JPH04161484A - 土壌改良材 - Google Patents

土壌改良材

Info

Publication number
JPH04161484A
JPH04161484A JP2287091A JP28709190A JPH04161484A JP H04161484 A JPH04161484 A JP H04161484A JP 2287091 A JP2287091 A JP 2287091A JP 28709190 A JP28709190 A JP 28709190A JP H04161484 A JPH04161484 A JP H04161484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
mgo
present
alc
grass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2287091A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Oyama
尾山 俊和
Mitsugi Uehara
上原 貢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2287091A priority Critical patent/JPH04161484A/ja
Publication of JPH04161484A publication Critical patent/JPH04161484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、特殊な安価な原料を用いた土壌改良材に関す
る。更に、詳しくは、ALC及びMgO製品の屑材を利
用した土壊改良材に関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする問題点1−従
来、盆栽、芝庭園、家庭菜園等の土壌改良材は、腐葉土
等に化成肥料を混合したものを土と混合して使用されて
きた。また、更に、水の保水性や透水性、通気性等を改
善するために、パーライト、軽石、人工軽量材等が利用
されていた。また、粘土等を焼成して、運用の土壌改良
材として利用されてもいた。然し乍ら、従来の土壌改良
材は、一般に高価であり、特に、透水性、通気性までも
改良できる土壌改良材は、高価であった。
一方、Mgは、植物の必須元素として必要栄養素である
が、土壌によりこれが不足する場合がある。
本発明は、以上述べたような従来の問題点を解決すべく
鋭意研究を行なった結果、特に、ALC及びMgOセッ
ター、電子セラミックスなどの焼成用治具の使用済み品
の粉砕屑を原料に利用することを考えたものである。即
ち、ALC及びMg0の粉砕屑が土壌改良材として有用
で有効な特性を持つこと見出しなものである。
従って、本発明は、土壌の保水性、透水性、通気性など
を総合的に改良できるともに、Mgの補足のできる土壌
改良材を提供することを目的とする。また、本発明は、
土壌の前記の如き特性を改良すると同時に肥料補給もで
きる土壌改良材を提供することを目的とする。更に、本
発明は、ALC及びMgO製品屑材を有効にその物性に
おいて利用できる方法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明の要旨とするものは、粒状に粉砕した粒状物のA
LC(オートクレーブ軽量コンクリート)及び粒度20
0メツシュ以下のMgOを含むことを特徴とする土壌改
良材である。そして、粉砕されたALC粒状物の粒子は
、粒径が0.1〜5mmの範囲内のものが好適である。
また、ALC及びM g Oを200メツシュ以下の粒
状に粉砕し、粉砕時または粉砕後に化成肥料を含浸せし
めた粒状物を含むことを特徴とする土壌改良材である。
また、粉砕されたALC及びMgO粒状物には、−化成
肥料を1〜20重量%の範囲内で含浸されている土壌改
良材を利用できる。
MgO製品或いはセッターの使用において、使用済み品
を用いて、必須元素として、土壌改良剤に添加し、アル
カリ化剤としても用いる。即ち、焼成した不良品MgO
を200メツシュ以下に粉砕すると、り溶性苦土(クエ
ン酸可溶性マグネシウム)50%のものが得られること
を見出したものである。
ALCは、石灰質原料(Cab)と珪酸質原料(Sin
、)とを混合してスラリー状とし、これに金属A1粉を
添加混合し、発泡させた後にオートクレーブ養成してカ
サ比重が0.6前後の軽量コンクリートが合成される。
このとき石灰質原料と珪酸質原料との配合割合やオート
クレーブの温度、圧力条件によって合成結晶がゾノライ
ト系水和物またはトバモライト系水和物及びその混合物
が生成される。このALCは、設計寸法に合わせて切断
され内外装建築材料として使用されるが、この際に切断
屑が多量にでき、産業廃棄物として投棄されているのが
現状である。
一方、MgO製品屑材は、それが持つマグネシウムが植
物の必須元素であり、また酸性土壌を中性化できるもの
