JPH09136511A - 乗用車用ラジアルタイヤ - Google Patents
乗用車用ラジアルタイヤInfo
- Publication number
- JPH09136511A JPH09136511A JP7298613A JP29861395A JPH09136511A JP H09136511 A JPH09136511 A JP H09136511A JP 7298613 A JP7298613 A JP 7298613A JP 29861395 A JP29861395 A JP 29861395A JP H09136511 A JPH09136511 A JP H09136511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tread
- tire
- rib
- axial direction
- vertical groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】雪氷上性能を向上する。
【解決手段】トレッド部5に周方向に連続する複数本の
縦溝G1、G2を設けることにより前記縦溝G1、G2
間、又は縦溝G2とトレッド縁Eとの間にリブ状体9、
10を形成した乗用車用ラジアルタイヤであって、前記
トレッド部5の表面を前記縦溝G1、G2をこえて連ね
るトレッド基準表面11から最外側のベルトプライ7B
の外面までのリブ状体9、10の部分のトレッド厚さT
B、TDは、前記縦溝G1、G2の部分よりも大であ
り、かつ内圧充填前において、前記ベルトプライ7B
は、タイヤ軸を含む断面において、前記リブ状体9、1
0のタイヤ軸方向中央部を谷に波打ち形状に屈曲する。
縦溝G1、G2を設けることにより前記縦溝G1、G2
間、又は縦溝G2とトレッド縁Eとの間にリブ状体9、
10を形成した乗用車用ラジアルタイヤであって、前記
トレッド部5の表面を前記縦溝G1、G2をこえて連ね
るトレッド基準表面11から最外側のベルトプライ7B
の外面までのリブ状体9、10の部分のトレッド厚さT
B、TDは、前記縦溝G1、G2の部分よりも大であ
り、かつ内圧充填前において、前記ベルトプライ7B
は、タイヤ軸を含む断面において、前記リブ状体9、1
0のタイヤ軸方向中央部を谷に波打ち形状に屈曲する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接地面内でのリブ
状体の接地面積を増大でき、雪氷上性能を向上しうる乗
用車用ラジアルタイヤに関する。
状体の接地面積を増大でき、雪氷上性能を向上しうる乗
用車用ラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】雪氷路面を走行しうるタイヤとして、近
年、スパイクタイヤに代わってスパイクを使用しないい
わゆるスタッドレスタイヤが普及しつつある。
年、スパイクタイヤに代わってスパイクを使用しないい
わゆるスタッドレスタイヤが普及しつつある。
【0003】このようなスタッドレスタイヤは、図7に
その接地面sを示すように、タイヤの周方向に連続して
設けた複数の縦溝g…によって形成されるリブ又はブロ
ックなどのリブ状体a…を具え、このリブ状体aに略タ
イヤ軸方向にのびるサイピングb…を周方向に隔設し、
該サイピングb…及びブロック縁のエッジ成分によって
雪氷路面を掘り起こして雪氷上の走行性能を確保するも
のである。
その接地面sを示すように、タイヤの周方向に連続して
設けた複数の縦溝g…によって形成されるリブ又はブロ
ックなどのリブ状体a…を具え、このリブ状体aに略タ
イヤ軸方向にのびるサイピングb…を周方向に隔設し、
該サイピングb…及びブロック縁のエッジ成分によって
雪氷路面を掘り起こして雪氷上の走行性能を確保するも
のである。
【0004】一方、乗用車用の空気入りラジアルタイヤ
にあっては、規定荷重、規定内圧によりほぼ接地面積が
定まるため、例えば図7に示す接地面sの範囲内で、前
記サイピングb…の数を増やし、エッジ成分のトータル
長さを大きくすることが、雪氷上性能を高める上で望ま
しい。
にあっては、規定荷重、規定内圧によりほぼ接地面積が
定まるため、例えば図7に示す接地面sの範囲内で、前
記サイピングb…の数を増やし、エッジ成分のトータル
長さを大きくすることが、雪氷上性能を高める上で望ま
しい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら過度にサ
イピングbの数を増すことは、リブ又はブロックからな
る前記リブ状体a全体の剛性低下をもたらすこととな
り、逆に路面との摩擦力が減じるなど雪氷上性能を損ね
ることが判明している。
イピングbの数を増すことは、リブ又はブロックからな
る前記リブ状体a全体の剛性低下をもたらすこととな
り、逆に路面との摩擦力が減じるなど雪氷上性能を損ね
ることが判明している。
【0006】本発明者は、以上のような点に鑑みてサイ
