JPH04160465A - 日本語処理装置 - Google Patents

日本語処理装置

Info

Publication number
JPH04160465A
JPH04160465A JP2285323A JP28532390A JPH04160465A JP H04160465 A JPH04160465 A JP H04160465A JP 2285323 A JP2285323 A JP 2285323A JP 28532390 A JP28532390 A JP 28532390A JP H04160465 A JPH04160465 A JP H04160465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
document
format
page
sentence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2285323A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumasa Wada
和田 勝正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2285323A priority Critical patent/JPH04160465A/ja
Publication of JPH04160465A publication Critical patent/JPH04160465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、日本語ワードプロセッサやワークステーショ
ン等の日本語処理装置に関する。
従来の技術 従来の日本語処理装置は、予め設定した文書書式に基づ
いて入力され、文書が作成される。例えば第4図に示す
ように、85版の縦長用紙に横書きで、10ポイントの
文字を使用して1行当たり全角で22文字を入力し、1
百当たり20行の書式で文書を作るように書式設定した
とする。いま図示された頁の第4行の「プログラム」の
前に「新しく挿入した」という文字列を加入すると、第
5図に示すように、その行の文字列が長くなって行数が
1行増え、その頁の最後の1行が次の頁にはみ出してし
まう。
文書を作成する場合、ある領域内に文書を納めなければ
ならないということが多々ある。例えば数百にわたる文
章がすでに出来上がっており、その中のある頁を訂正し
た場合、次頁に影響が出るようだと、次頁以降のすべて
の行がずれるので、次頁以降をすべてプリントし直さな
ければならなくなる。
発明が解決しようとする課題 このように、前記従来の日本語処理装置では、ある領域
内に文書を納めたい場合に、文書がある領域(殆どの場
合、頁単位)からはみ出た場合には、訂正頁を含めて次
頁以降のすべてを再プリントしなければならない問題点
があった。これを避けるためには、訂正頁の書式を変更
してその頁内に納めるようにしなければならないが、書
式変更は面倒であり時間もかかるので、文章の作成に手
間がかかる問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点を解決するものであ
り、文章作成能力を向上させた日本語処理装置を提供す
ることを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、前記目的を達成するために、入力部から入力
された文書をある設定した領域内に納まるようにするか
どうかを指定する制御指定手段と、入力部から入力され
た文書をある設定した領域内に納めるべくその領域を設
定する領域設定手段と、設定した領域内に文書が納まる
かどうかを判断する領域判定手段と、文書が設定した領
域内に納まらない場合かつ人力部から入力された文書を
設定した領域内に納まるように指定した場合、文書をそ
の領域内に納まるように書式変更する書式変更手段とを
備え、その書式変更を行間隔を変更することにより行な
うようにしたものである。
作用 したがって、本発明によれば、煩雑な書式変更をオペレ
ータが行なう必要がなくなり、高速で仕上がりのよい文
章を容易に作成することができる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第1図は本発明の一実施例における機能ブロック図で
ある。
第1図において、lは文字・記号を入力する入力部、2
は入力された文字・記号を表示する表示部、3はこれら
の制御を司る制御部である。4は入力部1から入力され
た文書をある設定した領域内に納まるようにするかどう
かを指定する制御指定手段、5は入力部1から人力され
た文書をある設定した領域内に納めるべくその領域を設
定す領域設定手段、6は設定した領域内に文書が納まる
かどうかを判断する領域判定手段、7は入力した文書が
設定した領域内に納まらない場合かつ入力部1から人力
した文書を設定した領域内に納まるように指定した場合
、その文書を設定した領域内に納まるように書式変更す
る書式変更手段である。
次に前記実施例の動作について第2図のフローチャート
を参照しながら説明する。オペレータは、まず設定した
領域内に文章を納めるかどうかを指定する決定を行なう
(ステップ11)。文章を設定した領域内に納める指定
を行なわない場合は(ステップ11のN)、オペレータ
が最初に設定した書式のままで文章が作成され、従来と
同じになる。
設定した領域内に文章を納める指定を行なった場合は(
ステップ11のY)、文章入力が終了した時点で(ステ
ップ12のY)、文章を納める領域の設定を行なう(ス
テップ13)。作成した文章が設定した領域内に納まっ
た場合にはくステップ14のY)、処理を終了する。設
定した領域内に納まらない場合は(ステップ14のN)
、書式変更を自動的に行なって(ステップ15)、入力
した文章を設定した領域内に納め、処理を終了する。
次に、より具体的な動作の説明を第3図を参照して説明
する。ここでは、作成した文章が設定した領域内に納ま
るように制御指定手段4により指定し、その領域を領域
設定手段5により1頁として設定する。文書書式は、8
5版の縦長に横書きで、10ポイントの文字を使用して
1行当たり全角で22文字、1百当たり20行の文字が
入力できるものとする。このような書式で作成された第
4図に示す文章中の第4行の「プログラム」の前に「新
しく挿入した」という文字列を加入する場合、本実施例
によれば、この頁内に人力された文章全体が納まらない
ことを領域判定手段6が判断し、書式変更手段7が後半
の10行分の行間隔を縮めて1行分余計に入るように文
書書式を自動的に変更する。行間隔を縮める場合は、全
体的に目立たないようにすることが好ましい。文書書式
を変更するタイミングは、オペレータが文書作成を終了
したときである。
文書書式を変更する方法としては、前記したような行間
隔を縮めるのではなく、訂正頁全体または訂正箇所が含
まれる段落またはその頁の訂正箇所以降の行の文字間隔
を縮めることにより、行数はそのままにしておく方法も
ある。
このように、前記実施例によれば、オペレータが書式設
定をし直すことなく、なにもしなければ次頁に跨るよう
な訂正を簡単な操作によりその頁内に納めることができ
る。
なお、前記実施例においては領域の設定を1頁としたが
、領域の設定は複数頁にわたってもよく、1頁内の部分
であってもよい。
発明の効果 本発明は、前記実施例から明らかなように、日本語処理
装置に、入力した文章がある設定した領域内に納まるよ
うに書式を自動的に変更する機能を持たせたものであり
、文章の作成が能率的になり、高速で仕上がりのよい文
章を容易に作成することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す機能ブロック図
、第2図は同実施例における動作を示すフローチャート
、第3図は同実施例により作成された文章の見本を示す
図、第4図は従来の日本語処理装置により作成された文
章の見本を示す図、第5図は第4図に示す文章を訂正し
た場合の例を示す図である。 1・・・入力部、2・・・表示部、3・・・制御部、4
・・・制御指定手段、5・・・領域設定手段、6・・・
領域判定手段、7・・・書式変更手段。 代理人の氏名  弁理士 蔵 合 正 薄銅1図 第3図 1ページの範囲 第4図 第5図 1ページの範囲 2ページ目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文字・記号を入力する入力部と、入力された文字・記号
    を表示する表示部と、これらの制御を司る制御部とを少
    なくとも備えた日本語処理装置において、前記入力部か
    ら入力された文書をある設定した領域内に納まるように
    するかどうかを指定する制御指定手段と、前記入力部か
    ら入力された文書をある設定した領域内に納めるべくそ
    の領域を設定する領域設定手段と、前記入力された文書
    が前記領域内に納まるかどうかを判断する領域判定手段
    と、前記入力部から入力された文書を設定した領域内に
    納まるように指定した場合かつ前記入力された文書が前
    記領域内に納まらない場合、前記入力された文書を前記
    領域内に納まるように書式変更する書式変更手段とを備
    え、前記書式変更手段が行間隔を変更することを特徴と
    する日本語処理装置。
JP2285323A 1990-10-23 1990-10-23 日本語処理装置 Pending JPH04160465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285323A JPH04160465A (ja) 1990-10-23 1990-10-23 日本語処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285323A JPH04160465A (ja) 1990-10-23 1990-10-23 日本語処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04160465A true JPH04160465A (ja) 1992-06-03