である。このMgO製品屑材を用いて、植物の必須栄養
素として、土壌改良材に含有せしめる。然し乍ら、Mg
O屑材は、Mgがり溶性とならなければ、栄養素となら
ない。り溶性苦土にするために、MgO屑材を、200
メツシュ以下にまで粉砕する必要がある。また、この5
0%り溶性のMgO製品屑材も土壌を中和せしめるのに
役立つものである。
更に、ALCは、粉砕時または粉砕後に化成肥料を添加
混合し微粉ALCに充填することにより、新規で安価な
土壌改良材を可能ならしめた。
即ち、ALC製品屑材は、石灰質と珪酸質とを主成分と
する水熱合成された多孔質で比表面積の大きな珪酸カル
シウム水和物であり、その合成された鉱物は、ゾノライ
ト系水和物又はトバモライト系水和物及びその混合物で
ある。このような鉱物から構成されたALC屑は、公知
の粉砕機、例えば、ショウ・クラシャー、ハンマーミル
等で粗砕し、次いで、粒径0. 1〜5mmまで振動ミ
ル等により微粉化される。
この微粉化されたALC材屑をそのまま使用できる。然
し乍ら、さらに、この微粉化工程において、化成肥料、
例えば、硫安、尿素、過リン酸石灰、硫酸カリウム、リ
ン酸カリウム、リン酸アンモニウム等の、液状、粒状の
ものを1種又は2種以上を使用し、微粉化されたALC
材屑に対して、1〜20重量%重量%添加光填する。こ
の充填工程は、粉砕工程に限定されるものでなく、粉砕
終了後に行なってもよい。
本発明の土壌改良材に用いられるALCの粒子径が、0
.1mm以下では、化成肥料の充填量が相対的に少なく
なり、また、土壌改良材として用いた場合通気性が減少
するために、本発明の土壌改良材の目的とする通気性、
透水性の改良を達成することができなくなる。また、粉
末の粒子径が、5■以上では、化成肥料が偏在し易く、
化成肥料の充填量が部分的に多過ぎたり少な過ぎたりし
て、化成肥料がALCの粉末中に充分浸透しなくなり、
そのため、土壌との混ざり具合、混合具合が均一でなく
なり、土壌改良の効果が上がらなくなる。従って、本発
明の土壌改良材は、0.1〜5−の範囲のものが好適で
ある。
MgO屑材粉末としては、200メツシュ以下のものを
用いる。50%程度のり溶性苦土のMgが得られるため
である。
化成肥料の充填量は、最終的には土壌の特性と、植物の
品種等とを考慮して決定しなければならない。然し乍ら
、化成肥料を、本発明のALC材屑及びMgO屑材の合
計量に対して20重量%以上にすると、混合され製造さ
れた土壌改良材は、粉状化されずに凝集されてしまうた
めに、乾燥、粉砕後工程が必要となり、経済的でなく、
結果的に安価な土壌改良材を提供できないことになる。
本発明により得られる土壌改良材は、上記のように石灰
質分と珪酸質分の両方及びマグネシアを含むために、土
壌を適度に中和できる。即ち、珪酸カルシウム水和物で
あるゾノライト系水和物またはトバモライト系水和物及
びその混合物は、アルカリ性(pH10〜11)であり
、土壌に混入した場合に長期間に渡って徐々に中和化し
て、珪酸カルシウム水和物は分解し、炭酸カルシウムと
シリカゲルとになり、その際に酸性土壌を中性化する作
用が発揮されるものである。そして、MgOは、200
メツシュ以下に粉砕されているために、50%り溶性苦
土(Mg)となり、土壌を中和することができる。
本発明による土壌改良材は、ALCにより、多孔質で比
表面積の大きな材料であるので、土壌の保水性、通気性
を容易に良好にすることができる。そのために、樹木や
野菜、草等の根の発達を促進することができる。また、
本発明に利用する珪酸カルシウム水和物は、モレキュラ
ーシーブの作用を有し、有機質肥料から発生する悪臭を
脱臭する作用を持っている。次に、更に、この微粉化さ
れた化成肥料を含浸せしめると、別途に肥料を与える必
要がない土壌改良材が得られる。更に、MgO粉末は、
植物の必須栄養素のマグネシウムを供給することができ
る。
本発明により得られた土壌改良材は、盆栽、芝庭園、家
庭菜園等に、簡便に使用できるものである。更に、ゴル
フ場の整備、簡易野菜の栽培などにも利用できる。
次に、本発明の土壌改良材について具体例により説明す
るが、本発明は、次の実施例に限定されるものではない
[製造実施例] ’A L C及びMgO製品の切断屑を粉砕した後、シ
ョウ クラッシャーで粗砕し、粗砕したALC100重
量部とMgO屑材10重量部に対して、水100重量部
に化成肥料を第1表に示した各重量部溶解した化成肥料
溶液を添加して、振動ミルにより、化成肥料を含浸させ
た試料番号の各々の化成肥料充填土壌改良材を得た。
得られた土壊改良材の試料について、土壌改良材として
実際に施して、芝の成育状況などを観察し、それらの効
果を見た。
[実施例1] 高麗芝を移植する場合に、本発明の土壌改良材(第1表
の化成肥料No、 1を10重量%添加したもの)を施
して行なった効果を観察した。芝生マットの間隔は、5
0mmとして、その間に、本発明の各土壊改良材を用い
て、充填し、比較のために川砂、山砂のみを充填したも
のを観察した。芝生マットの間について、芝の根の張り
方、芝の目の出方等を比較観察した。
