JPH04154409A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH04154409A
JPH04154409A JP2276420A JP27642090A JPH04154409A JP H04154409 A JPH04154409 A JP H04154409A JP 2276420 A JP2276420 A JP 2276420A JP 27642090 A JP27642090 A JP 27642090A JP H04154409 A JPH04154409 A JP H04154409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
tire
tread
radius
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2276420A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Hashimura
嘉章 橋村
Hirohisa Hazama
浩久 挾間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2276420A priority Critical patent/JPH04154409A/ja
Publication of JPH04154409A publication Critical patent/JPH04154409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は空気入りタイヤの改良に関し、さらに詳しくは
操縦安定性、ウェット性(排水性)および耐摩耗性を損
なうことなく、パターンノイズを低減させた空気入りタ
イヤに関するものである。
〔従来の技術〕
−aに、タイヤのトレッド部には周方向にエンドレスで
平行に延びる複数の主溝と、周方向に所定の間隔を置い
て配置した多数のサブ溝とによって、多数のブロックを
区分した特有のブロックパターンが形成されており、こ
れによって操縦安定性、ウェット性、高速耐久性および
耐摩耗性などの改良が図られている。
そして、特に高速走行に供する乗用車用タイヤには、車
輌の居住性、とりわけ騒音が少ないという性能も要求さ
れるが、従来のブロックパターンを備えたタイヤは、主
に広幅でかつストレートな主溝を有することに起因して
、パターンノイズの発生が著しく、騒音性に劣るという
欠点があった。
すなわち、タイヤのトレッド表面においては、主溝内で
の気柱共鳴、エアボンピングおよびパターンのブロック
が路面に当るときの打音などがパターンノイズの原因と
なって、騒音が発生するのである。
上述したようなタイヤの騒音性を改良する方法としては
、ブロックの周方向長さに変化を持たせるピンチバリニ
ーシランの手法、サブ溝の傾斜角度を減少させる方法、
及び溝面積や溝深さを減少させる方法などが従来から考
えられているが、これらのパターン構成を変更する方法
では、ある程度の騒音性の改良は果たし得ても、転舵前
の増加および耐摩耗性、ウェット性、操縦安定性などの
低下などの不具合を招き品いために、その騒音性の改良
効果には限界があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上述した従来の空気入りタイヤが有する問題
点を解決するためになされたものであって、操縦安定性
、ウェット性および耐摩耗性を損なうことなく、パター
ンノイズを低減させた空気入りタイヤの提供を目的とす
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、タイヤのトレッド表面に、周方向へ平行に延
びる複数の直線状主溝と、これらの主溝と交わり周方向
に所定の間隔を置いて配置されたサブ溝とによって、多
数のブロックを区分してなる空気入りタイヤにおいて、
上記各ブロックの周方向踏面を、タイヤ半径Rとブロッ
クの踏面半径rが、R>rの関係を満たす曲線により形
成したことを特徴とするものである。
このように本発明では、R>rとしたために、ブロック
の踏面が路面に当るときの路面との角度が小さくなるの
で、ブロックの打音が減少する。また、R>rとしても
、ブロックパターン本来の構成は維持されるため、タイ
ヤの操縦安定性、ウェット性および耐摩耗性などは何ら
損なわれることはない。
以下、図にしたがって本発明の空気入りタイヤについて
詳細に説明する。
第1図は本発明の空気入りタイヤのトレッドパターンの
一例を示す平面視説明図、第2図は第1図におけるA−
A線断面説明図である。
第1図において、本発明の空気入りタイヤのトレッド表
面Tには、3本の主溝1がタイヤ幅方向に所定間隔を置
いて直線状かつエンドレスに周方向に互いに平行に配置
されている。
また、トレンド表面Tには上記主溝1と交わる方向、す
なわちタイヤ幅方向に複数のサブ溝2が配置され、これ
により複数のブロック3が形成されている。
ここで、主溝工は、その溝幅が通常1.5〜12寵、深
さが通常3〜10■の範囲に設定されている。
また、サブ溝2の溝幅及び深さは、主溝1と同等又はそ
れ以下に設定される。
なお、サブ溝2は主溝1と直交していてもよいが、主溝
1に対し矢筈状に傾斜させて配置することも可能である
上述の構成からなる本発明の空気入りタイヤにおいては
、第2図に示したように、上記各ブロックの周方向踏面
を、タイヤ半径Rとブロックの踏面半径rが、R>rの
関係を満たす曲線により形成したことが重要な要件であ
り、このように構成したことによって、パターンノイズ
の減少を図ることができる。
すなわち、第2図においては、R>rとすることによっ
て、ブロック3の踏面4はタイヤ半径Rよりも小さい円
弧状を描いているため、ブロック3の踏面4が路面に当
るときの路面との角度が小さくなり、これによってブロ
ックの打音が減少する効果が得られるのである。
また、上記したようにR>rとしても、ブロックパター
ン本来の構成は維持されるため、タイヤの操縦安定性、
ウェット性および耐摩耗性などは何ら損なわれることな
く、良好に保持される。
ここで、r / Rの関係は、第3図に示したように、
0.95〜0.6、とくに0.9〜0.65の範囲が好
ましく 、0.95以上ではパターンノイズの減少効果
が少なく、066よりも小さくなると、逆に騒音が増加
する傾向となるため好ましくない。
なお、第3図において、横軸はr/R比を、縦軸は騒音
レベル(r/R=1.0のとき100とした指数)を表
わす。
次に、実施例により本発明の空気入りタイヤの構成およ
び効果についてさらに詳細に説明する。
〔実施例〕
タイヤサイズ: 195/60 R15、使用リム=1
5×6JJ、空気圧:2.Okg/ad、荷重:115
0kgの乗用車用タイヤのトレッド部に対し、上述の第
1図及び第2図に示したブロックパターンを形成し、こ
のタイヤについての騒音性評価を行なった。
すなわち、第1図及び第2図において、各主溝1の深さ
:8.2鶴、溝幅:60fi、各サブ溝2の深さ:8.
