JPH04157975A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH04157975A
JPH04157975A JP2284028A JP28402890A JPH04157975A JP H04157975 A JPH04157975 A JP H04157975A JP 2284028 A JP2284028 A JP 2284028A JP 28402890 A JP28402890 A JP 28402890A JP H04157975 A JPH04157975 A JP H04157975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
size
original
reduction rate
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2284028A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Orita
折田 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2284028A priority Critical patent/JPH04157975A/ja
Publication of JPH04157975A publication Critical patent/JPH04157975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はファクシミリ装置に関し、特に通信費、記録
紙等を節約できるようにしたファクシミリ装置に関する
(従来の技術) 従来のファクシミリ装置においては、例えばA4サイズ
の原稿を複数枚送信する場合、送信側のファクシミリ装
置はそのままのサイズで一枚々々送り、受信側のファク
シミリ装置はA4サイズの記録紙の一枚々々に記録を行
うようにしている。
また、B4サイズの原稿においても、受信側にB4サイ
ズの記録紙がセットされている場合には、送信側のファ
クシミリ装置はそのままの大きさで送信し、受信側は送
られてきた原稿情報をB4サイズの記録紙の一枚々々に
記録するようにしている。
(発明か解決しようとする課題) しかしなから、通信内容によっては、受信側は原稿をそ
のままの大きさで受けとる必要はなく、単に内容の確認
かできればよい大きさて受信ずれば良いこともある。
例えば、人事某所からB支店に複数種類の製品を送った
場合、それぞれの製品に対する納品書を郵送する前に、
ファクシミリ装置で、該納品書を予めA事業所からB支
店に送ってほしいという要望が生じることがある。この
ような場合には、B支店には、納品された製品の品番、
個数等かわかれば良く、縮小された納品書でもかまわな
い。
上記のような場合、前記した従来のファクシミリ装置で
は対処てきないという問題があった。また、従来のファ
クシミリ装置は前記したように、原稿の全頁をそのまま
の大きさで詳細に送信するため、通信費や記録紙の点て
不経済であるという問題かあった。
本発明の目的は、前記した従来技術の問題点を除去し、
送信原稿の利用目的に合った通信をできるようにするこ
とにより、送信側と受信側の双方に経費を節約できるフ
ァクシミリ装置を提供する ゛ことにある。
(課題を解決するための手段および作用)前記目的を達
成するために、不発明は、合成モードの指示をする手段
と、入力部から読込まれた原稿を符号化した後蓄積する
蓄積手段と、記録紙サイズ、原稿サイズおよび最小縮小
率とから、縮小率と1枚の記録紙に合成できる原稿枚数
を算出する手段と、前記蓄積手段から読みだされた原稿
を復号化する復号器と、前記復号器で復号化されたデー
タを前記縮小率で縮小する縮小部と、前記縮小部で縮小
されたデータを最人前記原稿枚数分、合成する合成部と
、前記合成されたデータを71号化して前記蓄積手段に
送る手段と、前記蓄積手段に蓄積されたデータを回線に
送出する手段とを具備した点に特徴がある。
本発明によれば、前記縮小部に、予め定められた最小縮
小率、または記録紙サイズ、原稿サイズおよび前記最小
縮小率により演算で求めた縮小率が設定される。前記蓄
積手段に蓄積された原稿情報は一旦復号化された後、前
記縮小部で縮小される。そして、前記合成部にて、所定
枚数合成される。その後、再度符号化され蓄積手段に蓄
積して、相手機に送出される。
以上の結果、複数枚の原稿を縮小し、1枚の記録紙に収
まる形で送信できるので、通信時間を短縮できると共に
、記録紙を節約することができる。
(実施例) 以下に、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例のファクシミリ装置のハード
構成図を示す。
=  4 − 図において、1はCPUであり、ROM2、RAM3等
に格納されているプログラム、データに基づいて、装置
全体の制御を行う。RAM3は前記プログラムの実行の
際の作業領域も提供する。
4はテンキー、短縮キー、各種の機能キー、表示部等を
有するパネル部、5は原稿を読込む人力部、6は受信し
た原稿情報等をプリントする出力部である。7は符号化
