JPH04153659A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JPH04153659A
JPH04153659A JP2277875A JP27787590A JPH04153659A JP H04153659 A JPH04153659 A JP H04153659A JP 2277875 A JP2277875 A JP 2277875A JP 27787590 A JP27787590 A JP 27787590A JP H04153659 A JPH04153659 A JP H04153659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
molecular weight
polypropylene
rubbing
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2277875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2889355B2 (ja
Inventor
Chiaki Suzuki
千秋 鈴木
Masahito Shinoki
篠木 昌仁
Koichi Kumashiro
熊代 耕一
Takayoshi Aoki
孝義 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2277875A priority Critical patent/JP2889355B2/ja
Publication of JPH04153659A publication Critical patent/JPH04153659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889355B2 publication Critical patent/JP2889355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真法、静電記録法等において静電潜像
の現像のために使用する静電荷像現像用トナーに関する
(従来の技術) 電子写真法は、セレンを初めとする光導電性物質を感光
体として用い、種々の方法により静電気的潜像を形成し
、この潜像に磁気ブラシ現像法などによりトナーを付着
させ、顕像化し、このトナー像を紙、7−ト等の転写材
に転写した後、熱、溶剤、圧力等を利用して定着し、永
久画像を得るものである。
トナー像を定着する方式として、加熱溶融方式が最も多
く用いられているが、この方式は無接触型と接触型の2
種類に大別され、特に接触型の加熱ロール定着法が熱効
率の点で優れ、かつ、高速定着が可能であることから、
近年の商業用複写機、プリンター等において広(用いら
れている。
しかしながら、この加熱ロール定着法は、エネルギー、
即ち、電力の使用量が圧力ロール定着法に比較して相当
に大きいという重大な欠点がある。
この加熱ロール定着法は、紙等の転写材に対する定着像
強度が圧力ロール定着法に比較してはるかに優れている
上に、圧力による紙の変形、シワ等の発生もない。その
ために、上記の欠点を解消して、加熱ロール定着法を有
効に活用しようとする研究が数多くある。即ち、電力消
費量をどのように低減させるか、トナーの定着に必要な
最低温度をいかに低下させるか、検討されてきた。
その中で、最低温度を低下させるために、低分子量重合
体成分と高分子量重合体成分からなる2山分布を示すス
チレン−アクリル系結着樹脂を用いる方法がある。
しかし、この2山分布型スチレンーアクリル系結着樹脂
を用いたトナーは、凝集力が弱く、加熱ロール定着法に
適用するときには、トナーが加熱ロールに付着し、次の
コピーを汚すオフセット現象が発生する。
この耐オフセット性の改善のために、トナーにポリプロ
ピレンを添加したもの(特公昭523304号公N )
1並びに、フィ、ンヤートロブシュワ、クスを添加した
もの(特開昭61−273554号公報)が知られてい
る。
(発明が解決しようとする課題) 」;記のポリプロピレンを添加したトナーは、H型性が
良く、耐オフセット性に加えて、しごき試験で定着時の
ヒートロール温度を低く抑えることができ、その定着性
は良いものの、こすり試験では、定着像の強度に起因す
ると思われる定着像こすり強度が低いという問題があっ
た。
最近の高速両面複写機では、定着済みコピーを一度カ七
ノド内に取り込み、裏表を反転させて、再度裏面に現像
することになるが、その際、上記のこすり強度が低いと
、定着像とコピーフィーダ一部材とのこすれにより、像
の一部に尾弓き現象が生じ、また、フィーダ一部材が汚
れ、さらに次のコピーを汚す原因となる。
また、フイツンヤートロブンユワックスを添加したトナ
ーは、こすり強度が高いものの、低温及び高温域の耐オ
フセット性が劣るという問題があった。また、しごき試
験における定着性も十分でないという問題があった。
本発明は、上記の問題を解消し、より少ない電力消費で
、換言すると、より低い温度で、こすり定着性及びしご
き定着性をともに有し、耐オフセット性の優れた静電荷
像現像用トナーを提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、(1)低分子量重合体成分と高分子量重合体
成分とを混合してなるスチレン−アクリル共重合体を主
成分とする結着樹脂と着色剤を含有する静電荷像現像用
トナーにおいて、フイ。
シャートロブツシュワックス及びポリプロピレンを含有
させたことを特徴とする静電荷像現像用トナー、及び、
(2)トナー中のフィツシャートロプツシュワックスの
含有量Aを0.1〜5.0重量%及びポリプロピレンの
含有fiBを0.5〜10重置%とし、両者の重量比を
