JPH04153623A - 配線構造 - Google Patents

配線構造

Info

Publication number
JPH04153623A
JPH04153623A JP2277816A JP27781690A JPH04153623A JP H04153623 A JPH04153623 A JP H04153623A JP 2277816 A JP2277816 A JP 2277816A JP 27781690 A JP27781690 A JP 27781690A JP H04153623 A JPH04153623 A JP H04153623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
wiring
film
barrier layer
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2277816A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Ito
久夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2277816A priority Critical patent/JPH04153623A/ja
Publication of JPH04153623A publication Critical patent/JPH04153623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置の配線構造に関し、特に薄膜プロセ
スで形成され金属酸化物を主体とする電極と、同しく薄
膜プロセスで形成され前記電極に接続される金属配線と
の接合部分の構造に関するものである。
(従来の技術) デイスプレィ若しくはイメージセンサ等の薄膜デバイス
から構成される半導体装置に於いては、表示部若しくは
受光部の透明電極として酸化インジウム・スズ(ITO
)が広く使用されている。
また、これら薄膜デバイスの配線用材料としては安価で
作製が容易なアルミニウム(AI)が広く使用されてい
る。上記した薄膜デバイスでは、透明電極(酸化インジ
ウム・スズ)と配線(アルミニウム)とを接続させるた
めに、絶縁膜にコンタクト孔を形成し、このコンタクト
孔を介して両者が接続できるように構成されている。
以下イメージセンサを例として従来の配線構造について
説明する。
原稿に密着して画像を読み取るイメージセンサは、複数
の受光素子をライン状に配置した受光素子アレイと、こ
れを駆動する駆動回路から構成される。各受光素子に発
生した電荷は、各受光素子を順次選択するスイッチによ
り一本の出力線に時系列的に抽出されるようになってい
る。
受光素子部分は、例えば第4図に示すように、絶縁基板
21上にクロム等の金属から成り、図の表裏方向に帯状
となる共通電極22.アモルファス半導体層23.金属
酸化物を主体とする透明導電性部材(酸化インジウム・
スズ(ITO))から成り、図の表裏方向にドツト分離
型に形成された個別電極24を順次積層して構成され、
前記各個別電極24は、ポリイミドから成る層間絶縁膜
25に形成されたコンタクト孔26を介して信号引き出
し配線27にそれぞれ接続されている。
上記共通電極22にはバイアス電圧が印加されており、
原稿面からの反射光が上部側より入射すると、光電流に
応じた電荷が発生し、信号引き出し配線27から読み取
りか行われる。
(発明が解決しようとする課題) 上記受光素子の構造によれば、信号引き出し配線27と
なるアルミニウム(Al)を層間絶縁膜25上にスパッ
タリング等で着膜する際、アルミニウム拡散により金属
酸化物を主体とする個別型!24 (ITO)とアルミ
ニウム(A1)との界面に酸化アルミニウム(AI、 
o、 )が形成され接触抵抗が高くなる。
その結果、コンタクト孔26てITO/AIコンタクト
抵抗値が増加し、イメージセンサの読み取り出力の低下
、各受光素子ての出力の不均一化、読み取りスピードの
劣化などの不都合か生し、イメージセンサの性能を低下
させるという問題があった。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、金属酸化物
を主体とする電極と、この電極に接続される配線との間
で良好な接合状態を確保できる半導体装置の配線構造を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記従来例の問題点を解決するため本発明は、配線構造
において、金属酸化物を主体とする電極と、この電極上
に形成され、In(インジウム)若しくはIn系の化合
物から成るバリヤ層と、このバリヤ層上に形成された配
線とを有することを特徴としている。
(作用) 本発明によれば、金属酸化物を主体とする電極と、この
電極に接続される配線との間にIn(インジウム)若し
くはIn系の化合物を介在させることにより、接続部分
の抵抗を低くして配線抵抗を下げることができる。
(実施例〉 本発明の一実施例について図面を参照しながら説明する
第1図は液晶デイスプレィの電極と引き出し配線との接
続部分を示している。液晶デイスプレィにおいては、表
示部の電極は透明電極(酸化インジウム・スズ)で形成
し、引き回しのための配線は抵抗が低いアルミニウムで
形成されている。
すなわち、ガラス等の絶縁基板1上に液晶デイスプレィ
の電極2が形成され、この電極2上にIn(インジウム
)若しくはIn系の化合物がら成るバリヤ層3が形成さ
れている。このバリヤ層3は電極2と同様の形状に形成
されている。絶縁基板1上には前記電極2及びバリヤ層
3を覆うように絶縁!I4が着膜され、この絶縁膜4上
に配線5が形成されている。電極2と配線5とは、絶縁
膜4に形成されたコンタクト孔6を介して接続するよう
になっている。
上記構造は次のようなプロセスで形成される。
絶縁基板1上に反応性のDCスパッタ法によりIn(イ
ンジウム)にSn(スズ)を5〜10atmic%含有
するターゲットを用い、酸化インジウム・スズ(ITO
)膜を所定の膜厚に着膜する。
続いて、同一のスパッタ装置を用い、今度は反応性のガ
スであるO7を入れずに20〜100AのIn:Sn膜
を着膜する。
次にフォトリソ法により前記In:Sn膜上にレジスト
パターンを形成し、塩酸系のエツチング液を用いてIn
:Sn膜及び酸化インジウム・スズ膜を同時にエツチン
グして電極2及びバリヤ層3を形成する。
パターニングして形成された電極2及びバリヤ層3を覆
うようにポリイミドを塗布して絶縁膜4を形成し、この
絶縁膜4をフォトリソ法によりパターニングしてコンタ
クト孔6を所定の場所に形成する。
次に全面に配線材料となるアルミニウムをスパッタ法ま
たは蒸着により着膜し、フォトリソ法によりレジストパ
ターンを形成し、リン酸にてエツチングして配線5を形
成する。
上記実施例によれば、電極2と配線5との間にバリヤ層
3を介在させることにより、酸化アルミニウムの発生を
防ぎ、コンタクト抵抗の低下を図ることができる。また
、バリヤ層3をIn系の化合物で形成するので、電極2
とバリヤ層3とを同一の着膜装置で着膜でき、新たな装
置を用いた着膜工程を必要とすることなくバリヤ層3を
形成することができる。また、電極2とバリヤ層3とを
同一の形状としたので、−回のエツチング工程で電極2
及びバリヤ層3を形成することができる。
第2図は他の実施例に関するもので、バリヤ層3を介在
させることで透過率が低下することが問題となる半導体
装置、例えば液晶の表示部などにおいて、これを改善す
るための構造を示している。
図中、第1図と同一構成をとる部分については同一符号
を付している。
すなわち、絶縁膜4の着膜及びコンタクト孔6を形成し
た後にIn:Sn膜及びアルミニウム膜を連続して着膜
し、フォトリソ法によりレジストパターンを形成し、リ
ン酸にてエツチングして配線5及びバリヤ層3を形成す
る。リン酸系のエツチング液を使用することにより、I
n:Sn膜及びアルミニウム膜を同時にエツチングする
ことができる。
上述の実施例では、酸化インジウム・スズ(lTo)膜
及びIn : Sn膜の着膜には、In:Snのターゲ
ットを用いたスパッタ法で行なったか、酸化インジウム
・スズの酸化物のターゲットを用いて着膜することも可
能である。その際には、バリヤ層3に若干の酸素が混入
するか、Al2O。
を形成する程十分な酸素がないためコンタクト抵抗には
影響がない。
第3図はイメージセンサの受光素子に適用した実施例を
示したものであり、第4図と同一構成をとる部分につい
ては同一符号を付している。
本実施例では、コンタクト孔26の底部を覆うようにバ
リヤ層3を設けることにより、個別電極24と信号引き
出し配線27との間にIn(インジウム)系の化合物、
例えばIn+Sn、In:Sn  Oから成るバリヤ層
3を介在させている。
上記受光素子は次のようにして形成する。
絶縁基板21上にクロム等の金属を蒸着又はスパッタ法
により700八程度の膜厚に着膜する。
前記着膜された金属層をフォトリソ法でパターニングを
行ない、図の表裏方向に帯状となる共通電極22を形成
する。
続いて、光電変換膜(a−3i及びn型又はp型にドー
ピングされたa−3i)をP−CVD法により全面に着
膜する。光電変換膜はpin、pi  (ip)、in
 (ni)、i型のいずれてもよく、p層は100%の
シラン(SiH,)ガス中にジボラン(B、 H,)ガ
スを1%ドーピングすることで作製し、i層は100%
のシラン(SiH,)ガス中にホスフィン(PH,)ガ
スを1%ドーピングすることで作製する。着膜温度は2
゜0〜250℃とし、膜厚はp層及び1層については1
00OA以下であり、i層については0. 5〜2μm
とする。
光電変換膜を形成した後、酸化インジウム・スズ(IT
O)を反応性のDCスパッタ法により、In(インジウ
ム)にSn(スズ)を5〜10atmic%含有するタ
ーゲットを用いて800八程度の膜厚で全面に着膜する
光電変換膜及び酸化インジウム・スズ(ITO)膜をフ
ォトリソ法によりバターニングを行ない、図の表裏方向
にドツト分離型に形成された光電変換層23及び個別電
極24を形成する。
光電変換膜及び酸化インジウム・スズ(ITo)膜は、
レジスト形成後、同一マスクを用いてまず酸化インジウ
ム・スズ(ITO)を混酸(HCI:HNO,: H,
O−1: 0.8・8)溶液でウェットエツチングし、
続いて光電変換膜をCF、。
SF、、C,CIF、 等のガスを単独又は混合した雰
囲気中でドライエツチングを行なう。
そして、全体にポリイミドを1μm程度の膜厚となるよ
うに塗布して層間絶縁膜25を形成し、更にレジストを
塗布及び露光してレジストパターンを形成し、エツチン
グ処理により前記層間絶縁1125にコンタクト孔26
を形成し、レジストを除去する。
次に絶縁基板21上全面に対しN、プラズマによりボン
バードメントを施す。これは、ポリイミドの層間絶縁膜
25を着膜後、フォトリソ法によりエツチングする際の
エツチング不足や、ポリイミドを塗布時に膜厚が不均一
になるのに起因してコンタクト孔26形成時にコンタク
ト孔26内に生じたポリイミドの残渣を除去するための
ものである。N2 プラズマによるボンバードメントは
、不活性ガスであることからO,プラズマに比べて酸化
等による下地への影響がないため、個別電極24 (I
TO)の表面に悪影響を与えず、コンタクト抵抗が増加
するのを防ぐことができる。ここでN、の代わりにA「
等の不活性ガスを用いてもよい。
次いて、DCスパッタ法により、In(インジウム)に
Sn(スズ)を5〜10 atm(c%金含有るターゲ
ットを用いて02を入れずに20〜100八程度の膜厚
さに着膜し、コンタクト孔26底部を覆うようにIn:
Sn膜を着膜する。次にアルミニウム(At)を着膜し
た後、フォトリソ法によりレジストパターンを形成し、
リン酸にてエツチングして信号引き出し配線27及びバ
リヤ層3を同時に形成する。
上記実施例によれば、バリヤ層3を介在させたことによ
りAl拡散を防ぎ、個別電極24と信号引き出し配線2
7との良好な電気的接続を確保することができる。
また上記実施例において、フォトダイオードをショット
キー構造で構成してもよい。
また、a−3iの代わりに他の非晶質材料(a−SiC
,a−5iGe)等を用いても良い。
本実施例によれば、信号引き出し配線27と個別電極2
4との間に、In系の化合物から成るバリヤ層3を介在
させることにより、酸化アルミニウムの形成を防いで接
続部分の抵抗を低くして配線抵抗を下げることかできる
ので、センサの信号読み取りの時定数を小さくてき、読
み取り速度の向上を図ることができる。
(発明の効果) 本発明の配線構造によれば、配線と電極との間に、In
若しくはIn系の化合物を介在させることにより、接続
部分の抵抗を低くして配線抵抗を下げることができ、配
線と電極との間で特性が良好な接合を確保することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の半導体装置の断面説明図、第2
図は本発明の他の実施例の断面説明図1、第3図は本発
明をイメージセンサの受光素子部分に適用した実施例の
断面説明図、第4図は従来のイメージセンサの受光素子
の断面説明図である。 1・・・・・・絶縁基板 2・・・・・・電極 3・・・・・・バリヤ層 4・・・・・・絶縁膜 5・・・・・・配線 6・・−・・・コンタクト孔 24・−・・・・個別電極 27・・・・・・信号引き出し配線 第1図 と 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属酸化物を主体とする電極と、この電極上に形成され
    、In(インジウム)若しくはIn系の化合物から成る
    バリヤ層と、このバリヤ層上に形成された配線とを有す
    る配線構造。
JP2277816A 1990-10-18 1990-10-18 配線構造 Pending JPH04153623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277816A JPH04153623A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277816A JPH04153623A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 配線構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04153623A true JPH04153623A (ja) 1992-05-27

Family

ID=17588668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2277816A Pending JPH04153623A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04153623A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08167608A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Furon Tec:Kk 配線構造および液晶素子
US5608559A (en) * 1993-12-07 1997-03-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display board having wiring with three-layered structure and a display device including the display board
US5818562A (en) * 1995-01-12 1998-10-06 Goldstar Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2001018597A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-15 Hitachi, Ltd Afficheur à cristaux liquides
WO2003005453A1 (fr) * 2001-07-02 2003-01-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Substrat de tft, afficheur a cristaux liquides utilisant ce substrat, et procede de realisation
JP2006269458A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンダーバンプメタル膜およびこれを用いた弾性表面波デバイスおよびその形成方法

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608559A (en) * 1993-12-07 1997-03-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display board having wiring with three-layered structure and a display device including the display board
JPH08167608A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Furon Tec:Kk 配線構造および液晶素子
US5818562A (en) * 1995-01-12 1998-10-06 Goldstar Co., Ltd. Liquid crystal display device
US7733455B2 (en) 1999-09-07 2010-06-08 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
US7251005B2 (en) 1999-09-07 2007-07-31 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device comprising two counter voltage signal lines having two branches in each pixel region
US7936429B2 (en) 1999-09-07 2011-05-03 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
US7248324B2 (en) 1999-09-07 2007-07-24 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
US10634961B2 (en) 1999-09-07 2020-04-28 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US7251006B2 (en) 1999-09-07 2007-07-31 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
US7253863B2 (en) 1999-09-07 2007-08-07 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
US7256854B2 (en) 1999-09-07 2007-08-14 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
KR100798761B1 (ko) * 1999-09-07 2008-01-29 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정표시장치
US7456924B2 (en) 1999-09-07 2008-11-25 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
US7683996B2 (en) 1999-09-07 2010-03-23 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
US8035786B2 (en) 1999-09-07 2011-10-11 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
US7705949B2 (en) 1999-09-07 2010-04-27 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
WO2001018597A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-15 Hitachi, Ltd Afficheur à cristaux liquides
US10139687B2 (en) 1999-09-07 2018-11-27 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9857643B2 (en) 1999-09-07 2018-01-02 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US7697100B2 (en) * 1999-09-07 2010-04-13 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
US8045116B2 (en) 1999-09-07 2011-10-25 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
US8218118B2 (en) 1999-09-07 2012-07-10 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
US8218119B2 (en) 1999-09-07 2012-07-10 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
US8345205B2 (en) 1999-09-07 2013-01-01 Hitachi Displays, Ltd. Liquid Crystal display device
US8493537B2 (en) 1999-09-07 2013-07-23 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
US8564752B2 (en) 1999-09-07 2013-10-22 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
US8964155B2 (en) 1999-09-07 2015-02-24 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9488883B2 (en) 1999-09-07 2016-11-08 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9632370B2 (en) 1999-09-07 2017-04-25 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
WO2003005453A1 (fr) * 2001-07-02 2003-01-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Substrat de tft, afficheur a cristaux liquides utilisant ce substrat, et procede de realisation
JP2006269458A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンダーバンプメタル膜およびこれを用いた弾性表面波デバイスおよびその形成方法
JP4682657B2 (ja) * 2005-03-22 2011-05-11 パナソニック株式会社 弾性表面波デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04153623A (ja) 配線構造
JP3653379B2 (ja) 光起電力素子
JPS622713B2 (ja)
JPS5955079A (ja) 薄膜太陽電池
JPH04154168A (ja) イメージセンサの製造方法
JP3398161B2 (ja) 光電変換装置
JPH04215474A (ja) 半導体素子における配線の製造方法
JPH0442944Y2 (ja)
JPS5863179A (ja) 光起電力装置
JPS6214954B2 (ja)
JPH0448780A (ja) 配線構造及びイメージセンサ
JP2889963B2 (ja) 密着型イメージセンサ
JP2854363B2 (ja) 受光素子の製造方法
JP2664377B2 (ja) 受光装置の製造方法
JPH09153632A (ja) 光電変換装置
JP2993101B2 (ja) イメージセンサ
JPH0467675A (ja) イメージセンサ
JPS61108165A (ja) 固体撮像素子
JPH04120773A (ja) 薄膜太陽電池の素子構造
JPS6212159A (ja) 光電変換装置
JPH09321328A (ja) 光電変換装置の製造方法
JPS61127166A (ja) イメ−ジセンサの製造方法
JPH06260678A (ja) 読み取り装置及び該製造方法
JPH03276768A (ja) 光起電力素子
WO1993026046A1 (en) Semiconductor device