JPH04372406A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH04372406A
JPH04372406A JP3175802A JP17580291A JPH04372406A JP H04372406 A JPH04372406 A JP H04372406A JP 3175802 A JP3175802 A JP 3175802A JP 17580291 A JP17580291 A JP 17580291A JP H04372406 A JPH04372406 A JP H04372406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sipe
tire
block
enlarged
enlarged part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3175802A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasubumi Ichiki
泰文 一木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP3175802A priority Critical patent/JPH04372406A/ja
Publication of JPH04372406A publication Critical patent/JPH04372406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • B60C11/1281Width of the sipe different within the same sipe, i.e. enlarged width portion at sipe bottom or along its length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、積雪路面および氷結
路面を走行する車両、とくには重荷重用車両に用いて好
適な空気入りタイヤに関し、サイプを形成したブロック
のサイプ底からのクラックの発生を有効に防止し、併せ
て、発生騒音の低減を図るものである。
【0002】
【従来の技術】積雪路面および氷結路面の走行に用いら
れるスタッドレスタイヤでは、すぐれたトラクション性
能および制動性能が要求されるため、タイヤのトレッド
パターンを構成するブロックに、傾向的にタイヤ幅方向
にのびるサイプを形成することが広く一般に行われてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ブロッ
クにサイプを形成した場合には、ブロックの剛性が低下
して、とくには蹴出し時におけるブロックの動きが大き
くなるため、ブロックの振動によって発生する騒音レベ
ルが高くなる不都合があった他、サイプ底への応力の集
中に起因する、そのサイプ底からのクラックの発生が余
儀なくされる不都合があった。そこで、サイプ底への応
力の集中を緩和して、サイプ底クラックの発生を抑制す
べく、サイプの底部を、それの開口部の幅より広幅の拡
大部とするとともに、その拡大部の横断面形状を円弧状
とすることが提案されており、このことによれば、耐ク
ラック性は確かに向上する。ところが、この提案技術に
よれば、拡大部の存在の故に、ブロック剛性が一層低下
して、ブロックの動きがより大きくなるという発生騒音
の上での不利が否めかった。
【0004】この発明は、従来技術のかかる問題を有利
に解決するものであり、積雪路面および氷結路面におけ
る高い走行性能を維持してな、耐クラック性および低騒
音性のいずれにもすぐれた空気入りタイヤを提供するも
のでる。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の空気入りタイ
ヤは、とくに、少なくともトレッド中央区域に位置する
ブロック列のブロックに形成されて、傾向的にタイヤ幅
方向にのびる、一本以上の均一深さのサイプを具えるも
のにおいて、各サイプの底部を、サイプの開口部より幅
の広い拡大部とし、この拡大部を、波状に迂曲させると
ともに、迂曲ピッチの一ピッチ以上の長さにわたって延
在させたものであり、より好ましくは、前記拡大部に、
タイヤ周方向での重複部分を設け、また好ましくは、サ
イプの底部パス長さを、それの開口部パス長さより長く
したものである。
【0006】
【作用】この空気入りタイヤでは、サイプの底部を拡大
部とし、好ましくは、その拡大部の横断面形状を円弧状
とすることにより、前述したように、耐クラック性を高
めて、サイプ底部からのクラックの発生を防止すること
ができ、また、その拡大部を波状に迂曲させて、サイプ
の底部近傍部分でのブロックの動きを十分に拘束するこ
とにより、ブロックの振動、ひいては、発生騒音の効果
的な低減を実現することができる。ところで、ブロック
の動きの拘束は、前記拡大部を迂曲ッチの1ピッチ以上
の長さにわたって延在させた場合にとくに有効である。 なお、拡大部は、それが上記延在長さを有する限りにお
いて、途中もしくは端部分に直線状部分を有してもよく
、また、波状の迂曲振幅および/または迂曲周期は、必
ずしも一定ではある必要はない。
【0007】ここで、サイプ底部の拡大部に、タイヤ周
方向での重複部分を設けた場合、いいかえれば、それを
タイヤ周方向に投影したときに重複して投影される部分
を設けた場合には、タイヤの負荷転動に際し、一のサイ
プ底部の複数個所に同時に応力が作用することになるの
で、応力を有効に分散して、そのサイプ底部へのクラッ
クの発生をより十分に防止することができるとともに、
ブロックの動きをもまた一層効果的に拘束することがで
きる。
【0008】またここで、サイプ底部のパス長さ、すな
わち底部中心線に沿う長さを、サイプ開口部のパス長よ
り長くした場合には、ブロックの摩耗が進行してサイプ
深さが小さくなってもなお、十分なサイプ長さを確保し
て、雪上トラクション性能および制動性能の低下を有効
に阻止することができる。そしてここにおいて、サイプ
底部の拡大部のみならず、サイプの開口部をも又波状に
迂曲させた場合には、ブロックの表面近傍部分において
もそれの振動が抑制されることになって、より一層の低
騒音化が図られることになる。
【0009】
【実施例】以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1はこの発明の一実施例を示すトレッドパタ
ーンであり、図中1,2,3はそれぞれ、トレッド踏面
部に形成されて、タイヤ周方向へジグザグ状にのびる二
