JPH04149243A - 積層板用接着剤付金属箔の製造方法 - Google Patents

積層板用接着剤付金属箔の製造方法

Info

Publication number
JPH04149243A
JPH04149243A JP27580390A JP27580390A JPH04149243A JP H04149243 A JPH04149243 A JP H04149243A JP 27580390 A JP27580390 A JP 27580390A JP 27580390 A JP27580390 A JP 27580390A JP H04149243 A JPH04149243 A JP H04149243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
metal foil
complex
epoxy resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27580390A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Kumakura
俊寿 熊倉
Ken Nanaumi
憲 七海
Yoshiyuki Narabe
嘉行 奈良部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP27580390A priority Critical patent/JPH04149243A/ja
Publication of JPH04149243A publication Critical patent/JPH04149243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は金属張積層板を製造する際に、金属箔と積層板
を接着するのに用いられる積層板用接着剤付金属箔の製
造方法に関する。
[従来の技術] 民生用電子機器の小型高機能化が進み、それに用いられ
る印刷配線板は高密度、微細配線化する傾向にある。こ
れに伴って、印刷配線板に用いられる金属張積層板には
、高密度実装が可能であることが要求されている。この
ため、はんだ耐熱性や金属箔引剥し強さに対する要求レ
ベルがより厳しいものになった。またテレビのように高
電圧が印加されることがあるものには、安全性を確保す
る立場から耐トラツキング性が要求されるようになった
。トラッキングとは絶縁物表面上の電位差のある部分に
炭化導電路を形成する現象である。
従来は、はんだ耐熱性及び金属箔引剥し強さの点で優れ
ているポリビニルブチラール樹脂にフェノール樹脂を配
合した接着剤が用いられてきた。
しかしなから、ポリビニルブチラール樹脂にフェノール
樹脂を配合した接着剤では、はんだ耐熱性等は優れてい
るものの、フェノール樹脂が炭化しやすいために導通し
やすくなり、耐トラツキング性に劣るものであった。
そこで、接着剤の耐トラツキング性を上げる方法として
特開昭62−116682号公報などで提案されている
、エポキシ樹脂やメラミン樹脂を用いる方法などがある
この中でエポキシ樹脂を用いる方法は、耐トラツキング
性の向上には効果があるが、接着剤中にエポキシ樹脂の
硬化剤を配合しなければならないため接着剤の保存安定
性に劣るという問題を生じやすかった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、かかる状況に鑑みてなされたものであって、
半田耐熱性、耐トラツキング性に優れた積層板用接着剤
付金属箔を保存安定性に優れた接着剤を用いて容易に製
造する方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、接着剤が塗布される面かBFs  (三フッ
化ホウ素)の錯体で予め塗布処理されている金属箔にポ
リビニルブチラール樹脂と少なくとも1種以上のエポキ
シ樹脂とを主成分とする接着剤を塗布することを特徴と
する積層板用接着剤付金属箔の製造方法を提供するもの
である。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明で用いられる接着剤の主成分のポリビニルブチラ
ール樹脂の重合度、ブチラール化度は、特に限定するも
のではないが、平均重合度が500〜30oOてありブ
チラール化度が60モル%以上であるものが望ましい。
平均重合度が500未満では、接着剤の耐熱性か十分で
はなく、また3000を超えると接着剤の粘度が高くな
りすぎ、金属箔に塗布することが困難になる。また、ブ
チラール化度は上記の範囲であれば特に制限されるもの
ではないが、60モル%未満では樹脂の柔軟性か十分で
はなく、接着強度に劣ることがある。
ポリビニルブチラール樹脂の具体的な例としては、エス
レックBX−1(平均重合度1700゜ブチラール化度
65モル%)、BX−2(同1700.65モル%)、
BX−55(同1700.70モル%)U漬水化学工業
■製、商品名コ、電化ブチラール4000−2 (同1
000,75モル%)、5000−A(同2000.8
0モル%)6000−C(同2400.80モル%)[
電気化学工業■製、商品名]などが挙げられる。これら
の樹脂は単独又は2種以上混合して用いられる。
本発明で用いられる接着剤の他の成分であるエポキシ樹
脂は、特に規定するものではないが、ビスフェノールA
型エポキシ樹脂、ビスフェノールA、F型エポキシ樹脂
、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS
型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂、
フェノールノボラック型エポキシ樹脂、タレゾールノボ
ラック型エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂、環状脂肪
族エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、
グリシジルアミン型エポキシ樹脂、複素環状エポキシ樹
脂、エポキシ化ポリブタジェン樹脂などが挙げられる。
具体的なエポキシ樹脂の例としては、エピコート815
.828.1001.1004.1007(油化シェル
エポキシ社製、商品名、ビスフェノールA型エポキシ樹
脂)、エピコート152.154(油化シェルエポキシ
社製、商品名、フェノールノボラック型エポキシ樹脂)