ピングの数を過度に増やすことなくそのエッジ成分によ
る雪氷上性能を高めるべく鋭意研究を重ねた結果、内圧
充填前において、ラジアルタイヤのベルト層を形成する
ベルトプライを、リブ状体のタイヤ軸方向中央部を谷に
波打ち形状に屈曲させ、内圧充填によりベルトプライの
波打ちをなくしてリブ状体の部分のトレッド厚さを縦溝
の部分よりも大とすることによって、縦溝の接地面にお
ける面積を相対的に少なくしつつ該リブ状体による実接
地面積を増大でき、サイピングの総数を多くしなくとも
接地面におけるサイピングの数を実質的に増やし、その
エッジ効果を高めうるとともに、特に氷上性能の向上に
極めて有効な実接触面積を増大しうることを見出し、本
発明を完成させた。
ピングの数を過度に増やすことなくそのエッジ成分によ
る雪氷上性能を高めるべく鋭意研究を重ねた結果、内圧
充填前において、ラジアルタイヤのベルト層を形成する
ベルトプライを、リブ状体のタイヤ軸方向中央部を谷に
波打ち形状に屈曲させ、内圧充填によりベルトプライの
波打ちをなくしてリブ状体の部分のトレッド厚さを縦溝
の部分よりも大とすることによって、縦溝の接地面にお
ける面積を相対的に少なくしつつ該リブ状体による実接
地面積を増大でき、サイピングの総数を多くしなくとも
接地面におけるサイピングの数を実質的に増やし、その
エッジ効果を高めうるとともに、特に氷上性能の向上に
極めて有効な実接触面積を増大しうることを見出し、本
発明を完成させた。
【0007】なおベルトプライを波打ち形状に屈曲させ
るものとして、本出願人が以前に提出した特開平6−1
71309号公報に記載されたものがあるが、この提案
は重荷重用タイヤのトレッド部の外径成長を均一化して
偏摩耗などを防ぐことを目的とし、トレッド厚さがリブ
状体の部分の方が縦溝の部分よりも大きく、かつ内圧充
填前において、ベルトプライが波打ち形状に屈曲すると
いう本発明の要件を開示するものではなく、しかも内圧
充填負荷時に接地面においてリブ状体の接地面積を増
し、雪氷上性能を向上せんとする本発明の作用、効果と
は基本的に異なるものである。
るものとして、本出願人が以前に提出した特開平6−1
71309号公報に記載されたものがあるが、この提案
は重荷重用タイヤのトレッド部の外径成長を均一化して
偏摩耗などを防ぐことを目的とし、トレッド厚さがリブ
状体の部分の方が縦溝の部分よりも大きく、かつ内圧充
填前において、ベルトプライが波打ち形状に屈曲すると
いう本発明の要件を開示するものではなく、しかも内圧
充填負荷時に接地面においてリブ状体の接地面積を増
し、雪氷上性能を向上せんとする本発明の作用、効果と
は基本的に異なるものである。
【0008】本発明は、リブ状体の部分のトレッド厚さ
を縦溝の部分よりも大とし、かつ内圧充填前のタイヤ軸
を含む断面において、ベルトプライが、前記リブ状体の
タイヤ軸方向中央部を谷に波打ち形状に屈曲することを
基本として、内圧充填によってリブ状体を半径方向外方
に膨出させて接地面における接地面積を増大でき、サイ
ピングの総数を増やさなくとも接地面内のサイピングの
数を多くすることが可能となり、そのエッジ成分によっ
て雪氷上性能を向上しうるとともに、リブ状体の実接触
面積を増大でき、特に氷上での性能を高めうる乗用車用
ラジアルタイヤの提供を目的としている。
を縦溝の部分よりも大とし、かつ内圧充填前のタイヤ軸
を含む断面において、ベルトプライが、前記リブ状体の
タイヤ軸方向中央部を谷に波打ち形状に屈曲することを
基本として、内圧充填によってリブ状体を半径方向外方
に膨出させて接地面における接地面積を増大でき、サイ
ピングの総数を増やさなくとも接地面内のサイピングの
数を多くすることが可能となり、そのエッジ成分によっ
て雪氷上性能を向上しうるとともに、リブ状体の実接触
面積を増大でき、特に氷上での性能を高めうる乗用車用
ラジアルタイヤの提供を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッド部か
らサイドウォール部をへてビード部のビードコアで折返
されるカーカスと、このカーカスの半径方向外側かつト
レッド部内に配される1枚以上のベルトプライからなる
ベルト層とを具え、かつ前記トレッド部に周方向に連続
する複数本の縦溝を設けることにより前記縦溝間、又は
縦溝とトレッド縁との間にリブ状体を形成した乗用車用
ラジアルタイヤであって、前記トレッド部の表面を前記
縦溝をこえて連ねるトレッド基準表面から最外側の前記
ベルトプライの外面までのリブ状体の部分のトレッド厚
さは、前記縦溝の部分よりも大であり、かつ内圧充填前
において、前記ベルトプライは、タイヤ軸を含む断面に
おいて、前記リブ状体のタイヤ軸方向中央部を谷に波打
ち形状に屈曲する。
らサイドウォール部をへてビード部のビードコアで折返
されるカーカスと、このカーカスの半径方向外側かつト
レッド部内に配される1枚以上のベルトプライからなる
