JPH0415978Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415978Y2
JPH0415978Y2 JP12181887U JP12181887U JPH0415978Y2 JP H0415978 Y2 JPH0415978 Y2 JP H0415978Y2 JP 12181887 U JP12181887 U JP 12181887U JP 12181887 U JP12181887 U JP 12181887U JP H0415978 Y2 JPH0415978 Y2 JP H0415978Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
lever body
operating lever
valve
fuel tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12181887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6427466U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12181887U priority Critical patent/JPH0415978Y2/ja
Publication of JPS6427466U publication Critical patent/JPS6427466U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0415978Y2 publication Critical patent/JPH0415978Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はエンジンが回転すると、該エンジンの
吸気系に発生する吸気負圧によつて開弁し、エン
ジンが停止すると吸気負圧の消失によつて閉弁し
て、エンジン停止時に気化器の浮子室がオーバフ
ローするのを防止する自動燃料コツクであつて、
車両走行時の燃料供給路と一旦燃料切れを起した
後に燃料タンクに残つている燃料を供給するため
の燃料供給路との切換を行なう切換コツクが一体
に形成されている自動燃料コツクの改良に関す
る。前記切換コツクは又プライミング機能をそな
えている。即ち気化器浮子室内に燃料が入つてい
ないときには燃料タンクに燃料を満たした後に、
前記自動燃料コツクを何らかの手段によつて開弁
させるか、又は前記切換コツクによつて前記自動
燃コツクの開閉弁をバイパスさせる機能を備えて
いる。而して後者のプライミング方法によるとき
は、切換コツクに洩れがあると、折角自動燃料コ
ツクが閉じていても、浮子室内に燃料が流入し
て、オーバフローを起こすことがあるから、自動
燃料コツクの開閉弁を開弁する方法が好ましく、
本考案はこの形式の自動燃料コツクの改良に関す
る。
[従来技術] 車両走行時の燃料供給路と、一旦燃料切りを起
した後に、残りの燃料を供給する燃料供給路との
切換を行なう切換コツクを一体に形成している自
動燃料コツクであつて、自動燃料コツクの弁口に
対して、吸気負圧で開閉動作する弁体とは反対側
に前記切換コツクが配置され、該切換コツクの、
テーパを有する回動プラグの端面に開口する該回
動プラグの燃料流出口と前記弁口とが、相対して
いる構成の自動燃料コツクでは、前記回動プラグ
端面の開口部周縁にカム面を形成し、該回動プラ
グをプライミング位置に回動すると、前記カム面
の突出部分によつて前記弁体が衝きあげられて開
弁する構成が、実開昭58−144061号公報によつて
開示され、又前記弁体を強制的に移動できるよう
な形状のバネを前記弁体と前記回動プラグとの間
に配置した構成が、実開昭56−167775号公報によ
つて開示されている。
実開昭58−144061号の開示構成を第9図によつ
て説明すると符号1が自動燃料コツクで切換コツ
ク2と一体に形成されている。即ち自動燃料コツ
ク1の筐体3−1と切換コツク2の筐体3−2と
が筐体3として一体に形成されている。自動燃料
コツク1の構成から先づ説明すると、4が弁体で
弁座5と協同して、弁作用をする。6は弁体4を
閉じ方向に付勢するスプリング、7は第1のダイ
アフラム、8は第2のダイアフラム、9は大気圧
