JPH01251774A - 半導体レーザ装置及びその駆動方法 - Google Patents

半導体レーザ装置及びその駆動方法

Info

Publication number
JPH01251774A
JPH01251774A JP7962688A JP7962688A JPH01251774A JP H01251774 A JPH01251774 A JP H01251774A JP 7962688 A JP7962688 A JP 7962688A JP 7962688 A JP7962688 A JP 7962688A JP H01251774 A JPH01251774 A JP H01251774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
light
type
absorption region
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7962688A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ishikawa
信 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7962688A priority Critical patent/JPH01251774A/ja
Publication of JPH01251774A publication Critical patent/JPH01251774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、追記型、書き換え型等の光デイスク用光源と
して最適な半導体レーザ装置及びその駆動方法に関する
(従来の技術) 追記型、書き換え型等の光ディスクの光源としては、読
みだし時の誤りを防ぐために、雑音レベルの低い半導体
レーザが望まれる。書き換え型光ディスクでは1〜3m
Wの低出力レベルで、戻り光1%において相対雑音強度
(RIN)−120dB/Hz以下が求められている。
しがし光デイスク装置ではピックアップの構造上、ディ
スク盤面からの戻り光が光源である半導体レーザに入射
じやすい。一般に横モードの制御された屈折率導波型半
導体レーザでは、光の干渉性が高いから、この戻り光と
出射光が干渉しモードホップノイズが発生する。この結
果光源の雑音レベルが上昇し、システム上問題となる。
こうした半導体レーザの戻り光誘起雑音の低減を図るた
めに従来は外部から高周波を重畳する方法が提案されて
いた(電子通信学会技術研究報告ED83−84 P8
5)。この方法では、600MHz以上の高周波を発振
しきい値までふりこむように重畳することにより注入キ
ャリアにゆらぎを与え、縦モードスペクトルを多モード
化する。この多モードにより、光源の可干渉性が低下し
、戻り光が存在する場合でも、低い雑音レベルを維持す
ることが可能となる。
(発明が解決しようとする課題) しかし従来の方法では高周波重畳回路を外部に付加する
から、光ヘッドの軽量化を妨げ、アクセス時間の短縮化
が困髭となる。また高周波重畳回路により光ヘッドを構
成する部品点数か増加するから、低コスト化をも妨げる
要因となる。このように、従来の技術には、アクセス時
間およびコスト面で解決すべき課題があった。
(課題を解決するための手段) 前述の課題を解決するなめに本発明が提供する装置は、
第一導電型半導体基板上に活性層と第二導電型半導体層
とを順に積層してなる横モード制御構造を有する半導体
レーザ装置であって、前記第二導電型半導体層を共振器
軸方向に関して電気的に分離して励起領域と吸収領域と
の二領域に分ける電気的分離構造が形成してあり、前記
励起領域と吸収領域とは光学的に結合されていることを
特徴とする。
また、前述の課題を解決するために本発明が提供する方
法は、第一導電型半導体基板上に活性層と第二導電型半
導体層とを順に積層してなる横モード制御構造を有し、
前記第二導電型半導体層を共振器軸方向に関して電気的
に分離して励起領域と吸収領域との二領域に分ける電気
的分離構造が形成してあり、前記励起領域と吸収領域と
は光学的に結合されている半導体レーザを駆動する方法
であって、低出力動作時には前記励起領域だけに電圧を
印加してスーパーラディアンスを生じた状態にし、高出
力動作時には前記励起領域および吸収領域に電圧を印加
しレーザ発振状態にすることを特徴とする。
(作用) 本発明の構造では、吸収領域を開放状態とし励起領域だ
けに電圧を印加した状態では、この領域の活性層にはキ
ャリアが十分に注入されないから、発振光に対して損失
となる。従って発振しきい値利得が増大し、光は誘導放
出を受けながらも発振までには至らないスーパーラディ
アントな状態となる。スーパーラディアント光は誘導放
出光成分が小さいから、光源の可干渉性が極めて小さく
、また単体の量子雑音のレベルも低い。従って戻り光が
存在する場合でも十分に低い雑音レベルを維持すること
が可能となる。スーパーラディアント状態でも前面反射
率を10%程度に低くすれば。
読みだし時に必要な3mW程度の光出力は得ることがで
きる。一方、吸収領域を開放したままでは高出力特性は
得られないが、吸収領域にも電圧を印加しキャリアを注
入すれば、レーザ発振状態となるから、30m W以上
の高出力特性が得られる。低雑音特性が要求されるのは
読みだし時の低出力レベル(〜3 m W )であるか
ら、吸収領域を開放してスーバラディアントにした状態
と吸収領域にも電圧を印加しレーザ発振した状態とを電
気的に切り替えることにより、再生時に低雑音、記録時
に高出力とそれぞれ望ましい特性が得られる。このよう
な原理により、本発明の構造の半導体レーザ装置は、高
周波重畳回路を用いなくとも追記型、書き換え型光ディ
スク等の光源として最適な高出力低雑音特性を実現する
ことができる。また、本発明の駆動方法は、本発明の半
導体レーザ装置を追記型、書き換え型光ディスクに適用
し得るように適切に駆動する方法である。
(実施例) 以下に図面を参照して本発明の実施例を詳しく説明する
第1図は本発明の一実施例の半導体レーザ装置を示す斜
視図、第2図はその実施例の平面図、第3図乃至第5図
はその実施例を駆動する回路の例を示す図である。
図において1はn型GaAs基板、2はn型Aρ0.4
1G a 0.59A Sクラッド層、3はn型Aρo
、 35G a 0.6SA S光導波層、4はA ’
j! o、 asG a o、 92A S活性層、5
はp型Aρo、5Qao、sAs光反射層、6はp型A
 A o、 ssG a o62A sクラッド層、7
はn型GaAs電極層、8はP+拡散層、9はn型電極
、10はp型電極、11は吸収領域、12は励起領域、
13は電極分離溝、14は切り替えスイッチ、15及び
16は入力端子、をそれぞれ示す。
第1図の実施例の製造においては、まずn型GaAs基
板1上にNH40H系のエッチャントを用いてく01丁
〉に平行な7字型の溝幅5.01m、深さ2.0μmの
溝を形成する。その後に液相成長法により、成長層2.
3,4,5,6.7を順次に成長する。それぞれの層は
平坦部で順に0.21mm。
0.3 Lllll、 0.081Jm、 0.31J
m、 1.OIJm、 0.7 umとする。
清が深いから、n型クラッド層2が溝部で平坦とはなら
ず、第1図に示すように発光部で光導波層3の厚い構造
となり、水平方向に屈折率導波機構が形成される。Si
O2をマスクとして発光領域にP+拡散層8を形成した
後、P型電極10. N型電極9を形成する。さらにフ
ォトリソグラフィーの手法によりウェットエツチングを
用いて幅10um、間隔300 u+nの電極分離溝1
3を発光領域の近傍30unの領域を除いてn型基板1
に到達するまで形成する。発光領域の近傍30μmの領
域はn型GaAs電極層7のみ除去する。このように形
成した電極分離溝13により、吸収領域11と励起領域
12との光学的な結合を保存したままで、吸収領1)1
111と励起領域12とを電気的に分離することができ
る。i&後に励起領1!!!!12が190B+、吸収
領域11が1ooIIII+トナルようにへき開面を形
成して、本発明の一実施例である半導体レーザ装置が形
成される。なお、実施例では電極分離をエツチングで形
成した溝13で行なっているが、電極分離をプロトン注
入など他の方法を用いて行なっても同様に本発明の半導
体レーザの構造が得られる。
第3図では、本発明の半導体レーザの駆動方法の一実施
例を回路図で概念的に示す、切り替えスイッチ14をo
ffにすると吸収領域11が開放され、この吸収領域1
1が吸収体として働くから、スーパーラディアント光と
なり、光出力1〜3mW、戻り光1%において、相対雑
音強度(RIN)−120dB/Hz以下の低雑音特性
が得られる。
一方切り替えスイッチ14をonにすれば、吸収領域1
1にも励起領域12と同様にキャリアが注入されるから
、低しきい値でレーザ発振が発生し、30m W以上の
高出力のレーザ光が得られる。従って、高出力時の駆動
電圧v2と低出力時の駆動電圧v1の切り替えと同期さ
せて、スイッチ14をon、offすれば低雑音発振と
高出力発振とが交互に得られる。
第4U2は第3図の実施例の変形例を示し、第3図の切
り替えスイッチ14を電気的に構成した例である。入力
端子16に電圧が印加されていない状態では、Tr3の
インピーダンスが高いから、入力端子15の入力信号に
応じて励起領域12だけにキャリヤが注入され、スーパ
ーラディアントな特性が得られる。入力端子16に電圧
を印加するとTr3のインピーダンスが低くなり、吸収
領域11にもキャリヤが注入される。従って、入力端子
15の入力信号に応じて励起領域12と吸収領域11に
均一にキャリヤが注入され、高出力なレーザ動作が得ら
れる。
第5図には、本発明による半導体レーザの駆動方法の他
の実施例を回路図で概念的に示す、励起領域12には直
流バイアスv1を、吸収領域11には低出力動作時に0
バイアス、高出力動牛時にバイアスV2をそれぞれ印加
する。吸収領域11に0バイアスを印加した状態では、
この領域が吸収体として働くから、スーパーラディアン
トな低雑音特性となる。−力吸収領域11にも電圧■2
を印加すると励起領域12とは均一注入とはならなくと
も、レーザ動作が可能となるから、高出力特性が得られ
る。従って、第3図の例では切り替えスイッチ14を用
いたが、この第5図の実施例では切り替えスイッチを用
いることなく、吸収領域11のバイアス状態を変化させ
るだけで、高出力低雑音動作が可能となる。
なおレーザ構造としてn型基板を用いたLPE法による
PCW構造(昭和61年度春季信学全大1)920 )
を用いて説明を行なったが、本発明の半導体レーザ装置
にはP型基板を用いてもよい、また、本発明の装置では
、MOCVD法によるセルファライン構造等の他の横モ
ードの制御された半導体レーザでも全く同様な構造が可
能である。
またApGaAs系のみならずAρGaInP。
Ga1nAsP等の他の材料系でも、本発明の装置を適
用して全く同様の構造が形成できる。
(発明の効果) 本発明の構造では、吸収領域を開放状態とし励起領域だ
けに電圧を印加した状態では、この領域の活性層にはキ
ャリヤが十分に注入されないから、発振光に対して損失
となる。従って発振しきい値利得が増大し、光は誘導放
出を受けながらも発振までには至らないスーパーラディ
アントな状態となる。スーパラディアント光は誘導放出
光成分が小さいから、光源の可干渉性が極めて小さく、
また単体の量子雑音のレベルも低い、従って戻り光が存
在する場合でも十分に低い雑音レベルを維持することが
可能となる。スーパーラディアント状態でも前面反射率
を10%程度に低くすれば、読みだし時に必要な3mW
程度の光出力は得ることができる。またレンズには焦点
距離が波長によって異なるという色収差があるから、ス
ーパーラディアント光のように発光スペクトル幅の広い
光は一点に集光しすらいという懸念がある。しかしレン
ズの色収差は補正することが可能であり、現在500人
程度の波長法がりであれば色収差のないレンズが開発さ
れている。スーパーラディアント光は一般に発光スペク
トル幅が〜300人であるから、このようなレンズを用
いれば、スーパーラディアント光でも回折限界近くまで
集光することが可能である。一方、吸収領域を開放した
ままでは高出力特性は得られないが、吸収領域にも電圧
を印加しキャリヤを注入すれば、レーザ発振状態となる
から、30m W以上の高出力特性が得られる。低雑音
特性が要求されるのは読みだし時の低出力レベル(〜3
 m W >であるので、吸収領域を開放してスーパー
ラディアントにした状態と吸収領域にも電圧を印加しレ
ーザ発振した状態とを電気的に切り替えることにより、
再生時に低雑音、記録時に高出力とそれぞれ望ましい特
性が得られる0以上より本発明によれば、高周波重畳回
路を用いなくとも追記型、書き換え型光ディスク等の光
源として最適な高出力低雑音特性の半導体レーザ装置と
、この半導体レーザ装置の駆動方法とが得られる。
従って本発明の装置を追記型、書き換え型の光ディスク
に採用すれば、軽量な光ヘッドを形成することができ、
アクセス時間が早く低コストな光デイスクシステムを構
成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の半導体レーザ装置を示す斜
視図、第2図はその実施例の平面図、第3図乃至第5図
はその実施例を駆動する回路の例を示す図である。 1 ・= n型GaAs基板、2−・−n型Aρo4+
GaO,59ASクラッド層、3−n型Aρo、 ss
G a o、 6sAs光導波層、4 ”’ A !J
 o、 oaG a (1,92A S活性層、5−p
型Aρo、s Gao、s As光反射層、6・・・P
型Aρo、 saG a o、 62A Sクラッド層
、7−n型GaAs電極層、8・・・P“拡散層、9・
・・n型電極、10・・・p型電極、11・・・吸収領
域、12・・・励起領域、13・・・電極分離溝、14
・・・切り替えスイッチ、15・・・入力端子、16・
・・入力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第一導電型半導体基板上に活性層と第二導電型半導
    体層とを順に積層してなる横モード制御型半導体レーザ
    において、前記第二導電型半導体層を共振器軸方向に関
    して電気的に分離して励起領域と吸収領域との二領域に
    分ける電気的分離構造が形成してあり、前記励起領域と
    吸収領域とは光学的に結合されていることを特徴とした
    半導体レーザ装置。 2、第一導電型半導体基板上に活性層と第二導電型半導
    体層とを順に積層してなり、前記第二導電型半導体層を
    共振器軸方向に関して電気的に分離して励起領域と吸収
    領域との二領域に分ける電気的分離構造が形成してあり
    、前記励起領域と吸収領域とは光学的に結合されている
    横モード制御型半導体レーザ装置を駆動する方法におい
    て、低出力動作時には前記励起領域だけに電圧を印加し
    てスーパーラディアンスを生じた状態にし、高出力動作
    時には前記励起領域および吸収領域に電圧を印加しレー
    ザ発振状態にすることを特徴とする半導体レーザ装置の
    駆動方法。
JP7962688A 1988-03-31 1988-03-31 半導体レーザ装置及びその駆動方法 Pending JPH01251774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7962688A JPH01251774A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 半導体レーザ装置及びその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7962688A JPH01251774A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 半導体レーザ装置及びその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01251774A true JPH01251774A (ja) 1989-10-06

Family

ID=13695287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7962688A Pending JPH01251774A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 半導体レーザ装置及びその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01251774A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7005680B2 (en) 2000-11-01 2006-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device including a divided electrode having a plurality of spaced apart conductive members

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7005680B2 (en) 2000-11-01 2006-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device including a divided electrode having a plurality of spaced apart conductive members

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100731241B1 (ko) 반도체 레이저 디바이스 및 반도체 레이저의 제조 방법
JPS60242689A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH04155988A (ja) 半導体レーザ
JPS6235689A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JPH01251774A (ja) 半導体レーザ装置及びその駆動方法
US5394424A (en) Semiconductor laser device
JP2643276B2 (ja) 半導体レーザの駆動方法
JPS63150981A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP4613374B2 (ja) 半導体レーザ
JPH10154843A (ja) 半導体レーザ素子及びそれを用いた光ディスク装置
JPH01251775A (ja) 半導体レーザ装置及びその駆動方法
JP3642711B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPS6237899B2 (ja)
WO1997041625A1 (fr) Laser a semi-conducteurs et son procede de fabrication
JP2002237657A (ja) 半導体レーザアレイおよび電子写真システムおよび光通信システムおよび光ピックアップシステム
JPH0786676A (ja) 半導体レーザ
JP3768267B2 (ja) 半導体レーザー素子及びその製造方法
JP2002223038A (ja) 半導体レーザ装置
JPH01194381A (ja) 集積型半導体レーザ
JPH0794827A (ja) 面発光半導体レーザ素子
JPS5987888A (ja) 半導体レ−ザ素子
JP2000232255A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH02257691A (ja) 集積型半導体レーザ
JPH01283983A (ja) アレイ型半導体レーザ装置およびその駆動方法
JP2955877B2 (ja) 半導体レーザ