JPH0415713A - 平行2輪車の姿勢制御方法 - Google Patents

平行2輪車の姿勢制御方法

Info

Publication number
JPH0415713A
JPH0415713A JP2111802A JP11180290A JPH0415713A JP H0415713 A JPH0415713 A JP H0415713A JP 2111802 A JP2111802 A JP 2111802A JP 11180290 A JP11180290 A JP 11180290A JP H0415713 A JPH0415713 A JP H0415713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper structure
control
parallel
angle
wheeled vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2111802A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Santo
山藤 和男
Toshihisa Naruse
成瀬 俊久
Yutaka Yoshinada
裕 吉灘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2111802A priority Critical patent/JPH0415713A/ja
Publication of JPH0415713A publication Critical patent/JPH0415713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、工場での自動化ラインにおけるサービスロボ
ット、家庭用ロボット等の移動機構として用いられる平
行2輪車の姿勢制御方法に関するものである。
〔従来の技術〕
平行2輪車は一種の倒立振子なので、制御を加えなけれ
ば起立を維持することができない。
従来のこの平行2輪車の姿勢制御は、例えば特公昭63
−305082号公報に示されているような駆動輪のト
ルク制御を行なうようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の技術では、平行2輪車の起立維持と走行を独
立して制御することができなかった。
そのため、指定された位置への正確な移動は困難であっ
た。
本発明は上記のことにかんがみなされたもので、駆動輪
を起立維持制御に用いる必要がなくなり、平行2輪車の
走行速度、精度を大幅に改善でき、移動ロボットとして
の性能を飛躍的に向上させることが可能となり、また合
成重心フィードバックにより、多乱(こ対する安定性の
高い姿勢制御特性が得られ、平行2輪車に作業腕を設け
て作業を行なわせる等、外乱力が作用するような移動形
作業ロボットへの展開が可能となり、さらに、高加減速
が可能になって移動ロボットとしての機能を一段と高め
ることができ、そしてさらに、本体傾斜角補正方法によ
り、接触子を用いた簡便な本体傾斜角検出方法を用いて
も、連続的に傾斜の変化するような走行面への対応が可
能となるような平行2輪車の姿勢制御方法を提供するこ
とを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係る平行2輪車の
姿勢制御方法は、下端部の両側に駆動輪を備えた上部構
造体と、この上部構造体の上部に振子状に設けた制御ア
ームと、上記駆動輪と制御アームをそれぞれモータにて
駆動して上記上部構造体を起立させて走行するようにし
た平行2輪車において、上部構造体と制御アームの合成
重心を常に平行2輪車と走行面との接地点上に保つよう
に制御アームの傾きを制御して上部構造体の静的起立安
定状態を保つようにする。
また上記制御条件下において、制御アームの角度を指定
して上部構造体の起立姿勢角を制御する。
また上記制御条件下において、上部構造体の角度を指定
して上部構造体の起立姿勢角を制御する。
また、車輪を含む上部構造体の平行移動時の慣性力を、
上部構造体と制御アームの合成重心を車輪の接地点から
ずらすことにより上記慣性力を補償する。
さらに、走行面との接触により上部構造体の傾斜角を検
出し、この検出傾斜角を合成重心位置情報により補正す
る。
〔作 用〕
制御アームを用いて起立維持制御を行なうことにより、
平行2輪車を起立維持制御と独立して駆動でき、指定位
置への停止や任意位置への高速移動が可動となる。
〔実 施 例〕
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明方法に用いる平行2輪車の構成を示すも
ので、図中1は上部構造体、2はこの上部構造体1の上
部に振子状に設けた制御アーム、3,3は上部構造体1
の下端部の両側に設けた駆動輪である。4.5はそれぞ
れ制御アーム2及び駆動輪3の駆動用のモータである。
これらのモータ4,5はエンコーダを内蔵しており、出
力軸の回転角度が検出できるようになっている。それぞ
れのモータ4.5の出力はベベルギヤ機構6a、6b、
スパーギヤ機構7a。
7bを介して制御アーム2及び駆動輪3を駆動するよう
になっている。8は上部構造体1の走行面に対する傾き
角を検出するエンコーダである。
次に上記構成の平行2輪車の姿勢制御方法を説明する。
(1)モデル化と運動方程式 第1図における平行2輪車の車輪3を上部構造体1に固