、エピコート180S65 (油化シェルエポキシ社製
、商品名、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂)、E
X−611,612(長潮化成製、商品名、脂肪族エポ
キシ樹脂)、CY175.177.179(チバガイギ
ー社製、商品名、環状脂肪族エポキシ樹脂)、エピコー
ト871.872(油化シェルエポキシ社製、商品名、
グリシジルエステル型エポキシ樹脂) 、TETRAD
−X、TETRAD−C(三菱瓦斯化学社製、商品名、
グリシジルアミン型エポキシ樹脂)、TEPIC(日産
化学社製、商品名、複素環状エポキシ樹脂) 、BF−
1000(アデカアーガス社製、商品名、エポキシ化ポ
リブタジェン樹脂)などが挙げられる。これらのエポキ
シ樹脂は単独又は2種以上混合して用いられる。
上記の材料の配合量としては、特に限定するものではな
いが、積層板の特性を維持するためには、ポリビニルブ
チラール100重量部に対して、工ボキシ樹脂が20〜
200重量部が好ましい。また、エポキシ樹脂の硬化剤
を必要に応じて使用することも可能である。硬化剤の種
類あるいは量に関しては、特に規定するものではない。
本発明において用いられる接着剤は、上記配合材料に必
要に応じて有機溶剤を加え、混合することにより得られ
る。有機溶剤としては、上記材料を溶解するものであれ
ば特に限定するものではないが、メタノール、エタノー
ル、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、トルエン
、キシレン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド、N−メチルピロリドン、メチルセロソルブ、エチ
ルセロソルブ、セロソルブアセテートなどが具体的には
挙げられる。
本発明において上記の材料で配合した接着剤を塗布する
金属箔は、接着剤を塗布する面が予め三フッ化ホウ素(
BF3)の錯体で塗布処理されたものを用いる必要があ
る。
三フッ化ホウ素の錯体としては、具体的には、BF3−
モノエチルアミン錯体、BF3−ピペリジン錯体、BF
3−トリエタノールアミン錯体、BF3ジエチルエーテ
ル錯体、BF、−メタノール錯体などがある。これらの
BF3−錯体の一種以上を金属箔に塗布処理をする。
塗布方法については特に限定するものではないが、上記
のBF3−錯体を有機溶剤又は水に溶解させ金属箔に塗
布することが、最も一般的に行われる。この場合の塗布
方法としては、ロールコート、キスコート、スピンコー
ド、スプレー塗工、デイツプ塗工などが挙げられる。塗
布条件については、特に規定するものではないか、BF
3−錯体の塗布量としては金属箔1m2当たり0.2g
〜5.Ogが望ましい。0.2g未満ではエポキシ樹脂
の硬化剤としての効果か小さく、また5、0gを超える
と接着剤の硬化が不均一になりやすい。
以上のように製造した金属箔上に先に得られた接着剤を
塗布して必要により乾燥、硬化することにより積層板用
接着剤付金属箔が得られる。本発明において用いられる
接着剤は可使時間が長く、接着剤付金属箔を容易に製造
することができる。
本発明において用いられる金属箔としては銅箔、アルミ
箔等が挙げられるが特に限定するものではない。
上記のようにして得られた接着剤付金属箔にフェノール
樹脂を含浸させた紙基材又はガラス基材のプリプレグを
複数枚重ねて、加熱加圧成形することにより、金属張積
層板を得る。加熱加圧成形条件については、特に限定す
るものではないが、50〜200 kg/cn+2の圧
力で150〜180℃、60〜120分成形することが
望ましい。
[実施例] 以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明するが、本発
明はこれに限定されるものではない。
実施例1〜2、比較例1〜2 第1表に示す割合の樹脂をメタノール−メチルエチルケ
トン(重量比1/1)の混合溶剤に樹脂分が30重量%
になるように均一に溶解させて接着剤を得た。
更に、銅箔の接着剤を塗布する面を第1表に示すB F
 3−錯体を用いて塗布処理を行った。
BF3−錯体で塗布処理した銅箔の処理面に、接着剤を
ロールコータで厚さ35μmの銅箔に塗布し乾燥硬化さ
せて、接着剤厚み40μmの接着剤付銅箔を得た。この
銅箔の接着剤側にフェノール樹脂含浸基材8枚重ねて積
層体とし、ステンレス鏡板に挟んで160°C,100
kg/cm2で60分間加熱加圧成形して銅張積層板を
得た。この銅張積層板の特性を第1表に示す。
いずれの実施例も比較例に比べて、接着剤の保存安定性
に非常に優れており、銅張積層板特性低下も見られない
[発明の効果〕 本発明により得られた積届板用接着剤付金属箔は耐熱性
、耐クラツキング性に優れたものであり、また本発明に
おいて用いられる接着剤は可使時間が長く保存安定性に
優れ、接着剤付金属箔の製造を容易に行うことができる
ため、本発明の工業的価値は極めて大である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、接着剤が塗布される面がBF_3(三フッ化ホウ素
    )の錯体で予め塗布処理されている金属箔にポリビニル
    ブチラール樹脂と少なくとも1種以上のエポキシ樹脂と
    を主成分とする接着剤を塗布することを特徴とする積層
    板用接着剤付金属箔の製造方法。
JP27580390A 1990-10-15 1990-10-15 積層板用接着剤付金属箔の製造方法 Pending JPH04149243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27580390A JPH04149243A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 積層板用接着剤付金属箔の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27580390A JPH04149243A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 積層板用接着剤付金属箔の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04149243A true JPH04149243A (ja) 1992-05-22