室体、10は負圧室カバーで、第1のダイアフラ
ム7と第2のダイアフラム8の中心部はデイスタ
ンス11を挟んで弁体4に気密に固定され、周縁
部はそれぞれ、負圧室カバー10と大気圧室体9
との間、及び大気圧室体9と筐体3−1との間に
挟持されて、負圧室12と大気圧室13とを形成
する。大気圧室体9には図に示してない透孔が穿
設されていて大気圧室13を大気に連通してい
る。14はエンジンの吸気系に発生する吸気負圧
を負圧室12に導くためのパイプで、吸気負圧は
負圧通路15を通つて負圧室12内に導かれる。
16は燃料が流入する弁口、17は燃料の流出口
である、次に切換コツク2について説明する。1
8はテーパを有する回動プラグで車両走行時の燃
料供給路と、燃料切れを生じたときに残りの燃料
を供給する燃料供給通路との切換を行なう。19
は操作レバー体で前記回動プラグ18と回動方向
には係合しているが、回動の中心線方向には回動
プラグ18と互いに摺動自在である。20はコイ
ルスプリングで回動プラグ18を操作レバー体1
9から引放す方向に付勢する。21は操作レバー
体19を回動自在に筐体3−2に対して位置決め
する環状の抑え板で、図示してない螺子部材で筐
体3−2に固定されている。22は操作レバー体
19と筐体3−2との間の気密を保つためのシー
ル部材で、第9図ではOリングが使用されてい
る。23はカム面で回動プラグ18の端面に開口
する該回動プラグの燃料流出口24の周縁に形成
されていて、回動プラグ18の回動によつて、前
記弁体4の端部に形成された突出部25に当接す
ると、弁体4が衝き上げられて開弁する。一方実
開昭56−167775号開示の構成では回動プラグ18
の端部にカム面23を形成する代りに、弁体4と
回動プラグ18との間に回動プラグと係合して一
体に回動するバネを配置して同様の操作を行なう
ものであるが詳細は省略する。
[従来技術の問題点] 回動プラグ18の端部周縁に形成したカム面2
3と弁体4の突出部25とを当接させて、弁体4
を開弁させるためには、突出部25は回動プラグ
18に対して偏心させなければならないが、弁体
4によつて開閉される弁口16は、弁体4側の端
部に漏斗状の弁座5が形成されているから、回動
プラグ18側の端部では、相対する回動プラグ1
8の端部の外径と比較して十分大きい径を与える
ことができず、従つて突出部25の回動プラグ1
8に対する偏心量は小さくなり、回動プラグ18
の端部に開口する燃料流出口24の径が小さくな
らざるを得ず、得られる燃料流量が制約を受け
る。燃料タンク内の燃料の、気化器に対するヘツ
ドが低く而も大流量が要求される自動燃料コツク
では回動プラグ18の端面に開口する燃料流出口
24の径は回動プラグ18の端部の外径に対し
て、できる限り大きくしたいところである。実開
昭56−167775号開示の構成でもバネの存在によつ
て同様に得られる燃料流量が制約される。
[問題解決のための手段及び作用] 操作レバー体19に弁衝棒を同心に固定配置
し、操作レバー体19の外周に案内溝を形成し、
該案内溝に係合する案内ピンを筐体3−2に配置
して操作レバー体19の回動に伴つて操作レバー
体19を回動の中心線方向に移動させ、あるいは
回動後、回動の中心線方向に押圧することによつ
て弁衝棒を介して弁体4の開閉を行なう。
[考案の構成] エンジンが回転すると該エンジンの吸気系に発
生する吸気負圧によつて開弁し、前記エンジンが
停止すると吸気負圧の消失によつて閉弁する自動
燃料コツクであつて、車両走行時の燃料供給路
と、燃料切れ後に残りの燃料を供給する燃料供給
路との切換を行なう切換コツクが一体に形成さ
れ、前記自動燃料コツクの弁口と相対して、該弁
口を開閉する弁体とは反対側に配置された前記切
換コツクの、テーパを有する回動プラグの端面に
該回動プラグの燃料流出口が開口し、前記回動プ
ラグは、該回動プラグとは回動方向には係合して
いるが、回動の中心線方向には互いに摺動自在の
操作レバー体によつて回動操作され、前記回動プ
ラグと前記操作レバー体との間には前記回動プラ
グと前記操作レバー体とを互いに引放す方向に付
勢するコイルスプリングが配置されている自動燃
料コツクにおいて、前記操作レバー体に該操作レ
バー体の回動の中心線にそつて、前記自動燃料コ
ツクの弁体を開弁させる弁衝棒を固定配置すると
