JPH04150333A - 放送受信制御方式 - Google Patents

放送受信制御方式

Info

Publication number
JPH04150333A
JPH04150333A JP2270575A JP27057590A JPH04150333A JP H04150333 A JPH04150333 A JP H04150333A JP 2270575 A JP2270575 A JP 2270575A JP 27057590 A JP27057590 A JP 27057590A JP H04150333 A JPH04150333 A JP H04150333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
individual information
contract
paid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2270575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3023160B2 (ja
Inventor
Seiichi Nanba
誠一 難波
Takeshi Kimura
武史 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2270575A priority Critical patent/JP3023160B2/ja
Publication of JPH04150333A publication Critical patent/JPH04150333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023160B2 publication Critical patent/JP3023160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、有料放送方式において、複数の放送事業者が
独自の課金方式等の営業形態をとることができ、安全性
が高く、秘密情報や鍵の管理の問題を解決し、かつ受信
者の操作の容易な受信制御方式を与えるものである。
[発明の概要〕 本発明は、放送された信号が例えば受信の契約を行った
人のみが受信できるようにするために、信号をスクラン
ブルして放送し、契約した人にはそれを復元するための
鍵情報を送ることによって受信できるようにする有料放
送方式において、複数の放送事業者が独自の課金方式等
の営業形態をとることができ、安全性が高く、放送事業
者や受信機製造業者の間での秘密情報や鍵の管理の問題
を解決し、かつ受信者の操作の容易な受信制御方式を与
えるものである。
このような受信制御方式は、受信機での秘密の暗号アル
ゴリズムや鍵に基づく処理の部分に取り外し可能なセキ
ュリティモジュール、例えばCPU内蔵のICカードを
用いると実現できるが、その中に含まれる比較的短時間
で更新される鍵情報(例えば月ごとに変わる鍵)や各人
の契約内容を配布するためにICカードを交換したり内
容を書き替えたりすると、運用コストが高くなるという
問題も残されていた。
本発明はこの問題も解決できる受信制御方式を与えるも
ので、CPU内蔵のICカード等の取り外し可能なセキ
ュリティモジュールと、短時間で更新する秘密情報を配
布する媒体とを別個としたものである。
この方式を用いることにより、秘密情報の管理という本
質的な部分には安全性が高(管理の容易な方式を採用で
き、日常の運用の面ではコストの低い媒体を用いること
ができるという非常に有効な有料放送の受信制御方式を
実現することができる。なお、本方式はテレビジョン、
ハイビジョン(高精細度テレビジョン)、各種データ放
送等のいずれの有料方式にも適用可能なものである。
〔従来の技術〕
有料放送方式においては、契約者のみが放送を視聴でき
るようにするために、放送信号をスクランブルして放送
し、契約者にはこのスクランブルを元に戻す(デスクラ
ンブル)ための鍵を別途配布して復元を行う。信号をス
クランブルする方法としては種々あり、本発明とは直接
関係しないが、例えば、放送衛星によるテレビ放送や高
精細テレビジョン(ハイビジョン)放送では、映像信号
については画面を横方向に乱すラインローテーション方
式(走査線内信号切替方式)や縦方向に乱すラインパー
ミュテーション方式(走査線転移方式)、音声信号につ
いてはディジタル化された信号に擬似ランダム信号(以
下PN信号という)系列を加算する方式が用いられる。
このスクランブルの方法は長時間固定しておくと信号を
詳細に観測することにより解読されることがあるので、
比較的短時間(例えば1秒程度)に変化させることが必
要である。この変化はスクランブル鍵(以下に、と略記
する)で制御され、この情報がデスクランブラへ伝えら
れる。送信側と受信側ではこのKsを基に同一のPN信
号を発生させ、放送信号のスクランブル及びデスクラン
ブルを行う。
上記Kllは放送信号を実時間で制御する必要があるの
で、通常は放送信号と同じ伝送路で送られる。従って、
第三者にも容易に知られることとなるので、別な鍵で暗
号化して送られる。この鍵はワーク鍵(以下Kwと略記
する)と呼ばれる。このKwも固定しておくと破られる
ことがあるので、例えば1ケ月や1年などの間隔で変更
することが必要である。KWを受信機へ伝える媒体とし
ては放送信号と同じ伝送路(電波など)もしくはICカ
ード、磁気カード等の物理媒体、電話線などの有線媒体
が用いられる。
ここで、特に電波など第3者がアクセスしやすい伝送路
で送る場合は、契約者ごとに個有のマスク鍵(以下Kf
fiと略記する)で暗号化して伝送される。
以上のようなシステム構成の場合、契約者以外にはKw
を渡さないことにより受信を制御することができる。な
お、上記各種の鍵や、放送中の番組が各受信者の契約内
容と合致しているがを受信機で判定してデスクランブル
を行うための情報を総称して関連情報と呼ぶ。この中に
は、鍵Ksと放送中の番組の属性を示す情報等とによる
「番組情報」、特定の受信機のデスクランブル機能を放
送波により停止させたり、再起動させたりするための「
制御情報」、鍵Kwと各受信者の契約内容を表わす情報
等による「個別情報」なとの種類がある。ここで、「番
組情報」と「制御情報」は鍵K。
で暗号化され、外からは区別できない形にして送信され
る。
これらの関連情報を放送波で送る場合には、例えば、衛
星放送のテレビ放送やハイビジョン放送では、データチ
ャンネルでパケット伝送される。
さらに、各種のディジタル信号を送ってサービスを行う
データ放送も開発されている。データ放送では、文字信
号、ファクシミリ信号、各種ソフトウェア、コード化し
た音楽演奏情報、その他各種のデータ信号を送ってサー
ビスを行う。この場合、各信号に適したスクランブル方
式が異なることも考えられ、また営業形態も異なると想
定されるので有料方式は統一するのが適当でない場合も
考えられる。しかし、受信機や受信者の操作は出来る限
り統一されることが望ましい。
ここで、各種データ放送サービスの信号はパケットの形
に統一して送信される(前記テレビ放送の有料方式の関