本一対の周方向溝を示し、また4は、傾向的にタイヤ幅
方向にのびて一方のトレッド端から他方のトレッド端に
達する幅方向溝を示す。なおここで、タイヤの内部補強
構造は、一般的なラジアルタイヤのそれと同様であるの
で、ここでは図示を省略する。
【0010】ここにおいては、それぞれの周方向溝1,
2,3および幅方向溝4によって区画されるブロック列
5,6,7,8のうち、ショルダーブロック列8を除く
他のブロック列5,6,7の各ブロック5a, 6a,
 7aに、各一本のサイプ9,10, 11を、その全
長にわたって均一深さで形成し、それらの各サイプ9 
,10, 11の底部を、サイプ9を例にとって図2に
示すように、サイプ9の開口部より幅の広い拡大部12
とし、好ましくは、この拡大部12の横断面形状を円弧
状とすることによって、拡大部12の特定部分への応力
の集中を回避する。また好ましくは、拡大部12の幅W
を開口部の幅sに対し、1<s/W  ≦4 とすることによって、サイプ底の耐クラック性を向上さ
せてなお、発生騒音の増加を十分に抑制する。
【0011】このような拡大部12を、ここでは波状に
迂曲させて延在させるとともに、その延在長さを迂曲ピ
ッチの一ピッチ以上の長さとする。ここで、拡大部12
、ひいてはサイプ9は、その両端もしくは一端がブロッ
ク5aの側部に開口するものとする他、両端がともにブ
ロック内にて終了するものとすることもでき、また、そ
の拡大部12を、図3(a) 〜(c) にサイプを斜
視図で示すように、迂曲部分の両端もしくは中間または
、両端および中間のそれぞれに直線状部分を有するもの
とすることもできる。そして、さらには、一の拡大部1
2において、迂曲振幅および/または迂曲周期を変化さ
せることも可能であり、その拡大部12の迂曲中心線を
図4に示すように湾曲させること、または折曲させるこ
とも可能である。
【0012】ところで、これらのいずれの場合であって
も、図5に略線平面図で示すように、一の拡大部12、
ひいては拡大部中心線に、タイヤ周方向で相互に重複す
る部分Oを設けること、いいかえれば、拡大部中心線を
タイヤ周方向に投影したときに重複して投影される部分
Oを設けることが好ましく、とくには、その重複部分O
のタイヤ幅方向長さYを、サイプ全体のタイヤ幅方向長
さXに対し、0.4 〜1.0の範囲とすることが、拡
大部12に作用する応力を効果的に分散させる上で、好
ましい。また、拡大部12の迂曲中心線とタイヤ幅方向
線分との交角θは、0〜30°の範囲とすることが、サ
イプそれ本来の機能を十分に発揮させる上で好い。
【0013】この一方において、それぞれのサイプ9,
10, 11の各開口部は、その中心線を各拡大部の中
心線に対して、タイヤの半径方向外方に正確にオーバー
ラップさせることによって、開口部の、中心線に沿うパ
ス長さを、拡大部の同様のパス長さと同一の長さとし得
ることはもちろんであるが、その開口部中心線を、拡大
部の迂曲振幅より小さい振幅で迂曲させること、変曲点
を有しない曲線状とすること、さらには、図3(a) 
に示すような直線状とすることなどによって、開口部の
パス長さを、拡大部のパス長さより短くした場合には、
ブロックの摩耗が進行してもなお、氷雪路面上でのトラ
クション性能および制動性能の低下を有効に防止し得る
利点がある。
【0014】以上この発明に係るタイヤ、とくには発明
に係るサイプを図示例に基づいて説明したが、より具体
的には、サイプ9,10, 11の深さは7〜15mm
の範囲で、サイプの開口部の幅sは、1.0 mm未満
、より好ましくは0.6 mm以下の範囲で、そして拡
大部の幅Wは、1.0 〜3.0 mm、より好ましく
は1.5 〜2.5 mmの範囲で選択することが好適
である。また、サイプ底部の拡大部については、図6に
、プロック5aに形成されるサイプ9を例にとって示す
ように、拡大部12、ひいてはその中心線の、迂曲周期
長さ( 迂曲周期が途中で変化する場合も含めて) を
l、迂曲振幅(迂曲振幅が途中で変化する場合は、相互
に隣接する山と谷との高さの差)をA、一の拡大部12
の迂曲周期数をn、迂曲頂部の曲率半径をRとしたとき
に、周期長さlを    8≦l≦40 (mm) の
範囲内で、振幅Aを        2≦A≦8 (m
m) の範囲内で、周期数nを      1≦n≦4
 (回)の範囲内で、曲率半径Rを    1≦R≦2
0 (mm) の範囲内で、それぞれ選択することが好
ましい。
【0015】このような空気入りタイヤでは、前述した
ように、サイプ9,10, 11の底部を拡大部とする
ことによって、ブロックの耐クラック性を高めることが
でき、また、その拡大部を、一定深さの下で迂曲させる
ことによって、ブロックの動きを有利に拘束して、発生
騒音を有効に低減することができる。またここで、拡大
部に、タイヤ周方向での重複部分を設けた場合は、タイ
ヤの負荷転動時にその拡大部に作用する応力を分散して
その拡大部へのクラックの発生をより効果的に防止する
ことができる。そしてまた、サイプの、上記拡大部のパ
ス長さを、開口部のパス長さより長くした場合は、ブロ
ックの摩耗によってサイプ深さが減少しても、その減少
分を、サイプ長さの増加をもって補うことにより、氷雪
路面に対するトラクション性能および制動性能の低下を
十分に防止することができる。
【0016】〔比較例〕以下に発明タイヤと比較タイヤ
との雪上トラクションおよび制動性能、耐クラック性お
よび低騒音性に関する比較試験について説明する。 ◎供試タイヤサイズ 10.00 R 20 ◎発明タイヤI諸元 図1に示すトレッドパターンを有するとともに、ショル
ダーブロックを除く各ブロックに、図示の通りのサイプ
を形成したタイヤにおいて、各サイプの開口幅を0.6
mm 、深さを11mmとし、拡大部の幅および高さを
それぞれ、2mmおよび3mmとしたもの。 ◎発明タイヤII諸元 開口部をタイヤ幅方向に直線状に延在させ、拡大部を発
明タイヤIと同形状として、その間を滑らかに結んだも
の。寸法は発明タイヤIと同じ。 ◎比較タイヤ諸元 図1に示すトレッドパターンを有するタイヤの、ショル
ダーブロックを除く各ブロックに、タイヤ幅方向へ直線
状にのびる各一本のサイプを形成するとともに、そのサ
イプの底部を拡大部とし、サイプの各種寸法を発明タイ
ヤのそれと同一としたもの。
【0017】◎試験方法 上記各タイヤを、定積載の10トン車の駆動軸に装着し
て実車走行を行い、雪上トラクションおよび制動性能に
ついては、雪温が−5℃の圧雪状態の路面を走行したと
きの、トラクションおよびブレーキング状態をフィーリ
ングをもって評価することにより、耐クラック性につい
