JPH04155988A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JPH04155988A
JPH04155988A JP2282765A JP28276590A JPH04155988A JP H04155988 A JPH04155988 A JP H04155988A JP 2282765 A JP2282765 A JP 2282765A JP 28276590 A JP28276590 A JP 28276590A JP H04155988 A JPH04155988 A JP H04155988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
stripe
shape
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2282765A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Uchida
智士 内田
Kaoru Kusunoki
楠 薫
Masahito Mushigami
雅人 虫上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2282765A priority Critical patent/JPH04155988A/ja
Priority to US07/778,550 priority patent/US5235609A/en
Publication of JPH04155988A publication Critical patent/JPH04155988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/1064Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying width along the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の 本発明は、半導体レーザの構造に関する。
盗m挟1− 現在の半導体レーザは第3図(a)及び(b)に示すよ
うな構造をしており、活性層24中にあって実際にレー
ザ発振を行う活性領域を、第1上部クラッド層22及び
下部クラッド層26との間のヘテロジャンクションによ
り同図(b)で上下方向に規制するばかりでなく、電流
制限層16を設けることにより、左右方向にも規制した
ものが用いられている。
すなわち、励起電流を電流制限層16の設けられていな
い部分(ストライプ溝31の部分)のみに規制すること
により励起領域の面積を小さくし、励起(ボンピング)
に必要な電流を低減したものである。これはまた、発振
領域が狭くなるために複雑な発振モードが起こりにくく
、−様なレーザ光を得ることができるという特徴も有す
る。
が       と  る 半導体レーザを特にCDプレーヤ等の光学情報記録/再
生装置でビット情報の読み出しくピックアップ)等に用
いる場合、半導体レーザから発振されたレーザ光の一部
が(ディスク自体を含む)ピックアップ光学系で反射さ
れて半導体レーザ自身に戻って来る。この戻り光により
半導体レーザの発振が影響され、出力されるレーザ光に
ノイズが発生することが知られている。このような光学
情報記録/再生装置の読み取り用レーザ自身で発生する
ノイズは情報の読み取りエラーにつながる。
本発明はこのような問題を解決し、特に光学情報記録/
再生装置のピックアップに用いられた場合にノイズの発
生しにくい半導体レーザを提供することを目的とする。
る二めの 上記目的を達成するため本発明では、ストライプ状の活
性領域を有する半導体レーザにおいて、該ストライプ状
の活性領域の長手方向の両端を除く部分に、幅の狭い部
分を複数個設けたことを特徴とする。
作−」L 上記ストライブ状活性領域を有する半導体レーザでは、
一般的には活性領域(ストライプ部)の幅を狭くするこ
とにより、発振モードが単一化され、可干渉性が上がる
ことが知られている。しかし、このストライプ部の帳を
一定ではなく、複雑な形状にすることにより、発振モー
ドは単一ではなくなり、発振されるレーザ光の可干渉性
が下がる。
従って、上記本発明の半導体レーザでは、第1に、スト
ライプ部の形状を複雑化したことにより発振レーザ光の
可干渉性を下げ、戻り光による発振レーザ光のノイズを
低減することができる。また第2に、ストライプ部の長
手方向の両端部は通常の幅の通りとしておくことにより
、出力されるレーザ光の広がり(FFP)は従来通りに
維持される。
ス」1例− 本発明を実施した半導体レーザチップの一例の構造を第
1図(a)、(b)に示す。まず、同図(b)の断面構
造から説明を行うと、本チップはN型GaAsから成る
基板28の上に、N 聾AlxGa+−xAs(A1組
成X= 0.55)から成る下部クラッド層26、Al
xG&+−xAs(A1組成x=0.12)から成る活
性層24、P型AlxGa+−xAs(AI組成X=0
.55)から成る第1上部クラッド層22、P型GaA
sから成り、量子効果により前記活性層24と同等又は
それ以上のバンドギャップを有するように設定された保
護層20、NをAlxGa+−xAS(A1組成x=0
.55)から成るAlGaAs層18、N型のGaAs
から成る電流制限層16、P型AlxGa+−xAs(
AI組成x=0.55)から成る第2上部クラッド層1
4、P゛型のGaAsから成るキャップ層12が積層さ
れたものである。ただし、AlGaAs層18及び電流
制限層16は中央部においてストライプ状に除去されて
おり、その部分(ストライプ溝32)においては保護層
20の上には第2上部クラッド層14が積層される。な
お、基板28の下にはN電極30、キャップ層12の上
にはP電極10が設けられる。
この断面構造自体は第3図に示した従来の半導体レーザ
と同じであるが、本実施例の半導体レーザでは第1図(
a)に示すように、ストライプ溝32の形状を長手方向
に一様ではなく、複数の狭幅部34a、 34bを設け
た形状としたところに特徴を有する。
これらの狭幅部34a、 34bはストライプ溝32の
長手方向の両端部32a、 32bを除く内部に設ける
。すなわち、ストライプ溝32の両端部32a、 32
bの幅Wは従来の(第3図)半導体レーザと同一である
次に、このチップの製造方法を次に簡単に説明する。ま
ず、第1回目のMBE(分子線結晶成長法)工程により
、基板28上に下部クラッド層26から電流制限層16
までの各層(これらを第1成長層と呼ぶ)を形成する。
次にエツチング工程により、この第1成長層の表面から
、保護層20の表面が露出する深さまでストライプ溝3
2を掘る。このとき、レジストの開口部の形状を第1図
(a)に示したような2個の狭幅部34a、 34bを
有する(以下、部分狭幅形状と呼ぶ)ストライブ形状に
することにより、本実施例のストライプ溝32が形成さ
れる。
このようにストライプ溝32が掘られた基板を再びMB
E装置に入れ、まず基板を加熱しながら表面にヒ素分子
線を照射することによりエツチング工程で付着した不純
物を除去しくサーマルクリーニング工程)、次に2回目
のMBE工程によって第2上部クラッド層14及びキャ
ップ層12(これらを第2成長層と呼ぶ)を積層する。
最後に上下の電極層10.30を形成した後、基板を切
断して各チップに分離する。なお、この詳しい製造方法
は特開昭61−163688号に記載されている。
ストライプ溝32を上記のように部分狭幅形状にするこ
とにより、本実施例の半導体レーザは次のような特性を
有する。第一に、電流制限層16の開口部、すなわち第
2上部クラッド層14と(保護層20を介した)第1上
部クラッド層22との接触部が部分狭幅形状となること
により、活性層24内に形成される活性領域が部分狭幅
形状となる。半導体レーザの活性領域はレーザ光の共振
器であり、その内部ではレーザ光に対応する電界が定在
波を作っている。このため、本実施例の半導体レーザで
は定在波の形状が一様ではなく、定在波構造の異なる複
数のモードの発振が行われ、複数モードのレーザ光が同
時に生成される。本実施例の半導体レーザによる発振ス
ペクトルを第2図(a)に、従来の半導体レーザの発振
スペクトルを同図(b)に示す。このように、本実施例
の半導体レーザでは多モード発振で可干渉性の低いレー
ザ光の発振が可能となり、外部の光学系からの戻り光の
影響を受けにくい、ノイズの発生しにくいレーザ発生器
となる。
第二に、本実施例の半導体レーザではストライプ溝32
の内部のみ幅を狭くし、両端(発光端)側の幅Wは従来
のストライプ溝(第3図)と同じにしているため、レー
ザビームの広がり角(F F P )等のレーザ発光特
性が従来の半導体レーザと変わらない。従って、従来の
半導体レーザが用いられていたところに、半導体レーザ
以外に何の変更もせず、本実施例に係る半導体レーザを
そのまま用いることができる。
なお、上記実施例では狭幅部を2個設けた例を示したが
、これは3個以上であっても構わない。
本発明の趣旨はストライプ部の内部において形状を複雑
化する点にあるためである。
見肌夏羞釆 以上説明した通り、本発明によれば、第1に、ストライ
プ部の形状を複雑化したことにより発振レーザ光の可干
渉性が下がり、光学情報記録/再生機器のビッグアップ
として使用されたときに戻り光によるノイズを低減して
、高信頼性の情報読み取りを行うことができる。また第
2に、ストライプ部の長手方向の両端部は通常の幅の通
りとして、出力されるレーザ光の広がり(FFP)等を
従来のままとしたため、上記光学情報記録/再生機器の
ピックアップ光学系については全く設計変更を行う必要
がない。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例である半導体レーザの構造を
示すものであり、(a)はその平面図、(b)は断面図
である。第2図は本発明の実施例(a)と従来の半導体
レーザ(b)の発振スペクトルを示すグラフである。第
3図は従来の半導体レーザの構造を示すものであり、(
a)はその平面図、(b)は断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ストライプ状の活性領域を有する半導体レーザに
    おいて、該ストライプ状の活性領域の長手方向の両端を
    除く部分に、幅の狭い部分を複数個設けたことを特徴と
    する半導体レーザ。
JP2282765A 1990-10-19 1990-10-19 半導体レーザ Pending JPH04155988A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2282765A JPH04155988A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 半導体レーザ
US07/778,550 US5235609A (en) 1990-10-19 1991-10-18 Semiconductor laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2282765A JPH04155988A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04155988A true JPH04155988A (ja) 1992-05-28

Family

ID=17656783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2282765A Pending JPH04155988A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 半導体レーザ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5235609A (ja)
JP (1) JPH04155988A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7069569B2 (en) * 2000-02-01 2006-06-27 Research Investment Network, Inc. Near-field optical head system with integrated slider and laser

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396481A (en) * 1991-11-13 1995-03-07 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser device which emits inclined laser beam
US5471494A (en) * 1992-04-08 1995-11-28 Rohm Co., Ltd. Method for selecting a self pulsating semiconductor laser
US5392308A (en) * 1993-01-07 1995-02-21 Sdl, Inc. Semiconductor laser with integral spatial mode filter
GB2283858A (en) * 1993-11-12 1995-05-17 British Tech Group Semiconductor laser
JP3290531B2 (ja) * 1994-02-10 2002-06-10 ローム株式会社 半導体レーザの製法
US6996150B1 (en) 1994-09-14 2006-02-07 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor
US5974069A (en) * 1994-09-16 1999-10-26 Rohm Co., Ltd Semiconductor laser and manufacturing method thereof
JPH1075011A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Sony Corp 半導体レーザ
US6430204B1 (en) * 1998-08-19 2002-08-06 Hitachi, Ltd. Semiconductor laser device and optical processing system using the device
US8890324B2 (en) * 2010-09-28 2014-11-18 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor structure having a through substrate via (TSV) and method for forming

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961981A (ja) * 1982-09-30 1984-04-09 Sony Corp 半導体レ−ザ−
JPS60201687A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Sony Corp 半導体レ−ザ−

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7900668A (nl) * 1978-11-08 1980-05-12 Philips Nv Inrichting voor het opwekken of versterken van coheren- te electromagnetische straling, en werkwijze voor het vervaardigen van de inrichting.
US4594718A (en) * 1983-02-01 1986-06-10 Xerox Corporation Combination index/gain guided semiconductor lasers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961981A (ja) * 1982-09-30 1984-04-09 Sony Corp 半導体レ−ザ−
JPS60201687A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Sony Corp 半導体レ−ザ−

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7069569B2 (en) * 2000-02-01 2006-06-27 Research Investment Network, Inc. Near-field optical head system with integrated slider and laser

Also Published As

Publication number Publication date
US5235609A (en) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1182751B1 (en) Laser diode, semiconductor light-emitting device, and method of production thereof
KR100731241B1 (ko) 반도체 레이저 디바이스 및 반도체 레이저의 제조 방법
JPH04155988A (ja) 半導体レーザ
JPH0888439A (ja) 半導体レーザおよびその製法
JP2001244570A (ja) 半導体レーザ、レーザカプラおよびデータ再生装置、データ記録装置ならびに半導体レーザの製造方法
JPS61287289A (ja) 光メモリ用半導体レ−ザ装置
JP3818815B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2889626B2 (ja) 半導体レーザ
JP2643276B2 (ja) 半導体レーザの駆動方法
JP3709077B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法、並びに、ピックアップ装置
JP4062648B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
KR100539354B1 (ko) 반도체 레이저 소자
KR100360143B1 (ko) 반도체 레이저 소자 및 그의 제조방법
JP3493276B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP3785429B2 (ja) 半導体レーザー素子及びその製造方法
JPH10154843A (ja) 半導体レーザ素子及びそれを用いた光ディスク装置
KR100261241B1 (ko) 레이저 다이오드 소자
JP3674266B2 (ja) レーザ装置
JPS6237899B2 (ja)
JP2000138419A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP3768267B2 (ja) 半導体レーザー素子及びその製造方法
JP3768288B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH071818B2 (ja) 集積型半導体レーザ
JPH01251774A (ja) 半導体レーザ装置及びその駆動方法
JP2000232255A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法