連情報のパケットと同じ構成である)。有料放送を行う
場合には、このデータ放送信号のパケットの一部がスク
ランブル(暗号化)され、これを復元するための関連情
報がデータ信号の送信の前に予め送られるのが一般的で
ある。
各放送事業者が有料放送を行う場合には、種々の料金設
定方式のうちから特定の方式を採用し、それに基づいて
受信者との契約を行う。この契約内容(例えば料金設定
方式としてフラットフィー方式を用いる場合は契約期限
など、ティア方式を用いる場合では契約期限と契約ティ
アなと、ペイパービュ一方式を用いる場合では前払い金
など)と前記ワーク鍵Kwを受信機の有料デコーダに送
る。
放送を受信するときには、その放送が契約内容と合致し
ているか否かを有料デコーダ内で判定し、ペイパービュ
一方式では残金があり視聴希望の入力がなされたことを
確認し、これらの条件が満足されたときにデスクランブ
ルを行い番組の視聴が可能になる。
上記契約内容とKwを受信機の有料デコーダに送る方法
として放送波を用いる場合には、有料デコーダ内に不揮
発性のメモリを持ち、当該有料デコーダと同じIO番号
を持つ個別情報が送られたときに、その暗号を自分のマ
スク鍵に1で復号して、その情報を不揮発性のメモリに
書き込む。
この場合、情報を送るときに契約者の受信機の電源が入
っていなければならないこと、大量の情報が集中すると
伝送に時間遅れを生じること(情報伝送に使用する伝送
路の容量によるが、1000万件程度が集中すると1日
のオーダの遅れ)、確実に送るために何回かの再送が必
要であることなど管理運用面で問題を生じる可能性があ
る。
ICカード等のカードを用いて個別情報を配布する場合
には、契約内容とKwを書き込んだカードを郵送するか
、特定の端末で発行することになる。
このとき、外部から読み出し可能な媒体ではに□で暗号
化する必要がある。
有料デコーダで関連情報を処理する部分はCPUを内蔵
した集積回路で構成されるが、暗号アルゴリズムや各種
の鍵情報が外部から読み出せないことが必要である。こ
の集積回路を有料デコーダ内部に埋め込む方式とすると
、外部とのインタフェース部分が不要となり有料デコー
ダ本体のコストが下げられるので、利用されることが多
い。
しかし、暗号アルゴリズムや鍵のうちに、などの秘密情
報が有料デコーダの内部に埋め込まれるので、有料デコ
ーダの製造や、個別情報の配布を放送事業者側で管理す
る必要がある。このとき、放送事業者が複数になる場合
、受信者側では同一の有料デコーダで受信できることが
必要になるので、放送事業者間で秘密情報の共通管理が
必要となる。
このような問題を解決するため、有料方式の関連情報を
処理する集積回路の部分をCPU内蔵のICカード等に
含め、これを有料デコーダ本体から取り外し可能な形態
すなわち取り外し可能なセキュリティモジュールとする
ことが検討されている。
有料デコーダ本体にはICカードのリーダライタ部分が
追加されるが(これは単なる接点で良い)、秘密に管理
する部分がな(なるので、大量生産が容易となり、また
店頭で自由に販売することができ、製造・流通の両面で
コストの軽減が図れる大きな利点が得られる。
放送事業者はそれぞれの営業形態による処理プログラム
を内蔵したICカードを発行することができ、事業者間
で秘密情報を共通管理する必要もなくすことができる。
また、万一暗号アルゴリズムが破られた場合にも、IC
カードに内蔵されている暗号アルゴリズムを変更したI
Cカードを契約更新時に発行することにより、容易に対
策することができる。
また、データ放送の受信機の一部としてCPU内蔵のI
Cカードを用いる場合には、サービスごとの有料放送の
受信のための処理が行えるばかりでなく、ICカードの
処理速度が満たされればデータ信号のデスクランブル処
理もICカードの内部で行うことも可能となる。
次に、図面を参照して従来技術を詳細に説明する。
第7図は従来のテレビジョンやハイビジョンの有料放送
受信機の機能ブロック構成例を示している。スクランブ
ルされた放送信号1から分離回路2.3でそれぞれスク
ランブルされた映像信号。
スクランブルされた音声信号が分離され、映像デスクラ
ンブラ4.音声デスクランブラ5に加えられる。同時に
分離回路3でデータチャンネルの関連情報が分離され、
番組情報6が復号回路8に。
個別情報7が復号回路9に加えられる。
まず、個別情報7は復号回路9で各有料デコーダに個有
のマスク鍵に□lOで暗号復号され、ワーク鍵KWII
と各受信者の契約内容に関する情報12が得られる。番
組情報6は放送番組に付随して頻繁に送られ、復号回路
8でワーク鍵Kw11により暗号復号が行われ、スクラ
ンブル鍵に113と放送番組の属性に関する情報14が
得られる。
契約条件比較回路15で受信中の放送番組の属性14が
契約内容に関する情報12に合致しているかを比較し、
条件が合致する場合はに8出力制御回路16を制御して
に8をPN信号発生器17に出力する。合致しない場合
は、通常は全て0のに8がPN信号発生器17に出力さ
れる。
PN信号発生器17で発生したPN信号で、映像信号と
音声信号のデスクランブルを行い、復元された映像信号
18と音声信号19が得られる。
以上は電波アドレッシングで個別情報を配布する場合の
機能構成であるが、個別情報をICカード等で配布する
場合は、ICカード等の入力インクフェース20が付加
され、その出力の個別情報が復号回路9へ加えられる。
なお、復号回路の8と9は分離して示しであるが、暗号
アルゴリズムが同一である場合には共用するのが一般的
である。
また、これらの機能は図には直接示していないCPUに
よるプログラムで実行されるのが一般的である。
上述の構成は関連情報の処理部分が有料デコーダ内に埋
め込まれている場合にも共通であるが、CPU内蔵のI
Cカードとして取り外し可能な形態とする場合は例えば
図の点線部分がICカードの中に含まれる。
ただし、この切り分けはICカードの構造や性能により
流動的であり、将来、種々の形態が利用されることも考
えられる。
なお、ICカードの場合は個別情報はICカード内に予
め記録して配布するので、入力インタフェース20は含
まれない。
ICカードを用いる場合の有料デコーダ本体とICカー
ドをインタフェースする回路構成例を第8図に示す。信
号のデスクランブラ部分は第7図と同一であるので説明
を省略する。分離回路3で分離されたデータチャンネル
の信号はデータチャンネルインタフェース回路21を通
して入力される。
ここで関連情報のパケットが選択され、ICカードイン
タフェース回路22を通してICカード23へ出力され
る。このインタフェース回路22はICカードの接点、
さらに、カードセンサ、カード排出機構なども含まれる
。ICカード23の内部で関連情報のうちの番組情報が
、ICカード内部に記憶されている個別情報(KW及び
契約内容等)により処理された後、復元されたに、がI
Cカードインタフェース22を介してPN発生器インタ
フェース24に出力される。
なお、図に示したCpU25は信号の流れを制御する程
度の簡単な機能しか持たず、秘密情報の処理等の主要な
部分は全てICカード23の内部のcPUで行う。従っ
て、第8図のROM26はCPU25で行う簡単なプロ