定しく以下これを本体という)、第2図に示すように2
重倒立振子としてモデル化することにより得られた運動
方程式は次のようになる。
まず以下に説明する各式に用いる記号を示す。
m、・本体質量[Kgl L、・本体全長[s ] m2.アーム質jl [Kgl L2 アーム全長[i ] θ。:本体傾き角[rad ] U、・車輪制御入力[Nsl θ、・車輪回転角[rad ] U2:アーム制御入力[NIlコ G2 :アーム回転角[radl g、重力加速度U郡/s 2コ J+’本体接地点回りの慣性モーメント[Kgm 2コ J2 :アーム回転軸回りの慣性モーメント[KgI1
2コ e11本体接地点から重心までの距M[Il]e2・ア
ーム回転軸から重心までの距離[c ]Co二Co二本
軸回転性係数[Nms ]C1二車輪軸の粘性係数[N
msコ C2:アーム回転軸の粘性係数[Nms ]fo:本体
回転軸の摩擦トルク[Nm1f、・車輪軸の摩擦トルク
[Nm] f2 、アーム回転軸の摩擦トルク[NII]R車輪半
径[II] To:移動距離[cm] 本体の運動方程式 %式% (]) アーム運動方程式 I22θ。+J2′G2+■12θo2+G2+C2θ
2+f2″″U 2          (2)ユニ(
こ、 IN−J+ +J2 +m、r−+ 2+2m2  L
、  G2  cos  G2112−m2 L 1e
 2 Sin G2122−J2 +m2 t、1e7
eOs θ2Go −g  fmle 1eO5θ0十
m2(L 1cosθ(、+e2cos(θθ+θ2)
))G2−m2 g G2 COS  (θ0+θ2)
Uo −−(m、+m2 )Rg (θo −π% 2
 )ここで、本体の制御人力U、は、図3に示すように
車輪半径Rの影響により、接地点か本体傾き角の関数と
してG、たけ変化することを補正するために見掛は上付
加した入力である。
(11)起立安定化の制御方法 姿勢安定化は制御アームのみて行ない、走行は車輪を制
御することにより行なう。車輪の回転による本体のバラ
ンスの崩れは外乱として扱い、それを制御アームを動作
させて吸収することにより姿勢を保つ。制御アームへの
制御人ノコは、合成重心を常に接地点上に保ち、静的バ
ランスをとることを目的とした合成重心フィードバック
(以下FBと略記する)と、姿勢を制御するための姿勢
制御FBにより構成され、その制御則を次式に示す。
U  2 −  U  pg”  U  z+  U 
 gO(3ン状聾と上方に上かっている場合の2つの状
態が(j在する。この実施例では制御アームが常に水゛
1′、以下に下げられている状態のみを取り扱かう、二
の条件は次式で与えられる。
π ≦ 00 + θ 2 ≦ 2 π       
               く4)(1)X(水下
面)射影合成重心FB制御法x ゛+i面上に射影した
合成重心の位置を制御アムにフィードバックすることで
、接地点上に合成重心を保よう制御する方法である。
C:1j  御 Iリ ]   U、、−K、、Gx 
                     (5)こ
こに、 U、19合成重心FB人力 U、、−m2 G2 gcos  (θO+θ2)重力
補償入力 以下に各FBについてその種類と特徴を述べる。
[Iコ合成重心FB制御 合成重心を接地点上に保つだめの制御アームの姿勢には
、制御アームか下方に下かっているGx  ”  [r
11+  e 1cos  G0 →−m2fe2co
s(G0 +θ、)+L+cos  θo)l]/(r
n 1+m2  )               (
6)(Gx:X平面合成重心座標とする) (2)アーム角合成重心FB制御法 合成重心を接地点上に保つためのθ。とG2の関係は幾
何学的関係により次式で表わされる。
この合成重心FB制御法は式(ア)で計算されるアーム
角θ0を目標値として、制御アームにFBを行なう方法
である。この方法ではθ2の計算にcos−’を使用し
ているため、静的安定範囲外は計算不可能な状態となる
[制御則コU p、−K□(θ2゜−θ2)(8)ただ
し、02g3は式(7)で求められる合成重心FB制御
アーム目標角である。
[I[]姿勢制御のためのFB制御 起立状態の姿勢を指定するためのFBで、かならず合成
重心FBとともに用いる。アーム、本体いずれかの角度
を指定するだけで、他方は合成重心FBの働きにより釣
合の角度に導かれ平衡状態に収束する。
(a)アーム角FB制御法 アーム角を指定することにより姿勢を決定する方法で、
本体角は理想的な場合、式(7)の関係を満たす。
[制御則] U x−K 、−(θ2.−θ2)十に、
Σ(θ2.−02)  (9) ここに、K p a :アーム角比例FBゲインに、:
アーム角積分FBゲイン θ2、;アーム角目標値 (b)本体角FB制御法 本体を指定角度に傾斜させることを目的とする方法。
[制御則] U x−K−b(θ。、−〇。)十に4.
Σ(θ0.−θo)  (10)ここに、K、b:本体
角比例FBゲインに1.:本体角積分FBゲイン θ0、:本体角目標値 (iii )高速走行の制御方法 走行時の車輪の回転による姿勢の乱れは、基本的には上
述(ii )の[I]項の制御方法により、制御アーム
への外乱として吸収できるが、この方法では、移動加速
度に限界がある。
そこで、車輪に与える軌道から計算される慣性力を、フ
ィードフォーワード人力として制御アームにより補償す
ることで、さらに高加速度、高速度安定走行を実現する