共に、前記操作レバー体の外周面には案内溝を形
成し、前記切換コツクの筐体に前記案内溝と係合
する案内ピンを配置して、前記操作レバー体の操
作によつてエンジン停止時にも前記燃料コツクの
弁体の開弁を可能とした構成。
[実施例] 第1図は本考案の自動燃料コツクの縦断面図で
あつて、符号1から20まで、及び24は第5図
中に符号と同一の内容を示し、符号22は同様操
作レバー体19と筐体3−2との間の気密を保つ
シール部材であるが、第1図ではオイルシールを
使用している。26は弁衝棒であつて前記操作レ
バー体19の回動中心線にそつて該操作レバー体
19に固定配置されている。27は操作レバー体
19の外周面に形成されている案内溝であつて、
周方向の溝27−1と、操作レバー体19の外端
方向に向つて屈折した溝27−2とからなる。
28は前記カム溝27と係合する案内ピンで、
切換コツクの筐体3−2に配置されている。
第2図は第1図の−断面矢視図で、a図は
車両走行時の燃料供給路29と回動プラグ18の
燃料流出口24とが連通している。即ちオンの状
態にある。車両走行中であるから、エンジンの給
気系には吸気負圧が発生していて、負圧通路15
を通り、吸気負圧が負圧室12に導かれて第1の
ダイアフラム7に作用し、スプリング6の力に抗
して弁体4を開弁させているから燃料は燃料供給
路29から燃料流出口24、弁口16、燃料流出
口17を通つて気化器の浮子室に導かれる。30
及び31は燃料フイルタであるが、燃料フイルタ
30の下部にはパイプ32が接続されているか
ら、燃料タンク内の燃料面33がパイプ32の上
端位置まで下ると一旦燃料切れを起して燃料タン
ク内の燃料が残り少ないことを知らせる。このと
きは浮子室内の燃料もなくなつている。操作レバ
ー体19、従つて回動プラグ18を矢印34方向
に回動させてc図の状態とすると、案内溝27と
案内ピン28との協同作用によつて操作レバー体
19が弁衝棒26を伴つて第1図で云えば右に移
動し、弁体4を衝き上げて開弁し(プライミング
の状態)、かつ回動プラグ18の回動によつて弁
口16と燃料供給路35とが連通しているから、
燃料タンク内に残つている燃料が自動燃料コツク
2の燃料流出口17を通つて気化器の浮子室に供
給される。残りの燃料でガソリンスタンドまで走
行して燃料タンクに燃料補給後、操作レバー体1
9、従つて回動プラグ18を矢印34とは逆方向
に回動させると案内溝27と案内ピン28とに案
内されて操作レバー体19は弁衝棒26を伴つ
て、第1図で云えば左方に移動するから、エンジ
ン停止時には、弁体4はスプリング6の力で閉弁
し気化器浮子室のオーバフローを防止できる。
(オンの状態)c図の状態で気化器浮子室に燃料
を満たした後は、エンジンを始動させることがで
きるから、操作レバー体19、従つて回動プラグ
18を矢印36方向に180°回動させてb図の状態
としてエンジンを始動させれば、自動燃料コツク
の弁体4は弁衝棒26によつて衝き上げられるの
ではなく、エンジンの吸気負圧によつて開弁し、
燃料タンク内の残りの燃料でガソリンスタンドま
で走行することができる。(リザーブの状態) 第3図は操作レバー体19の側面図、第4図は
第3図の矢視図で、回動プラグ18と回動方向
に係合するが、回動の中心線方向には互いに摺動
自在となつている形状を示す。操作レバー体19
の前記部分に対応する回動プラグ18の部分の形
状の図示は省略する。第5図から第8図までの各
図は前記操作レバー体19の外周面の案内溝27
の形状例の展開図を示す。各図において前記案内
ピン28がO位置にあるときはオンの状態、P位
置にあるときはプライミングの状態、R位置にあ
るときはリザーブの状態(残りの燃料を使用して
いる状態)となることを示す。第5図は第3図の
案内溝27の展開図であつて、案内ピン28がO
の位置にあるとき操作レバー体19を矢印34方
向に回動させると操作レバー体19は屈折した案
内溝27−2にそつて中心線方向に移動し、案内
ピン28がPの位置に来てプライミングが行なわ
れ、操作レバー体19から手を放しても案内溝2
7−2の傾斜が穏やかなのでプライミングの状態
に保たれる。第6図は操作レバー体19を案内ピ
ン28がO位置からR位置まで来るまで矢印34
方向に回動した後、案内ピン28がPの位置に来
るまで操作レバー体19を矢印37方向に押すこ