された後の原稿情報を記憶する蓄積メモリ、8は変復調
器、9は前記入力部5で読込まれた原稿情報を符号化し
たり、該原稿情報および受信した情報を復号化したりす
る符号、復号器、10はCPUIから指示のあった拡大
率または縮小率で拡大、縮小の処理をする拡大、縮小器
、11は回線制御部である。
第1図に、本実施例の機能ブロック図を示す。
図において、第2図と同一または同等物には、同一の符
号が付されている。また、第3図は第1図の動作の要部
を示すフローチャートを示し、第4図は第3図のステッ
プS3の一具体例のフローチャートである。
ます、パネル部4から合成モードの指示か行われ、入力
部5から原稿の読込みが行われる。そうすると、読込ま
れた原稿情報は符号器9aで初号化され、蓄積メモリ7
に蓄積される(ステップSl)。この時、原稿枚数Xと
原稿サイズyはCPUIに知らされる。
次いで、送信する相手機に発呼かなされ、プロトコルの
交信により、相手機か受信する記録紙のサイズが検出さ
れる(ステップS2)。相手機か複数のサイズの記録紙
を有している時には、最大の記録紙のサイズAかCPU
1に知らされる。
次に、前記原稿サイズy1記録紙サイズAおよび最小縮
小率2とから、原稿の縮小率γと、記録紙1枚に合成さ
れる原稿の最大合成枚数δを算出する処理が行われる(
ステップS3)。ここに、最小縮小率2は送信原稿の利
用目的に合った大きさ、例えば30%程度に設定される
。ステップS3の処理の詳細は、第4図を参照して、後
で説明する。 ゛ 前記最大合成枚数δと原稿縮小率γが算出されると、ス
テップS4に進み、合成すべき原稿枚数Xと最大合成枚
数δとか比較され、前者か後者より大きい時にはステッ
プS5に進む。
ステップS5では、N=1と置かれ、次に原稿情報を1
枚復号化し縮小する処理かなされる(ステップS6)。
続いて、前記合成部12て合成する処理か行われ(ステ
ップS 7) 、N=δが成立するか否かの判断がなさ
れる(ステップS8)。
この判断が否定の時にはステップS9に進み、Nに1が
加算される。そして、前記ステップS6の動作が繰り返
される。
以上の動作により、ステップS8が肯定になると、前記
合成部12で合成されたデータが符号器9aで符号化さ
れ、蓄積メモリ7に蓄積される(ステップ510)。そ
して、x=x−Nと置かれ(ステップ511)、前記ス
テップS4の判断がなされる。
ステップS4の判断か肯定の時には、前記ステップ85
〜Sllの動作が再度行われる。一方否定の時には、ス
テップS12に進む。ステップ312では、全部の原稿
を合成したか否か、すなわちx=Qか否かの判断なされ
、否定の時にはステップ513に進む。ステップS13
では、ステップS6と同様に、原稿を1枚復号化し、縮
小する。そして、前記合成部12で合成する処理を行う
(ステップ514)。次に、合成されたデータを符号化
し蓄積する処理をしくステップ515)、x=x−1と
する(ステップ816)。そして、再びステップS12
で、全部の原稿を合成したか否かの判断が行われる。否
定の時には、ステップS13に戻って、前記と同様の処
理が行われる。
前記ステップS12の判断が肯定になると、ステップS
17に進み、変調器8aで変調され、回線制御部11を
経て回線に送出される。
次に、前記ステップS3の一具体例を、第4図を参照し
て説明する。
最初に、mY % S Y SmA % S Aを、次
のように定義する。
my−原稿1枚を2%で縮小した時の主走査ドツト数、 5y=原稿1枚を2%で縮小した時の副走査ライン数、 mA−記録紙の主走査ドツト数、 sA−記録紙の副走査ライン数、 γ=算出された縮小率、 δ=最大合成枚数、 なお、第5図に、前記”Y % S y % mA %
 S Aを、分かりやすいように、図で示した。ここに
、20は記録紙、21は2%に縮小された原稿を示す。
さて、ステップS30では、α−1と置かれ、my×α
≦mAが成立するかどうかの判断かなされる(ステップ
531)。肯定の時には、ステップS32に進み、αに
1か加算され、再びステップS31の判断かなさ′れる
。以上の処理はステップS31が否定になるまで、行わ
れる。ステップS31が否定になると、ステップS33
に進み、α−α−1と置かれる。
以上の処理により、原稿を前記最小縮小率2%で縮小し
た時に、主走査方向に関し、縮小原稿か記録紙の中に何
枚収まるかが、求められる。第5図の例では、α−3(
枚)となる。
次に、β=1と置かれ(ステップ534)、5yXβ≦
sAが成立するかどうかの判断がなされる(ステップ5
35)。肯定の時には、ステップS36に進み、βに1
が加算され、再びステップS35の判断かなされる。以
上の処理は、ステップS35が否定になるまで、行われ
る。ステップS35が否定になると、ステップS37に
進み、β=β−1と置かれる。
以上の処理により、原稿を前記最小縮小率Z%で縮小し
た時に、副走査方向に関し、縮小原稿が記録紙の中に何
枚収まるかが、求められる。第5図の例では、β=3(
枚)となる。
次に、ステップ33Bに進む。このステップでは、下記
の演算が行われる。
zm −zX (mA /α) X (1/my )z
s −zX (sA /β)x (1/sy)前記の演