方法を提案する。
慣性力の補償方法は、必要補償力相当分だけ合成重心位
置を接地点からずらすことにより実現する。
図4に示す力学的関係により、合成重心位置を接地点上
からずらすことにより、慣性力を補償する場合における
接地点回りの回転モーメントの釣合を考える。
[接地点回り回転モーメント釣合式] %式%) a:本体X座標加速度[■/S2コ g1重力加速度[l/S2] Gx  合成重心X座標位置[匝] GY=合成重心Y座標位置[癲コ この式をGxについて解くと次式を得る。
Y G、: −・ a                 
  (12)(12)式で与えられるGXを合成重心フ
ィードバックの目標値とすることにより、慣性力を重力
により補償する動的合成重心フィードバック制御か実現
される。
c制?Bfillコ 制御アームへの制御人力U2、車輪への制御人力U、は
次式の制御則で与えられる。
U2=U□+U x+ U 1t(13)U、−に、、
(θ8.−θ、)十に、+(θ+vv−θ−t) +K
 、Σ(θ1.−01)ユニに、 L Ig4成重心フィードバック人力 U1.  姿勢制御フィードバック人力U5、・重力補
償入力 に、1:車輪比例ゲイン に、、車輪速度ゲイン に1.:車輪積分ゲイン θ8.車輪目標角Cradコ θ1.:車輪回転速度[rad/sコ θ11.−車輪回転速度目標値[rad/s ]各入力
成分は次式で与える。
U pg”” K pg (G x、  G x ) 
十Kd。
(fGX−Gx) たたし、 K、:合成重心比例フィードバック係数に、1:合成重
心微分フィードバンク係数CX ・合成重心X座標[m
 ] fGx:1サンプリング時間前の合成重心X座標[II
l] A:本体の加速度軌道指令 U、・−Kp、(θO−θO) たたし、 Kp b ’、本体角比例フィードバックゲインU g
t−m 2  e 2  g CO5(θ0 +θ2 
)(iv )本体傾斜角補正方法 本体傾斜角θ0を知る方法は、例えばロボット本体に取
付けた加速度センサて重力加速度の大きさを測定し、そ
の情報から傾き角を算出する等の非接触式の方法も考え
られるか、簡便で実用的な方法は図5に示すように、車
輪軸と同軸に取付けられたエンコーダ等の回転角センサ
9の回転軸10に地面と接する接触子11を設す、傾き
角を検出する方法である。
しかしこの方法で得られる情報は初期状態からの本体傾
斜角であるため、うねりを持った地面のように地面傾斜
角に変動がある場合には、本体傾斜角θ。に誤差が生ず
ることになり、そのままでは、うねりを持った曲面上を
走行することはできない。
そこで、以下に、上記のような場合の本体傾斜角補正方
法を提案する。
本体傾き角θ。にθ。の誤差が存在している場合の合成
重心位置GXを、力の釣合関係より求める。X射影合成
重心フィードバックを用い姿勢安定化した場合について
考える。本体角θ0−π/2δθ。と表現し、δθ0を
本体の垂直からの傾斜角を表わす記号として使用する。
(図6謬照) U制御則]U 2 = U 、、+ U x+ U 、
= k p−X −十k ph (θ。、−00)+U
、。
一−Kp、X、+に、h(π/2− (π/2+θ0.+δθ。)) +m2 e2 geos  (π/2+θ。2+δθ5
+θ2)  (15) ここに、 GX−f  (m、e 、+m2  L +  )CO
S  (π/2+ δ θ0 + θ。、)+m2e2
cos  (π/2+δ θ0+θ。2+θ2))/ (m++m2 ) = −f  (m、  ej  +m2  L 、)s
in  (δ θ。 十 〇o2) +m2e2sin
(δ θ0 + θ。2十θ2)I / (m、+m2
 ) U釣合条(#−J U2−m2 e7 gcos  (
,7/2+δθθ +θ2  )      (17)
以上の関係より、式(15)に式(16)、(17)を
代入し、δθ0と02の満たす関係式を導くと次式をi
)る。
Kp、 l (m+ e 1+m2L、 ) sin 
 (δθ。+θo、)  +m2  e2 sin  
(δθ0 +00計02))/ (m 、+m2 ) 
  kob (θ。2+δθ。)m2 e2 gsin
  (δθ0+θo2+02)+m2e2gsin(δ
θ。十02 )        (1)また、合成重心
か接地点上に保たれる条件より、次式か与えられる。
R(π/2−(π/2+δθo)) 1 (ml e 1+m2 L、+ ) cos  (
π/2+δθo) +m7 e2 cos (π/2キ
δθo十02 ) l / (m 1+rn2 )  
      (19)この式をθ2について解くと次式
を得る。
θ2 −5jn  −’  [((m+  +m2 )
Rδθ。−(m1e 1 +m2 Ll ) Sinδ
θ。)7m2  e2  コ  − δ θ o   
                       (2
0)以上の計算により、本体角に誤差δθ。が存在する
場合の平衡状態における垂直からの本体傾斜角δθo1
制御アーム角θ2が、式(18)。
(20)よりもとめられ、この値を式(■6)に代入す
ることで合成重心位置Gが計算される。ここで注目され
ることは、本体傾斜角に誤差θ。2が存在すると、平衡
状態での合成重心位置GXが原点に保たれなくなり、偏
差を生ずることである。
逆にとらえると、合成重心位置Gxを、つねに原点に保
つよう本体角θ0を補正することで、実際の本体傾き角
を得ることが可能である。この原理を利用し、走行中、
合成重心位置を監視し、逐次本体角を補正する制御法に
より、従来不可能であったうねりをもつ曲面上の走行が
可能となる。また、この制御法を利用すると、本体角補
正量より、走行面の傾斜角がもとめられ、車輪回転角情
報とともに演算すると、走行面形状を再生することが可
能となる。また、この本体傾斜角補正量をメモリーに答
えることで、次回からはその情報を利用して高速に移動
することも可能となり、一種の学習制御を実現すること
か可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、合成重心フィードバックを用いること
により、駆動輪を起立維持制御に用いる必要がなぐなり
、平行2輪車の走行速度、精度を大幅に改善でき、移動
ロボットとしての性能を飛躍的に向上させることができ
る。また合成重心フィードバックにより、多乱に対する
安定性の高い姿勢制御特性が得られ、平行2輪車に作業
腕を設けて作業を行なわせる等、外乱力か作用するよう
な移動形作業ロボットへの展開か可能となる。
さらに、高速走行の制御方法を用いることにより、高加
減速が可能になって移動ロボットとしての機能を一段と
高めることができる。
そしてさらに、本体傾斜角補正方法により、接触子を用
いた簡便な本体傾斜角検出方法を用いても、連続的に傾
斜の変化するような走行面への対応が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は平行2輪車の構成を示す正面図、第2図は2重
倒立振子としてのモデル化を示す模式図、第3図は本体
角を接地点移動距離との関係を示す説明図、第4図は加
速時における力学関係を示す説明図、第5図は接触子を
用いた本体の角度検出状態を示す側面図、第6図は地面
が傾斜した場合の力学的釣合を示す説明図である。 1は上部構造体、2は制御アーム、3は駆動輪、4,5
はモータ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下端部の両側に駆動輪を備えた上部構造体と、こ
    の上部構造体の上部に振子状に設けた制御アームと、上
    記駆動輪と制御アームをそれぞれモータにて駆動して上
    記上部構造体を起立させて走行するようにした平行2輪
    車において、上部構造体と制御アームの合成重心を常に
    平行2輪車と走行面との接地点上に保つように制御アー
    ムの傾きを制御して上部構造体の静的起立安定状態を保
    つようにすることを特徴とする平行2輪車の姿勢制御方
    法。
  2. (2)制御アームの角度を指定して上部構造体の起立姿
    勢角を制御することを特徴とする請求項(1)記載の平
    行2輪車の姿勢制御方法。
  3. (3)上部構造体の角度を指定して上部構造体の起立姿
    勢角を制御することを特徴とする請求項(1)記載の平
    行2輪車の姿勢制御方法。
  4. (4)車輪を含む上部構造体の平行移動時の慣性力を上
    部構造体と制御アームの合成重心を車輪の接地点からず
    らすことにより上記慣性力を補償するようにしたことを
    特徴とする請求項(1)記載の平行2輪車の姿勢制御方
    法。
  5. (5)走行面との接触により上部構造体の傾斜角を検出
    し、この検出傾斜角を合成重心位置情報により補正する
    ようにしたことを特徴とする請求項(1)記載の平行2
    輪車の姿勢制御方法。
JP2111802A 1990-05-01 1990-05-01 平行2輪車の姿勢制御方法 Pending JPH0415713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111802A JPH0415713A (ja) 1990-05-01 1990-05-01 平行2輪車の姿勢制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111802A JPH0415713A (ja) 1990-05-01 1990-05-01 平行2輪車の姿勢制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0415713A true JPH0415713A (ja) 1992-01-21

Family

ID=14570529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2111802A Pending JPH0415713A (ja) 1990-05-01 1990-05-01 平行2輪車の姿勢制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415713A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504600A (ja) * 1999-06-30 2003-02-04 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 個人用乗物のピッチ状態測定器のための装置及び方法
JP2003271243A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Advanced Telecommunication Research Institute International コミュニケーションロボット
JP2005145293A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Toyota Motor Corp 前輪の接地と浮遊が切換え可能な走行体および走行状態切換え方法
JP2006205839A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 移動台車及び移動台車の制御方法
WO2007001083A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 移動台車の制御方法及び移動台車
WO2007088944A1 (ja) * 2006-02-03 2007-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 平行二輪倒立振子型の走行体
JP2007280408A (ja) * 2007-05-02 2007-10-25 Advanced Telecommunication Research Institute International コミュニケーションロボット
WO2009048004A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Equos Research Co., Ltd. 車両
JP2009083726A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Equos Research Co Ltd 車両
JP2009083759A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Equos Research Co Ltd 車両
JP2010058603A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Toyota Motor Corp 倒立車輪型移動体、及びその制御方法
US10252724B2 (en) 2015-09-24 2019-04-09 P&N Phc, Llc Portable two-wheeled self-balancing personal transport vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305082A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Ckd Corp 同軸二輪車における姿勢制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305082A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Ckd Corp 同軸二輪車における姿勢制御方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504600A (ja) * 1999-06-30 2003-02-04 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 個人用乗物のピッチ状態測定器のための装置及び方法
JP2003271243A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Advanced Telecommunication Research Institute International コミュニケーションロボット
JP2005145293A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Toyota Motor Corp 前輪の接地と浮遊が切換え可能な走行体および走行状態切換え方法
JP2006205839A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 移動台車及び移動台車の制御方法
JP4646640B2 (ja) * 2005-01-26 2011-03-09 株式会社豊田中央研究所 移動台車及び移動台車の制御方法
US8155828B2 (en) 2005-06-29 2012-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control method of traveling dolly
WO2007001083A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 移動台車の制御方法及び移動台車
KR100950952B1 (ko) * 2005-06-29 2010-04-01 도요타 지도샤(주) 이동돌리의 제어방법 및 이동돌리
JP2007203965A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Toyota Motor Corp 倒立車輪型の走行体
WO2007088944A1 (ja) * 2006-02-03 2007-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 平行二輪倒立振子型の走行体
US7823676B2 (en) 2006-02-03 2010-11-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Coaxial two-wheeled inverted pendulum type moving vehicle
JP2007280408A (ja) * 2007-05-02 2007-10-25 Advanced Telecommunication Research Institute International コミュニケーションロボット
JP2009083726A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Equos Research Co Ltd 車両
JP2009083759A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Equos Research Co Ltd 車両
US20100280745A1 (en) * 2007-10-12 2010-11-04 Equos Reseach Co., Ltd. Vehicle
JP2009090938A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Equos Research Co Ltd 車両
WO2009048004A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Equos Research Co., Ltd. 車両
US8504282B2 (en) 2007-10-12 2013-08-06 Equos Research Co., Ltd. Vehicle
JP2010058603A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Toyota Motor Corp 倒立車輪型移動体、及びその制御方法
US10252724B2 (en) 2015-09-24 2019-04-09 P&N Phc, Llc Portable two-wheeled self-balancing personal transport vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8155828B2 (en) Control method of traveling dolly
CN101568465B (zh) 倒立双轮式搬运车及其控制方法
JP3269852B2 (ja) 脚式移動ロボットの姿勢安定化制御装置
US8014923B2 (en) Travel device
US7643933B2 (en) Overturn prevention control device
JP3791663B2 (ja) 全方向移動車両とその制御方法
JPH0415713A (ja) 平行2輪車の姿勢制御方法
CN113348129B (zh) 陀螺稳定腿式机器人
JP4556418B2 (ja) 走行装置及びその制御方法
JP2008052362A (ja) 自律移動装置
EA027337B1 (ru) Двухколёсное гиростабилизированное транспортное средство и способ управления таким транспортным средством
US11408498B2 (en) Shifting assembly and mobile carrier comprising same
CN109292019A (zh) 基于同轴式轮腿结构的全地形车主动车身姿态控制方法
JP4442319B2 (ja) 走行装置
CN110109354A (zh) 一种反作用轮平衡自行车机器人自适应滑模控制方法
Kim et al. Development of a two-wheeled mobile tilting & balancing (MTB) robot
Hirose et al. Personal robot assisting transportation to support active human life—Posture stabilization based on feedback compensation of lateral acceleration
US11858569B2 (en) Vehicle
Goher et al. Development, modeling and control of a novel design of two-wheeled machines
JP2005138631A (ja) 走行装置及びその制御方法
US20210354508A1 (en) Wheel arrangement
KR20100074929A (ko) 외바퀴 로봇의 제어시스템 및 그 설계방법
Zhu et al. Line tracking of the gyrobot-a gyroscopically stabilized single-wheeled robot
Qian et al. Dynamic balance control of two-wheeled self-balancing pendulum robot based on adaptive machine learning
Al Mamun et al. Tracking control of the gyrobot-a gyroscopically stabilized single-wheeled robot