ベルト層とを具え、かつ前記トレッド部に周方向に連続
する複数本の縦溝を設けることにより前記縦溝間、又は
縦溝とトレッド縁との間にリブ状体を形成した乗用車用
ラジアルタイヤであって、前記トレッド部の表面を前記
縦溝をこえて連ねるトレッド基準表面から最外側の前記
ベルトプライの外面までのリブ状体の部分のトレッド厚
さは、前記縦溝の部分よりも大であり、かつ内圧充填前
において、前記ベルトプライは、タイヤ軸を含む断面に
おいて、前記リブ状体のタイヤ軸方向中央部を谷に波打
ち形状に屈曲する。
【0010】なお前記トレッド厚さは、縦溝の溝巾中央
部における値を、この縦溝に隣接するリブ状体のタイヤ
軸方向中央部の値の85%よりも大きくかつ95%より
も小さくすることが、効果的にリブ状体の接地面積を増
し、かつベルト層のバックリングを防ぐ上で望ましい。
部における値を、この縦溝に隣接するリブ状体のタイヤ
軸方向中央部の値の85%よりも大きくかつ95%より
も小さくすることが、効果的にリブ状体の接地面積を増
し、かつベルト層のバックリングを防ぐ上で望ましい。
【0011】又前記リブ状体のタイヤ軸方向中央部のト
レッド厚さは、タイヤ赤道に近いリブ状体が大きく、し
かもタイヤ軸方向に並ぶ2つのリブ状体のタイヤ軸方向
中央部のトレッド厚さの差は、タイヤ赤道に近い方のリ
ブ状体の前記トレッド厚さの5%未満であることが、接
地圧を略均一化し、接地面内のサイピングの有効エッジ
成分を確実に増大しうる点で望ましい。
レッド厚さは、タイヤ赤道に近いリブ状体が大きく、し
かもタイヤ軸方向に並ぶ2つのリブ状体のタイヤ軸方向
中央部のトレッド厚さの差は、タイヤ赤道に近い方のリ
ブ状体の前記トレッド厚さの5%未満であることが、接
地圧を略均一化し、接地面内のサイピングの有効エッジ
成分を確実に増大しうる点で望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態の一例を
図面に基づき説明する。図1〜3において本発明の乗用
車用ラジアルタイヤ1は、ビードコア2が通る一対のビ
ード部3、3と、各ビード部3、3から半径方向外方に
のびるサイドウォール部4、4と、その外方端を継ぐト
レッド部5とを具える。
図面に基づき説明する。図1〜3において本発明の乗用
車用ラジアルタイヤ1は、ビードコア2が通る一対のビ
ード部3、3と、各ビード部3、3から半径方向外方に
のびるサイドウォール部4、4と、その外方端を継ぐト
レッド部5とを具える。
【0013】又前記ビード部3、3間には、トレッド部
5からサイドウォール部4をへてビードコア2の周りで
タイヤ軸方向内側から外側に折返されるカーカス6が架
け渡されるとともに、該カーカス6の半径方向外側かつ
トレッド部5内にはベルト層7が巻装される。
5からサイドウォール部4をへてビードコア2の周りで
タイヤ軸方向内側から外側に折返されるカーカス6が架
け渡されるとともに、該カーカス6の半径方向外側かつ
トレッド部5内にはベルト層7が巻装される。
【0014】なお前記ビードコア2の半径方向外面から
は、前記カーカス6の本体部と折返し部との間で半径方
向外方にのびる硬質ゴムからなるビードエーペックス1
5を立上げている。
は、前記カーカス6の本体部と折返し部との間で半径方
向外方にのびる硬質ゴムからなるビードエーペックス1
5を立上げている。
【0015】前記カーカス6は、カーカスコードをタイ
ヤ赤道Cに対して70〜90度の角度で配列した少なく
とも1枚、本実施形態では1枚のカーカスプライから形
成され、又カーカスコードとしては、スチールコードの
他、ナイロン、レーヨン、ポリエステル等の有機繊維コ
ードが採用される。
ヤ赤道Cに対して70〜90度の角度で配列した少なく
とも1枚、本実施形態では1枚のカーカスプライから形
成され、又カーカスコードとしては、スチールコードの
他、ナイロン、レーヨン、ポリエステル等の有機繊維コ
ードが採用される。
【0016】又ベルト層7は、ベルトコードをタイヤ赤
道Cに対して10〜30度の角度で配列した1枚以上、
本実施形態では2枚のベルトプライ7A、7Bからなる
とともに、ベルトコードとして、カーカスコードと同様
に、スチール等の金属繊維コード又はナイロン、ポリエ
ステル、レーヨン等の有機繊維コードを用いる。なお最
外側となる外側のベルトプライ7Bのタイヤ軸方向の巾
は、内側のベルトプライ7Aのタイヤ軸方向の巾よりも
若干小さく、かつ2枚のベルトプライ7A、7Bは、各
ベルトコードを逆に向けて交差させて配している。
道Cに対して10〜30度の角度で配列した1枚以上、
本実施形態では2枚のベルトプライ7A、7Bからなる
とともに、ベルトコードとして、カーカスコードと同様
に、スチール等の金属繊維コード又はナイロン、ポリエ
ステル、レーヨン等の有機繊維コードを用いる。なお最
外側となる外側のベルトプライ7Bのタイヤ軸方向の巾
は、内側のベルトプライ7Aのタイヤ軸方向の巾よりも
若干小さく、かつ2枚のベルトプライ7A、7Bは、各
