JPH04152165A - 感熱記録装置 - Google Patents

感熱記録装置

Info

Publication number
JPH04152165A
JPH04152165A JP27839590A JP27839590A JPH04152165A JP H04152165 A JPH04152165 A JP H04152165A JP 27839590 A JP27839590 A JP 27839590A JP 27839590 A JP27839590 A JP 27839590A JP H04152165 A JPH04152165 A JP H04152165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
roller
thermal
platen roller
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27839590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2620652B2 (ja
Inventor
Masato Yamada
真人 山田
Yoshimasa Oyama
大山 芳正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2278395A priority Critical patent/JP2620652B2/ja
Publication of JPH04152165A publication Critical patent/JPH04152165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620652B2 publication Critical patent/JP2620652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はサーマルヘッドを用いて感熱記録紙に記録を行
う感熱記録装置における記録紙送り装置に関する。
(ロ)従来の技術 一般に感熱記録装置は熱を受けた部分が発色する感熱記
録紙をサーマルヘッドとプラテンローラにより押圧する
。そして、感熱記録紙を送りながらサーマルヘッドを発
熱することにより記録を得るものである。
第6図に従来の感熱記録装置の構成を示す。この従来の
感熱記録装置においては、プラテンローラ(1)により
感熱記録紙(3)を送りながら記録をし、記録が終了し
た時点で所定の長さ送られた後、カッター(4)で切断
される。そして、再び記録する場合に感熱記録紙が無駄
にならないように、感熱記録紙(3)の先端がサーマル
ヘッド(2)の記録位置(b)に来るまでプラテンロー
ラ(1)により戻される。−万感熱記録紙ロール部(1
s)は自ら回転することはないため切断位置(a)から
記録位置(b)まで戻した長さだけプラテンローラ(1
)と感熱記録紙ロール部(18)との間に弛みを生ずる
。第7図は感熱記録紙(3)が弛んだ状態を示す。次の
記録はこの状態から始められる。従って、記録を始めた
直後はプラテンローラ(1)には感熱記録紙ロール部(
18)による負荷は全くかかつていない。しかし記録位
置(b)から切断位置(a)の距離だけ感熱記録紙(3
)がプラテンローラ(1)により送られた時点でプラテ
ンローラ(1)と感熱記録紙ロール部(18)の間の弛
みが無くなり、第6図の状態になる。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記の様な従来の装置では、停止した感熱記録紙ロール
部の回転開始の時点で、プラテンローラとサーマルヘッ
ドとの紙送り部に急激な負荷が掛り、記録紙の送りとッ
チむらを生ずる欠点があった。本発明はその欠点を無く
すと共に、記録紙負荷ローラによるスムーズな記録紙の
搬送を得ることを目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明はプラテンローラ方向に移動可能な記録紙負荷ロ
ーラをローラ押えバネにより記録紙に押し当てるもので
ある。
(ホ)作用 本発明によれば、記録紙に働く張力が増加した場合に前
記ローラ押えバネがダンパの役目を果たし、記録紙の張
力を弱くするように働く。その場合記録紙負荷ローラは
ローラ押えバネの力に抗して一旦プラテンローラから離
れる。その後感熱記録紙ロール部が回転し始めると、記
録紙に働く張力が減少し、記録紙負荷ローラは再びプラ
テンローラに記録紙を介して当接して、記録紙の搬送の
役目を兼ねる。こうしてプラテンローラとサーマルヘッ
ドとの紙送り部に急激な負荷が掛かることはない。
(へ)実施例 本発明の一実施例を以下に図面に従い説明する。第1図
は本発明における感熱記録装置をファクシミリに使用し
た場合の概略構成図で、これでまず感熱記録装置の全体
構成を説明する。図において(1)はプラテンローラ、
(2)はサーマルヘッド、(3)は感熱記録紙、(4)
は力・yター、(5)はサーマルヘッド押圧用圧縮バネ
である。この感熱記録装置による記録方法について説明
する。感熱記録紙(3)はプラテンローラ(1)とサー
マルヘッド(2)により挟まれ、さらにサーマルヘッド
(2)はサーマルヘッド押圧用圧縮バネ(5)により押
圧されている。この状態でプラテンローラ(1)は図示
しない駆動系により反時計方向に回転する。それと同時
に、サーマルヘッド(2)から感熱記録紙(3)には画
信号に応じた熱パルスが加えられる。このようにして送
信されてきた画像情報は感熱記録紙(3)に記録される
次に第1図、サーマルヘッド周辺の拡大図である第2図
及び第2図の分解斜視図である第4図、第5図に基づい
て紙送り機構を説明する。第4図、第5図で記録紙負荷
ローラ(6)のその端部(27)はローラ押圧金具(2
8)の回転穴B(29)と回動自在に、サーマルヘッド
取付金具(12)のローラガイド長穴(22)とスライ
ド自在に両端で挿入され、一方ローラ押圧用引張バネ(
7)はローラ押圧金具(28)の一端とサーマルヘッド
取付金具(12)のバネ取付穴B(30)に取り付けら
れているので、記録紙負荷ローラ(6)は常時プラテン
ローラ(1)の記録紙順方向送り時の記録部の上流側に
押し当てられ、サーマルヘッド取付金具(12)のロー
ラガイド長穴(22)にそって移動可能である。こうす
ることにより感熱記録紙(3)は記録紙負荷ローラ(6
)によりプラテンローラ(1)に押し付けられており、
感熱記録紙(3)は記録位置(b)と記録紙負荷ローラ
(6)による押圧位置(C)においてプラテンローラ(
1)に密着されながら記録方向に送られる。記録が終了
すると感熱記録紙(3)は所定の長さプラテンローラ(
1)により送られた後、第1図にしめすカッター(4)
により切断される。この時感熱記録紙(3)の先端はカ
ッター(4)の切断位置(a)にあるが、再び記録する
場合に感熱記録紙(3)が無駄にならないように、感熱
記録紙(3)の先端がサーマルヘッド(2)の記録位置
(b)に来るまでブラテンローラ(1)により戻される
。−力感熱記録紙ロール部(18)は自ら回転すること
はないため切断位置(a)から記録位置(b)まで戻し
た長さだけ記録紙負荷ローラ(6)と感熱記録紙ロール
部(18)との間に弛みを生ずる。次の記録はこの状態
において開始される。再び記録を開始した場合、感熱記
録紙(3)はプラテンローラ(1)によりカッター(4
)の方向に送られる。
そして前述の弛みの長さだけ送ると感熱記録紙(3)に
は張力が働いて、張った状態になり、この感熱記録紙ロ
ール部(18)の回転開始時の急激な負荷が働くが、第
2図に示す如く記録紙負荷ローラ(6)はローラ押圧用
引張バネ(7)によって、プラテンローラ(1)に押し
当てられていて、サーマルヘッド取付金具(12)のロ
ーラガイド長穴(22)にそって移動可能であるので、
ローラ押圧用引張バネ(7)がダンパの役目を果たし、
感熱記録紙(3)の張力を弱くする様に働く、その場合
記録紙負荷ローラ(6)はローラ押圧用引張バネ(7)
の力に抗して一旦プラテンローラ(1)から離れる。そ
の後感熱記録紙ロール部(18)が回転し始めると、感
熱記録紙(3)に働く張力が減少し、記録紙負荷ローラ
(6)は再びプラテンローラ(1)に感熱記録紙(3)
を介して当接し、感熱記録紙(3)の搬送の役目をかね
る。ここにおいて負荷の急変はやわらげられ、プラテン
ローラ(1)に急激な負荷がかかることはない。このよ
うにすることで、負荷の急変による感熱記録紙の送りピ
ッチむらをなくすことができる。尚実施例では記録紙負
荷ローラ(6)は、急激な負荷の増加に対して、ローラ
押圧用引張バネ(7)の力に抗して一旦プラテンローラ
(1)から離れると述べたが、ローラ押圧用引張バネ(
7)の力を強くして、急激な負荷の増加に対しても、記
録紙負荷ローラ(6)がプラテンローラ(1)から離れ
ない様にしてもよい。
尚第2図に於て、プラテンローラ(1)の中心、記録紙
負荷ローラ(6)の中心及びローラ押圧用引張バネ(7
)の方向は一直線が望ましい。−直線でない場合、感熱
記録紙(3)を往復移動させると、往復移動の片方の移
動は正常であるが、他方の移動の場合プラテンローラ(
1)と記録紙負荷ローラ(6)とが互いに食い込む力が
働き、感熱記録紙(3)の正常な移動が行われない。
次に第3図に基づいて、感熱記録紙ロール部の交換機構
について説明する。機械の内部の点検・修理・清掃等を
行うことができるようにしておくことが必要であり、そ
の際サーマルヘッド(2)をプラテンローラ(1)から
引き離せる様にしなくてはならない。センサー(8)は
フォトインターラブターを使用し、感熱記録紙(3)の
あり、なしを感知し、ない場合は直ちに記録を終了する
ようにしている。又このファクシミリは感熱記録紙ロー
ル部(18)の交換のために、軸(9)のまわりに開閉
できる構造になっている。
その結果として、第2図に示す様に記録紙負荷ローラ(
6)は感熱記録紙ロール部(18)の交換、プラテンロ
ーラ(1)と記録紙負荷ローラ(6)との位置合わせ精
度の保持及びコンパクトな機構の保持の為、構造上サー
マルヘッド取付金具(12)に取り付ける方がよい。尚
位置合わせ精度が保たれてないと、感熱記録紙(3)の
蛇行、歪を生じさせる。
次にサーマルヘッド位置合わせ機構について、第4図に
基づいて説明する。(2)はサーマルヘッド、(12)
はサーマルヘッド(2)をネジ等で取付けるサーマルヘ
ッド取付金具、(1)はプラテンローラ、(13)はプ
ラテンローラ(1)の両端に取付けられ、サーマヘッド
取付金具(12)と当接するプラテンローラ(1)の軸
受け、(5)はサーマルヘッドユニット取付金具(16
)とサーマルヘッド(2)との間に介され、サーマルヘ
ッド(2)をプラテンローラ(1)に押し付ける為のサ
ーマルヘッド押圧用圧縮バネ、(14)は位置合せ用引
張バネ、(15)はサーマルヘッド支持ピンである。サ
ーマルヘッドユニット取付金具(16)は図示しないメ
インシャーシに固定されている。サーマルヘラρ取付金
具(12)の切起し部A(25)のバネ取付人A(26
)には位置合せ用引張バネ(14)が取り付けられ、サ
ーマルヘッドユニット取付金具(16)と位置合せ用引
張バネ(14)を介してつながれている。この位置合せ
用引張バネ(14)はサーマルヘッド取付金具(12)
の当接部(d)を軸受け(13)の外周部に押し当てる
ためのものである。さらにサーマルヘッド取付金具(1
2)の切起し部B(25)には取付金具ガイド長穴(2
3)があり、この取付金具ガイド長穴(23)とサーマ
ルヘッドユニット取付金具(16)の切起し部A(17
)の回転穴A(24)にサーマルヘッド支持ピン(15
)が挿入されている。こうすることにより、サーマルヘ
ッド(2)1.1サーマルヘツド支持ピン(15)のま
わりに回転可能であるのと同時に取付金具ガイド長大(
23)方向に移動可能である。又サーマルヘッド(2)
の取付け、取外しも容易に行える。
次に上述のサーマルヘッド位置合わせ機構による、サー
マルヘッドの位置合わせ状態について第4図に基づいて
詳細に説明する。第3図のような状態から第1図の状態
になると、サーマルヘッド(2)はサーマルヘッド押圧
用圧縮バネ(5)によってゴム製のプラテンローラ(1
)に押し当てられると同時に、位置合せ用引張バネ(1
4)により、サーマルヘッド取付金具(12)を介して
、軸受け(13)の外周部に当接部(cl)が押し当て
られる。なおサーマルヘッド支持ピン(15)はサーマ
ルヘッド取付金具(12)の取付金具ガイド長穴(23
)よって支持されているのでサーマルヘッド(2)はサ
ーマルヘッド支持ピン(15)のまわりに回転可能であ
るのと同時に取付金具ガイド長穴(23)方向に移動可
能である。従って軸受け(13)に対して、サーマルヘ
ッド(2)の位置がばらつくことなく固定される。こう
してプラテンローラ(1)に対するサーマルヘッド取付
金具(12)の取付精度が得られ、プラテンローラ(1
)と記録紙負荷ローラ(6)との位置合わせ精度を良く
する事ができる。尚本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、記録紙負荷ローラ(6)を直接サーマルヘ
ッドユニット取付金具(16)に取り付けることも可能
である。
(ト)発明の効果 本発明によれば、記録紙の弛みによるプラテンローラに
働く負荷の急変を防止し、送りピッチむらを無くすこと
ができ、又順方向の安定な記録紙送りを得ることができ
る。更に記録紙負荷ローラの位置精度及び精確な負荷方
向が保たれるので、記録紙の正確な送りを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図は本発明における実施例の概略構成図、
第2図は本発明における実施例のサーマルヘッド周辺拡
大図、第4図、第5図はサーマルヘッド位置合わせ機構
の分解斜視図、第6図、第7図は従来のサーマルヘッド
位置合わせ機構の構成図である。 (1)・・・プラテンローラ、(2)・・・サーマルヘ
ッド、(3)・・・感熱記録紙、(6)・・・記録紙負
荷ローラ、(7)・・・ローラ押圧用引張バネ、(12
)・・・サーマルヘッド取付金具、(14)・・・位置
合せ用引張バネ、(16)・・・サーマルヘッドユニッ
ト取付金具、(b)・・・記録位置、(c)・・・押圧
位置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正逆回転可能に駆動されるプラテンローラにより
    記録紙をサーマルヘッドに圧接して感熱記録を行う感熱
    記録装置において、プラテンローラの記録部の下流側に
    、バネの力で当接する記録紙負荷ローラを設けた事を特
    徴とする感熱記録装置。
  2. (2)記録紙負荷ローラがサーマルヘッド位置決め部材
    に支承されたことを特徴とする請求範囲第1項の感熱記
    録装置。
  3. (3)記録紙負荷ローラの移動方向がプラテンローラの
    軸中心方向である事を特徴とする請求範囲第1項、第2
    項の感熱記録装置。
JP2278395A 1990-10-16 1990-10-16 感熱記録装置 Expired - Lifetime JP2620652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2278395A JP2620652B2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 感熱記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2278395A JP2620652B2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 感熱記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04152165A true JPH04152165A (ja) 1992-05-26
JP2620652B2 JP2620652B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=17596746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2278395A Expired - Lifetime JP2620652B2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 感熱記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2620652B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102729653A (zh) * 2012-06-29 2012-10-17 深圳市润天智数字设备股份有限公司 一种打印介质收放控制机构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442262A (en) * 1987-08-08 1989-02-14 Mitsubishi Electric Corp Thermal printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442262A (en) * 1987-08-08 1989-02-14 Mitsubishi Electric Corp Thermal printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102729653A (zh) * 2012-06-29 2012-10-17 深圳市润天智数字设备股份有限公司 一种打印介质收放控制机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2620652B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4739341A (en) Heat sensitive transfer recording apparatus and method
JPH04232082A (ja) プリントヘッド支持機構
US6681667B2 (en) Sheet cutter
JPH02239961A (ja) 熱転写記録装置
EP0155997A2 (en) Actuating mechanism for printing head of printing machine
JPH04152165A (ja) 感熱記録装置
US5201590A (en) Image recording apparatus
JP4274392B2 (ja) ロールシート供給装置及び画像形成装置
JPH072210Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JP2643616B2 (ja) プリンタ等の給紙装置
JP2652067B2 (ja) デカール機構及び前記デカール機構を用いた記録装置
JPH0761076A (ja) プリンタ装置
JPH02263673A (ja) 携帯用プリンタ
JPS5852132Y2 (ja) 印字機の用紙送り装置
JP2640860B2 (ja) デカール機構及び前記デカール機構を用いた記録装置
JPS6220848Y2 (ja)
JPH0354919Y2 (ja)
JPH07314845A (ja) 記録装置
JP2528389B2 (ja) プリンタにおける連帳用紙の給紙方法
JP2751669B2 (ja) ロール紙逆セット防止装置
JPH0732522Y2 (ja) 直円筒体外周面へのシート体の搬送装置
JP2749113B2 (ja) 熱転写記録装置における記録紙供給動作方法
JP2744440B2 (ja) 記録装置
JPS61160265A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0441267A (ja) 熱転写記録装置