通常、芝の根は下層に伸び始め芝が定着するば、この状
態は川砂、山砂とも同様であった。その後、根が定着し
てからは、芝生マットと芝生マット間に充填した本発明
の土壌改良材によって、養分が適宜補給されるとともに
、芝生の密根がなくなり根張りが良く、川砂、山砂のみ
よりも早く芝芽が広がった。
[実施fN2コ ゴルフ場のフェアウェイに本発明の土壌改良材(第1表
の化成肥料No、2を5重量%添加したもの)を使用す
ると、次のような効果が見られた。
即ち、一般に、ゴルファ−がフェアウェイでのプレイの
時に、アイアンで芝生の一部を削り取ることがある。こ
れがデイボットとして残り、プレイの障害となるが、キ
ャディーがデイボットに砂を撒いて平坦にしているのが
よく見られ、ひどくなると、芝生を張り換えなければな
らないことになる。このデイボット修復用に本発明の土
壌改良材或いは本発明の土壌改良材と砂との混合物を使
用し、デイボットに撒く修復用の砂を用いた比較例と比
較した。その結果は、本発明の土壌改良材によって、デ
イポンド周辺の芝が、より葉緑を増し、芝根及び芝芽が
土壌改良材を撒いたデイボット方向に生長を助長するこ
とによって、芝の状態が元にもどるのが、比較例よりも
、早く、良く芝が定着した。
[実施例3] ゴルフ場のグリーンで、粘土質が多い場合は、特別の土
や砂を使用している。このようなゴルフ場の整備のため
に本発明の土壌改良材(第1表の化成肥料No、3を1
2重量%添加したもの)を使用すると、芝の育成が非常
に良かった。また、本発明の土壌改良材を前記のような
土や砂と混合させたものを使用しても、非常によい結果
が得られた。
土質が粘土質に片寄っていると、芝の育成を妨げるが、
本発明の土壊改良材を粘土質土に混ぜて使用した結果、
グリーン芝の根張りが改良土の適度な通気性及び疎水性
と含浸された化成肥料分及びり溶性苦土の植物栄養素と
を受けて、大要良く、芝葉の育成が良好であった。
また、フェアウェーより一段と高くなっている、所謂、
砲台グリーンでは、降雨や散水等によって、土壌の養分
が流出し易いが、この場合に本発明の土壌改良材を使用
した結果では、本発明の土壌改良材の有する多孔質性の
ために、保水性を合わせもつことで、養分が土壌層内に
良く留まり、芝の育成が、比較した通常のグリーンの場
合より、かなり良好であった。
[実施例4] 野菜のホウレンソウの栽培に、本発明の土壌改良材(第
1表の化成肥料No、 4を1重量%添加したもの)を
用いて、試験してみた。本発明の土壌改良材と黒土とを
第2表の各配合割合によって、混合した土壌試料を使用
して、ホウレンソウの栽培を行なった。その結果は、試
料土No、 1の黒土単味の場合と比較して、試料土N
o、 3〜no、5の場合には、ホウレンソウの根張り
、幹の太さ、生長速度及び葉の葉緑素に大きな効果が見
られ、試料土No、2は本発明の土壌改良材が少なく、
効果が見られ−なかった。また、試料土No、 5〜N
o、 6は、本発明の土壌改良材に比較して、不経済と
なる。
尚、ホウレンソウ栽培に対する本発明の土壌改良材の効
果で、注目すべきものは、本発明の土壌改良材の有する
アルカリ物質の徐溶出によって、連作に支障が見られな
いことである。
第1表 化成肥料の配合割合(重量%)[発明の効果] 本発明の土壌改良材は、第1に、上記の如く、従来単に
廃業処分されていたALC及びMgOの製品屑材を利用
し、安価に、非常に有効な土壌改良材の製造が可能にな
ったこと、第2に、そのために、低コストで、酸性土壌
の改質をし、土壌の固化を防止でき、且つ、土壌の保水
性、透水性、通気性を改良でき、不足Mgを供給できる
、新規な土壌改良材の供給が可能になったこと、第3に
、更に、利用するMgO屑材を200メツシュ以下に粉
砕してあり、比表面積が大きく、り溶性苦土(Mg)が
約50%となっており、更に、ALCが多孔質であるた
めに、有機肥料等の腐敗による悪臭の脱臭もできる土壌
改良材が提供されたこと、しかも、それが、比較的に安
価に安定よく、提供できることなどの技術的効果が得ら
れた。
特許出願人  三菱鉱業セメント株式会社代理人  弁
理士  倉 持  裕

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粒状に粉砕した粒状物のALC(オートクレーブ
    軽量コンクリート)及び粒度200メッシュ以下のMg
    Oを含むことを特徴とする土壌改良材。
  2. (2)粉砕されたALC粒状物の粒子は、粒径が0.1
    〜5mmの範囲内であり、MgOは粒度200メッシュ
    以下であり、それらの粉砕時または粉砕後に化成肥料を
    含浸せしめた粒状物を含むことを特徴とする土壌改良材
  3. (3)粉砕されたALC及びMgO粒状物には、化成肥
    料を1〜20重量%の範囲内で含浸されていることを特
    徴とする請求項2に記載の土壌改良材。
