範囲の構
成・作用、及び本発明の前記並びにその他の目的と新規
な特徴については、説明の煩雑化を避ける上から、その
図示並びに開示を省略、もしくは簡略化する。
先ず、第1図に基づいて、本発明が実施される画像形成
装置の基本動作を説明する。
第1図において、感光体301は、帯電手段としてのメ
インチャージャ302により一様帯電される。
原稿(図示せず)は、自動原稿給紙装置100により複
写機のコンタクトガラス上に給紙され、光学系200の
ランプにより走査される。
その反射光は、光学系200のミラー、レンズを介して
、露光部で感光体301を照射して原稿の潜像を形成す
る。
この潜像は、除電手段としてのイレーザ303で余分な
範囲の電荷が消去された後、現像器501又は502に
よって、可視像化(トナー像化)される。
一方、給紙カセット403,404.あるいは404a
に載置された転写紙(図示せず)は、給紙手段402,
402a、あるいは402bによって一枚ずつに分離さ
れ、縦型のベルト搬送手段400で搬送される。
この転写紙は、一対のレジストローラ406により、そ
のスキューが補正される。
また、この転写紙は、一対のレジストローラ406によ
り、所定の時間だけ停止された後、感光体301とタイ
ミングを取って、再び搬送される。
この転写紙は、転写ベルト装置600により、感光体3
01の回転に同期して搬送され、その上面に、感光体上
に形成されたトナー像が転写される。
さらに、この転写紙は、その上面に転写されたトナー像
が定着装[800により定着された後、排紙コロ803
により排紙部700に排紙される。
次ぎに、本発明によるトナー補給装置のトナー補給動作
について説明する。
第1図、第2図、及び、第3図において、感光体301
上に形成された。一定のトナー濃度検知用パターンが、
濃度センサ304で検知される。
ここで、その濃度が目標値より低いと、図示しないメイ
ン制御部からトナー補給信号が送られる。
このトナー補給信号により、補給ローラ503が駆動さ
れ、現像器501内に一定量のトナーが補給される。
このようにして現像器501へのトナー補給が繰り返さ
れ、中継ホッパ504内のトナー量が一定量以下になる
と、センサ522により中継ボッ/(504へのトナー
補給信号が出方される。
これにより、中継ホッパ504ヘトナーを補給する補給
コイル505、トナー搬送ベルト510aの駆動ローラ
509、及び下方の中継部526へトナーを補給する補
給コイル515に能動が与えられる。
このとき、補給コイル515の駆動と同時に、撹拌部材
513,514も駆動され、トナータンク512内のト
ナーが撹拌される。
このようにして中継ホッパ504にトナーが補給され、
この補給されたトナーが満杯になったことをセンサ52
2が検知すると、その補給動作が停止される。
但し、その補給動作が途中の状態であっても、上方の中
継部525及び下方の中継部526の、それぞれのセン
サ523,524によって、各中継部525,526の
満杯状態が検知されると、トナー搬送ベルト510a及
び補給コイル515の駆動が停止され、各中継部525
,526での過剰なトナー補給が防止される。
上述のような2通りのトナー補給動作が繰り返されて、
トナータンク512内のトナーが消費され、その残量が
一定以下のトナー量になると、センサ521によりトナ
ータンク512内へのトナー補給信号が出され、図示し
ない表示部に、″トナー補充″のメツセージが出力され
る。
この”トナー補充″のメツセージが出力される間隔を、
サービスマンによるメンテナンスのサイクルと一致する
ように予め設定しておく。
すなわち、トナータンク512のトナー消費間隔と、サ
ービスマンによるメンテナンス間隔とが合うように、こ
のトナータンク512の容量を設定しておくことによっ
て、サービスマンがそのメンテナンス時にこのトナー補
充操作を行うことにより、ユーザーがトナー補充を行う
必要が無くなり、ユーザーの負担が回避される。
次ぎに、第2図を参照して、上記実施例におけるトナー
の補給・搬送動作をより詳細に説明する。
第2図において、トナータンク512内のトナーは、補
給コイル515によって下方の中継部526に補給され
る。
トナー搬送ベルト510aは、ローラ5o6゜607.