Family

ID=17690057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2285323A Pending JPH04160465A (ja) 1990-10-23 1990-10-23 日本語処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04160465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5636901A (en) * 1995-06-15 1997-06-10 Aircraft Modular Products, Inc. Aircraft passenger seat frame

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5636901A (en) * 1995-06-15 1997-06-10 Aircraft Modular Products, Inc. Aircraft passenger seat frame

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0094517B1 (en) Footnote assembly management
US20040205538A1 (en) Method and apparatus for online integration of offline document correction
JPH04160465A (ja) 日本語処理装置
JPS62229463A (ja) 文書処理方法
JP2766261B2 (ja) 文章要約システム
EP0094546B1 (en) Footnote management for display and printing
JPH04160466A (ja) 日本語処理装置
EP0094516B1 (en) Footnote formatting
JPH0410660B2 (ja)
JPH03185559A (ja) 文書整形装置及び文書整形方法
JPH0581247A (ja) 文書整形方法
JPH05266013A (ja) 文書の頁圧縮処理方法
JPS6148064A (ja) ワ−ドプロセツサ−
JPH03266172A (ja) ワードプロセッサ
JPH02255973A (ja) 文書作成装置
JPH08137880A (ja) 文書処理装置
JP2723908B2 (ja) 文書作成装置
JPH04167048A (ja) 文書レイアウト装置
JPH01162975A (ja) パラグラフ単位の文書編集方式
JPH0769898B2 (ja) 文書処理装置
JPS60164873A (ja) 表作成簡易言語を備えたワ−ドプロセツサ
JPH031271A (ja) インデント文字の自動設定方法
JPS63174161A (ja) 文書処理装置
JPH1069481A (ja) 文書処理装置および文書処理プログラムを記録した媒体
JPS62186355A (ja) 文書作成方式