JPH04152281A - デュアルプローブヘッド - Google Patents

デュアルプローブヘッド

Info

Publication number
JPH04152281A
JPH04152281A JP2276371A JP27637190A JPH04152281A JP H04152281 A JPH04152281 A JP H04152281A JP 2276371 A JP2276371 A JP 2276371A JP 27637190 A JP27637190 A JP 27637190A JP H04152281 A JPH04152281 A JP H04152281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
base plate
movable
arms
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2276371A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yanagi
邦夫 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tescon Co Ltd
Original Assignee
Tescon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tescon Co Ltd filed Critical Tescon Co Ltd
Priority to JP2276371A priority Critical patent/JPH04152281A/ja
Priority to US07/702,858 priority patent/US5107206A/en
Priority to EP91108208A priority patent/EP0458280B1/en
Priority to DE69123290T priority patent/DE69123290T2/de
Priority to AT91108208T priority patent/ATE145729T1/de
Priority to KR1019910008688A priority patent/KR0169739B1/ko
Publication of JPH04152281A publication Critical patent/JPH04152281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プリント基板のプリント配線や、実装基板の
部品の端子に測定用接触ピン(以下、単にプローブと言
う)を当接させて諸性能を検査するプリント基板もしく
は実装基板用の検査装置におけるプローブの取付構造に
関する。
(従来の技術) 一般に、プリント基板に部品を実装した場合に、その実
装が正確に行われたかどうかを作業者が目視検査を行っ
ていた。このような目視検査では、実装不良のプリント
基板を看過したり、作業者にとっても目が疲れたりして
不正確なものにならざを得なかった。また、検査治具を
使用する方法では、各々のプリント基板に適合した専用
治具を用意する必要がありコスト高であった。
そこで、最近はプリント基板に実装された部品の育無1
種類、性能、併せてプリント配線の断線有無を短時間で
測定を行なって、これを予め与えられたデータと比較判
定する検査装置が提供されている。
この検査装置20は、第8図乃至第9図に示すように、
搬送されてきた実装済みのプリント基板21を検査装置
20内の所定位置に固定装置であるフィクスチャ−22
でもって固定し、そのプリント基板21上をX−Yの2
方向に移動するスライドベース26に設けられた移動体
23の各々に装着されたプローブ24のうち、2本のプ
ローブ5.5を決められた手順に従ってプリント基板2
1上の実装部品の端子部分に当接させる。
この場合、前記移動体23がサーボモータ25によって
実装済みのプリント基板21上で所定位置に移動後、該
移動体23に固定されたエアーシリンダ一部(図示せず
)に圧縮空気を送り込むことによって前記プローブ24
を所定量上下移動させるものである。なお、符号29は
回転することによって移動体23を移動させるスパイラ
ル棒、30はスライドベース26用の補助アームを示し
ている。
そして、実装部品に前記プローブ24から実害がない程
度の微少な電圧を印加(もしくは電流をかけて)シ、前
記実装部品の種類、性能、併せてプリント配線の断線有
無を検査していた。
(発明が解決しようとする課M) しかしながら、上述の検査装置においては、の移動体に
−のプローブが固定されたものであり、実装部品の半田
付けされた端子形状に応じてプローブを最適なものに交
換するという自由度に欠け、しかも半田付けされた端子
にプローブが多数回当接するので該プローブの先端形状
が丸く変形しこれによって接触抵抗が変わり検査精度が
落ちることになる。そのため1日に数回プローブを交換
する必要があり、検査装置の稼働率が低下し、プローブ
交換作業にも手間が掛かるものであった。
また、プローブを上下移動させる手段として、移動体に
エアーシリンダーが固定されて用いられているが、この
エアーシリンダーに圧縮空気を送り込むことによってプ
ローブを摺動させるので移動速度の制御を行うのが困難
である。このことは例えば、プリント基板上の測定点に
移動体を移動させプローブを端子の半田部分に当接する
ようにプログラムを組む上で、プローブが端子の半田部
分の所定位置に当接するかどうか試行した場合に、予定
外の位置へプローブが衝突してプリント基板を傷めると
いう不都合が発生する恐れがある。
また、エアーシリンダーでプローブを上下移動させるの
で、移動速度が遅(検査工程の所要時間の短縮化の妨げ
になると言った欠点が存在した。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたもので、プロー
ブの交換頻度を減少させて検査装置の稼働率を向上させ
、半田付けされた端子形状に最適なプローブが選択可能
で、プローブが端子の半田部分に当接する速度を制御で
きるデュアルプローブヘッドを提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 本発明に係るデュアルプローブヘッドの上記ff1題を
解決し、目的を達成するための要旨は、X−Yの2方向
に移動する移動体を有し該移動体に駆動手段で摺動自在
にされるプローブを装着し、該プローブをプリント基板
上の所定位置に前記移動体でもって移動させた後、該プ
ローブを前記駆動手段でプリント基板に実装された部品
の端子部やプリント配線等に当接させて、プリント配線
の短絡や断線または実装部品の種類や性能などを測定す
る、印刷配線基板もしくは実装基板用の検査装置におい
て、前記移動体に固定されるベースプレートに駆動体を
装着し、該駆動体の駆動によって所定量上下移動される
一対の移動アームを前記ベースプレートに摺動自在に設
け、該移動アームの各々にプローブを設けたことに存す
る。
また、前記移動アームの上下移動は、該移動アームに穿
設された長孔と、該長孔に摺動自在にして挿通される保
合用ピンを本体の両端部に設けるとともに駆動体の回転
軸に固定された回転リンクと、ベースプレートに駆動体
用に設けられた回転制御可能なステッピングモータと移
動アーム用のスライド構造とによって行われることに存
する。
(作用) このように、本発明に係るデュアルプローブヘッドによ
れば、−の移動体に2個のプローブが装着され、これに
よってプローブの寿命が長期化するとともに、プローブ
の種類を半田付けされた端子形状に適したものに選択で
きて便宜である。
また、前記移動アームは、応答速度の早いステッピング
モータによって上下移動されるので、その移動速度は従
来のエアーシリンダー等の駆動手段であった場合より早
くなり、測定時間の短縮化が可能となる。
更に、移動アームは、ステッピングモータに取付られた
回転リンクの回動が移動アームに設けられた長孔とのす
べり対偶によって移動アームに伝達されるので、端子部
分に近づくにつれて移動アームの移動速度が遅くなり、
移動アームに設けられたプローブが端子部分にソフトに
当接することになり、端子部分へのプローブによる衝撃
が緩和される。
(実施例) 以下、添付図面に従って、本発明の一実施例を説明する
。第1図は、本発明のデュアルプローブヘッド1の正面
図、第2図は、同じ(その側面図、第3図は、移動アー
ム4の一部斜視図、第4図は、第1図のI−I線断面図
、第5図は、ベースプレート2の正面図、第6図は、移
動体23にデュアルプローブヘッド1を装着した様子を
示す側面図である。なお、従来例と対応する部品には同
符号を付しである。
前記デュアルプローブヘッド1は、前記移動体23に固
定されるベースプレート2に回転制御可能なステッピン
グモータ3を六角ボルト等で装着し、該ステッピングモ
ータ3の回動によって所定量上下移動される一対の移動
アーム4.4を前記ベースプレート2に摺動自在に設け
、該移動アーム4の各々にプローブ5を設けて形成され
ている。
前記ベースプレート2に摺動自在に設けられた移動アー
ム4における上下移動は、第3図に示すように、前記移
動アーム4にその摺動方向に略直交した向きに穿設され
た長孔6と、該長孔6に摺動自在にして挿通される保合
用ピン7を本体の両端部に設けるとともに前記ステッピ
ングモータ3の回転軸3aに止めネジ等で固定された回
転リンク8と、前記ベースプレート2に設けられた移動
アーム用のスライド構造9(第4図参照)によって行わ
れる。
第4図に示すように、前記スライド構造9は、ベースプ
レート2から両端部を略直角に折曲げて立上部9aを形
成し、該立上部9aの内壁にガイド用凹溝9bが設けら
れたガイドアーム10と、前記ガイド用凹溝9bに転勤
自在に嵌装される球体11を備えるとともに移動アーム
4から突設されたスライド板12とからなり、スライド
板12の球体11を前記ガイド用凹溝9bに嵌装させる
ことにより移動アーム4がベースプレート2上で摺動自
在となる。
また、移動アーム4が摺動するのは、前記ステッピング
モータ3に固定された回転リンク8がステッピングモー
タ3の所定角度(例えば第1図に示す回転角度α)の回
動で同時に回動し、この回転リンク8の両端に立設され
た係合用ピン7も回動することにより、該係合用ピン7
が移動アーム4の長孔6の壁面に当接して、移動アーム
4が強制的に上もしくは下へと移動される。
これによって、移動アーム4に取付られたプローブ5が
プリント基板の端子部に当接・離反するものである。
前記係合用ピン7の構造は、単に棒状の軸であってもよ
いし、もしくは棒状の軸に回動自在な円筒状のカラーを
嵌装したものでもよ(、好ましくは棒状の軸にベアリン
グを嵌装した構造がよい。
また、第1図に示していることからも明らかなように、
一対の移動アーム4,4は、一方が下に移動すれば、他
方が上に移動するものであり、この一実施例においては
前記回転角度αは約70゜位である。
このようなステッピングモータ3の回動を回転リンク8
と移動アーム4の長孔6によってスライドするようにし
たいわゆる逆カム構造で、この構造における移動アーム
4の移動速度に注目すれば、ステッピングモータ3の角
速度は一定なので、第1図に示す移動アーム4の原点位
置から移動し始めた時の速度が最大で、第1図中の破線
で示す上死点または下死点の位置で最小となる。
このことは、移動アーム4は、すばやく移動し、かつプ
リント基板の端子部分にプローブ5が当接するときには
、該プローブ5がソフトに端子部分に当たると言うこと
を意味するものである。
ベースプレート2と移動アーム4には、第1図及び第3
図に示すように、この移動アーム4の位置を検出するフ
ォトセンサ4a、4bと検出プレー ) 4 c、  
4 dとが設けられている。
検出プレー)4c、4dの屈曲された先端部4ey4f
がフォトセンサ4a、4bを゛通過することによりセン
サの光を遮断してこれが電気的に検知されることになる
。即ち、第1図に示した状態が、一対の移動アーム4の
原点位置であり、例えばステッピングモータ3が反時計
方向に回転して左側の移動アーム4が下に移動し検出プ
レート4dの先端部4fがフォトセンサ4b位置に達し
てセンサの光を遮断すると、これにより前記ステッピン
グモータ3の反時計方向の回転が停止するようになされ
ているものである。同様に右側の移動アーム4がステッ
ピングモータ3の時計方向の回転で下に移動した場合も
同じ作用で位置制御されるものである。
移動アーム4の先端部に取付られるプローブ5は、スプ
リングによって常に抜去方向に付勢されている。
このプローブ5 al  5 bは例えば第7図(イ)
、(ロ)に示すような形状であり、半田付けされた端子
部分に最適なものが選択され移動アーム4に内挿される
ものである。
このようにして形成される本発明に係るデュアルプロー
ブヘッド1を検査装置20の移動体23各々に取り付け
る。これを第5図乃至第6図を参照して説明すると、上
下2段に配設されたスライドベース2B、2Bの移動体
23.23に取付可能なように縦長さの異なる2種類の
ベースプレート2が用意されており、これにデュアルプ
ローブヘッド1,1をボルト等の固定手段で固定する。
そして、上下2段の移動体23.23を2組対向配置に
して、予め設定したプログラムで中央演算処理装置f(
CPU)からの命令に従って、プリント基板の端子部分
にデュアルプローブヘッド1のプローブ5aもしくは5
bを適宜に選択するようにステッピングモータ3を回転
させて当接させ、プリント基板のプリント配線の断線等
、実装基板の部品の種類等の諸性能を検査する。
上記上下2段の移動体23.23を2組設けたが、勿論
、1組の上下2段の移動体でプリント基板を検査するよ
うにしてもよいものである。
本発明に係るデュアルプローブヘッド1を上述のように
説明したが、例えば移動アーム用の駆動体をステッピン
グモータに限らず油圧モータやエアーシリンダー等であ
っても良く、本発明の要旨を変更しない範囲で設計変更
できるのは勿論である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明に係るデュアルプローブヘ
ッドを、X−Yの2方向に移動する移動体に固定される
ベースプレートに回転制御可能なステッピングモータを
装着し、該ステッピングモータの回動によって所定量上
下動される一対の移動アームを前記ベースプレートに摺
動自在に設け、該移動アームの各々にプローブを設けた
ので、−の移動体に異種もしくは同種の2個のプローブ
が装着され、これによってプローブの寿命が長期化しプ
ローブ交換作業が減少し、検査装置の稼働率が向上して
コスト低減となる。
また、半田付けされた端子形状に最適なプローブを選択
できプローブの交換が不要となって便宜である。
また、移動アームは、応答速度の早いステッピングモー
タによって上下移動されるので、その移動速度は従来の
エアーシリンダー等の駆動手段であった場合より早くな
り、測定時間が短縮される。
更に、移動アームは、ステッピングモータに取付られた
回転リンクの回動が移動アームに設けられた長孔とのす
べり対偶によって移動アームに伝達されるので、端子部
分に近づくにつれて移動アームの移動速度が遅くなり、
移動アームに設けられたプローブが端子部分にソフトに
当接することになり、端子部分へのプローブによる衝撃
が緩和されて、プローブを端子部分に当接させるテスト
をおこなう時に便宜であり、測定中も端子部分を傷める
ことがなく好ましいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のデュアルプローブヘッドの正面図、
第2図は、同じくその側面図、第3図は、移動アームの
一部斜視図、第4図は、第1図のニー■線断面図、第5
図は、ベースプレートの正面図、第6図は、上下2段の
移動体にデュアルプローブヘッドを装着した様子を示す
側面図、第7図(イ)、(ロ)は、各々プローブの正面
図、第8図乃至第9図は、従来例に係る検査装置の斜視
図と検査装置の断側面図である。 1・・・デュアルプローブヘッド、 2・・・ベースプレート、3・・・ステッピングモータ
、3a・・・ステッピングモータの回転軸、4・・・移
動アーム、4a、4b・・・フォトセンサ、4 CI 
 4 d・・・検出プレート、4e、4f・・・検出プ
レートの先端部、5、 5a、  5b・・・プローブ
、6・・・移動アームの長孔、7・・・係合用ピン、8
・・・回転リンク、9・・・スライド構造、9a・・・
立上部、9b・・・ガイド用凹溝、10・・・ガイドア
ーム、 11・・・球体、12・・・スライド板、20
・・・検査装置、21・・・プリント基板、22・・・
固定装置、23・・・移動体、26・・・スライドベー
ス。 第1図 第5図 第6図 9日 第7図  第7図 (イ)     (ロ) 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)X−Yの2方向に移動する移動体を有し該移動体
    に駆動手段で摺動自在にされるプローブを装着し、該プ
    ローブをプリント基板上の所定位置に前記移動体でもっ
    て移動させた後、該プローブを前記駆動手段でプリント
    基板に実装された部品の端子部やプリント配線等に当接
    させて、プリント配線の短絡や断線または実装部品の種
    類や性能などを測定する、印刷配線基板もしくは実装基
    板用の検査装置において、 前記移動体に固定されるベースプレートに駆動体を装着
    し、該駆動体の駆動によって所定量上下移動される一対
    の移動アームを前記ベースプレートに摺動自在に設け、
    該移動アームの各々にプローブを設けたことを特徴とし
    てなるデュアルプローブヘッド。
  2. (2)前記移動アームの上下移動は、該移動アームに穿
    設された長孔と、該長孔に摺動自在にして挿通される係
    合用ピンを本体の両端部に設けるとともに駆動体の回転
    軸に固定された回転リンクと、ベースプレートに駆動体
    用に設けられた回転制御可能なステッピングモータと移
    動アーム用のスライド構造とによって行われることを特
    徴としてなる請求項第1に記載のデュアルプローブヘッ
    ド。
JP2276371A 1990-05-25 1990-10-17 デュアルプローブヘッド Pending JPH04152281A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276371A JPH04152281A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 デュアルプローブヘッド
US07/702,858 US5107206A (en) 1990-05-25 1991-05-20 Printed circuit board inspection apparatus
EP91108208A EP0458280B1 (en) 1990-05-25 1991-05-21 Printed circuit board inspection apparatus
DE69123290T DE69123290T2 (de) 1990-05-25 1991-05-21 Inspektionsgerät für gedruckte Leiterplatten
AT91108208T ATE145729T1 (de) 1990-05-25 1991-05-21 Inspektionsgerät für gedruckte leiterplatten
KR1019910008688A KR0169739B1 (ko) 1990-05-25 1991-05-25 인쇄회로기판 검사장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276371A JPH04152281A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 デュアルプローブヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04152281A true JPH04152281A (ja) 1992-05-26

Family

ID=17568498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2276371A Pending JPH04152281A (ja) 1990-05-25 1990-10-17 デュアルプローブヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04152281A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016125933A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 日置電機株式会社 プローブユニットおよび検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016125933A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 日置電機株式会社 プローブユニットおよび検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0169739B1 (ko) 인쇄회로기판 검사장치
JP2001228212A (ja) 針荷重測定方法、針荷重設定方法及び検査装置
JPH06118115A (ja) 両面基板検査装置
JPH04152281A (ja) デュアルプローブヘッド
JP2772115B2 (ja) プリント基板もしくは実装基板用データ処理方法及び装置
JP2769386B2 (ja) プリント基板検査装置
JPH06230061A (ja) 回路基板検査機の基板矯正方法
KR100487949B1 (ko) 디지털 척 레벨링장치를 구비한 반도체 웨이퍼 검사용프로브 스테이션
JP3078562B2 (ja) 回路基板検査装置におけるプローブピン検査方法
JP2548703Y2 (ja) 回路基板検査装置
JP2006170960A (ja) 端子の平坦度測定方法
JP2860697B2 (ja) インサーキットテスタ用x―yユニットのプローブピン支持機構
JPH05273305A (ja) 実装基板検査装置
JP2640690B2 (ja) 移動ステージ
JP3460860B2 (ja) X−y方式インサーキットテスタのz軸ユニットに備える多ピンプローブユニット
JPH01242972A (ja) パターンの短絡、断線検査装置
JP4387035B2 (ja) コンタクトプローブおよび回路基板検査装置
KR200306331Y1 (ko) 인쇄회로기판 검사장치
KR100544343B1 (ko) 인쇄회로기판 검사장치
JP2655188B2 (ja) 検査装置
JP2003337019A (ja) 接触式コプラナリティ測定方法及び装置
JPH0727938B2 (ja) ダブルコンタクトプロ−ブ装置
JPS6199873A (ja) 2アダプタ式基板検査機
JPH04269673A (ja) 移動プローブ型インサーキットテスタ
JPH0474973A (ja) 回路基板検査装置の支え棒立設ポイント決定装置