グラムの格納用、またRAM27はその作業用のメモリ
であり、本質的なものではない。
この構成例では、有料デコーダあるいは受信者(契約者
)を識別するID情報は有料デコーダ本体28には含ま
れず、ICカード23の内部に含まれる。
ただし、営業形態により受信者の個別管理を行わないこ
とも可能であり、この場合にはICカード23の内部に
はID情報を含めないか、あるいは全て同一のID情報
を記録してお(ことになる。
第9図はデータ放送の有料方式の受信機である。データ
信号のデスクランブルは有料デコーダ本体30で行い、
ICカード31の内部では関連情報の処理を行う場合の
構成例である。入力されたデータチャンネルの信号32
はデータチャンネルデコーダ33で処理され、ICカー
ド31に記録されているサービス識別(Sl)コード3
4がデータチャンネルインタフェース35を通して人力
され希望のデータ放送サービスのパケットが分離される
このパケットにはスクランブルされたデータ信号のパケ
ットとデスクランブルを制御するための関連情報のパケ
ット等が含まれているので、デー■ 夕分離回路36でICカード31内部に記録された情報
に基づき関連情報のパケットを分離してICカードイン
タフェース38を通してICカード31に入力される。
ICカード内で関連情報が処理された後デスクランブル
鍵に、40がPN発生器インタフェース39を通じてP
N信号発生器41に加えられる。このPN信号発生器の
出力のPN信号系列によりデータ信号デスクランブラ4
2でデスクランブルが行われ、デスクランブルされたデ
ータ信号43が得られ、各種データサービスのデコーダ
へ出力される。
ここで、デスクランブル鍵に、40はPN信号発生器に
与える初期値やPN信号発生器の構造データ等で構成さ
れる。
なお、第9図において、有料デコーダ本体3o内部の信
号デスクランブラはPN信号系列の加算によるいわゆる
ストリームサイファ一方式によるのが一般的であるが、
これに限られるものではない。
また、図中のCPU44. ROM45.RAM46は
第8図の説明で述べたように特に重要な意味を持つもの
ではない。
第10図は、データ放送の有料方式の受信機でデータ信
号のデスクランブルもICカード48の内部で行う場合
の構成例である。データチャンネルデコーダ33で分離
された希望のデータ放送サービスのパケットはICカー
ド48へ送られる。ICカード48の内部では、まず関
連情報が処理されデスクランブル鍵Ksが得られ、これ
に基づいて続いて受信されるスクランブルされたデータ
信号のデスクランブルが行われ、その結果の復元された
データ信号43が出力インタフェース49を通して出力
される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、有料放送の受信機における関連情報の処理部
分をCPU内蔵のICカードで行う場合には、受信機へ
の個別情報の配布もICカードで行うのが基本である。
このとき、ICカードの中には、各加入者の契約内容と
Kwと、関連情報の処理プログラムが含まれることにな
る。契約を更新する場合には、契約内容とKwの部分が
書き替えられたカードが発行される。この方法としては
、新たなカードを新規に発行して配布する。前のカード
に対して放送事業者側の特定の装置で、契約内容とKw
の部分を書き替えるなどがある。
勿論、放送波で個別情報を各有料デコーダに配布する(
これを電波アドレッシングと呼ぶ)場合の有料デコーダ
に埋め込まれた集積回路の処理プログラムをICカード
に内蔵すれば、ICカードを用いる方式で電波アドレッ
シング方式を実施することができる。この方式は、離島
等でICカードによる配布が容易でない場合には必要で
あるが、通常では前述のように個別情報が送られるとき
には、受信機の電源を入れ、そのチャンネルに同調して
いなければならないという問題が解決されないので、用
途は限定される(機能としては必要である)。
ところで、ICカードの発行あるいは内容の書き替えで
個別情報を配布する場合に問題になる点として、複数の
放送事業者の有料放送を単一の有料放送受信機(有料デ
コーダ)で受信するときの取扱がある。これには、次の
ような方法がある。
(1)放送事業者ごとに別なカードを用いる方式。
放送事業者ごとに独自な有料方式が採用できるので、最
も融通性の高い方式である。受信者は放送事業者ごとに
契約してICカードを受け取りあるいは購入して、受信
するときに、希望のカードを有料デコーダに挿入する。
この方式はカードの枚数が増えるので、操作の点やカー
ドコストの点が問題となる。また、複数の放送事業者の
番組を予約受信するような場合には、有料デコーダに複
数のカードが挿入できる機構等が必要になる。
(2)−枚のカードに複数の放送事業者の情報を記録す
る方式。
これには、同一の処理プログラムで個別情報(契約内容
やKW)のみが異なる場合と、処理プログラムも個別情
報の内容も異なる場合とがある。
これらは、使用するICカードの記憶容量と関係するが
、大容量化してい(傾向であるので、技術的にはいずれ
も可能である。しかし、この方式はカード発行あるいは
更新の方法に問題があり、営業が同一に行われない場合
には、受信者の人手手段が繁雑になる。例えば、ある事
業者から入手したカードを別な事業者に持参して情報を
追記してもらうなどの操作が必要になる。従って、事業
者間で互いに情報を転送できる体制があり、受信者が容
易にアクセスできるシステムとなっていなければ実現し
に(い。
よって本発明の目的は、有料放送の関連情報をcpu内
蔵のICカードで処理して受信を制御する方式において
、複数事業者の個別情報を統一的に扱え、受信者の操作
や事業の運営等が簡略化される放送受信方式を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、スクランブルされた放送信号と、5放送信号
とともに送られる前記スクランブルされた放送信号をデ
スクランブルするための暗号化された情報と、別途送ら
れる少なくとも前記暗号化された情報を復号するための
鍵情報とを受け取り、前記鍵情報により前記暗号化され
た情報を処理して前記スクランブルされた放送信号をデ
スクランブルする放送受信方式において、前記暗号化さ
れた情報を処理すると共に、前記鍵情報を記憶しうる取
り外し可能なセキュリティモジュールと、内容の異なる
前記鍵情報を含む媒体とを別個に設けることを特徴とす
るものである。
〔実施例〕
次に、本発明の第1の実施例を第1図に示す。
これは、第8図に個別情報の中間記憶手段50と個別情
報人力インタフェース51.個別情報配布手段52を追
加した構成である。(従って、他のものは共通の番号と
しである)。この装置を用いた場合の動作例は次のよう
になる。
ある放送事業者とあるサービスの受信の契約を行うと、
当該放送事業者、当該サービスの個別情報(契約内容と
ワーク鍵KW)を含んだCPU内蔵のICカード53が
渡される。このICカードを有料デコーダ本体54のリ
ーダ部に挿入すると、ICカードインタフェース22を
介して関連情報の処理が行われる。すなわち、番組情報
がICカード53に渡され、ICカード53内で処理さ
れた後復元されたKsがPN発生器17に出力される。