Family

ID=17560632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27580390A Pending JPH04149243A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 積層板用接着剤付金属箔の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04149243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011043179A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 ステラケミファ株式会社 表面改質フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルム及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011043179A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 ステラケミファ株式会社 表面改質フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルム及びその製造方法
JP5639594B2 (ja) * 2009-10-07 2014-12-10 ステラケミファ株式会社 表面改質フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルム及びその製造方法
US8926787B2 (en) 2009-10-07 2015-01-06 Stella Chemifa Corporation Surface-modified film, process for producing same, and laminated film and process for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6117536A (en) Adhesion promoting layer for use with epoxy prepregs
JP5293065B2 (ja) 樹脂組成物
JP5904256B2 (ja) 樹脂組成物
US20020187352A1 (en) Insulating film having improved adhesive strength and board having the insulating film
JP6269401B2 (ja) 表面処理無機充填材、該無機充填材の製造方法、および該無機充填材を含有する樹脂組成物
JPH04149243A (ja) 積層板用接着剤付金属箔の製造方法
KR101203156B1 (ko) 에폭시 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 접착필름 및 다층 프린트 배선판
US5066691A (en) Adhesive composition for metal-clad laminates
JP2650168B2 (ja) 銅張積層板用接着剤
JP2013151700A (ja) 樹脂組成物
US5250347A (en) Mechanically enhanced, high impact strength triazine resins, and method of preparing same
KR20000028796A (ko) 빌드업 방법용 열경화성 수지 조성물
JP2000218734A (ja) 金属箔張積層板の製造方法
JPH0565466A (ja) 銅張積層板用接着剤
JPH0992997A (ja) 多層フレキシブル配線板用シールド板の製造方法
JP2650439B2 (ja) 金属張積層板用接着剤組成物
JPH04154885A (ja) 積層板用金属箔の接着剤
JPH02206549A (ja) 熱硬化性樹脂組成物フィルム積層体及びそれを用いた多層配線板の製造方法
TWI715555B (zh) 硬化性樹脂組合物、硬化性樹脂成形體、硬化物、積層體、複合物以及多層印刷配線板
JPH06206279A (ja) 銅張り積層板の製造方法
JP2000239639A (ja) アディティブめっき用絶縁接着剤
JPH02218472A (ja) 熱硬化性固形樹脂層の形成方法、硬化樹脂層の形成方法及び印刷配線基板の電磁シールド化方法
JPH0641503A (ja) 銅張積層板用接着剤
JPH0584866A (ja) 金属箔張積層板の製造方法
JPH02178042A (ja) 熱硬化性樹脂フイルム