ては、乾燥路面上を走行して、サイプの底部にクラック
が発生するまでの走行距離を測定することにより、そし
て低騒音性については、車両走行路からの距離が7.5
m、高さが1m の位置にマイクロフォンを取付けて、
車速が60 km/h から80 km/h に加速す
るときの音圧レベルを測定することによりそれぞれ求め
た。
【0018】◎試験結果 上記各試験の結果を、比較タイヤをコントロールとして
指数表示すると表1に示す通りとなった。なお、雪上性
能に関しては、比較タイヤの新品時をコントロールとし
た。ところで、指数値は大きいほどすぐれた結果を示す
ものとする。 表1によれば、発明タイヤでは、雪上性能を十分に維持
して耐クラック性を有効に向上させることができ、とく
に低騒音性については、極めて大幅に向上させ得ること
が明白である。
【0019】
【発明の効果】かくして、この発明によれば、氷雪路面
に対するすぐれた走行性能を十分に確保してなお、サイ
プ底へのクラックの発生を効果的に防止し、併せて、ブ
ロックによる発生騒音を有効に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すトレッドパターンで
ある。
【図2】一のブロックへのサイプの形成例を示す斜視図
である。
【図3】サイプの他の例を示す斜視図である。
【図4】サイプのさらに他の例を示す斜視図である。
【図5】サイプの拡大部の、タイヤ周方向での重複例を
示す略線平面図である。
【図6】サイプ拡大部の、具体的形状および寸法を例示
する図である。
【符号の説明】
1,2,3  周方向溝 4  幅方向溝 5,6,7,8  ブロック列 5a, 6a, 7a  ブロック 9,10, 11  サイプ 12  拡大部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  トレッド踏面部に形成されて、タイヤ
    周方向にのびる複数本の周方向溝と、傾向的にタイヤ幅
    方向にのびて前記周方向溝の相互の連通をもたらす幅方
    向溝と、これらのそれぞれの溝によって区画されるブロ
    ック列と、少なくともトレッド中央区域に位置するブロ
    ック列の各ブロックに形成されて、これもまた傾向的に
    タイヤ幅方向にのびる、少なくとも一本のサイプとを具
    えるタイヤであって、各サイプの底部を、サイプの開口
    部より幅の広い拡大部とし、この拡大部を、波状に迂曲
    させるとともに、迂曲ピッチの一ピッチ以上の長さにわ
    たって延在させてなる空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】  前記拡大部に、タイヤ周方向での重複
    部分を設けてなる請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】  サイプの底部パス長さを、それの開口
    部パス長さより長くしてなる請求項1もしくは2記載の
    空気入りタイヤ。
JP3175802A 1991-06-21 1991-06-21 空気入りタイヤ Pending JPH04372406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175802A JPH04372406A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175802A JPH04372406A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04372406A true JPH04372406A (ja) 1992-12-25

Family

ID=16002504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3175802A Pending JPH04372406A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04372406A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069440A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US7546861B2 (en) * 2006-06-26 2009-06-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread having crossed configuration sipe
US20110048602A1 (en) * 2008-04-25 2011-03-03 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US20110315289A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US20130153106A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Kathleen Clemmer Three Dimensional Sipe
US20140318678A1 (en) * 2011-12-20 2014-10-30 Michelin Recherche Et Technique S.A. Transverse grooves providing venting in treads for retreaded tires
US20180201073A1 (en) * 2017-01-17 2018-07-19 Hankook Tire Co., Ltd. Tread kerf of snow tire
US20180326794A1 (en) * 2015-10-30 2018-11-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Twisted sipes
US11498369B2 (en) * 2016-02-09 2022-11-15 Pirelli Tyre S.P.A. Tyre for vehicle wheels
US20220402306A1 (en) * 2019-11-19 2022-12-22 Continental Reifen Deutschland Gmbh Pneumatic tire for a vehicle