508、及び駆動ローラ509に張架されていて、駆動
ローラ509の凸部と、トナー搬送ベルト510aの両
サイドの溝によって、滑らないように確実に駆動される
トナー搬送ベルト510aは、無端のゴム状ベルトで構
成されており、下方の中継部526に溜ったトナーは、
図示の方向に回転するトナー搬送ベルト510a上に、
トナー自体の粘着力(トナー自体には、ある程度の粘着
力があり、垂直なベルト上でも、−塵付着したトナーは
、ブレード等で擦らない限り落ちることが無い。)によ
り付着して上方に搬送される。
このトナー搬送ベルト5ユOaにより搬送されたトナー
は、ろ−ら506の下部に配設されたブレード516に
よって掻き落され、上方の中継部525内に補給される
この中継部525内に溜ったトナーは、補給コイル50
5によって中継ホッパ504内に補給される。
これらの補給コイル505.駆動ローラ509、及び補
給コイル515の駆動は、各々の駆動部に配設された連
断機構(図示せず)が、各センサ522.523,52
4の検知信号に基づいて連断駆動されることにより、そ
れぞれ独立して制御される。
一方、搬送するトナーが磁気トナーの場合には、トナー
搬送ベルトを、磁気ベルト510bて構成することによ
り、このトナー自体の粘着力と、磁力によって、より多
くのトナーを搬送することができる。
また、第3図に示すように、トナー搬送ベル1−をコン
ベアベルト510cで構成した場合には、上述のような
トナー自体の粘着力や磁力に頼ること無く、このコンベ
アベルト510Cのバケット部にトナーを溜めることに
より、トナーを上方に搬送させることができる。
また、この場合には、上方の中継部のローラ506によ
りコンベアベルト510cが反転されることにより、ト
ナーが掻き落すこと無く中継部525内に自由落下して
補給される。
次ぎに、上記実施例における現像器501(中継ホッパ
504も含む)及びトナータンク512の着脱構造につ
いて、第4図乃至第7図を参照して説明する。
現像器501と中継ホッパ504は、レール518に係
合する本体側のレール(図示せず)に)つって、第1図
の手前側に引き出せるように構成されている・ このとき、トナー搬送ベル1−510側のシャッタ部材
527が、弾性部材528の付勢力によって、図に実践
で示す方向に移動して、その開口部を閉鎖させる。
また、中継ホッパ504側のシャッタ部材529も、同
様に、弾性部材530の付勢力によって、図に実践で示
す方向に移動して、その開口部を閉鎖させる。
これらの現像器501と中継ホッパ504をセットする
ときは、上述の操作とは逆に、レール518を本体側の
レールに沿わせて、奥側ヘセットする。
これにより、シャッタ部材527は、中継ホッパ504
に押されて開口し、シャッタ部材529は、枠体511
の開口上部に押されて開口する。
一方、トナータンク512の着脱の方法も、上述と同じ
で、この着脱により、枠体511側のシャッタ部材53
1及びトナータンク512側のシャッタ部材533が同
様にして開閉される。
上述のように、現像器501 (中継ホッパ504も含
む)及びトナータンク512の離脱に伴って、各シャッ
タ部材527,529,533がそれぞれの開口部を閉
じることにより、それらの開口部からのトナー飛散が防
止される。
(発明の効果) 本発明によれば、トナー収納手段が、周囲の制約の少な
い画像形成装置本体の最下部に配設されるので、そのト
ナーの収容量を大幅に増大させることができる。
また、本発明によれば、トナータンクのトナー消費間隔
と、サービスマンによるメンテナンス間隔とが合うよう
に、このトナータンクの容量を設定しておくことによっ
て、サービスマンがそのメンテナンス時にこのトナー補
充操作を行うことにより、ユーザーによるトナー補充作
業をなくすことが可能となる。
さらに、本発明によれば、最下部のトナー収納部から上
部のトナー補給部までのトナー搬送手段に、ベルトを使
用することにより、遠隔なトナーの垂直搬送を単純な構
成で実現することができる。
また、本発明によれば、現像器、中継ホッパ、及びトナ
ータンクを着脱自在に構成することにより、トナー補充
時の操作性が向上され、且つ、それらの離脱に伴って、
各シャッタ部材でそれぞれの開口部を閉じることにより
、それらの開口部からのトナー飛散を防止することがで
きる。
さらに、本発明によれば、遮断手段と満杯検知手段とに
より、各搬送手段によるトナー搬送を独立して制御する
ことにより、トナー搬送量の変化。
に対応させて、常に安定したトナーの補給、搬送を行う
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるトナー補給装置が配設された複写
機の概略断面図、第2図は上記トナー補給装置の一部を
破断して示す斜視図、第3図は上記トナー補給装置の他
の実施例の一部を破断して示す斜視図、第4図は上記ト
ナー補給装置が搭載される現像機の斜視図、第5図は上
記トナー補給装置のトナータンクの斜視図、第6図及び
第7図は上記トナー補給手段の着脱時におけるシャッタ
部材の動作を示す要部断面図である。 501・・・現像器、503・・・補給ローラ、504
・・・中継ホッパ、505,515・・・補給コイル、
509・・・駆動ローラ、510a。 510b、510c・・・トナー搬送ベルト。 512・・・トナータンク、521,522゜523.
524・・・センサ、525,526・・% 2 Z 々だ 、506 J〃 e 図 7 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像形成装置本体の最下部に配設されたトナーを収
    納するトナー収納手段と、このトナー収納手段から上部
    の現像手段のトナー補給部までの経路を略垂直にトナー
    を搬送させるトナー垂直搬送手段と、上記トナー収納手
    段と上記トナー垂直搬送手段の中継部までトナーを搬送
    する第1のトナー搬送手段と、上記トナー垂直搬送手段
    からトナー補給部までトナーを搬送する第2のトナー搬
    送手段と、上記現像手段にトナーを補給するトナー補給
    手段とを具備することを特徴とするトナー補給装置。 2、上記トナー垂直搬送手段が、無端のゴム状ベルトで
    構成されていることを特徴とする請求項1記載のトナー
    補給装置。 3、画像形成装置本体の最下部に配設されたトナーを収
    納するトナー収納手段と、このトナー収納手段から上部
    の現像手段のトナー補給部までの経路を略垂直にトナー
    を搬送させるトナー垂直搬送手段と、上記トナー収納手
    段と上記トナー垂直搬送手段の中継部までトナーを搬送
    する第1のトナー搬送手段と、上記トナー垂直搬送手段
    からトナー補給部までトナーを搬送する第2のトナー搬
    送手段と、上記現像手段にトナーを補給するトナー補給
    手段とを具備するトナー補給装置において、上記トナー
    垂直搬送手段を、無端のゴム状ベルトで構成するととも
    に、トナー自体の粘着性によって上記ベルト上にトナー
    を吸着させて、トナーを垂直搬送することを特徴とする
    トナー補給装置の垂直搬送方法。 4、上記トナー垂直搬送手段が、磁気ベルトで構成され
    ていることを特徴とする請求項1記載のトナー補給装置
    。 5、上記トナー垂直搬送手段が、コンベアベルトで構成
    されていることを特徴とする請求項1記載のトナー補給
    装置。 6、上記現像手段と上記トナー補給部、及び、上記トナ
    ー収納手段が、上記トナー垂直搬送手段に対してそれぞ
    れ着脱自在に構成され、且つ、それぞれの脱着時の開口
    部にシール手段を配設したことを特徴とする請求項1記
    載のトナー補給装置。 7、上記トナー垂直搬送手段と、上記トナー収納手段か
    ら上記トナー垂直搬送手段までの第1のトナー搬送手段
    と、上記トナー垂直搬送手段から上記トナー補給部まで
    の第2のトナー搬送手段との、各駆動系に、それぞれ独
    立した駆動源により駆動される連断手段を設けるととも
    に、上記トナー補給部、上記トナー垂直搬送手段と上記
    トナー補給部との間の第1の中継部、及び、上記トナー
    収納手段と上記トナー垂直搬送手段との間の第2の中継
    部の各箇所に、トナーの満杯状態を検知する満杯検知手
    段を設け、上記各満杯検知手段により、上記各連断手段
    を、各々独立して制御することを特徴とする請求項1記
    載のトナー補給装置。
JP2287846A 1990-10-25 1990-10-25 トナー補給装置 Pending JPH04161971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287846A JPH04161971A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 トナー補給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287846A JPH04161971A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 トナー補給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04161971A true JPH04161971A (ja) 1992-06-05

Family

ID=17722537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2287846A Pending JPH04161971A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 トナー補給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04161971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086372A (ja) * 1994-06-24 1996-01-12 Nec Corp 現像装置
JP2008030947A (ja) * 2006-04-24 2008-02-14 Ricoh Co Ltd 搬送装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086372A (ja) * 1994-06-24 1996-01-12 Nec Corp 現像装置
JP2008030947A (ja) * 2006-04-24 2008-02-14 Ricoh Co Ltd 搬送装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5332336B2 (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
KR100966930B1 (ko) 화상 형성 장치
US7440717B2 (en) Developing apparatus and image forming apparatus with toner supply portion opening/closing mechanism
JP2016130805A (ja) 画像形成装置
JP4988614B2 (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
US8879963B2 (en) Toner supplying device and image forming apparatus using same
US7676183B2 (en) Toner supply device and developing unit using the same for use in an image forming apparatus for performing image formation with toner
JP7255218B2 (ja) 像形成ユニット及び画像形成装置
JPH1069158A (ja) トナー補給装置
JP4076210B2 (ja) 粉体搬送装置及び画像形成装置
JPH04161971A (ja) トナー補給装置
JP5534339B2 (ja) トナー補給装置、及び、画像形成装置
JP2004271999A (ja) 画像形成装置
JP6037205B2 (ja) 粉体補給装置及び画像形成装置
JP2010262236A (ja) 画像形成装置
JP6683177B2 (ja) 廃現像剤回収装置、及びこれを備える画像形成装置
JP3098568B2 (ja) トナー補給装置
JP5239325B2 (ja) 画像形成装置
JP3700473B2 (ja) トナーカートリッジの交換検知装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2012108457A (ja) 画像形成装置
JP2008233841A (ja) トナー補給装置及びこれを搭載した画像形成装置
JPH05224530A (ja) トナー補給装置
JP6919356B2 (ja) 廃トナー収容器、及び、画像形成装置
JP2014013362A (ja) 画像形成装置
JPH09197786A (ja) 現像装置