JPH04159079A - 電解ドレッシング装置 - Google Patents

電解ドレッシング装置

Info

Publication number
JPH04159079A
JPH04159079A JP28132190A JP28132190A JPH04159079A JP H04159079 A JPH04159079 A JP H04159079A JP 28132190 A JP28132190 A JP 28132190A JP 28132190 A JP28132190 A JP 28132190A JP H04159079 A JPH04159079 A JP H04159079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
electrode
grinding wheel
work surface
electrode holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28132190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635110B2 (ja
Inventor
Shiyuuji Kaminaga
修士 上永
Nobuhiro Yoshioka
伸宏 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP28132190A priority Critical patent/JPH0635110B2/ja
Publication of JPH04159079A publication Critical patent/JPH04159079A/ja
Publication of JPH0635110B2 publication Critical patent/JPH0635110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は研削加工用のメタルボンド砥石に対して電解作
用を利用してドレッシング(目立て)を行う電解ドレ・
7シング装置に関する。
(従来の技術) 一般一二研削加工を継続すると、砥粒が徐々に目つぶれ
を起こしたり、被削材の切り屑の一部が砥石表面に付着
して目すまりを生じ、砥石の切れ味を鈍化させ研削能率
の低下や被加工材への「ソリ」、「焼きつき」といった
悪影響を招(ため、−時研削加工を中断してドレッシン
グをし直す必要が生じる。
特に、破砕性が小さいブロッキーな砥粒を気孔のない高
強度なボンドで結合したメタルボンド砥石では、「自生
全回」作用は期待できないため前述の現象は早期に発生
する。
その対策として、近年メタルボンド砥石の導電性を利用
した電解作用による電解ドレッシング法が研究され、そ
のメタルボンド砥石に対するドレッシングの有効性が評
価されて実用に供されつつある。
(発明が解決しようとする課S) しかしながら、従来、第3図の如(メタルボンド砥石1
の外周部を用いた研削加工においては、電解ドレッシン
グ用の電極2は研削機械の主軸あるいはテーブルなどに
固定されているため、メタルボンド砥石1が被加工面3
a、3bを研削加工後、被削面3Cへの移動直前に被割
物と電極2との干渉が生じ、被加工物やメタルボンド砥
石及び研削機械に悪影響を与えるという課題があった。
このため、研削加工が続けられなくなって−の被加工面
3bを研削加工後、研削加工を一時中断せざるをえなく
なり、他の被加工面3cを研削加工するには、固定され
た電極2を被加工面3cと干渉しない位置に移動固定し
、研削加工を再開するという手間が必要であった。
また、全ての被加工面3a、3b、3cに研削加工を施
すには、人の介在なくしてはできないため連続した研削
加工ができず、研削加工の無人化への隘路の一つとなっ
ていた。
この発明は斯かる課題を解決するためになされたもので
あり、その目的とするところは、研削加工の中断なしに
電解ドレッシングを可能にし、メタルボンド砥石の切れ
味を良好に保ちながら研削加工を継続することができる
電解ドレッシング装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本発明は、研削砥粒をメタ
ルボンドにより結合した砥石を、これと対向して設けら
れた電極を用い電解作用によりドレッシングを行う装置
であって、 前記電極は電極保持具により砥石の回転軸の回りに砥石
と独立して回動可能に取り付けられると共に、前記電極
保持具には研削加工時に被加工面と接触するプラスチッ
クローラと、砥石を電極との間に研削液を供給する研削
液供給部が設けられていることを特徴とする。
(作用) 前記構成により、本発明によれば、電極は砥石の回転軸
周りにこれと独立して回動可能に取り付けられ、かつ電
極保持具にはプラスチックローラが取り付けられている
ことにより、電極は電極保持具と共に砥石の進行方向に
伴ない同方向に動くものの、砥石軸回転の力を受けてプ
ラスチンクローラが被加工面と接触しつつ被加工面に沿
って動くため、電極と被加工面は干渉することなく円滑
な研削加工が可能となる。
また、電極保持具に設けられた研削液供給部により、電
極がどの位置にあっても砥石と電極との間に安定して研
削液が供給されるため、常に良好な砥石の切れ味を保つ
ことができる。
(実施例) 以下、図面に基づき本発明の好ましい実施例を説明する
第1図(a)(b)には本発明に係る電解ドレッシング
装置の概略構成が示されている。
本発明の特徴的なことは、研削砥粒をメタルボンドによ
り結合した砥石を、これと対向して設けられた電極を用
い電解作用によりドレッシングを行う装置であって、前
記電極は電極保持具により砥石の回転軸の回りに砥石と
独立して回動可能に取り付けられると共に、前記電極保
持具には研削加工時に被加工面と接触するプラスチック
ローラと、砥石と電極との間に研削液を供給する研削液
供給部が設けられていることである。
本実施例において、第1図(a)(b)に示されるよう
に、電解ドレッシング装置はダイヤモンド等の砥粒をメ
タルボンドにより結合しメタルボンド砥石1と、電極2
を取り付ける電極保持具5および電極固定具6を有し、
メタルボンド砥石1は研削加工機の主軸に砥石軸4を介
して取り(1られている。また、電極2はメタルボンド
砥石1に対向するように設けられた電極保持具5の電極
取り付は穴に、電極固定具6を用いて磁石1と独立して
回動可能に取り付けられている。
前記の電極保持具5は、電解用電気回路の短絡を避ける
ため絶縁体から成り、ベアリング7を介して砥石軸4に
回動自在に取り付けられている。
この電極保持具5は、第2図に示されるように、研削加
工時の砥石回転直後は、砥石軸回転の影響を受けてつれ
回りを始めるが、被加工面3aに電極保持具5が接触し
た時点でつれ回りを停止し、それ以降は砥石の進行に従
って被加工面に接しながら研削加工を継続する。
このとき、電極保持具5と被加工面との接触部分には、
第1図の如く軟質プラスチックローラ8が電極保持具5
に取り付けられているため、被加工面に傷を付けること
なくかつスムーズに移動が可能である。
一方、電解ドレッシングを行うには、メタルボンド砥石
と電極との間に適度な導電率を有する研削液を安定して
供給する必要があるが、このため、電極保持具5には研
削液供給部が設けられている。
すなわち、この研削液供給部は研削液供給用のホース接
続部9と研削液供給孔10を有し、ホース接続部9から
送られた研削液は、研削液供給孔10を通じて電極2の
位置にかかわらず常に安定してメタルボンド砥石1と電
極2の間に供給される。このため、砥石1は電解ドレッ
シングによって常に良好な砥石切れ味を保ちながら研削
加工を継続することが可能となる。
(発明の効果) この発明は、以上説明した通り、研削砥粒をメタルボン
ドにより結合した砥石を、これと対向して設けられた電
極を用い電解作用によりドレッシングを行う装置であっ
て、前記電極は電極保持具により砥石の回転軸の回りに
砥石と独立して回動可能に取り付けられると共に、前記
電極保持具には研削加工時に被加工面と接触するプラス
チックローラと、砥石と電極との間に研削液を供給する
研削液供給部が設けられていることにより、砥石保持具
は砥石軸回転の力を受はプラスチックローラを介して被
加工面と接触し、被加工面に沿って動くため、電極と被
加工面とは互いに干渉することな(円滑な研削加工を行
うことができる。
また、電極保持具に設けられた研削液供給部により、電
極がどの位置にあってもメタルボンド砥石と電極との間
に研削液が安定して供給されるため、砥石の切れ味を常
に良好に保つことができ、研削加工の中断なしに電解ド
レッシングを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明に係る電解ドレッシング装置の正
面図、第1図(b)はその平面図、第2図は磁石による
研削状態を示す図、第3図は従来の研削状態を示す図で
ある。 ■・・・メタルボンド砥石 2・・・電極 3a、3b、3c・・・研削加工面 4・・・砥石軸 5・・・電極保持具 6・・・電極固定具 8・・・プラスチックローラ 9・・・ホース接続部 10・・・研削液供給孔 第1 図 第2図      第3図 手続補正書1発) 平成2年11月27日 平成2年 特許間 第281321号 2、発明の名称 電解ドレッシング装置 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出 願 人 名 称 (5B3)松下電工株式会社 4、代理人〒151 氏名 (8125)弁理士 高 山 這 夫5、補正の
対象 明細書の「特許請求の範囲1、「発明の詳細な説明」の
欄、44函。 6、補正の内容 ■明細書第4頁第9行目、第15行目、第18行〜第1
9行目、第5頁第17行目、第8頁第3行目および第6
行目の「プラスチックローラ」を「滑動部材」と補正す
る。 ■明細書第6頁第20行目の「軟質プラスチックローラ
8」を「滑動部材としての軟質プラスチックローラ8」
と補正する。 以上 2、特許請求の範囲 研削砥粒をメタルボンドにより結合した砥石を、これと
対向して設けられた電極を用い電解作用によりドレッシ
ングを行う装置であって、 前記電極は電極保持具により砥石の回転軸の周りに砥石
と独立して回動可能に取り付けられると共に、前記電極
保持具には研削加工時に被加工面と接触する1監皿林と
、砥石と電極との間に研削液を供給する研削液供給部が
設けられていることを特徴とする電解ドレッシング装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 研削砥粒をメタルボンドにより結合した砥石を、これと
    対向して設けられた電極を用い電解作用によりドレッシ
    ングを行う装置であって、 前記電極は電極保持具により砥石の回転軸の周りに砥石
    と独立して回動可能に取り付けられると共に、前記電極
    保持具には研削加工時に被加工面と接触するプラスチッ
    クローラと、砥石と電極との間に研削液を供給する研削
    液供給部が設けられていることを特徴とする電解ドレッ
    シング装置。
JP28132190A 1990-10-19 1990-10-19 電解ドレッシング装置 Expired - Lifetime JPH0635110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28132190A JPH0635110B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 電解ドレッシング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28132190A JPH0635110B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 電解ドレッシング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04159079A true JPH04159079A (ja) 1992-06-02
JPH0635110B2 JPH0635110B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=17637477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28132190A Expired - Lifetime JPH0635110B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 電解ドレッシング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635110B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635110B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909619B2 (ja) 磁気ディスク基板の鏡面加工装置及び方法
JPH04159079A (ja) 電解ドレッシング装置
CN206982446U (zh) 一种段差磨床加工辅助装夹装置
JPH03251353A (ja) 円筒工作物研削方法
JP2001038603A (ja) ドレッサ,ドレッサ付き研磨装置及びドレッシング方法
JPH03154777A (ja) カップ型超砥粒砥石による研削方法及び装置
JP2001062633A (ja) 曲面加工方法および装置
JP4013240B2 (ja) 脆性材料製工作物の加工方法
JPH0639644A (ja) 研削盤
JPH1076448A (ja) Elid研削方法
JPH07164286A (ja) 研削加工方法及びその装置
JPH0417983A (ja) 電極チップのドレッシング工具
JP3169631B2 (ja) 半導体接触電極による電解ドレッシング方法及び装置
JP3356693B2 (ja) 超精密研削方法および研削装置
JPH06285721A (ja) 電解複合研磨装置
JPH05185357A (ja) 研削装置
KR0183904B1 (ko) 전해드레싱 반구면 연마장치
JP3194621B2 (ja) 球面創成加工方法および装置
JPH079338A (ja) ドレッシング装置
JPH0739076B2 (ja) ツルーイング・ドレッシング装置
JPH08276363A (ja) 研削加工方法および装置
JPS63278755A (ja) 板材の側縁研磨方法
JPH06198556A (ja) 湿式研磨方法およびその装置
JPH03142164A (ja) 研削砥石の成形方法および装置
JPH0482664A (ja) 研削加工方法