とによつてプライミングが行なわれ、手を放すと
弾力的に戻つて案内ピン28はRの位置に戻つて
リザーブの状態となる。第7図は操作レバー体1
9を案内ピン28がOからPに来るまで回動させ
てプライミングを行なつた後手を放すと、屈折し
た案内溝27−2の傾斜が大きいのでスプリング
20の力によつて弾力的にプライミング状態がが
解除されるので、その後操作レバー体19を矢印
36方向に、案内ピン28がR位置に来るまで回
動させてリザーブ状態とすることができる。第6
図及び第7図の形状の案内溝を採用することによ
つてプライミング状態の常用をさけることができ
る。プライミング状態を常用すると自動燃料コツ
クの存在が無意味となつて気化器の浮子室がオー
バフローを起す結果となる。第8図は第6図の案
内溝の変形例を示し、周方向の溝27−1の長さ
を短くしたものであつて、操作レバー体19の全
回動範囲は90°となつている。プライミング状態
で操作レバー体19から手を放せばリザーブ状態
に戻るからである。
[考案の効果] 自動燃料コツクの弁体を該自動燃料コツクと一
体に形成した切換コツクの操作レバー体19に取
付けた弁衝棒26によつて開弁させてプライミン
グを行なう本考案の自動燃料コツクは (1) 前述の通り、得られる燃料流量の制約を受け
ない。弁衝棒26の径は小さいから流路断面積
に及ぼす影響が小さい。
(2) 自動燃料コツクの弁体4を開弁させるときに
テーパを有する回動プラグ18に力が作用しな
いから回動プラグの位置のずれによつて燃料の
洩れを生ずる心配がない。
(3) 自動燃料コツクの弁体4が弁衝棒26から受
ける力は単に弁体4を押上げるだけの力であつ
て、回動プラグ18の端面周縁に設けたカム2
3によつて弁体4を押上げる構成の場合の様
に、弁体4が複雑な力を受けないから自動燃料
コツクの機能が損われることがない。
(4) 操作レバー体19の外周面に傾斜する案内溝
27の形状の選択によつて、プライミングの常
用をさける構成を得ることができる。
などの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の自動燃料コツクの実施例の縦
断面図、第2図は第1図の−断面矢視図で、
a図はオン状態、c図はプライミング状態、b図
はリザーブの状態を示す。第3図は操作レバー体
の側面図、第4図は第3図の矢視図、第5図か
ら第8図までの各図は各種形状の案内溝の展開図
を示し、第9図は実開昭56−144061号開示の自動
燃料コツクの縦断面図である。 符号の説明:1……自動燃料コツク、2……切
換コツク、3……筐体、3−1……自動燃料コツ
クの筐体、3−2……切換コツクの筐体、4……
弁体、5……弁座、6……スプリング、7……第
1のダイアフラム、8……第2のダイアフラム、
9……大気圧室体、10……負圧室カバー、11
……デイスタンス、12……負圧室、13……大
気圧室、15……負圧通路、16……弁口、17
……自動燃料コツクの燃料流出口、18……回動
プラグ、19……操作レバー体、20……スプリ
ング、22……シール部材、24……燃料流出
口、26……弁衝棒、27……案内溝、28……
案内ピン、29……走行時の燃料供給路、30,
31……燃料フイルタ、32……パイプ、33…
…燃料タンクの燃料面、34……回動方向を示す
矢印、35……残りの燃料を供給する燃料供給
路、36……回動方向を示す矢印、37……押圧
方向を示す矢印、P……プライミングを示す記
号、O……オンを示す記号、R……リザーブを示
す記号。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンが回転すると該エンジンの吸気系に発
    生する吸気負圧によつて開弁し、前記エンジンが
    停止すると吸気負圧の消失によつて閉弁する自動
    燃料コツク1であつて、車両走行時の燃料供給路
    29と、燃料切れ後に残りの燃料を供給する燃料
    供給路35との切換を行なう切換コツク2が一体
    に形成され、前記自動燃料コツク1の弁口16に
    相対して、該弁口16を開閉する弁体4とは反対
    側に配置された前記切換コツク2の、テーパを有
    する回動プラグ18の端面に該回動プラグ18の
    燃料流出口24が開口し、前記回動プラグ18
    は、該回動プラグ18とは回動方向には係合して