次に、契約を更新するときには新たな個別情報(契約内
容とKw)を含んだ個別情報配布手段52を受け取る。
この個別情報配布手段52はICカードあるいは磁気カ
ードあるいは電話線で送られる情報などいずれでも良い
。この個別情報配布手段52に含まれる個別情報は、個
別情報入力インタフェース51を介して個別情報の中間
記憶手段50へ一旦記憶される。
ここで、個別情報入力インタフェース51は個別情報配
布手段52がICカードの場合はICカードリーグ、磁
気カードの場合は磁気カードリーグ、電話線で送られる
情報の場合には電話線用モデムとなる。
個別情報の中間記憶手段50へ一旦記憶された個別情報
は、適当な時にICカードインタフェース22を介して
ICカード53へ転送される。ICカード53には以前
の個別情報が記憶されているので、これが不要の場合に
は書き替え、まだ使用可能な場合に転送された個別情報
を追加する。
ここで、ICカード53内には複数すなわち例えば1放
送事業者、1サービス当り今期の個別情報と来期の個別
情報の2個、さらにこれの通常の視聴者が契約する事業
者、サービス(同じ有料デコーダを使用するもの)数倍
の個別情報が記憶できるようになっている。
さらに、この有料デコーダ54を持つ受信者が、他の放
送事業者のサービスを受信する場合には、その個別情報
配布手段55を入手する。その後は、前述と同様、その
中の個別情報を一旦個別情報の中間記憶手段50に記憶
し、最終的にICカード53に転送する。
ところで、個別情報は外部からアクセス可能な場合には
暗号化する必要があり、本発明のように有料デコーダ本
体内を転送される場合には暗号化する必要がある。従っ
て、個別情報の中間記憶手段50には暗号化した個別情
報が記憶され、暗号化されたままICカード53に転送
される。この暗号の復号は外部からアクセスできないI
Cカード53の内部で行われ、復号された個別情報がI
Cカード53の中に記憶される。
このとき、個別情報配布手段52あるいは55内の個別
情報を暗号化しているアルゴリズムはICカード53の
内部にある復号処理プログラムに対応している必要があ
る(ただし、ICカード53にはその容量によるが複数
の暗号復号処理プログラムを含めることが可能である)
また、この個別情報の暗号を復号する鍵もICカード5
3の中に含まれている必要があり、通常は受信者個有の
マスク鍵Kmが用いられる。
なお、第1図による本発明の実施例では、個別情報入力
インタフェース51とICカードインタフェース22は
別個に設けられているので、それらを適当に制御するこ
とにより、個別情報の中間記憶手段を省略することも可
能である。
本発明の第2の実施例は第2図のようになる。
これは、第1図示の第1の実施例で個別情報入力インタ
フェース51がICカードインタフェース22と同一と
した場合である。従って、前述の個別情報配布手段52
.55はICカードとなる。
ただし、このICカードはCPUを内蔵する必要はなく
、接点が共通であれば、単なるメモリカードで良い。
この第2の実施例における操作手順と動作例は次の通り
である。
まず、第1の実施例と同様、ある放送事業者とあるサー
ビスの受信の契約を行うと、その個別情報を含んだCP
U内蔵のICカード53を受け取り、有料デコーダ本体
54のリーグ部に挿入して受信する。契約更新時には、
新たな個別情報を含んだ個別情報配布手段52(以下、
ICメモリカードと記す)を得る。
有料デコーダ本体54から一度CPU内蔵のICカード
53を排出し、ICメモリカード52を挿入する。IC
メモリカード52内の個別情報は、−旦個別情報の中間
記憶手段50に記憶される。
次に、 ICメモリカード52を有料デコーダ本体54
から排出し、再びCPU内蔵のICカード53を挿入す
る。第1の実施例と同様、個別情報が中間記憶手段50
からICカード53内へ転送される。複数の放送事業者
やサービスを受信する場合にはICメモリカード55を
入手し、前と同様、−旦中間記憶手段50に記憶して、
最終的にICカード53内へ転送する。
このとき、複数枚のICメモリカードの個別情報を順次
中間記憶手段50に記憶したのち、全体をICカード5
3内へ転送するのが操作上容易であるが、この場合には
中間記憶手段50に複数の個別情報が記憶できる容量を
持つ必要がある。この方式はICカードのリーグ部が1
個で良く、実際的である。
個別情報の中間記憶手段50の媒体としては、通常のR
AM (ランダムアクセスメモリ)やEEPROM (
電気的消去可能な書き替え可能なり一ドオンリメモリ)
等が考えられる。ICメモリカードから個別情報を記憶
したのちCPU内蔵のICカードに転送するまでの間に
電源を切らなければRAMで良いが、そのような点を受
信者に意識させずに、ICメモリカードは適当なときに
転送しておき、番組を受信するときにCPU内蔵ICカ
ードを挿入すると自動的に転送されるようなシステムと
するには、EEPROM、電源バックアップを行ったR
AM等を使用する必要がある。
なお、これらのメモリは、各図の中に含まれるRAM2
7やROM26 (書き替え可能の場合)を利用するこ
とも可能であるが、これは回路設計上の問題であり、こ
こでは分離したメモリで説明している。
また、個別情報の転送は、CPU25の管理の下に行わ
れる。
第3図および第4図は、それぞれ第9図および第10図
に示したデータ放送の有料方式の受信機に本発明を適用
する場合の回路構成例を示している。これらの回路の動
作については、これまでに述べた内容と重複する部分が
多いので、特徴的な部分について述べることとする。
第3図の構成はデータ信号のデスクランブルをICカー
ドの外で行う場合であり、ICカードの中では関連情報
の処理が行われる。すなわち、データチャンネルで送ら
れたデータ放送サービスのパケットの内からデスクラン
ブルを制御するための関連情報のパケットが分離されC
PU内蔵のICカード56に送られる。
このICカード56の中には少なくとも第5図に示すよ
うな情報が記録されている。ここで、第1の個別情報は
最初の契約時に書き込まれているもので、複数の契約が
なされている場合には複数の個別情報になるがここでは
説明を簡単にするため1個とする。従って、第2の個別
情報以下は最初は空白である。放送を受信するときには
、データチャンネルから暗号化されたデスクランブル鍵
Kgを含む番組情報がデータチャンネルから分離されI
Cカード56の中に取り込まれる。
ICカード56の内部で関連情報処理プログラムにより
第1の個別情報に含まれるに、で暗号が復号され、契約
内容の合致が判定された後、K8が出力されPN発生器
41へ出力される。
次に、契約を更新する場合には新たな個別情報を含むI
Cカード57A(この場合はICメモリカードで良く以
下ではICメモリカードと記す)を入手し、有料デコー
ダ本体58に挿入しくICカード56と差し替える)情
報内容を個別情報の中間記憶手段−#−59へ一旦記憶
する。さらに、別の事業者やサービスと契約する場合も
それぞれの個別情報を含むICメモリカード57Bを入
手し、有料デコーダ本体58へ挿入し順次情報内容を中
間記憶手段59へ一旦記憶する。
最後に、再びCPU内蔵のICカード56を挿入すると