算により求められたzm、zsは、それぞれ、前記記録
紙20に収まるように、α枚、β枚の原稿を縮小した時
の、主、副走査方向の最大の限界縮小率を示しているこ
とは明らかである。
ステップS39では、前記zmがZS以上であるか否か
の判断、すなわちzm≧ZSが成立するか否かの判断が
なされる。そして、成立すれば、ステップS40に進ん
で、縮小率γとして前記ZSを採用する。一方、不成立
の時には、ステップS41に進んで、縮小率γとして前
記zmを採用する。
すなわち、縮小率γとして、主、副走査方向の最大限界
縮小率の小さい方を採用する。
次に、ステップS42では、1枚の記録紙に合成できる
最大枚数δを求める。
以上の処理(ステップ81〜517)が行われると、第
6図に示されているように、記録紙20の主または副走
査方向が一杯になる縮小率γて縮小した合成画像を、前
記合成部12に得ることができる。
第4図の処理は一例に過ぎず、種々の変形が可能であり
、これらの変形も、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、
本発明に含まれることは明らかである。
例えば、前記縮小率γは前記最小縮小率2に固定するよ
うにしてもよい。その場合には、第4図のステップS3
8〜S41に変えて、γ−Zのステップを1つ置けば良
いことは勿論である。
また、前記実施例では、入力部5から読込まれた原稿情
報を符号化して蓄積メモリに蓄積するようにしたが、本
発明は人力部5から読込まれた原稿情報に限定されず、
受信した画情報であってもよい。
また、相手機で受信される記録紙のサイズは、前記実施
例のようにプロトコル等の交信によって知るのに限定さ
れず、自機内に格納されている相手先情報で知るように
しても良いし、オペレータが送信時にパネル上のキーか
ら指示するようにしても良い。
相手機で受信される記録紙のサイズを前記相手先情報で
検知したり、パネル上のキーから指示する場合には、送
信する原稿情報の縮小率は該原稿情報を読込むまたは受
信する前にわかるので、原稿情報を読取った後あるいは
受信した後に該縮小率で縮小し、蓄積メモリに合成と同
時に記憶させるようにしてもよい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、合成
モードが選択された時に、凌数枚の原稿を縮小して送信
できるので、通信時間が短縮され、通信費が低減される
という効果がある。また、受信側では、消費される記録
紙の量が減るので、経費の節約になるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の機能ブロック図、第2図は
本発明のハード構成図、第3図は本実施例の動作を説明
するためのフローチャート、第4図は第3図中のステッ
プS3の詳細な処理手順を説明するためのフローチャー
ト、第5図は最小縮小率で縮小された原稿情報と記録紙
サイズとの関係を説明する図、第6図は第4図で求めた
縮小率で原稿情報を縮小した時の原稿情報と記録紙サイ
ズとの関係を説明する図である。 5・・・入力部、7・・・蓄積メモリ、8・・・変復調
器、9・・・符号、復号器、10・・・拡大、縮小器、
12・・・合成部。 代理人 弁理士 平木通人 外1名 の                        
    の第   5   図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成モードの指示をする手段と、 相手機で使用される記録紙のサイズ、読込まれた原稿サ
    イズおよび最小縮小率とから、縮小率と該記録紙の一枚
    に合成できる原稿枚数を算出する手段と、 読込まれた原稿データを前記縮小率で縮小する縮小部と
    、 前記縮小部で縮小されたデータを、前記記録紙の一枚に
    合成できる最大前記原稿枚数分、合成する合成部と、 前記合成部で合成されたデータを回線に送出する手段と
    を具備したことを特徴とするファクシミリ装置。
  2. (2)合成モードの指示をする手段と、 読込まれた原稿を蓄積する蓄積手段と、 相手機で使用される記録紙のサイズ、原稿サイズおよび
    最小縮小率とから、縮小率と該記録紙の一枚に合成でき
    る原稿枚数を算出する手段と、前記蓄積手段から読みだ
    された原稿を前記縮小率で縮小する縮小部と、 前記縮小部で縮小されたデータを、前記記録紙の一枚に
    合成できる最大前記原稿枚数分、合成する合成部と、 前記合成部で合成されたデータを回線に送出する手段と
    を具備したことを特徴とするファクシミリ装置。
JP2284028A 1990-10-22 1990-10-22 ファクシミリ装置 Pending JPH04157975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284028A JPH04157975A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2284028A JPH04157975A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04157975A true JPH04157975A (ja) 1992-05-29

Family

ID=17673371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2284028A Pending JPH04157975A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04157975A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805303A (en) * 1995-06-20 1998-09-08 Minolta Co., Ltd. Image processing device
US5838455A (en) * 1919-05-11 1998-11-17 Minolta Co., Ltd. Image processor with image data compression capability
US5987176A (en) * 1995-06-21 1999-11-16 Minolta Co., Ltd. Image processing device
US5987175A (en) * 1995-05-18 1999-11-16 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus and method based on reduction images and encoding

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838455A (en) * 1919-05-11 1998-11-17 Minolta Co., Ltd. Image processor with image data compression capability
US6047087A (en) * 1995-05-11 2000-04-04 Minolta Co., Ltd. Image processor
US5987175A (en) * 1995-05-18 1999-11-16 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus and method based on reduction images and encoding
US5805303A (en) * 1995-06-20 1998-09-08 Minolta Co., Ltd. Image processing device
US5987176A (en) * 1995-06-21 1999-11-16 Minolta Co., Ltd. Image processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01264066A (ja) 同報送信方式
US6388771B1 (en) Image input device for sending image data together with information indicating contents of desired operation to be performed on the image data
JPH04157975A (ja) ファクシミリ装置
US5305376A (en) Facsimile machine with voice answer unit
JPS63229969A (ja) フアクシミリ装置
JPH0535630B2 (ja)
JP2604267B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2713946B2 (ja) 写真受信システム
JPH02238771A (ja) 画信号送信装置
JPH0344259A (ja) ファクシミリ装置
JPH04188945A (ja) ファクシミリ装置
JP2908103B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6065662A (ja) ファクシミリ通信方式
JP3110820B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH1117923A (ja) ファクシミリ装置
JPH02266662A (ja) フアクシミリ装置
JPH05300293A (ja) 音声格納機能付ファクシミリ装置
JPH1056525A (ja) ファクシミリ装置
JPH09247317A (ja) ファクシミリシステム
JP2004015691A (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH04216265A (ja) ファクシミリ装置のモード切替え方式
JPS627260A (ja) フアクシミリ送信装置
JP2000196794A (ja) コピ―機能付きファクシミリ装置
JPH0622109A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ情報サービス方式
JPH0263264A (ja) ファクシミリ装置の制御方式