JPH0134709Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134709Y2
JPH0134709Y2 JP17083183U JP17083183U JPH0134709Y2 JP H0134709 Y2 JPH0134709 Y2 JP H0134709Y2 JP 17083183 U JP17083183 U JP 17083183U JP 17083183 U JP17083183 U JP 17083183U JP H0134709 Y2 JPH0134709 Y2 JP H0134709Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
fuel
passage
piston
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17083183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6077765U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17083183U priority Critical patent/JPS6077765U/ja
Publication of JPS6077765U publication Critical patent/JPS6077765U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0134709Y2 publication Critical patent/JPH0134709Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、燃料タンクの下部に配置し気化器へ
燃料を供給する通路の通・止を行う燃料コツクに
関する。
(従来技術) 汎用エンジンを始めとする各種内燃機関にはそ
の燃料系路として、燃料タンク、燃料コツク、気
化器、そしてエンジンがある。最近は燃料噴射装
置の使用が普及してきており、気化器を使わない
タイプが出回り始めているが、燃料タンクと燃料
コツクが使われることには変りがないと言える。
そして、通常、燃料タンクにはエアー抜き用の穴
が設けられている。これは燃料タンク自身に設け
られている場合もあれば、燃料タンクのキヤツプ
に設けられている場合もある(数量的には後者が
圧倒的に多い)。理由は、エアー抜き用の穴がな
いと、燃料タンクより燃料を供給し始めたときに
燃料タンク内の空間に負圧が生じて燃料がスムー
ズに流れにくくなるからである。また、この空間
に燃料の蒸気圧等による正圧が生じている場合に
燃料コツクを“通”状態にすると、この正圧によ
る急激な流れの燃料が気化器へ送り込まれるた
め、気化器の不調が発生する危険性もあるからで
ある。
(考案が解決しようとする課題) 燃料タンクなどにエアー抜き用の穴が設けられ
ている場合には、燃料タンク内の空間の容積変化
あるいは圧力変化が生じても吸気あるいは排気が
行なわれるので、空間内の圧力は常に一定(大気
解放)であり燃料がスムーズに流れるものであ
る。しかしながら、このエアー抜き用の穴は致命
的な欠点を併せもつている。つまり、燃料タンク
が横転したとき(たとえば、単車の転倒、地震災
害などによる産業機械の転倒などである)には、
この穴から燃料の流出が生じて、大きな二次災害
をもたらす危険性がある。燃料流出を防ぐために
逆止弁などを内臓したタンクキヤツプの例もある
が、高価な製品となつているものである。
また、実開昭60−8461号公報、実開昭60−
38159号公報に見られるように、 ボデーに一対のブリーザ通路を設けるとともに
レバーあるいはバルブに“C”形溝を周設し、燃
料コツク自身の操作のみで燃料通路及びブリーザ
通路の通・止を行う技術も存するが、 ブリーザ通路を“止”状態にする方法が、前者
は“C”形溝を設けたレバーの外周面で、後者は
“C”形溝を設けたバルブの外周面でブリーザ通
路の片方を閉塞することによるため、 前者はレバー・ボデー間にシートを介装してシ
ールする必要があり、後者はボデーのバルブ挿入
部と摺動するバルブのテーパー面を、前記“C”
形溝追設の分だけ長くしてシールせねばならず、 両者とも摺動面積増によるレバーの作動トルク
上昇という難があるものである。
(課題を解決するための手段) レバーによりバルブを回動させて燃料通路の
通・止を行う燃料コツクにおいて、 レバーの外周に該レバーの軸と平行な平面であ
る一面巾を形成し、該一面巾上に両端を有し、か
つ、レバーの外周に沿つた溝を周設し、ボデーに
は該溝に達し得る一対のブリーザ通路を形成する
とともにその一側を燃料タンク内の燃料液面より
上方の空間部に連通させ他側は大気開放とし、燃
料タンク内の空間部に連通させる側のブリーザ通
路内には前記レバー方向より拡がるテーパー面を
形成するとともに、シール材を装着したピストン
及び前記シール材がテーパー面に押圧される方向
に該ピストンを付勢するスプリングを内挿し、か
つ該ピストンは前記レバー方向に該ブリーザ通路
より突出しうる長さの先端を有しており、加え
て、バルブにより燃料通路が“止”状態となるレ
バー位置の場合にはピストンの先端は一面巾の上
部に位置し、かつ、一面巾に当接せず、かつ、レ
バーの外周よりも内側に位置し、また、前記燃料
通路が“通”状態となるレバー位置の場合にはピ
ストンの先端はレバー外周面に当接し、さらに、
前記燃料通路が“通”状態となる直前のレバー位
置から“止”状態となるレバー位置には至らない
一定角度の間のレバー位置においてはピストンの
先端は一面巾の一端あるいはレバー外周面に当接
するよう一面巾が設定されているものである。
(作用) 以上の構成である本考案は、 バルブにより燃料通路が“止”状態となるレバ
ー位置の場合、ピストンの先端は一面巾、バルブ
外周面いずれにも当接せず、スプリングに付勢さ
れたピストンのシール材がテーパー面に押圧され
て燃料タンク内の空間部に連通される側のブリー
ザ通路は閉塞され、従つて一対のブリーザ通路は
“止”状態となり、 また、前記燃料通路が“通”状態となるレバー
位置の場合、ピストンの先端に当接するレバー外
周面により該ピストンはスプリングの付勢力に抗
する方向に押されるため該ピストンのシール材に
よるテーパー面のシールが解除され、一面巾及び
溝により形成されるレバー・ボデー間の間隙を介
して一対のブリーザ通路は連通されて“通”状態
となり、従つて燃料タンク内の空間部は大気開放
となつているため負圧の生じることがなく、 さらに、前記燃料通路が“通”状態となる直前
のレバー位置から、“止”状態となるレバー位置
には至らない一定角度の間のレバー位置の場合、
ピストンの先端に当接する一面巾の一端あるいは
レバー外周面により該ピストンはスプリングの付
勢力に抗する方向に押されるため、燃料通路が
“通”状態となるレバー位置の場合と同様の作用
により一対のブリーザ通路は“通”状態となり、
従つて、燃料通路が“止”状態となるレバー位置
から“通”状態となるレバー位置へ該レバーを回
動する場合、燃料通路が“通”状態になる以前に
一対のブリーザ通路が“通”状態になり、燃料タ
ンク内の空間部に燃料の蒸気圧等による正圧が生
じていても大気へ放圧されるものである。
(実施例) 以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。ボデー1にバルブ挿入部8を形成し、該バル
ブ挿入部8にはバルブ2が挿入されており、該バ
ルブ2にはバルブ通路12が形成されている。該
バルブ挿入部8は燃料室13及びレバー室9と連
通しており、該燃料室13には燃料出口37と連
通する燃料出口通路14が形成され、また、該レ
バー室9にはレバー3が挿入されている。該レバ
ー3には凸部43が形成されており、該凸部43
はバルブ2に形成された凹部7と嵌合しており、
また、レバー3とバルブ2の間にはスプリング6
が装着され、バルブ2を押圧している。また、該
レバー3の一端はボデー1の開口部28より突出
しており、該開口部28にはプレート5がネジ3
6等によ装着されており、レバー3の脱落を防止
している。前記レバー3の外周15のバルブ2側
には“O”リング溝16が形成されており、同時
に“O”リング17が装着されている。また、開
口部28側には該レバー3の軸と平行な平面であ
る一面巾18が形成されており、該一面巾18上
に両端45,46を有し、かつ、レバー3の外周
15に沿つた溝19が周設されている。さらに、
ボデー1には該溝19に達し得る一対のブリーザ
通路20,21が設けられており、一方のブリー
ザ通路20はレバー3側より拡がるテーパー面2
7を有するとともにボデー1外部方向の開口部に
はホースエンド26が螺着されており、かつ、シ
ール材24を装着されたピストン22及びホース
エンド26を座とするスプリング25が内挿さ
れ、該スプリング25は前記シール材24がテー
パー面27に押圧される方向にピストン22を付
勢している。さらに、該ピストン22はレバー3
方向に該ブリーザ通路20より突出し得る長さの
先端44を有しており、レバー3の軸方向におけ
る該先端44の位置は前記溝19の位置とは相違
させてある。
加えて、前記一面巾18は、 (i) バルブ2のバルブ通路12が“止”状態(第
4図)となるレバー3位置の場合には、ピスト
ン22の先端44は前記一面巾18の上部に位
置しており、かつ、該一面巾18とは間隙を有
しており、かつ、レバー3の外周よりも内側に
位置する。(第3図) (ii) 前記バルブ通路12が“通”状態(第8図)
となるレバー3位置の場合には、ピストン22
の先端44はレバー3外周面15に当接する。
(第7図) (iii) 前記バルブ通路12が“通”状態となる直前
のレバー3位置から、“止”状態となるレバー
3位置には至らない一定角度の間(例えば第6
図)のレバー3位置の場合には、ピストン22
の先端44は一面巾18の一端に当接(第5
図)し、あるいはレバー3の外周面15に当接
する。
ように設定されている。
さらに、フランジ38にはバルブ通路12へ通
じる燃料入口通路11を設けた燃料入口29が形
成されていると共に、該燃料入口29の周囲には
“O”リング溝30が形成されており、同時に
“O”リング31が装着されている。
以上のように構成した一実施例の燃料コツクを
使用するときは、フランジ38面を燃料タンク4
0の下面に取り付け、燃料入口11を燃料タンク
40内に位置させ、一方のブリーザ通路20はホ
ースエンド26にゴムホース等を装着して燃料タ
ンク40内の燃料液面42より上方の空間部41
と連通させ、他方のブリーザ通路21を内包する
端部32には何も装着せず大気開放とし、さら
に、燃料出口37をゴムホース等で気化器へ連通
させる。
また、バルブ2の回動はレバー3の回動によつ
て規制され、 (1) バルブ2のバルブ通路12が“止”状態(第
4図)となるレバー3位置の場合、ピストン2
2の先端44は一面巾18、レバー3外周面1
5いずれにも当接せず、スプリング25に付勢
されたピストン22のシール材24がテーパー
面27に押圧されてブリーザ通路20は閉塞さ
れ、従つて一対のブリーザ通路20,21は
“止”状態となる。(第3図) (2) 前記バルブ通路12が“通”状態(第8図)
となるレバー3位置の場合、ピストン22の先
端44に当接するレバー3外周面15により該
ピストン22はスプリング25の付勢力に抗す
る方向に押されるため、該ピストン22のシー
ル材24によるテーパー面27のシールが解除
され、一面巾18及び溝19により形成される
レバー3・ボデー1間の間隙を介して一対のブ
リーザ通路20,21は連通されて“通”状態
(第7図)となり、従つて、燃料タンク40内
の空間部41は大気開放となつているため負圧
の生じることがなく、燃料39がスムーズに供
給される。
(3) 前記バルブ通路12が“通”状態となる直前
のレバー3位置から、“止”状態となるレバー
3位置には至らない一定角度の間(例えば第6
図)のレバー3位置の場合、ピストン22の先
端44に当接する一面巾18の一端あるいはレ
バー3外周面15により該ピストン22はスプ
リング25の付勢力に抗する方向に押されるた
め、バルブ通路12が“通”状態となるレバー
3位置の場合と同様の作用により一対のブリー
ザ通路20,21は“通”状態(第5図)とな
り、バルブ通路12が“止”状態となるレバー
3位置から“通”状態となるレバー3位置へ該
レバー3を回動する場合、バルブ通路12が
“通”状態になる以前に一対のブリーザ通路2
0,21は“通”状態になり、燃料タンク40
内の空間部41に燃料39の蒸気圧等による正
圧が生じていても大気へ放圧される。
という作用が得られるものである。
(効果) 以上のように本考案は、 燃料コツク自身の操作のみで燃料通路の通・止
及びブリーザ通路の通・止を行うことができ、前
記両通路の“止”状態を一致させることができる
ことから燃料タンクが横転したと仮定しても燃料
流出の危険がなく、また前記両通路の“通”状態
を一致させることもできるためエンジン使用時に
おいて燃料タンク内の空間部に負圧が生じること
がない。加えて前期両通路の“通”位置の時期を
僅かにずらし燃料通路が“通”状態となる以前に
ブリーザ通路が“通”状態となるため、燃料タン
ク内の空間部に正圧が生じていても大気へ放圧さ
れる。
上記のように、二次災害防止、気化器の安全性
向上が図られ、しかもその構成からは、逆止弁な
どの装着された高価なタンクキヤツプを使用する
こともなく、かつ、特に複雑な構成でもないため
低コスト化が可能である。
さらに、ブリーザ通路を“止”状態にする方法
が、燃料タンク内の空間部に連通させる側のブリ
ーザ通路内をシール材装着のピストンを用いて閉
塞することによるものであり、つまり、レバーよ
りも上流(燃料タンク側)で前記ブリーザ通路を
遮断するものであるため、該レバーの前記ブリー
ザ通路に対応する部位を外周気密状態にする必要
がなく、従つて実開昭60−8461及び実開昭60−
38159号公報の技術における摺動面積増によるレ
バーの作動トルク上昇という事態を招来せしめる
ことはない。
以上詳述した通り本考案は数々の利点を有して
おり、極めて有益なブリーザ通路付のコツクを提
供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図は正面図、第2図は第1図のA−A断面図、
第3図及び第4図はレバーが“止”状態となつて
いる第2図のB−B断面図及びC−C部分断面
図、第5図及び第6図はレバーを略45゜回動した
ときの第2図のB−B断面図及びC−C部分断面
図、第7図及び第8図はレバーを略90゜回動した
ときの第2図のB−B断面図及びC−C部分断面
図である。 1……ボデー、2……バルブ、3……レバー、
6,25……スプリング、7……凹部、8……バ
ルブ挿入部、9……レバー室、11……燃料入口
通路、12……バルブ通路、13……燃料室、1
4……燃料出口通路、15……外周面、16,3
0……“O”リング溝、17,31……“O”リ
ング、18……一面巾、19……溝、20,21
……ブリーザ通路、22……ピストン、24……
シール材、26……ホースエンド、27……テー
パー面、32……端部、38……フランジ、43
……凸部、44……先端、45,46……両端。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 レバーによりバルブを回動させて燃料通路の
    通・止を行う燃料コツクにおいて、 レバーの外周に該レバーの軸と平行な平面であ
    る一面巾を形成し、該一面巾上に両端を有し、か
    つ、レバーの外周に沿つた溝を周設し、ボデーに
    は該溝に達し得る一対のブリーザ通路を形成する
    とともにその一側を燃料タンク内の燃料液面より
    上方の空間部に連通させ他側は大気開放とし、燃
    料タンク内の空間部に連通させる側のブリーザ通
    路内には前記レバー方向より拡がるテーパー面を
    形成するとともに、シール材を装着したピストン
    及び前記シール材がテーパー面に押圧される方向
    に該ピストンを付勢するスプリングを内挿し、か
    つ該ピストンは前記レバー方向に該ブリーザ通路
    より突出しうる長さの先端を有しており、加え
    て、バルブにより燃料通路が“止”状態となるレ
    バー位置の場合にはピストンの先端は一面巾の上
    部に位置し、かつ、一面巾に当接せず、かつ、レ
    バーの外周よりも内側に位置し、また、前記燃料
    通路が“通”状態となるレバー位置の場合にはピ
    ストンの先端はレバー外周面に当接し、さらに、
    前記燃料通路が“通”状態となる直前のレバー位
    置から、“止”状態となるレバー位置には至らな
    い一定角度の間のレバー位置においてはピストン
    の先端は一面巾の一端あるいはレバー外周面に当
    接するよう一面巾が設定されていることを特徴と
    する燃料コツク。
JP17083183U 1983-11-02 1983-11-02 燃料コツク Granted JPS6077765U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17083183U JPS6077765U (ja) 1983-11-02 1983-11-02 燃料コツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17083183U JPS6077765U (ja) 1983-11-02 1983-11-02 燃料コツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6077765U JPS6077765U (ja) 1985-05-30
JPH0134709Y2 true JPH0134709Y2 (ja) 1989-10-23

Family

ID=30372826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17083183U Granted JPS6077765U (ja) 1983-11-02 1983-11-02 燃料コツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077765U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545815Y2 (ja) * 1986-04-28 1993-11-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6077765U (ja) 1985-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5941143Y2 (ja) 燃料タンク用キヤツプ
US4694810A (en) Fuel cock for an internal combustion engine
JPH0134709Y2 (ja)
US3265084A (en) Engine crankcase breather valve
JP2000344166A5 (ja)
JPH0134708Y2 (ja)
JPS5921995Y2 (ja) オ−トバイのブリ−ザ装置
JPH0227143Y2 (ja)
JPH0545815Y2 (ja)
JPS6032372Y2 (ja) 内燃機関用燃料タンクの圧力調整弁
US3730493A (en) Fuel fitting
JPS624530B2 (ja)
JPH0554450B2 (ja)
JP3626989B2 (ja) 燃料蒸発ガス制御装置
JPH034627Y2 (ja)
JPH03112633U (ja)
JPH0442514Y2 (ja)
JPS61122463U (ja)
JPH04148054A (ja) エバポコントロールバルブ
KR870003712Y1 (ko) 농약살포용 분무기의 밸브장치
JPS6030200Y2 (ja) 燃料タンクキヤツプ
JPS5911737B2 (ja) 負圧遅延バルブ
JPS6133246Y2 (ja)
JPH0220456Y2 (ja)
JPS58183961U (ja) 戻し通路付負圧コツク