ベルトコードを逆に向けて交差させて配している。
【0017】さらに前記トレッド部5の表面には、図3
に示すように、タイヤ赤道Cの位置とその両側の位置と
において周方向に連続する本形態では3本の縦溝G1
(タイヤ赤道Cの位置)、縦溝G2、G2が設けられる
とともに、この縦溝G1、G2間、および縦溝G2とト
レッド縁Eとの間をつなぐ横溝16…を周方向に隔設す
ることにより、タイヤ赤道Cを挟んで平行四辺形状のブ
ロック17…が周方向に並ぶブロック列からなるリブ状
体9、9と、このリブ状体9のタイヤ軸方向外側に配さ
れかつ周方向に並ぶブロック19…からなるブロック列
であるリブ状体10、10とが形成される。
に示すように、タイヤ赤道Cの位置とその両側の位置と
において周方向に連続する本形態では3本の縦溝G1
(タイヤ赤道Cの位置)、縦溝G2、G2が設けられる
とともに、この縦溝G1、G2間、および縦溝G2とト
レッド縁Eとの間をつなぐ横溝16…を周方向に隔設す
ることにより、タイヤ赤道Cを挟んで平行四辺形状のブ
ロック17…が周方向に並ぶブロック列からなるリブ状
体9、9と、このリブ状体9のタイヤ軸方向外側に配さ
れかつ周方向に並ぶブロック19…からなるブロック列
であるリブ状体10、10とが形成される。
【0018】なお前記ブロック17は、前記横溝16、
16をつなぎかつ周方向に対して傾く副溝20によって
2分割されるとともに、各ブロック17には、一端が前
記縦溝G1又は縦溝G2で開口しかつ前記副溝20に達
することなく途切れる複数のサイピング21…が設けら
れている。
16をつなぎかつ周方向に対して傾く副溝20によって
2分割されるとともに、各ブロック17には、一端が前
記縦溝G1又は縦溝G2で開口しかつ前記副溝20に達
することなく途切れる複数のサイピング21…が設けら
れている。
【0019】又前記ブロック19にも、前記サイピング
21のタイヤ赤道Cに対する傾き角度と略同一の傾き角
度で逆に傾く複数のサイピング22…が設けられてい
る。
21のタイヤ赤道Cに対する傾き角度と略同一の傾き角
度で逆に傾く複数のサイピング22…が設けられてい
る。
【0020】なお本実施形態では、前記縦溝G1、G2
を周方向にのびるストレート溝としているが、この縦溝
G1、G2をジグザグ溝として形成してもよく、又前記
リブ状体9、10を、前記横溝16を設けないで周方向
に連続するリブとして形成することも出来る。
を周方向にのびるストレート溝としているが、この縦溝
G1、G2をジグザグ溝として形成してもよく、又前記
リブ状体9、10を、前記横溝16を設けないで周方向
に連続するリブとして形成することも出来る。
【0021】又内圧充填前のタイヤ軸を含む断面におい
て、前記ベルトプライ7A、7B及びカーカスプライの
トレッド部5に位置する部分を、図1に示すように、前
記リブ状体9、10のタイヤ軸方向中央部を谷とした波
打ち形状に屈曲させる。
て、前記ベルトプライ7A、7B及びカーカスプライの
トレッド部5に位置する部分を、図1に示すように、前
記リブ状体9、10のタイヤ軸方向中央部を谷とした波
打ち形状に屈曲させる。
【0022】従って、内圧を充填して前記波打ち形状を
なくすことにより、図2に示すように、前記リブ状体
9、10は半径方向外方に膨出してその表面の曲率半径
が減じ、これによって前記トレッド部5の表面を前記縦
溝G1、G2をこえて連ねるトレッド基準表面11から
最外側の前記ベルトプライ7Bの外面までのリブ状体
9、10のタイヤ軸方向中央部のトレッド厚さTB、T
Dは、前記縦溝G1、G2の部分のトレッド厚さTA、
TCよりも大きくなる。
なくすことにより、図2に示すように、前記リブ状体
9、10は半径方向外方に膨出してその表面の曲率半径
が減じ、これによって前記トレッド部5の表面を前記縦
溝G1、G2をこえて連ねるトレッド基準表面11から
最外側の前記ベルトプライ7Bの外面までのリブ状体
9、10のタイヤ軸方向中央部のトレッド厚さTB、T
Dは、前記縦溝G1、G2の部分のトレッド厚さTA、
TCよりも大きくなる。
【0023】この結果、荷重負荷時の接地面Sにおい
て、図3に示すように、前記リブ状体9、10の周方向
接地長さを増してその接地面積を増大でき、該接地面S
内での前記サイピング21…、22…の数を多くして、
有効エッジ成分が増すことにより、雪氷上性能を向上し
うる。
て、図3に示すように、前記リブ状体9、10の周方向
接地長さを増してその接地面積を増大でき、該接地面S
内での前記サイピング21…、22…の数を多くして、
有効エッジ成分が増すことにより、雪氷上性能を向上し
うる。
【0024】なお前記縦溝G1、G2の溝巾中央部にお
ける前記トレッド厚さTA、TCの値は、夫々この縦溝
G1、G2に隣接する前記リブ状体9、10のタイヤ軸
方向中央部のトレッド厚さTB、TDの値の85%より
も大きくかつ95%よりも小さく設定している。