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069440A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US7546861B2 (en) * 2006-06-26 2009-06-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread having crossed configuration sipe
US20110048602A1 (en) * 2008-04-25 2011-03-03 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US9010390B2 (en) * 2008-04-25 2015-04-21 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with sipe having bidirectional ridge portion rows and bidirectional valley portion rows
US8833412B2 (en) * 2010-06-23 2014-09-16 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US20110315289A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US20130153106A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Kathleen Clemmer Three Dimensional Sipe
CN103987543A (zh) * 2011-12-14 2014-08-13 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 三维刀槽花纹
US9616716B2 (en) 2011-12-14 2017-04-11 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Three dimensional sipe
CN103987543B (zh) * 2011-12-14 2018-03-09 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 三维刀槽花纹
US20140318678A1 (en) * 2011-12-20 2014-10-30 Michelin Recherche Et Technique S.A. Transverse grooves providing venting in treads for retreaded tires
US10150269B2 (en) * 2011-12-20 2018-12-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Transverse grooves providing venting in treads for retreaded tires
US20180326794A1 (en) * 2015-10-30 2018-11-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Twisted sipes
US11498369B2 (en) * 2016-02-09 2022-11-15 Pirelli Tyre S.P.A. Tyre for vehicle wheels
US20180201073A1 (en) * 2017-01-17 2018-07-19 Hankook Tire Co., Ltd. Tread kerf of snow tire
US20220402306A1 (en) * 2019-11-19 2022-12-22 Continental Reifen Deutschland Gmbh Pneumatic tire for a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2472630C1 (ru) Пневматическая шина
FI87327C (fi) Slityta pao ett radialdaeck, vars ytmoenster aer foersett med inskaerningar med en brott- eller vaoglinjeprofil i djupriktning
JP6118307B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5373882A (en) Pneumatic tires
JP4873988B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0602989A1 (en) Pneumatic tyre
JP4035288B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH04372406A (ja) 空気入りタイヤ
JP3473904B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06143935A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000219015A (ja) 空気入りタイヤ
JP3009050B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH04197809A (ja) 空気入りラジアルタイヤのブロック
JP3588389B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6378798B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1128911A (ja) ラジアルタイヤ
JPH0424105A (ja) 全天候型空気入りタイヤ
JPH06219108A (ja) 雪氷路用タイヤ
JPH11208219A (ja) 空気入りタイヤ
JPS63141806A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001039124A (ja) 空気入りタイヤ
CN112423997B (zh) 用于车辆车轮的嵌钉轮胎
JPH09136511A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH061120A (ja) 空気入りタイヤ
JP2807649B2 (ja) 空気入りタイヤ