JP2287091A 1990-10-26 1990-10-26 土壌改良材 Pending JPH04161484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287091A JPH04161484A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 土壌改良材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287091A JPH04161484A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 土壌改良材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04161484A true JPH04161484A (ja) 1992-06-04

Family

ID=17712938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2287091A Pending JPH04161484A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 土壌改良材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04161484A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6484441B1 (en) * 1998-03-26 2002-11-26 Stockhausen Gmbh Method for increasing the pH value in acidic soil
JP2012240017A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Nittetsu Kankyo Engineering Kk 有害物質の処理材及び有害物質の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6484441B1 (en) * 1998-03-26 2002-11-26 Stockhausen Gmbh Method for increasing the pH value in acidic soil
JP2012240017A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Nittetsu Kankyo Engineering Kk 有害物質の処理材及び有害物質の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008312121B2 (en) Improvements in and relating to soil treatments
KR101937980B1 (ko) 토양개량제 제조용 조성물, 토양개량제 및 토양개량방법
CA2654886C (en) Organo-mineral soil amendment
US11919830B2 (en) Materials suitable as substitutes for peat mosses and processes and apparatus therefor
US20060117655A1 (en) Agglomerated volcanic ash
KR101294244B1 (ko) 식물 섬유를 이용한 녹화재 조성물, 그 제조방법 및 이를 이용한 녹화시공방법
JPH04161484A (ja) 土壌改良材
JPS62292689A (ja) 土壌改良材
JP4714855B2 (ja) 植物成育基盤材、それを用いた客土吹付け工法または厚層基材吹付け工法
JP3649439B2 (ja) 伐採樹木を植物成育基盤材として用いた客土吹付工法または厚層基材吹付工法
JP2007008792A (ja) 植物用ケイ酸補給材及びその製造方法
JPH056969B2 (ja)
JPH09157077A (ja) 粒状カキ殻の粒子混合肥料
JPH08291286A (ja) 酸性土壌斜面の土壌改良施工方法
JPH0726261A (ja) 改質石炭灰を活用した土壌改良方法
AU2012216575B2 (en) Improvements in and Relating to Soil Treatments
AU2021294600A1 (en) Degradable materials containing waste paper products
JP2005269969A (ja) 植栽土壌及びその製造方法
JP2003210031A (ja) 石炭灰(フライ・アッシュ)を原料とした培養土の製造方法
JP2981071B2 (ja) 緑化基盤コンクリート
JPH0542888B2 (ja)
JPH041324A (ja) 法面緑化工法
JPH06299152A (ja) 人工土壌成形体
JPH08325089A (ja) 軽量気泡コンクリートを使用した肥料
JPS5910164B2 (ja) 改良土壌