Om、溝幅:9.Ofi、タイヤ半径R: 307 m
o+、各ブロック3の踏面半径r:230!ll−とし
て本発明タイヤを得た。
一方比較のために、R=r =307 +n+と同一に
した以外は同様にして従来タイヤを得た。
これら2種のタイヤについて、下記条件により実車テス
トを行い、騒音の評価を行った。
■債方迭 車輛:小型車(2000cc、 FF 2WD)荷重:
 JIS 4202による 速度=20〜120km/h 以上の条件にてテスト路面を走行し、各速度における騒
音レベル(dB)を計器により測定評価して、この結果
を第4図に示した。
なお、第4図において、実線は本発明タイヤ、点線は従
来タイヤの測定結果である。
第4図の結果から明らかなように、本発明タイヤは従来
タイヤに比較して騒音レベルが低く、居住性能が改良さ
れている。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明の空気入りタイヤ
は、R>rとすることによって、ブロックの踏面が路面
に当るときの路面との角度が小さ(なり、これによって
ブロックの打音が減少する。
また、R>rとしても、ブロックパターン本来の構成は
維持されるため、タイヤの操縦安定性、ウェット性およ
び耐摩耗性などは何ら損なわれることなく、良好に保持
される。
したがって、本発明の空気入りタイヤによれば、タイヤ
の操縦安定性、ウェット性および耐摩耗性などを犠牲に
することなく、パターンノイズを効果的に抑制すること
ができ、と(に高速走行に供する乗用車用タイヤとして
の優れた性能を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空気入りタイヤのトレッドパターンの
一例を示す平面視説明図、第2図は第1図におけるA−
A線断面説明図、第3図はr/Rと騒音レベル指数との
関係を示すグラフ、第4図は本発明実施例におけるタイ
ヤの走行速度と騒音レベルの関係を示すグラフである。 T・・・トレッド部、1・・・主溝、2・・・サブ溝、
3・・・ブロック、4・・・ブロック踏面、R・・・タ
イヤ半径、r・・・ブロック踏面半径。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイヤのトレッド表面に、周方向へ平行に延びる複数の
    直線状主溝と、これらの主溝と交わり周方向に所定の間
    隔を置いて配置されたサブ溝とによって、多数のブロッ
    クを区分してなる空気入りタイヤにおいて、上記各ブロ
    ックの周方向踏面を、タイヤ半径Rとブロックの踏面半
    径rが、R>rの関係を満たす曲線により形成したこと
    を特徴とする空気入りタイヤ。
JP2276420A 1990-10-17 1990-10-17 空気入りタイヤ Pending JPH04154409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276420A JPH04154409A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276420A JPH04154409A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04154409A true JPH04154409A (ja) 1992-05-27

Family

ID=17569165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2276420A Pending JPH04154409A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04154409A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0652119A1 (en) * 1993-11-05 1995-05-10 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US5891276A (en) * 1996-10-28 1999-04-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire for heavy duty including narrow block
JP2013086617A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0652119A1 (en) * 1993-11-05 1995-05-10 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US5690761A (en) * 1993-11-05 1997-11-25 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including blocks
US5891276A (en) * 1996-10-28 1999-04-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire for heavy duty including narrow block
JP2013086617A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1498288B1 (en) Pneumatic tire
JPH07186623A (ja) 空気入りタイヤ
JP3075628B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05330313A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11263104A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11286204A (ja) 空気入りタイヤ
JP2886540B2 (ja) 偏平空気入りラジアルタイヤ
JP3104029B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2749879B2 (ja) 非対称トレッドを備えた空気入りタイヤ
JPH0958217A (ja) 空気入りタイヤ
JP2968664B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JPH07164829A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH04372406A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1128911A (ja) ラジアルタイヤ
JPH04215504A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH04154409A (ja) 空気入りタイヤ
JPH02175304A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03136909A (ja) ノイズを低減した空気入りタイヤ
JP3096924B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH04108006A (ja) 空気入りタイヤ
JPS61196807A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08295105A (ja) V字型方向性傾斜溝を有する空気入りタイヤ
JP2000272308A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0386606A (ja) 高速耐久性に優れる空気入りタイヤ
JP3294039B2 (ja) 空気入りタイヤ