    いるが、回動の中心線方向には互いに摺動自在の
    操作レバー体19によつて回動操作され、前記回
    動プラグ18と前記操作レバー体19との間に
    は、前記回動プラグ18と前記操作レバー体19
    とを互いに引放す方向に付勢するコイルスプリン
    グ20が配置されている自動燃料コツク1におい
    て、前記操作レバー体19に該操作レバー体19
    の回動の中心線にそつて、前記自動燃料コツク1
    の弁体4を開弁させる弁衝棒26を固定配置する
    と共に、前記操作レバー体19の外周面には案内
    溝27を形成し、前記切換コツク2の筐体3−2
    に前記案内溝27と係合する案内ピン28を配置
    して、前記操作レバー体19の操作によつてエン
    ジン停止時に前記燃料コツク1の弁体4の開弁を
    可能としたことを特徴とする自動燃料コツク。
JP12181887U 1987-08-08 1987-08-08 Expired JPH0415978Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12181887U JPH0415978Y2 (ja) 1987-08-08 1987-08-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12181887U JPH0415978Y2 (ja) 1987-08-08 1987-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6427466U JPS6427466U (ja) 1989-02-16
JPH0415978Y2 true JPH0415978Y2 (ja) 1992-04-09

Family

ID=31369175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12181887U Expired JPH0415978Y2 (ja) 1987-08-08 1987-08-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415978Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6427466U (ja) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5863025A (en) Evaporator control valve provided with a solenoid for use in diagnosing trouble
EP2322789B1 (en) Automatic residual fuel vent device for carburetor
US6732759B2 (en) Venting device intended for a motor vehicle tank
US4809865A (en) Fuel tank for use in a vehicle
US4694810A (en) Fuel cock for an internal combustion engine
JPH0415978Y2 (ja)
US4440139A (en) Vacuum control valve
JP2536749Y2 (ja) 給油管の切替弁装置
JPH0423822Y2 (ja)
JP2556930Y2 (ja) 給油管の切替弁装置
JPS6347649Y2 (ja)
JPS6019979Y2 (ja) 自動燃料コツク
JPH0513619Y2 (ja)
JP2530251Y2 (ja) 気化器の始動装置
JPS61255256A (ja) 膜式気化器
JP2561880B2 (ja) 多連気化器の自動始動装置
JPH04100922U (ja) 給油口シール装置
JPH0134709Y2 (ja)
JPS5911229Y2 (ja) 過流出防止弁付ガスコック
JPS594827Y2 (ja) 燃料タンクの吹返し防止装置
JPH0134708Y2 (ja)
JPS6213508B2 (ja)
JPH07224728A (ja) 燃料給油装置
JPH0327859Y2 (ja)
JPS636613Y2 (ja)