ける前記トレッド厚さTA、TCの値は、夫々この縦溝
G1、G2に隣接する前記リブ状体9、10のタイヤ軸
方向中央部のトレッド厚さTB、TDの値の85%より
も大きくかつ95%よりも小さく設定している。
【0025】つまり、0.85×TB<TA<0.95
×TB、0.85×TB<TC<0.95×TB、0.
85×TD<TC<0.95×TDとなる。
×TB、0.85×TB<TC<0.95×TB、0.
85×TD<TC<0.95×TDとなる。
【0026】前記トレッド厚さTA、TCの値が夫々ト
レッド厚さTB、TDの値の85%以下であるときに
は、内圧を充填しても波打ち形状の前記ベルトプライ7
A、7Bが略円弧形状にならずにベルト層7にバックリ
ングが発生しやすくなり、耐久性が低下することがある
一方、95%以上とすると、接地面Sにおけるリブ状体
9、10の接地面積を十分に増大できず、雪氷上性能の
向上に支障を来す。
レッド厚さTB、TDの値の85%以下であるときに
は、内圧を充填しても波打ち形状の前記ベルトプライ7
A、7Bが略円弧形状にならずにベルト層7にバックリ
ングが発生しやすくなり、耐久性が低下することがある
一方、95%以上とすると、接地面Sにおけるリブ状体
9、10の接地面積を十分に増大できず、雪氷上性能の
向上に支障を来す。
【0027】さらにリブ状体9、10のタイヤ軸方向中
央部の前記トレッド厚さTB、TDは、タイヤ赤道Cに
近いリブ状体9が大きく(TB>TD)、しかもタイヤ
軸方向に並ぶ2つのリブ状体9、10のタイヤ軸方向中
央部のトレッド厚さTB、TDの差(TB−TD)を、
タイヤ赤道Cに近い方のリブ状体9の前記トレッド厚さ
TBの5%未満とする。
央部の前記トレッド厚さTB、TDは、タイヤ赤道Cに
近いリブ状体9が大きく(TB>TD)、しかもタイヤ
軸方向に並ぶ2つのリブ状体9、10のタイヤ軸方向中
央部のトレッド厚さTB、TDの差(TB−TD)を、
タイヤ赤道Cに近い方のリブ状体9の前記トレッド厚さ
TBの5%未満とする。
【0028】前記トレッド厚さTB、TDがTB≦TD
の関係になると、ショルダ部での接地圧が不均一に大き
くなり、接地面S全域に亘ってリブ状体9、10の接地
面積を効果的に増大できず、又ショルダ摩耗等の偏摩耗
が生じやすくなる。
の関係になると、ショルダ部での接地圧が不均一に大き
くなり、接地面S全域に亘ってリブ状体9、10の接地
面積を効果的に増大できず、又ショルダ摩耗等の偏摩耗
が生じやすくなる。
【0029】又トレッド厚さの前記差(TB−TD)
が、前記トレッド厚さTBの5%以上となると、トレッ
ドクラウン部での接地圧が不均一に大きくなり、ショル
ダ部側のリブ状体10による雪氷上性能の向上が発揮さ
れにくくなる。
が、前記トレッド厚さTBの5%以上となると、トレッ
ドクラウン部での接地圧が不均一に大きくなり、ショル
ダ部側のリブ状体10による雪氷上性能の向上が発揮さ
れにくくなる。
【0030】図4〜6に本発明の実施の他の形態を示
す。本形態においてトレッド部5には、タイヤ赤道Cを
挟んで両側に、周方向に連続する各2本の縦溝G3、G
3、G4、G4が設けられ、これによって5つのリブ状
体12A、12B、12B、12C、12Cを形成す
る。
す。本形態においてトレッド部5には、タイヤ赤道Cを
挟んで両側に、周方向に連続する各2本の縦溝G3、G
3、G4、G4が設けられ、これによって5つのリブ状
体12A、12B、12B、12C、12Cを形成す
る。
【0031】又内圧充填前のタイヤ軸を含む断面におい
て、最外側のベルトプライ7Bを含むベルト層7及びカ
ーカス6は、図4に示すように、前記リブ状体12A、
12B、12Cのタイヤ軸方向中央部を谷に波打ち形状
に屈曲するとともに、内圧充填によるベルト層7の波打
ち除去によって、図5に示すように、縦溝G3、G4の
溝巾中央部におけるトレッド厚さTF、THの値は、こ
の縦溝G3、G4に隣接するリブ状体12A、12B、
12Cのタイヤ軸方向中央部のトレッド厚さTE、T
G、TIの値の85%よりも大きくかつ95%よりも小
さくなるように設定される。
て、最外側のベルトプライ7Bを含むベルト層7及びカ
ーカス6は、図4に示すように、前記リブ状体12A、
12B、12Cのタイヤ軸方向中央部を谷に波打ち形状
に屈曲するとともに、内圧充填によるベルト層7の波打
ち除去によって、図5に示すように、縦溝G3、G4の
溝巾中央部におけるトレッド厚さTF、THの値は、こ
の縦溝G3、G4に隣接するリブ状体12A、12B、
12Cのタイヤ軸方向中央部のトレッド厚さTE、T
G、TIの値の85%よりも大きくかつ95%よりも小
さくなるように設定される。
【0032】すなわち、0.85×TE<TF<0.9
5×TE、0.85×TG<TF<0.95×TG、
0.85×TG<TH<0.95×TG、0.85×T
I<TH<0.95×TIとなる。
5×TE、0.85×TG<TF<0.95×TG、
0.85×TG<TH<0.95×TG、0.85×T
I<TH<0.95×TIとなる。
【0033】又次の式も満足する。 0<TE−TG<0.05×TE、0<TG−TI<
0.05×TG
0.05×TG
【0034】
【実施例】タイヤサイズが165/80R13の乗用車
用ラジアルタイヤを図2及び表1に基づく仕様で試作
(実施例1〜3)するとともに、乗用車に装着して初速
30km/hで氷上での制動距離を測定し、従来のトレッ
ド厚さを有する従来例のタイヤを100とする指数で表
1に示した。なお本願構成外のタイヤを比較例として表
1に併せて示す。
用ラジアルタイヤを図2及び表1に基づく仕様で試作
(実施例1〜3)するとともに、乗用車に装着して初速
30km/hで氷上での制動距離を測定し、従来のトレッ
ド厚さを有する従来例のタイヤを100とする指数で表
1に示した。なお本願構成外のタイヤを比較例として表
1に併せて示す。
【0035】
【表1】
【0036】テストの結果、実施例のものは比較例のも
のと比べて氷上制動性能が向上していることを確認出来
た。
のと比べて氷上制動性能が向上していることを確認出来
た。
【0037】
【発明の効果】叙上の如く本発明の乗用車用ラジアルタ
イヤは、リブ状体の部分のトレッド厚さを、縦溝の部分
よりも大とし、かつ内圧充填前のタイヤ軸を含む断面に
おいて、ベルトプライを、前記リブ状体のタイヤ軸方向
中央部を谷に波打ち形状に屈曲させているため、内圧充
填によって前記ベルトプライの波打ちがなくなることに
より、リブ状体表面の曲率半径を小さくしてこのリブ状
体を膨出させることができ、接地面におけるリブ状体の
接地面積を増大しうる結果、実接地面積を増してブロッ
ク、サイピング等のエッジ成分を多くすることができ、
雪氷上性能を向上しうるとともに、リブ状体による実接
触面積を増し、特に氷上性能をさらに高めうる。
イヤは、リブ状体の部分のトレッド厚さを、縦溝の部分
よりも大とし、かつ内圧充填前のタイヤ軸を含む断面に
おいて、ベルトプライを、前記リブ状体のタイヤ軸方向
中央部を谷に波打ち形状に屈曲させているため、内圧充
填によって前記ベルトプライの波打ちがなくなることに
より、リブ状体表面の曲率半径を小さくしてこのリブ状
体を膨出させることができ、接地面におけるリブ状体の
接地面積を増大しうる結果、実接地面積を増してブロッ
ク、サイピング等のエッジ成分を多くすることができ、
雪氷上性能を向上しうるとともに、リブ状体による実接
触面積を増し、特に氷上性能をさらに高めうる。
【0038】又請求項2の発明において、縦溝の溝巾中
央部におけるトレッド厚さの値を、この縦溝に隣接する
リブ状体のタイヤ軸方向中央部の値の85%よりも大き
くかつ95%よりも小さくしたときには、雪氷上性能を
向上しつつベルト層のバックリングを防止でき、耐久性
を高めうる。
央部におけるトレッド厚さの値を、この縦溝に隣接する
リブ状体のタイヤ軸方向中央部の値の85%よりも大き
くかつ95%よりも小さくしたときには、雪氷上性能を
向上しつつベルト層のバックリングを防止でき、耐久性
を高めうる。
【0039】さらに請求項3の発明において、リブ状体
のトレッド厚さをタイヤ赤道に近づくにつれ大きくし、
かつタイヤ軸方向に並ぶ2つのリブ状体の前記トレッド
厚さの差を、タイヤ赤道に近い方のリブ状体のトレッド
厚さの5%未満としたときには、接地圧を略均一化で
き、接地面内の有効エッジ成分を確実に確保しうるとと
もに、偏摩耗等の異状摩耗を抑制しうる。
のトレッド厚さをタイヤ赤道に近づくにつれ大きくし、
かつタイヤ軸方向に並ぶ2つのリブ状体の前記トレッド
厚さの差を、タイヤ赤道に近い方のリブ状体のトレッド
厚さの5%未満としたときには、接地圧を略均一化で
き、接地面内の有効エッジ成分を確実に確保しうるとと
もに、偏摩耗等の異状摩耗を抑制しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を内圧充填前の状態
で示すタイヤ左半分子午断面図である。
で示すタイヤ左半分子午断面図である。
【図2】本発明の実施の形態の一例を内圧充填後の状態
で示すタイヤ左半分子午断面図である。
で示すタイヤ左半分子午断面図である。
【図3】その接地面形状を示す平面図である。
【図4】本発明の実施の他の形態を内圧充填前の状態で
示すタイヤ左半分部分子午断面図である。
示すタイヤ左半分部分子午断面図である。
【図5】本発明の実施の他の形態を内圧充填後の状態で
示すタイヤ左半分部分子午断面図である。
示すタイヤ左半分部分子午断面図である。
【図6】その接地面形状を示す平面図である。
【図7】従来タイヤの接地面形状を示す平面図である。
2 ビードコア 3 ビード部 4 サイドウォール部 5 トレッド部 6 カーカス 7 ベルト層 7A、7B ベルトプライ 9、10、12A、12B、12C リブ状体 11 トレッド基準表面 C タイヤ赤道 E トレッド縁 G1、G2、G3、G4 縦溝
Claims (3)
- 【請求項1】トレッド部からサイドウォール部をへてビ
ード部のビードコアで折返されるカーカスと、このカー
カスの半径方向外側かつトレッド部内に配される1枚以
上のベルトプライからなるベルト層とを具え、かつ前記
トレッド部に周方向に連続する複数本の縦溝を設けるこ
とにより前記縦溝間、又は縦溝とトレッド縁との間にリ
ブ状体を形成した乗用車用ラジアルタイヤであって、 前記トレッド部の表面を前記縦溝をこえて連ねるトレッ
ド基準表面から最外側の前記ベルトプライの外面までの
リブ状体の部分のトレッド厚さは、前記縦溝の部分より
も大であり、かつ内圧充填前において、前記ベルトプラ
イは、タイヤ軸を含む断面において、前記リブ状体のタ
イヤ軸方向中央部を谷に波打ち形状に屈曲することを特
徴とする乗用車用ラジアルタイヤ。 - 【請求項2】前記トレッド厚さは、縦溝の溝巾中央部に
おける値が、この縦溝に隣接するリブ状体のタイヤ軸方
向中央部の値の85%よりも大きくかつ95%よりも小
さいことを特徴とする請求項1記載の乗用車用ラジアル
タイヤ。 - 【請求項3】前記リブ状体のタイヤ軸方向中央部のトレ
ッド厚さは、タイヤ赤道に近いリブ状体が大きく、しか
もタイヤ軸方向に並ぶ2つのリブ状体のタイヤ軸方向中
央部のトレッド厚さの差は、タイヤ赤道に近い方のリブ
状体の前記トレッド厚さの5%未満であることを特徴と
する請求項1又は2記載の乗用車用ラジアルタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7298613A JPH09136511A (ja) | 1995-11-16 | 1995-11-16 | 乗用車用ラジアルタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7298613A JPH09136511A (ja) | 1995-11-16 | 1995-11-16 | 乗用車用ラジアルタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09136511A true JPH09136511A (ja) | 1997-05-27 |
Family
ID=17862000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7298613A Pending JPH09136511A (ja) | 1995-11-16 | 1995-11-16 | 乗用車用ラジアルタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09136511A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100473249B1 (ko) * | 2002-10-18 | 2005-03-08 | 금호타이어 주식회사 | 중하중용 공기입 레디얼 타이어의 트레드 패턴 |
JP2007237799A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
EP2067636A1 (de) * | 2007-12-08 | 2009-06-10 | Continental Aktiengesellschaft | Fahrzeugluftreifen |
JP2016033008A (ja) * | 2014-07-28 | 2016-03-10 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
US20170174009A1 (en) * | 2014-03-27 | 2017-06-22 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic Tire |
WO2018135170A1 (ja) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2021037846A (ja) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ及びグリーンタイヤの製造方法 |
-
1995
- 1995-11-16 JP JP7298613A patent/JPH09136511A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100473249B1 (ko) * | 2002-10-18 | 2005-03-08 | 금호타이어 주식회사 | 중하중용 공기입 레디얼 타이어의 트레드 패턴 |
JP2007237799A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
EP2067636A1 (de) * | 2007-12-08 | 2009-06-10 | Continental Aktiengesellschaft | Fahrzeugluftreifen |
US20170174009A1 (en) * | 2014-03-27 | 2017-06-22 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic Tire |
US10857836B2 (en) * | 2014-03-27 | 2020-12-08 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
JP2016033008A (ja) * | 2014-07-28 | 2016-03-10 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
WO2018135170A1 (ja) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2018114949A (ja) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN110087908A (zh) * | 2017-01-20 | 2019-08-02 | 横滨橡胶株式会社 | 充气轮胎 |
CN110087908B (zh) * | 2017-01-20 | 2021-09-10 | 横滨橡胶株式会社 | 充气轮胎 |
US11364742B2 (en) | 2017-01-20 | 2022-06-21 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
JP2021037846A (ja) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ及びグリーンタイヤの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2966760B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
US6000450A (en) | Studless tire | |
EP0887209B1 (en) | Heavy duty pneumatic tyre | |
EP1440822A1 (en) | Pneumatic tire | |
JPH08337101A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH10175406A (ja) | 重荷重用ラジアルタイヤ | |
JPH0578441B2 (ja) | ||
JPH08104111A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4035288B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
EP0870630B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP4979864B2 (ja) | 自動車用高性能タイヤ | |
WO2003053722A1 (fr) | Pneu super-resistant | |
JP5567839B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3205395B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2018100065A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH02175302A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH09136511A (ja) | 乗用車用ラジアルタイヤ | |
JP3643152B2 (ja) | モーターサイクル用空気入りタイヤ | |
JP4255229B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4503170B2 (ja) | 車用の高性能タイヤ | |
JP3875364B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
WO2021260996A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2000006616A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2005053268A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3569081B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ |