JPH04159172A - 鉄道車両用自動幌装置 - Google Patents

鉄道車両用自動幌装置

Info

Publication number
JPH04159172A
JPH04159172A JP28449590A JP28449590A JPH04159172A JP H04159172 A JPH04159172 A JP H04159172A JP 28449590 A JP28449590 A JP 28449590A JP 28449590 A JP28449590 A JP 28449590A JP H04159172 A JPH04159172 A JP H04159172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vestibule diaphragm
hood
vehicle
movable
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28449590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3008128B2 (ja
Inventor
Toshio Numano
沼野 稔夫
Yutaka Sato
裕 佐藤
Hiroshi Nomoto
浩 野元
Satoshi Hayashida
林田 聡
Shigeki Matsuoka
茂樹 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Car Corp
East Japan Railway Co
Original Assignee
Tokyu Car Corp
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Car Corp, East Japan Railway Co filed Critical Tokyu Car Corp
Priority to JP2284495A priority Critical patent/JP3008128B2/ja
Publication of JPH04159172A publication Critical patent/JPH04159172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008128B2 publication Critical patent/JP3008128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は鉄道車両の車両間の連結幌の連結・解放に関
し、連結幌の連結・解放の要員の省略(省人化)、時間
短縮及び危険作業の機械化に資すべき装置に係るもので
ある。
〔従来の技術〕
従来の蛇腹幌による場合、連結幌の連結・解放のための
作業者が必要であり、これを機械力により自動化するた
めには、@の車体側だけでなく、相手車両側の幌枠を別
に動かす機構が必要であり、また相手側の車両を所定位
置に案内する機構が必要であり、相手側の車両から幌枠
を固定する機構が必要であり、車両間の偏いに対応する
ために、幌枠を動かすアクチュエータを切り放し、連結
する機構が必要であるなど1機構が複雑になり、信頼性
に問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明は主として次の諸点の改善を企図するものであ
る。すなわち。
LD連結幌の連結・解放の要員の省略(省人化)C21
連結幌の連結・解放の時間短縮(停車時分の短縮による
速達性の向上)。
(3)連結幌の連結・解放という危険作業の機械化。
C41使用しない時に車体内部に幌を格納することによ
る外観の向上。
(5)可動部の機構の簡素化によるメンテナンス性の向
上。
Q可動部の機構の簡素化による信頼性の向上。
[1lllを解決するための手段] 上記の諸点を踏まえ、この発明は、正対した2両の貫通
口付き鉄道車両間において、車両を連結する時に、車体
内部に格納された幌ひだと棧板とを備える可動幌枠を機
械力により相手方の車両に向けて押し出され、両車両の
弾性体からなる幌ひだを押し付け合わすことにより貫通
路を形成し、連結されている車両の解放の際には、前記
可動幌枠を車体内部に格納することを特徴とする鉄道車
両用自動幌装置を提案し、その実施に当って、前記車両
が運転台付きの場合、本線上における列車の併合1分割
時の連結幌の連結・解放に用いたり、前記貫通口を塞ぎ
かつ先頭車となるときに可動幌を隠す幌蓋もしくは扉を
設け、この蓋もしくは扉を前記可動部と連動して機械力
により開閉したり、前記機械力を空気動作。
油圧動作又は電気動作としたり、また前記幌ひだをゴム
製とし、その基本形状を円筒形又はU字筒形としたりす
るものである。
〔作用〕
上記構成からなるこの発明の自動幌装置において、正対
した2両の鉄道車両間において、それぞれの車両に格納
されている可動幌を機械力により押し出し、鳴ひだの先
端部が弾性的に互いに押し付け合うことにより貫通路を
形成するものとする。貫通幌は2弾性体の幌ひたを押し
つけ合うものであるので、車両間の偏いにも容易に耐え
られるのである。
〔実施例〕
次にこの発明を添付図面に示す実施例について説明する
先ず第1図及び第2図は正対した2両の鉄道車両1,1
が共に自動蝙装置を備える場合における正対するこれら
車両1.1の連結前の状態を示す縦断面図及び横断面図
であって。
図において、2は後に詳述するこの発明の自動幌で、3
は連結器、4は固定式の一般部幌。
5は一般部横板である。第3図及び第4図は前記2両の
鉄道車両1.1が連結された状態を示す縦断面図及び横
断面図である。
前記自動ffA2の動作を、開放状態を示す第5図(a
 ) (b )、動作中の状態を示す第6図(a)(b
)及び連結状態を示す第7図(’a)(b)につい・て
説明すると、車両1の端部に形成される枠構6内で進退
する可動幌枠7の前部には幌ひだ8が形成されており、
また前記可動幌枠7と一体的に移動する棧@9が設けら
れていて、開、放状態において、前記枠構6内に形成さ
れる貫通口10の車両前端の開口11を閉塞している幌
蓋12は1次の動作中の状態において、左右に開かれ1
次いで可動幌枠7が枠構6内を進行して車両外へ突出す
るのであって、この時、前記Wt板9も一緒に突出する
。これら幌蓋12、可動幌枠7の運動は、適宜空気シリ
ンダ又は油圧アクチュエータないしは電気モータ等の手
段による機械力をもって、自動的に行なわれるものとす
る。
前記幌ひだ8の構成を第8図(a) (b)及び第9図
(a)(b)によって説明すると、先ず第8図(aHb
)に示すものはゴム製の円筒形を有する幌ひだ8aであ
って、開放状態にある(a)の状態から、正対する2車
両が連結された(b)の状態では両方の車両の幌ひだ8
a、8aは(b)に示すように圧縮されて互いに押し合
う状態とされる。この関係は第9図(a)(blに示す
U字筒形幌ひだ8bを備えるものにおいても同様であっ
て、開放状態(a)から連結状flit(b)になると
、両方の車両の幌ひだgb、gbは圧縮されて互いに押
し合う状態となって、前記間口11を塞いで貫通路13
を形成するのである。
次に第10図(a)(b)に示す例は、正対した2車両
のうちの片方のみにこの発明の自動帆装置が取り付けら
れている場合への適用例を示すもので、この場合は、前
記幌ひだ8に相対する幌ひた8′を備える固定幌枠7′
を上記自動帆装置を取り付けていない車両1′に突設し
ておくことによって対処しつるものである。
[発明の効果〕 この発明の上述の構造からなる自動帆装置の採用によっ
て連結幅の連結・解放が自動化される結果、このような
連結・解放の作業を省人化できて、経費の節減となると
共に、危険な作業から作業員を解放でき、かつ作業の迅
速化による停車時分の短縮にともなう速度向上と共に、
不使用時に連結幅が格納されることによる外観の向上の
効果も得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は2両の車両の連結前の状態を示す縦
断面図及び横断面図、第3図及び第4図はその連結状態
の縦断面図及び横断面図、第5 (a)(b)、第6図
(a)(b)、第7図+a)(b)はそれぞれ自動幅の
開放状態、動作中の状態、連結状態のそれぞれ縦断面図
、横断面図、第8図(al(b)及び第9図(a)(b
)は幌ひだの2種を例示するそれぞれ開放状態、連結状
態の拡大断面図で、第10図(a)(b)は正対した2
車両のうちの片方のみに自動幅装置が取り付けられてい
る場合への適用例を示す縦断面図、横断面図である。 なお図において。 1     車両 2      自動幅 6     枠構 7     可動幌枠 8.8a、8b、8’ 幌ひた 9e!板 10      貫通口 12      幅着 13      貫通路 である。 特許畠願人  東日本旅客鉄道株式会社第5図第6図第
7図 (b)   (b)   (b) (a) (a) 第8図 (b) 第9図 (b)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正対した2両の貫通口付き鉄道車両間において、
    車両を連結する時に、車体内部に格納された幌ひだと棧
    板とを備える可動幌枠を機械力により相手方の車両に向
    けて押し出され、両車両の弾性体からなる幌ひだを押し
    付け合わすことにより貫通路を形成し、連結されている
    車両の解放の際には、前記可動幌枠を車体内部に格納す
    ることを特徴とする鉄道車両用自動幌装置。
  2. (2)前記貫通口を塞ぎかつ先頭車となるときに可動幌
    を隠す幌蓋もしくは扉を設け、この蓋もしくは扉を前記
    可動幌と連動して機械力により開閉することを特徴とす
    る請求項1記載の鉄道車両用自動幌装置。
  3. (3)前記機械力を空気動作、油圧動作又は電気動作と
    することを特徴とする請求項1又は2記載の鉄道車両用
    自動幌装置。
  4. (4)前記幌ひだをゴム製とし、その基本形状を円筒形
    又はU字筒形としたことを特徴とする請求項1記載の鉄
    道車両用自動幌装置。
JP2284495A 1990-10-24 1990-10-24 鉄道車両用自動幌装置 Expired - Lifetime JP3008128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284495A JP3008128B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 鉄道車両用自動幌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284495A JP3008128B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 鉄道車両用自動幌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04159172A true JPH04159172A (ja) 1992-06-02
JP3008128B2 JP3008128B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=17679260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2284495A Expired - Lifetime JP3008128B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 鉄道車両用自動幌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008128B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09254618A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 車輌連結幌装置
JP2000264201A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Hokkaido Railway Co 車両用自動幌
JP2011005902A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Tokyu Car Corp 鉄道車両用連結幌扉
JP2018127055A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 川崎重工業株式会社 先頭車両の貫通幌装置
JP2018127053A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 川崎重工業株式会社 先頭車両の貫通幌装置
RU198555U1 (ru) * 2020-03-27 2020-07-15 Общество с ограниченной ответственностью "ХЮБНЕР ООО" Адаптер для соединения баллонного перехода с герметизированным переходом

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4163180A1 (de) * 2021-10-05 2023-04-12 ULTIMATE Europe Transportation Equipment GmbH Übergangsabdeckung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09254618A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 車輌連結幌装置
JP2000264201A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Hokkaido Railway Co 車両用自動幌
JP2011005902A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Tokyu Car Corp 鉄道車両用連結幌扉
JP2018127055A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 川崎重工業株式会社 先頭車両の貫通幌装置
JP2018127053A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 川崎重工業株式会社 先頭車両の貫通幌装置
RU198555U1 (ru) * 2020-03-27 2020-07-15 Общество с ограниченной ответственностью "ХЮБНЕР ООО" Адаптер для соединения баллонного перехода с герметизированным переходом

Also Published As

Publication number Publication date
JP3008128B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04159172A (ja) 鉄道車両用自動幌装置
CN111284522B (zh) 列车制动系统、制动控制方法
ITRM980097A1 (it) Hardtop-capote per autoveicolo cabriolet
DK158446B (da) Jernbanevogn til brug som baade forankoerende vogn og efterkoerende gennemgangsvogn
CZ288637B6 (cs) Zařízení pro ovládání předních klapek motorových nebo řídicích vozů
US4152870A (en) Slidable door closure and hanger system for passenger vehicle
CN201198314Y (zh) 高速铁路客车充气密封式折页门
JPH11200698A (ja) 扉開閉装置
CN201059087Y (zh) 一种敞顶半挂厢式货车的折叠式顶篷
JPH0319765U (ja)
JPH0319766U (ja)
JPH0112961Y2 (ja)
US1515842A (en) Air-brake and safety car-control apparatus
JPS586752Y2 (ja) 気密扉の自動開閉装置
ATE26678T1 (de) Fuehrerbremsanlage fuer ein schienenfahrzeug.
JPS6232893Y2 (ja)
JPS5933728Y2 (ja) 後方作業機付建設機械の運転室
KR200153465Y1 (ko) 철도차량의 일체형 도어헤드
JPH0428107U (ja)
JPS59126719U (ja) 貨物自動車の側面部開閉装置
SU1017576A1 (ru) Двухзвенное транспортное средство
JPS58122655U (ja) 車両の非常弁取付装置
JPS634829U (ja)
JPH0359237U (ja)
JPS5854466U (ja) 産業車両及び建設機械におけるオペレ−タキヤビンの窓装置