、0.2≦A/B<0.8としたことを特徴とする上記
(1)記載の静電荷像現像用トナーである。
本発明で使用するフイノンヤートロブンユワ。
クスは、サゾール公社製りH1タイプ、5PRAYタイ
プ等を用いることかでき、融点が95〜lOO°Cの範
囲のものが適している。トナー中の含有量Aは01〜5
0重量%、特に0.5〜3.0重量%が好ましい。
また、本発明で使用するポリプロピレンは、分子量が2
000〜20000の範囲のものが適しており、トナー
中の含有量Bは05〜1O00重I%、特に10〜50
重量%が好ましい。
そして、両者の重量比A/Bは、 042≦A/B<0.8 を満たすことが好ましい。この重量比の値が、0.2以
上のときに、しごき定着性とこすり定着性とがともに満
足できるものであり、1以上では粉体流動性が著しく低
下する。上記の重量比の範囲では、結着樹脂との相客性
が確保されるので、ワックス等の分散不良による帯電低
下も回避することができる。
本発明のスチレン−アクリル系共重合体として用いられ
るスチレン系モノマーとしては、スチレン及びα−メチ
ルスチレン等の置換体が挙げられる。共重合体成分とし
て好ましいアクリル系モノマーとしては、 アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリ
ル酸ドデンル、アクリル酸オクチル、アクリル酸フェニ
ル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸ブチル、メタクリル酸ドデンル等のα−メチレン
脂肪族モノカルボン酸のエステル類を用いることができ
る。
また、トナーの着色剤としては、カーボンブランク、ニ
グロシン染料、アニリンブルー カルフィルブルー ク
ロムイエロー ウルトラマリンブルー デュポンオイル
レッド、キノリンイエロー メチレンブルークロリド、
フタロシアニンブルー マラカイトグリーンオキサレー
ト、ランプブラック、ローズベンガル等を代表的なもの
として例示することができる。
なお、結着樹脂及び着色剤は上に例示したものに限定さ
れるものではない。
本発明のトナーは、磁性物質を内包する磁性トナーでも
よいし、カプセルトナーでもよい。
本発明のトナーの平均粒径は、約30μ−以下、特に、
3〜20μ霞の範囲に設定することが好ましい。
本発明のトナーは、必要に応じて種々の添加剤を加えて
もよい。添加剤としては、帯電制御剤、磁性物質、クリ
ーニング助剤、流動性促進剤等を挙げることができる。
本発明のトナーは、感光体あるいは静電記録体に形成さ
れる静電潜像を現像するのに用いられる。即ち、セレン
、酸化亜鉛、硫化カドミウム、無定形ンリコン等の無機
光導電材料、フタロンアニン顔料、ビスアゾ顔料等の有
機光導電材料からなる感光体に、電子写真的に静電潜像
を形成し、あるいはポリエチレンテレフタレートのよう
な銹電体を有する静電記録体に針状電極等ににより、静
電潜像を形成させ、磁気プラン法、カスケード法、タッ
チダウン法等の現像方法によって、静電潜像に本発明の
トナーを付着させ、トナー像を形成する。
このトナー像は紙等の転写材に転写した後、定着して複
写物となり、感光体等の表面に残留するトナーはクリー
ニングされる。クリーニング法としては、ブレード法、
プラン法、ロール法等を挙げることができる。
(作用) 従来の、低分子量ポリプロピレンの添加は、離型性を向
−ヒさせる効果はあるものの、こすりによる画像欠陥を
防止することができず、フィ。
ンヤートロブンユワノクスの添加は、こすり強度に対し
、著しい効果があるものの、離型性向上の効果は不十分
である。離型性向上のために、フィッシャートロプシュ
ワックスを多く用いることも考えられるが、添加量の増
加にともないカーボンの分散性を著しく低下させる。即
ち、カーボンの凝集により、キャリアとの帯電の際に、
電荷分布がブロードで、かつ、新しいトナーを追加する
ときに、帯電の立ち上がりが遅いという問題があった。
そこで、本発明者等は、鋭意努力した結果、離型性を向
上させ、耐こすり強度を付与することを可能にし、かつ
、上記帯電に悪さをしない静電荷現像用トナーを見いだ
した。
即ち、本発明は、上記のように低分子量重合体成分と高
分子N@合体成分の2山分子量分布のスチレノーアクリ
ル系共重合体結着樹脂を用いることにより、トナーの定
着に必要な最低温度を低下させ、加熱ロール定着方式へ
の適用に際して、電力消費を抑制することができ、かつ
、上記フイノ/ヤートロブッンユワックスを含有させる
ことにより、該ワックスの硬さと分子の直鎖性により、
定着像表面の摩擦を減少させ、こすり定着性を著しく向
上させ、さらに、該ワックスのみでは低温及び高温域で
オフセットが発生し易く、しごき定着性が十分に得られ
ないという欠点を、上記ポリプロピレンを添加すること
により、こすり定着性を損なうことなく、耐オフセット
性及びしごき定着性を向上させることができた。
(実施例) 以下、実施例により、本発明をさらに具体的に説明する
。しかし、本発明はこれらの実施例になんら制限を受け
るものではない。
1A1 スチレン−メタクリル酸ブチル共重合体100重量部 低分子量成分M w□6.5XIO”、 M nl、 
0XIO3高分子置成分M w=7.5xio5. M
 n・3.0XIO’低分子量成分/高分子成分・40
/60カーボンブラツク        10重量部(
キャボット社製R330) 低分子量ポリプロピレン     5重量部(三洋化成
社製ビスコール660P) フィッシャートロプッシュワックス2t1部(サゾール
公社製旧−N6) ニグロシン染料         1重量部(オリエン
ト社製ボントロンN−03)上記成分をバンバリーミキ
サ−により溶融混練し、冷却後、ジェットミルにより微
粉砕を行い、さらに、分級機で分級して平均粒径11μ
−のトナーを得た。
一方、キャリアはスチレン−アクリル酸ブチル共重合体
と磁性粉とを溶融混練し、粉砕し、分級することにより
得た。
このキャリア90重量部と前記トナー10重量部とを混
合して現像用組成物を調製した。
実施例」 実施例1のフィッシャートロプッ7ユワノクスについて
サゾール公社製旧−N6の代わりに開会社製5PRAY
30を用いた点を除いて、実施例1と同様の条件の下で
トナーを得て、同じキャリアと混合して現像剤組成物を
調製した。
実施例3 実施例1のフィツシャートロプツシュワックス(サゾー
ル公社製旧−N6)の含有量を2実施例から4重量部に
変更した点を除いて、実施例1と同様の条件の下でトナ
ーを得て、同じキャリアと混合して現像剤組成物を調製
した。
割施例4 実施例1のフィッシャートロブノ/ユワソクス(サゾー
ル公社製i目−N6)の含有量を2重量部から1重量部
に変更した点を除いて、実施例1と同様の条件の下でト
ナーを得て、同じキャリアと混合して現像剤組成物を調
製した。
比較例1 実施例1において、低分子量ポリプロピレン(三洋化成
社製660P)を省略し、フィノンヤートロプッシュワ
ックス(サゾール公社製旧−!16)の含有量を2実施
例から5重量部に変更した点を除いて、実施例1と同様
の条件の下でトナーを得て、同じキャリアと混合して現
像剤組成物を調製した。
比較例2 実施例1のフィツシャートロプツシュワックス(サゾー
ル公社製旧−N6)を省略した点を除いて、実施例1と
同様の条件の下でトナーを得て、同じキャリアと混合し
て現像剤組成物を調製した。
比較例3 実施例1のフイノシャートロプノンユワ・ノクス(サゾ
ール公社製旧−N6)の含有量を2重重部から5Φ頂部
に変更した点を除いて、実施例1と同様の条件の下でト
ナーを得て、同じキャリアと混合して現像剤組成物を調
製した。
各実施例及び比較例の評価結果を下記の表に示した。な
お、しごき試験は、ソリッド像の中心を2つ折りにした
複写物を、接触幅4■の2本のゴムローラの間に挟み、
6kgの荷重を掛けて逆回転させて、複写物を取り出し
、像の欠陥率を評価した。また、こすり試験1i、堅牢
度試験器(DAIEI KAGAKU 5EIKI製N
R−100型RubbingTester)を用い、複
写物に荷重量kgをかけて20往復させ、こすり部材の
汚れ度合と像の欠陥率で評価した(JIS L−084
9)。
この表から明らかなように、実施例は比較例に比べて、
高温及び低温域の耐オフセット性が優れ、しごき試験及
びこすり試験のいずれにおいてら、y要条作を満たす定
着時のヒートロール温度を低く抑えることができ、いず
れの定着P1も優れていることが分かる。
(発明の効果) 本発明は、低分子量成分と高分子屓成分とを混合したス
チレノ=アクリル共重合体を主成分とする結着樹脂を含
有する静電荷像現像用トナーにおいて、上記の構成を採
用することにより、より少ない電力消費で、換言すると
、より低い温度で、しごき試験及びこすり試験における
定着性を両立させ、高温及び低温域の耐オフセ/ト性を
向ヒさせることができた。また、フイノ/セートロブノ
シュワノクスとポリプロピレンを特定割合で併用するこ
とにより、結着樹脂との相溶性が向上し、これらの分散
不良による帯電不良の問題も解消した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)低分子量重合体成分と高分子量重合体成分とを混
    合してなるスチレン−アクリル共重合体を主成分とする
    結着樹脂と着色剤を含有する静電荷像現像用トナーにお
    いて、フィッシャートロプッシュワックス及びポリプロ
    ピレンを含有させたことを特徴とする静電荷像現像用ト
    ナー。 (2)トナー中のフィッシャートロプッシュワックスの
    含有量Aを0.1〜5.0重量%及びポリプロピレンの
    含有量Bを0.5〜10重量%とし、両者の重量比を、 0.2≦A/B<0.8 としたことを特徴とする請求項(1)記載の静電荷像現
    像用トナー。
JP2277875A 1990-10-18 1990-10-18 静電荷像現像用トナー Expired - Lifetime JP2889355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277875A JP2889355B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277875A JP2889355B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 静電荷像現像用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04153659A true JPH04153659A (ja) 1992-05-27
JP2889355B2 JP2889355B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=17589506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2277875A Expired - Lifetime JP2889355B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2889355B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547799A (en) * 1994-04-15 1996-08-20 Minolta Co., Ltd. Electrophotographic toner with Fischer-Tropsch wax having mean molecular weight of not less than 1,000
US5780197A (en) * 1995-05-16 1998-07-14 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Electrophotographic toner and process for the production thereof
JPH11282197A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子写真用トナー

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965232A (ja) * 1972-10-23 1974-06-25
JPS5028840A (ja) * 1973-07-16 1975-03-24
JPS58223155A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPS61273554A (ja) * 1985-05-30 1986-12-03 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電荷像現像用トナ−

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965232A (ja) * 1972-10-23 1974-06-25
JPS5028840A (ja) * 1973-07-16 1975-03-24
JPS58223155A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPS61273554A (ja) * 1985-05-30 1986-12-03 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電荷像現像用トナ−

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547799A (en) * 1994-04-15 1996-08-20 Minolta Co., Ltd. Electrophotographic toner with Fischer-Tropsch wax having mean molecular weight of not less than 1,000
US5780197A (en) * 1995-05-16 1998-07-14 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Electrophotographic toner and process for the production thereof
EP0743565A3 (en) * 1995-05-16 1998-09-09 Tomoegawa Paper Co. Ltd. Electrophotographic toner and process for the production thereof
JPH11282197A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子写真用トナー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2889355B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5800450B2 (ja) トナー
JP2009180910A (ja) 非磁性一成分現像用正帯電性トナー
JP2574464B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2003215842A (ja) 画像形成方法
JP2701941B2 (ja) 電子写真用黒トナー
JP2652874B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2921073B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0155451B2 (ja)
JPH04153659A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2626271B2 (ja) 乾式トナーの製造方法
JP4043727B2 (ja) 静電荷現像用トナーおよびそれを用いた画像形成方法
JP2000347454A (ja) トナー及びそれを用いた画像形成方法
JP2002258530A (ja) トナー及び画像形成方法
JPH0350560A (ja) 静電荷像現像トナー
JP4095156B2 (ja) 電子写真用トナー
JPS58189647A (ja) 二成分系電子写真用現像剤
JP4259629B2 (ja) 電子写真用トナー及び電子写真用トナー画像定着方法
JP3647194B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH06295093A (ja) 電子写真用トナー
JP2001075306A (ja) トナー
JP2002023419A (ja) 静電荷像現像用トナー、それを用いた静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP4091975B2 (ja) 非磁性熱定着高耐久性トナー
JPS5988749A (ja) 現像剤
JPS5891462A (ja) 正荷電性圧力定着用磁性トナ−
JPH0876485A (ja) 二成分系現像剤