、中間記憶手段59の内容がICカード56へ転送され
、第5図で第2の個別情報と記した領域以下へ順次記憶
される。
なお、営業の形態によっては、第1の個別情報も最初は
ICカード56に含まず、ICメモリカードから転送す
ることもありうる。この点は、第1図。
第2図の実施例の場合も同様である。
放送を受信する場合は、各放送に付随して送られる番組
情報の中には復号処理に使用する個別情報を識別するコ
ードを含めるようにするので、これに基づき復号処理を
行う。
第4図の構成は、データ信号のデスクランブルをICカ
ードの内部で行う場合であり、この場合のCPu内蔵の
ICカード60は、第6図に示すように、信号デスクラ
ンブル処理プログラムが追加されている。ICカード6
0の内部で関連情報処理プログラムにより第1の個別情
報あるいは番組情報で指定された個別情報に含まれるに
、で暗号が復号され、契約内容の合致が判定された後、
K3が得られる。
続いて、ICカード60にはデータチャンネルから当該
データ放送サービスのスクランブルされたデータ信号が
入力されるので、ICカード内の信号デスクランブル処
理プログラムで前記Ksを用いてデスクランブルが行わ
れる。その結果のデスクランブルされたデータ信号が出
力インタフェース49を通して各サービスデコーダへ出
力される。この場合、ICメモリカード61A、 61
Bなどや、中間記憶手段63の機能や動作については第
3図で説明したものと同様であるので省略する。
また、ここでは第3図および第4図の構成、すなわちテ
レビジョン等の有料方式の構成では第2図の構成に対応
する、ICカードのリーグ部が1個の場合について説明
したが、第1図の構成に対応する別個の個別情報入力イ
ンタフェースを持つ場合についてもテレビジョン等の有
料方式に適用した場合と同様の機能がデータ放送の有料
方式で実現できることは明らかであり、これについても
説明は省略する。
ここで、本発明の有料放送の受信制御方式を複数の放送
事業者で使用する場合について補足しておく。
CPLIを内蔵したICカード等の取り外し可能なセキ
ュリティモジュールを利用する有料放送の受信方式は、
複数の放送事業者がサービスを行う場合、暗号アルゴリ
ズムや鍵情報等の秘密情報を共通に管理する際の問題が
な(なる利点があった。
しかし、個別情報の配布等の契約管理は独立とするが、
秘密情報の管理は共通とする場合にも、放送を受信する
際に別個のICカードを入手し必ず差し替えねばならな
いことは好ましくない。
本発明の方式は、この問題を個別情報の配布は別カード
とし、受信処理は共通のカードで行うことで解決してい
る。このとき、例えば、第1の放送事業者と第2の放送
事業者とがある場合、ある受信者が最初に第1の放送事
業者と契約すると、第1の事業者からCPU内蔵のIC
カードを゛入手する。
その後、第2の事業者と契約すると、その個別情報を含
んだICメモリカードの配布を受け、その内容を第1の
事業者のCPU内蔵ICカードに転送して受信すること
になる。
逆に、先に第2の事業者と契約した場合は、第2の事業
者からCPU内蔵のICカードを受け、後に第1の事業
者の個別情報を入手して転送して受信することになる。
勿論、この種の営業形態は種々考えられるので、ここで
示したのはその一例である。
ここで、CPU内蔵のICカードには複数の個別情報が
記憶できる容量のメモリが必要であるが、この容量は時
代とともに増やしていくことも可能であり、足りな(な
れば容量の大きいカードを発行することで受信機本体に
は手を加えずに対応可能である。このようなことは受信
機本体内にメモリが埋め込まれている場合には困難であ
る。
ところで、複数の事業者の間で管理すべき秘密情報は関
連情報の暗号化アルゴリズムと鍵情報が中心である。た
だし、暗号化アルゴリズムは公開される場合もあり、こ
の場合は鍵情報の管理が重要になる。
ここで、事業者間で問題になるのは、個別情報の暗号化
を行うためのマスク鍵KIll(ただしiはデコーダI
Dを示す)である。これは、元来個別情報を電波で配布
する電波アドレッシングを可能とする場合に不可欠なも
のであるが、本発明のように後に個別情報をCPU内蔵
のICカードに転送する際にも必要である。従って、C
PU内蔵のICカードにはマスク鍵Kmの情報が含まれ
ており、別な事業者はこのに□を用いて個別情報を暗号
化する。
〔発明の効果〕 以上説明したとおり本発明によれば、テレビジョン放送
、ハイビジョン放送、データ放送等の有料方式において
、関連情報の暗号復号処理等の秘密情報を含む部分をC
PU内蔵のICカード等の取り外し可能なセキュリティ
モジュールに含めることにより、 ■ 有料方式デコーダ本体を含む受信機本体には秘密管
理を必要とする部分が含まれていないので、製造、販売
等が容易になる。
■ ICカードの発行を独立に行うことで、放送事業者
間で鍵情報等の秘密管理を行う必要がなくなる。
■ 将来、暗号方式が破られた場合にもICカードを発
行し直すことで解決できる。
といった多くの利点が得られる。しかし、契約更新の度
に処理プログラムを含むCPU内蔵のICカードを発行
することは無駄やICカードの内容の書き替え操作の繁
雑性の問題が残っていた。
本発明によれば、契約更新時や同じ方式の個別情報を用
いる放送事業者間では個別情報のみを含むICカード等
の媒体を用いることができるようになり、取り外し可能
なセキュリティモジュールを用いる有料放送受信制御方
式の利点が強化される。ICカードを用いる場合、更新
時にはCPUを内蔵しないICカード、すなわちメモリ
のみを含むカードを使用することができ、大幅なコスト
の低減が実現できる。
また、本発明の放送受信制御方式においては、契約更新
時や複数の事業者と契約するときには、過渡的に複数の
カードが存在するが、これらの内容は全てCPU内蔵の
ICカードに転送してから使用するので、放送を受信す
るときには1枚のICカードだけで動作するようになる
従って、受信するときにカードを差し替える手間がな(
なる。例えば、複数の放送事業者の番組を待ち受け受信
や予約録画するときの問題が解決されるなどの利点が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による受信機構成の第1の実施例を示す
図、 第2図は本発明による受信機構成の第2の実施例を示す
図、 第3図は本発明をデータ放送の有料方式に適用した場合
の受信機構成の実施例(1)を示す図、第4図は本発明
をデータ放送の有料方式に適用した場合の受信機構成の
実施例(2)を示す図、第5図はCPU内蔵のICカー
ドに記録されている情報の例(信号デスクランブルをI
Cカードの外部で行う場合)を示す図、 第6図はCPU内蔵のICカードに記録されている情報
の例(信号デスクランブルをICカードの内部で行う場
合)を示す図、 第7図はテレビジョンやハイビジョンの有料放送受信機
の機能ブロックの構成例を示す図、第8図はCPU内蔵
のICカードを用いる有料放送受信機の回路構成例を示
す図、 第9図はデータ放送の有料方式受信機の構成例(1)[
デスクランブル処理を有料デコーダ本体内で行う場合]
を示す図、 第1θ図はデータ放送の有料方式受信機の構成例(2)
[デスクランブル処理をICカード内で行う場合]を示
す図である。 1・・・放送信号、 2.3・・・分離回路、 4・・・映像デスクランブラ、 5・・・音声デスクランブラ、 17・・・PN信号発生器、 18・・・復元された映像信号、 19・・・復元された音声信号、 21・・・データチャンネルインタフェース回路、22
・・・ICカードインタフェース回路、24・・・PN
発生器インタフェース、25・・・CPU、 26・・・ROM 。 27・・・RAM  。 50・・・中間記憶手段、 51・・・個別情報入力インクフェース、52・・・個
別情報配布手段、 53・・・cpu内蔵ICカード、 54・・・有料デコーダ本体、 55・・・個別情報配布手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)スクランブルされた放送信号と、当該放送信号とと
    もに送られる前記スクランブルされた放送信号をデスク
    ランブルするための暗号化された情報と、別途送られる
    少なくとも前記暗号化された情報を復号するための鍵情
    報とを受け取り、前記鍵情報により前記暗号化された情
    報を処理して前記スクランブルされた放送信号をデスク
    ランブルする放送受信方式において、 前記暗号化された情報を処理すると共に、前記鍵情報を
    記憶しうる取り外し可能なセキュリティモジュールと、 内容の異なる前記鍵情報を含む媒体と を別個に設けることを特徴とする放送受信制御方式。 2)前記鍵情報を含む媒体の内容を前記取り外し可能な
    セキュリティモジュールに転送して、前記暗号化された
    情報を処理することを特徴とする請求項第1項に記載の
    放送受信制御方式。 3)前記鍵情報を含む媒体と前記取り外し可能なセキュ
    リティモジュールが同一の電気的、機械的インタフェー
    スを有することを特徴とする請求項第1項もしくは第2
    項のいずれかに記載の放送受信制御方式。
JP2270575A 1990-10-11 1990-10-11 放送受信制御方式 Expired - Fee Related JP3023160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270575A JP3023160B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 放送受信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270575A JP3023160B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 放送受信制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04150333A true JPH04150333A (ja) 1992-05-22
JP3023160B2 JP3023160B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=17488052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2270575A Expired - Fee Related JP3023160B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 放送受信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023160B2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06132916A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Mitsubishi Corp 受信装置
JPH06141004A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Mitsubishi Corp 課金システム
JPH07123394A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Victor Co Of Japan Ltd 有料情報の供給方法及びそのデコ−ダ装置
US5422634A (en) * 1991-12-27 1995-06-06 Zexel Corporation Locking system using a key including an IC memory
JPH07154770A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Nec Corp 有料放送送受信システム及び有料放送受信用デコーダ
JPH0823315A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Sony Corp 情報提供システム
JPH0832530A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Sony Corp データ放送システムおよびデータ受信装置
JPH0879234A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Hitachi Ltd データ受信装置
JPH08508856A (ja) * 1993-02-11 1996-09-17 トムソン マルチメディア ソシエテ アノニム マルチメディアの分散及びマルチメディアプレーヤ
JPH08331544A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Hitachi Ltd 信号処理装置
JPH099241A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Sony Corp スクランブル放送システム、およびスクランブル方法、並びにスクランブル装置、およびデスクランブル装置
JPH0923415A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Toshiba Corp デスクランブラ装置
JPH0946331A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Sony Corp 情報処理装置および方法
JPH0946334A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Sony Corp 情報処理装置および方法
JPH0993558A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Toshiba Corp 複数スクランブル方式放送システム及びデコーダ
JPH09139930A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Toshiba Corp 有料放送用icカード並びに有料放送システム
JPH10502499A (ja) * 1994-04-06 1998-03-03 マクロヴィジョン コーポレイション データ圧縮、暗号化、及びスピーチ合成よりなるディジタルオーディオ情報放送のための方法及び装置
JPH10257044A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Hitachi Software Eng Co Ltd 暗号通信システム
JPH10336621A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Sanyo Electric Co Ltd 有料テレビジョン放送受信装置
JP2000092004A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信端末装置およびセンター装置
JP2000134196A (ja) * 1990-11-16 2000-05-12 General Instr Corp 安全な通信網を保つための端末更新システム
JP2001507178A (ja) * 1996-11-27 2001-05-29 トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド 暗号化されたビデオデータを処理し保存するための復号化装置/方法およびデータ・フォーマット
JP2001237819A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nec Corp 著作物再生システム,著作物復号装置,およびユーザ固有情報格納装置
JP2001268537A (ja) * 2001-02-13 2001-09-28 Mitsubishi Corp 番組供給方法及び番組受信装置
JP2002164861A (ja) * 2000-08-17 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報通信システム
JP2003115835A (ja) * 2002-06-17 2003-04-18 Sony Corp デスクランブル方法、および受信端末
JP2003521820A (ja) * 1997-08-01 2003-07-15 サイエンティフィック−アトランタ, インコーポレイテッド 条件付きアクセスシステム
JP2003204505A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Toshiba Corp デジタル放送記録再生装置
JP2006129534A (ja) * 1996-11-27 2006-05-18 Sony Corp 情報伝送装置
KR100980523B1 (ko) * 2002-03-19 2010-09-06 엔엑스피 비 브이 보안 데이터 처리 시스템, 전자 장치와 그의 보호 방법, 스마트 카드 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
JP2010257475A (ja) * 1998-11-25 2010-11-11 Sony Electronics Inc 記録されたデジタルプログラムにアクセスするための方法及び装置

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000134196A (ja) * 1990-11-16 2000-05-12 General Instr Corp 安全な通信網を保つための端末更新システム
US5422634A (en) * 1991-12-27 1995-06-06 Zexel Corporation Locking system using a key including an IC memory
JPH06132916A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Mitsubishi Corp 受信装置
JPH06141004A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Mitsubishi Corp 課金システム
JPH08508856A (ja) * 1993-02-11 1996-09-17 トムソン マルチメディア ソシエテ アノニム マルチメディアの分散及びマルチメディアプレーヤ
JPH07123394A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Victor Co Of Japan Ltd 有料情報の供給方法及びそのデコ−ダ装置
JPH07154770A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Nec Corp 有料放送送受信システム及び有料放送受信用デコーダ
JPH10502499A (ja) * 1994-04-06 1998-03-03 マクロヴィジョン コーポレイション データ圧縮、暗号化、及びスピーチ合成よりなるディジタルオーディオ情報放送のための方法及び装置
JPH0823315A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Sony Corp 情報提供システム
JPH0832530A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Sony Corp データ放送システムおよびデータ受信装置
JPH0879234A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Hitachi Ltd データ受信装置
JPH08331544A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Hitachi Ltd 信号処理装置
JPH099241A (ja) * 1995-06-15 1997-01-10 Sony Corp スクランブル放送システム、およびスクランブル方法、並びにスクランブル装置、およびデスクランブル装置
JPH0923415A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Toshiba Corp デスクランブラ装置
JPH0946331A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Sony Corp 情報処理装置および方法
JPH0946334A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Sony Corp 情報処理装置および方法
JPH0993558A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Toshiba Corp 複数スクランブル方式放送システム及びデコーダ
JPH09139930A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Toshiba Corp 有料放送用icカード並びに有料放送システム
JP2010057205A (ja) * 1996-11-27 2010-03-11 Thomson Consumer Electronics Inc ディジタル・ビデオ・データを処理する方法
JP2001507178A (ja) * 1996-11-27 2001-05-29 トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド 暗号化されたビデオデータを処理し保存するための復号化装置/方法およびデータ・フォーマット
JP4497099B2 (ja) * 1996-11-27 2010-07-07 ソニー株式会社 情報伝送装置
JP2010088121A (ja) * 1996-11-27 2010-04-15 Thomson Consumer Electronics Inc ディジタル・ビデオ・データを処理する装置
JP2006129534A (ja) * 1996-11-27 2006-05-18 Sony Corp 情報伝送装置
JPH10257044A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Hitachi Software Eng Co Ltd 暗号通信システム
JPH10336621A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Sanyo Electric Co Ltd 有料テレビジョン放送受信装置
JP2003521820A (ja) * 1997-08-01 2003-07-15 サイエンティフィック−アトランタ, インコーポレイテッド 条件付きアクセスシステム
JP2000092004A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信端末装置およびセンター装置
JP2010257475A (ja) * 1998-11-25 2010-11-11 Sony Electronics Inc 記録されたデジタルプログラムにアクセスするための方法及び装置
JP2001237819A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nec Corp 著作物再生システム,著作物復号装置,およびユーザ固有情報格納装置
JP2002164861A (ja) * 2000-08-17 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報通信システム
JP4634664B2 (ja) * 2000-08-17 2011-02-16 パナソニック株式会社 情報通信システム
JP2001268537A (ja) * 2001-02-13 2001-09-28 Mitsubishi Corp 番組供給方法及び番組受信装置
JP2003204505A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Toshiba Corp デジタル放送記録再生装置
KR100980523B1 (ko) * 2002-03-19 2010-09-06 엔엑스피 비 브이 보안 데이터 처리 시스템, 전자 장치와 그의 보호 방법, 스마트 카드 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
JP2003115835A (ja) * 2002-06-17 2003-04-18 Sony Corp デスクランブル方法、および受信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP3023160B2 (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04150333A (ja) 放送受信制御方式
US7043020B2 (en) Smartcard for use with a receiver of encrypted broadcast signals, and receiver
EP1023795B1 (en) Control for a global transport data stream
JP4527284B2 (ja) ブロードキャストデジタルテレビジョン用の条件付きアクセスシステム
USRE39166E1 (en) External security module for a television signal decoder
EP0950319B2 (en) Preventing replay attacks on digital information distributed by network service providers
US6091818A (en) Conditional access system using messages with multiple encryption keys
US20020146125A1 (en) CA system for broadcast DTV using multiple keys for different service providers and service areas
US20040068659A1 (en) Method for secure distribution of digital data representing a multimedia content
JP4043669B2 (ja) 限定受信方式における関連情報の処理装置
JPH05145923A (ja) デジタル的に高品質化できるテレビジヨン信号復号器用独立外部機密保護モジユール
KR20010030925A (ko) 암호화된 데이터 스트림 전송 방법 및 장치
JP2003115832A (ja) コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置およびコンテンツ送信プログラム、コンテンツ受信プログラム
CN105577371A (zh) 升级内容加密的方法
JP3023161B2 (ja) 放送受信制御方式
KR20040037133A (ko) 상이한 서비스 제공자 및 서비스 지역에 대한 다수의 키를이용한 dtv 방송용 ca 시스템
US7454618B2 (en) System and methods for transmitting encrypted data with encryption key
JP4521392B2 (ja) デコーダ及びスマートカードに関連した有料テレビジョンシステム、そのようなシステムにおける権利失効方法、及びそのようなデコーダに送信されたメッセージ
JP3068634B2 (ja) データ放送受信システム
JP4536092B2 (ja) 限定受信方式の処理装置
JPS63219244A (ja) 暗号化情報処理方式
JPH07154770A (ja) 有料放送送受信システム及び有料放送受信用デコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees