JPS5921995Y2 - オ−トバイのブリ−ザ装置 - Google Patents

オ−トバイのブリ−ザ装置

Info

Publication number
JPS5921995Y2
JPS5921995Y2 JP1979016369U JP1636979U JPS5921995Y2 JP S5921995 Y2 JPS5921995 Y2 JP S5921995Y2 JP 1979016369 U JP1979016369 U JP 1979016369U JP 1636979 U JP1636979 U JP 1636979U JP S5921995 Y2 JPS5921995 Y2 JP S5921995Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
filler port
tank cap
cap
fuel filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979016369U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55114793U (ja
Inventor
俊雄 富樫
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to JP1979016369U priority Critical patent/JPS5921995Y2/ja
Publication of JPS55114793U publication Critical patent/JPS55114793U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5921995Y2 publication Critical patent/JPS5921995Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はオートバイの燃料タンクに装着するブリーザ装
置に関する。
一般のオートバイにおいてはエンジン斜め後下りの車体
フレームに逆U形断面の燃料タンクを跨設し、この燃料
タンクの上面に給油口を設け、この給油口に装着するタ
ンクキャップにタンク内の空間と外部をつなぐブリーザ
用の孔や迷路を設けている。
ところがその場合はブリーザ通路の出口がタンクキャッ
プ近傍にあるため、タンク内のガソリンが激しく波打つ
ような走り方をした場合や、満タン状態で炎天下に放置
した場合等にブリーザ装置を通してガソリンが吹き出し
、吹き出たガソリンが点火用高圧コードに触れてコード
を劣化させる恐れがあり、引火の可能性もある。
転倒時はタンク内のガソリンが高温のエンジンの近傍に
流出する形になるため一層危険である。
この対策としてプリーザをタンクキャップより上方へ突
出させることも考えられるが、その場合は体裁が悪くな
る。
本考案はヒンジ式のタンクキャップ内にブリーザ用の迷
路を設けた場合、タンク上壁に対する迷路出口の位置を
一定に保ちやすい点と、迷路出口を後ヒンジ部近傍に定
めると、給油の邪魔にならないようにタンク内にブリー
ザ管を配管しやすい点を利用し、迷路出口をタンク内に
配置した金属製ブリーザ管の前端にタンクキャップヒン
ジ部近傍で接続し、ブリーザ管の後端をタンクの後壁を
液密性を保ち貫通して継手を形威し、継手に接続したパ
イプをエンジンから離れた場所に開口することにより前
記従来の問題を解決しようとするもので、次に図面によ
り説明する。
本考案を適用したオートバイの要部の左側面を示す第1
図において、エンジン1の上方には車体フレーム2を跨
ぐ形で燃料タンク3が取りつけてあり、タンク上壁4の
高い位置に設けた給油口5に車幅方向のヒンジピン6を
介して後ヒンジ式タンクキャップ7が取り付けである。
タンクキャップ7内には後述する如く迷路からなるブリ
ーザ通路が設けてあり、その一端は燃料タンク3内の最
高油面Aより上方の空間に開放し、他端はヒンジピン6
の近傍において、タンク3内に配設した金属製ブリーザ
管8の上端に接続し、このブリーザ管8はタンク3内を
斜め後下方へ延び、タンク後壁9の孔を液密性を保ち貫
通し、下方へ折れ曲がって継手10を形威している。
11はろう付部分である。
継手10にはタンク外部のブリーザ通路を形成するゴム
パイプ12の上端部が接続し、ゴムパイプ12の下端部
はクロスパイプ13に取り付けたブラケット14の孔1
5に弾性的に嵌入し、地面に向い開口している。
ゴムパイプ12の途中にキャニスタ16を配置すること
もできる。
なお第1図中17は高圧コード、18は点火栓である。
第1図中のタンクキャップ7の構造詳細を示す第2図に
おいて、ブリーザ管8はタンク上壁4の孔に嵌合し、接
合部分21がろう付によりシールされており、上端に設
けたフランジ22の上面にゴムシール23がのり、ヒン
ジ24を2個のボルト (図示せず)によりタンク上壁
4に締着する際、ヒンジ24によりゴムシール23をフ
ランジ22上に締め付けている。
ゴムシール23は筒状本体の上端部に漏斗状リップ25
を備え、タンクキャップ7を第2図の如く閉じた状態で
キャップボディ27内の通路28に連通した出口29が
リップ25に嵌入し、出口29とブリーザ管8が液密性
を保ち接続する。
キャップボディ27はヒンジピン6上に起伏自在に支持
されており、ヒンジピン6と直角なシリンダ一孔30を
備え、その中にローター31.カムロータ32が回動自
在に嵌合し、カムローター32に設けた偏心ピン33は
ロックパー34の切欠溝35に噛み合っている。
ロックパー34を摺動自在に支持しているインナーケー
ス36は複数個のボルトによりキャップボテ゛イ27に
取りつけてあり、その外周円筒面37にケース38が摺
動自在に嵌合し、このケース38はキャップボディ27
との間に縮設したスプリング39から下向きの弾力を受
け、ケース38の外周部下面に固着したパツキン40が
給油口5の上縁に圧接している。
41.42はシールリングである。
キャップボデ゛イ27に設けた円筒面に矩形断面の環状
のスペーサ44と薄い環状のガスケットプレート45,
46が嵌合し、環状のりテーナ−47を介してインナー
ケース36によりキャップボテ゛イ27に対し締め付け
である。
ガスケットプレート45の上面に接するキャップボディ
27側の面には一部分が途切れた環状溝48が設けてあ
り、この溝48の一端の通路28に接続し、他端はガス
ケットプレート45に設けた孔を通してスペーサー躬の
上端面の同様な環状溝49の一端に接続し、溝49の他
端はスペーサー関内の通路50を通してスペーサー44
の下端面に設けた同形状の環状溝51の一端に接続し、
溝51の他端はボディ27に設けた切欠52を通して室
53に接続し、室53は孔54を通して最高油面Aより
上方の空間Bに連通している。
従って通路28と孔54の間には迷路ができる。オート
バイを運転中、油面Aが激しく波打ち、ガソリンが孔5
4を通じて室53内へ浸入した場合には、スペーサー4
4、ガスケットプレー)−45,46等で形威される前
記迷路により、ガソリンがそれ以上通路28側へ移動す
ることは阻止される。
空間B内で膨張した空気(ガソリン蒸気を含む)は孔5
4、室53の部分から切欠52、溝51.49.48等
からなる迷路を通過して通路28に達し、その間に油滴
は分離されてタンク内に戻り、油滴を殆ど含まないガス
が出口29、ゴムシール23、ブリーザ管8、ゴムパイ
プ12(第1図)をへて大気中へ流出する。
タンク内のガソリンが消費され、又は空間B内のガソリ
ン蒸気が凝縮することにより空間B内が減圧すると、タ
ンク外部の新鮮な空気が前記通路を逆方向に通過してタ
ンク内へ流入する。
以上説明したように本考案によると、エンジン1上方の
斜め後下りの車体フレーム2に跨設した燃料タンク3の
上壁4の給油口5に後ヒンジ式タンクキャップ7を取り
つけ、タンクキャップ7内に給油口閉塞時一端がタンク
内の上方空間に連通ずる迷路を設け、この迷路の他端を
タンクキャップヒンジ部と給油口5の間のタンクキャッ
プボディ27側の先細テーパ状出口29に接続し、タン
クキャップ7による給油口閉塞時にテーパ状出口29が
嵌入するようにタンク上壁部分に内周に漏斗状リップ2
5を有するゴムシール23を固定し、タンク内に配設し
た金属製ブリーザ管8の前端を給油口5を後方でゴムシ
ール23に接続すると共にブリーザ管の後端をタンク後
壁9を液密性を保ち貫通して継手10を形威し、継手1
0に接続したパイプ12をエンジン1から離れた場所に
開口したので、タンクキャップ7内の迷路からガソリン
が吹き出した場合にも、そのガソリンは高温のエンジン
1から離れた場所において大気中へ流出することになり
、高圧コード17が劣化したり、火災が発生する等の不
具合を確実に防止することができる。
転倒時にブリーザ通路を通してガソリンが流出した場合
にも同様であり、火災に対する安全性は大幅に向上する
ヒンジ式タンクキャップ7内に迷路を形式したため、出
口29のタンク上壁4に対する位置を殆ど固定すること
ができ、タンク内に配設したブリーザ管8との接続が極
めて容易になる。
外観低下の恐れもない。リップ25を有するゴムシール
23を採用すると、タンクキャップ7を開いた時には出
口29はゴムシール23から離れるが、キャップ装着時
には出口29とゴムシール23を確実に接続することが
できる。
本考案においては、ブリーザ管8は金属製であるため、
燃料タンク3内で所定の姿勢を保ち、ガソリン中に浸漬
しているため走行中の振動を受けても揺れる恐れがない
しかもブリーザ管8の前端は後ヒンジ式タンクキャップ
7のヒンジピン6の近傍の給油口5の後方においてタン
クキャップ7内の迷路の出口に接続しているため、タン
クキャップ7を開いて給油口から給油する場合にもブリ
ーザ管8が作業の邪魔にならない。
又ブリーザ管8と迷路出口29の接続もヒンジピン6の
近傍で行なわれるため容易かつ確実である。
タンクキャップ7内のブリーザ用迷路通路をタンクキャ
ップヒンジ部と給油口5の間のタンクキャップボテ゛イ
27と一体の先細テーパ状出口29に接続し、タンクキ
ャップ7による給油口閉塞時にテーパ状出口29が嵌入
するようにタンク上壁部分に内周に漏斗状リップ25を
有するゴムシール23を固定したので、タンクキャップ
7により給油口5を閉塞した時に通路28とブリーザ管
8を確実に接続することができる。
即ちテーパ状出口29とゴムシール23はヒンジピン6
に近傍するためタンクキャップ7の開閉動作を長期間く
り返しても両者の位置がずれにくく、多少ヒンジ部にガ
タが生じてもゴムシール23のリップ25が上記ガタを
吸収して出口29はリップ25に常時しっくりと嵌り、
液密性を保持して通路28をブリーザ管8を連通させる
ことができる。
通路28の出口とブリーザ管8をゴム管やベローズで接
続することも考えられるが、タンクキャップの開閉動作
を多数回くり返すとタンクキャップ7の全開時と全閉時
で通路接続部の角度変化が大きいため(略90°となる
ため)劣化しやすい。
これに対し本考案においてはテーパ状出口29が漏斗状
リップ25に嵌入する形式であるため耐久性が向上し、
しかも組立時にタンクキャップ7を単品で扱うことがで
き、通路の接続作業が不要となるため、組立作業も向上
する。
ブリーザ管8の後端はタンク後壁9を液密性を保ち貫通
して、タンク後壁9より後方へ突出した部分が継手10
を形成するので、ゴムパイプ12との接続をエンジン1
から可及的に離すことができ、仮にゴムパイプ12が継
手10から外れても、ブリーザ管8から溢れ出たガソリ
ンがエンジン1にかかる恐れはなくなる。
しかもゴムパイプ12はエンジンから離れた場所におい
て大気に開放するので、安全性は一層向上する。
ブリーザ管8を車体フレームと燃料タンク3の間に車体
フレーム2に沿い後下りに配置することも考えられるが
、その場合はブリーザ管8の振動を防止する配慮が必要
となり、又組付時にブリーザ管が車体フレーム2と接触
して破損する可能性も生ずるのに対し、本考案において
はブリーザ管8を燃料タンク3内に配置したので、その
ような不具合は発生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用したオートバイの要部の左側面図
、第2図は第1図中のタンクキャップの縦断面拡大図で
ある。 1・・・エンジン、3・・・燃料タンク、5・・・給油
口、7・・・タンクキャップ、8・・・ブリーザ管(ブ
リーザ通路)、28・・・通路(迷路)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジン上方の斜め後下りの車体フレームに跨設した燃
    料タンク上壁の給油口に後ヒンジ式タンクキャップを取
    りつけ、タンクキャップ内に給油口閉塞時一端がタンク
    7内の上方空間に連通ずる迷路を設け、この迷路の他端
    をタンクキャップヒンジ部と給油口の間のタンクキャッ
    プボディ側の先細テーパ状出口に接続し、タンクキャッ
    プによる給油口閉塞時にテーパ状出口が嵌入するように
    タンク上壁部分に内周に漏斗状リップを有するゴムシー
    ルを固定し、タンク内に配設した金属製ブノーザ管の前
    端を給油口の後方でゴムシールに接続すると共にブリー
    ザ管の後端をタンク後壁を液密性を保ち貫通して継手を
    形威し、継手に接続したパイプをエンジンから離れた場
    所に開口したことを特徴とするオートバイのブリーザ装
    置。
JP1979016369U 1979-02-09 1979-02-09 オ−トバイのブリ−ザ装置 Expired JPS5921995Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979016369U JPS5921995Y2 (ja) 1979-02-09 1979-02-09 オ−トバイのブリ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979016369U JPS5921995Y2 (ja) 1979-02-09 1979-02-09 オ−トバイのブリ−ザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55114793U JPS55114793U (ja) 1980-08-13
JPS5921995Y2 true JPS5921995Y2 (ja) 1984-06-30

Family

ID=28839764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979016369U Expired JPS5921995Y2 (ja) 1979-02-09 1979-02-09 オ−トバイのブリ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921995Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016072U (ja) * 1983-07-12 1985-02-02 アイシン精機株式会社 油圧リフタ
JPH0631053B2 (ja) * 1984-03-12 1994-04-27 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用燃料タンクのブリーザ装置
JP4625338B2 (ja) * 2005-01-31 2011-02-02 本田技研工業株式会社 燃料タンクのブリーザ装置
JP5486867B2 (ja) * 2009-07-31 2014-05-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車の蒸発燃料処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220579U (ja) * 1975-07-31 1977-02-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547735Y2 (ja) * 1976-03-26 1980-11-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220579U (ja) * 1975-07-31 1977-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55114793U (ja) 1980-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2523075C (en) Air cleaner
US4165816A (en) Vent cap
JP3585076B2 (ja) 燃料漏れ防止弁
EP1810863A1 (en) Vent including a separator membrane
US4955950A (en) Fuel fill tube for automobile
JP4074113B2 (ja) 燃料タンク用コネクタ
KR19990087909A (ko) 충전제한벤트밸브조립체와그설치방법
JP6012722B2 (ja) 蒸気制御装置における静的な漏れを防ぐための、蒸気排気弁と液漏れ防止機構とを備えたアセンブリ
KR100491400B1 (ko) 내연 기관용 크랭크 케이스 환기 밸브
JPS5921995Y2 (ja) オ−トバイのブリ−ザ装置
JP3886344B2 (ja) 燃料タンク用逆止弁
JP6629628B2 (ja) キャップレス給油装置及びその製造方法
US8246729B2 (en) Fuel vapour adsorbing device
JP3876249B2 (ja) 燃料噴射弁のシール構造
JP3497487B2 (ja) 車両用管路の大気開放端部構造
JPH0214986A (ja) 自動二輪車用燃料タンクのキャップ
JPS5837745Y2 (ja) 密閉型燃料タンクの燃料吹き返し防止装置
US20090056662A1 (en) Externally Vented Carburetor System with Vapor Containment
JP4534396B2 (ja) 液体遮断弁装置の取付構造
JP2519565B2 (ja) 燃料貯溜装置
JPS594821Y2 (ja) サブタンク付き燃料タンク
JPS5845138Y2 (ja) 車両用燃料タンク
JPS6229410Y2 (ja)
JP3441740B2 (ja) 燃料タンクのバルブ構造
JPS6133246Y2 (ja)