JP5639594B2 - 表面改質フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルム及びその製造方法 - Google Patents

表面改質フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5639594B2
JP5639594B2 JP2011535328A JP2011535328A JP5639594B2 JP 5639594 B2 JP5639594 B2 JP 5639594B2 JP 2011535328 A JP2011535328 A JP 2011535328A JP 2011535328 A JP2011535328 A JP 2011535328A JP 5639594 B2 JP5639594 B2 JP 5639594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
group
resin
laminated
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011535328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011043179A1 (ja
Inventor
橋口 慎二
慎二 橋口
一孝 平野
一孝 平野
友嗣 藤本
友嗣 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stella Chemifa Corp
Original Assignee
Stella Chemifa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stella Chemifa Corp filed Critical Stella Chemifa Corp
Priority to JP2011535328A priority Critical patent/JP5639594B2/ja
Publication of JPWO2011043179A1 publication Critical patent/JPWO2011043179A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5639594B2 publication Critical patent/JP5639594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/10Interconnection of layers at least one layer having inter-reactive properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J1/00Adhesives based on inorganic constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/02Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving pretreatment of the surfaces to be joined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、表面改質により接着性が向上した表面改質フィルム及びその製造方法に関する。また、前記表面改質フィルムが少なくとも積層された積層フィルム及びその製造方法に関する。
太陽電池用のバックシート材料としては、耐候性及びガスバリア性の向上のため、ポリフッ化ビニル(PVF)フィルム等のフッ素樹脂フィルム、アルミ箔ラミネート、アルミ蒸着やSi蒸着を施したポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム等が用いられている。このバックシートを備えることにより、湿度に弱い太陽電池セルを水蒸気から保護している。
前記バックシート材料のうち、長期耐久性の観点からはフッ素樹脂フィルムが優れている。そのため、バックシート材料としての需要が高まってきている。しかし、一般にC−F結合を有するフッ素樹脂からなる材料は、その表面エネルギーが小さく、撥水・撥油性を示すため、接着性が低いという問題点がある。
この様なフッ素樹脂フィルムの接着性を向上させる技術としては、例えば、プラズマ放電処理、コロナ放電処理、フレーム処理、ブラスト処理等が挙げられる(例えば、下記非特許文献1〜4参照)。これらの表面改質技術は、樹脂表面に親水性の官能基(例えば、−COOH基、−OH基、SOH基、SO基等)を導入することで、その接着性を改善している。
しかし、前記処理方法であると、大掛かりな装置が必要となり、製造コストが増大する。また、表面改質後の経時劣化が著しく、長期にわたって接着性能を維持できないという問題点もある。
Plasma Treatment for Improved Bonding: A Review, J. Adhesion, 1989, vol. 30, Edward M. Liston, pp. 199-218 藤井政徳等、「PTFEと金属の接着技術の開発−プラズマ照射を用いたPTFE 表面改質−」、三菱電線工業時報、2002年7月、第99号、p.78〜84 斉藤伸二等、「フッ素樹脂塗装面へのシーリング材接着性改良」、日本建築学会大会学術講演梗概集、1998年9月、p.275〜276 岩間貴司等、「樹脂表面の接着性向上に関する研究−準安定励起種及び低温プラズマ混合ガスによる微細表面処理加工法の確立−」、山梨県工業技術センター研究報告、No.21(2007)、p.99〜102
本発明は前記問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、表面改質により接着性が向上した表面改質フィルム及びその製造方法を提供することにある。また、前記表面改質フィルムが少なくとも積層された積層フィルム及びその製造方法を提供することにある。更に、前記製造方法により得られた表面改質フィルム又は積層フィルムを備える太陽電池用バックシートを提供することにある。
本願発明者等は、前記従来の問題点を解決すべく、表面改質フィルム及びその製造方法、積層フィルム及びその製造方法、並びに太陽電池用バックシートについて検討した。その結果、下記構成を採用することにより、前記目的を達成できることを見出して、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明に係る表面改質フィルムは、前記の課題を解決する為に、樹脂フィルムの表面の少なくとも一部の領域に対し、周期律表第13族元素のハロゲン化物錯体を接触させてなることを特徴とする。
前記構成によれば、本発明に係る表面改質フィルムは、樹脂フィルム表面の少なくとも一部の領域に周期律表第13族元素のハロゲン化物錯体が接触されたことにより、少なくとも当該領域の接着性が向上されたものとなっている。本発明の表面改質フィルムは、例えば、プラズマ処理やコロナ放電処理、フレーム処理、ブラスト処理等が施された表面改質フィルムと比較して、長期間経過(放置)後においても高接着性を維持しており、経時劣化も抑制されている。
前記構成においては、前記樹脂フィルムが、フッ素樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロへキサンジメタノールテレフタレート、ポリカーボネート、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリオレフィン系樹脂、ポリビニルブチラール、及びポリイミドからなる群より選択される少なくとも何れか1種により形成されたものであることが好ましい。
また、本発明に係る表面改質フィルムの製造方法は、前記の課題を解決する為に、樹脂フィルムに対し、その表面の少なくとも一部の領域に周期律表第13族元素のハロゲン化物錯体を接触させることにより、前記領域の接着性を向上させた表面改質フィルムを作製することを特徴とする。
前記構成によれば、本発明に係る表面改質フィルムの製造方法は、樹脂フィルム表面の少なくとも一部の領域に周期律表第13族元素のハロゲン化物錯体を接触させることにより、少なくとも当該領域の接着性を向上させることが可能になる。前記第13族元素のハロゲン化物錯体の接触は、例えば、プラズマ処理やコロナ放電処理、フレーム処理、ブラスト処理等の表面改質方法と比較して、長期間経過(放置)後においても高接着性の維持を可能にし、経時劣化の抑制が図れる。更に、従来の前記各処理と比較して、大掛かりな装置を必要とせず、短時間で容易に樹脂フィルムの表面改質が図れるので、長大な製造設備が不要、生産効率の向上により製造コストの低減も図れる。
本発明に係る積層フィルムは、前記の課題を解決する為に、少なくとも2枚の樹脂フィルムが積層された積層フィルムであって、前記2枚の樹脂フィルムのうち少なくとも一方は、周期律表第13族元素のハロゲン化物錯体を接触させてなる表面改質フィルムであり、前記第13族元素のハロゲン化物錯体の接触面を貼り合わせ面として他方の樹脂フィルムと貼り合わされたものであることを特徴とする。
本発明に係る積層フィルムは、樹脂フィルム表面の少なくとも一部の領域に周期律表第13族元素のハロゲン化物錯体が接触されたことにより、少なくとも当該領域の接着性を向上させた表面改質フィルムを備えているので、他方の樹脂フィルムと密着性に優れた積層構造となっている。また、接着性の向上が、プラズマ処理やコロナ放電処理、フレーム処理、ブラスト処理等の従来の表面改質処理ではなく、第13族元素のハロゲン化物錯体の接触による表面改質であるので、従来の表面改質フィルムと比較して、長期間経過(放置)後においても高接着性を維持しており、経時劣化による剥離の低減も図れている。
前記構成に於いては、前記表面改質フィルムと前記他方の樹脂とは接着剤を介して積層されたものであることが好ましい。接着剤を介して積層することにより、表面改質フィルムと他方の樹脂フィルムとの接着性を一層向上させることができる。
また、前記構成に於いては、前記樹脂フィルムが、フッ素樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロへキサンジメタノールテレフタレート、ポリカーボネート、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリオレフィン系樹脂、ポリビニルブチラール、及びポリイミドからなる群より選択される少なくとも何れか1種により形成されたものであることが好ましい。
また、本発明に係る積層フィルムの製造方法は、前記の課題を解決する為に、少なくとも2枚の樹脂フィルムが積層された積層フィルムの製造方法であって、前記2枚の樹脂フィルムのうち少なくとも一方の樹脂フィルムに対し、その表面の少なくとも一部の領域に周期律表第13族元素のハロゲン化物錯体を接触させて、前記領域の接着性を向上させた表面改質フィルムとする表面処理工程と、前記表面改質フィルムと他方の樹脂フィルムを、前記第13族元素のハロゲン化物錯体の接触面を貼り合わせ面として貼り合わせる貼り合わせ工程とを有することを特徴とする。
前記構成によれば、少なくとも一枚の樹脂フィルムに対し、その表面の少なくとも一部の領域に周期律表第13族元素のハロゲン化物錯体を接触させることで、その表面の接着性を向上させる。更に、貼り合わせ工程において、前記接着性が向上した面を貼り合わせ面として、他方の樹脂フィルムと貼り合わせる。この様に、貼り合わせ面を第13族元素のハロゲン化物錯体の接触により表面改質することで貼り合わせ面における接着性を向上させることができ、信頼性に優れた積層フィルムの製造が可能になる。また、第13族元素のハロゲン化物錯体の接触による表面改質は、従来のプラズマ処理、コロナ放電処理、フレーム処理、ブラスト処理等と比較して長期間経過(放置)した後においても高接着性を維持しており、経時劣化を抑制することができる。更に、大掛かりな装置を必要とせず、短時間で容易に樹脂フィルムの表面改質が図れるので、長大な製造設備が不要、生産効率の向上により製造コストの低減も図れる。
前記構成に於いて、前記貼り合わせ工程は接着剤を用いて行うことが好ましい。接着剤を介して積層することにより、表面改質フィルムと他方の樹脂フィルムとの接着性を一層向上させることができる。
また前記構成に於いては、前記2枚の樹脂フィルムの少なくとも何れか一方がエチレン酢酸ビニル共重合体フィルムであり、前記貼り合わせ工程は接着剤を用いることなく貼り合わせを行うことが好ましい。
また、本発明に係る太陽電池用バックシートは、前記の課題を解決する為に、前記に記載の積層フィルムの製造方法により得られた積層フィルムを備える構造であることを特徴とする。
前記に記載の表面改質フィルムは第13族元素のハロゲン化物錯体の接触による表面改質により接着性が向上しているため、フィルム同士を貼り合わせ積層フィルムとすることができる。またこの積層フィルムを太陽電池用のバックシートとして用いることが出来る。また処理により付与された接着性は長期にわたりその性能を維持できるため、工程管理の面でも優れており、製品の信頼性の向上が図れる。
本発明によれば、周期律表第13族元素のハロゲン化物錯体の接触により樹脂フィルムの表面改質を行うことで、他方の樹脂フィルムとの接着性を向上させることが可能になる。また、第13族元素のハロゲン化物錯体の接触による表面改質は、従来のプラズマ処理、コロナ放電処理、フレーム処理、ブラスト処理等と比較して接着性の経時劣化を抑制することができる。これにより、長期間経過(放置)した後においても高接着性を維持することができる。その結果、信頼性に優れた積層フィルムの製造が可能になる。また、大掛かりな装置を必要とせず、短時間で容易に樹脂フィルムの表面改質が図れるので、長大な製造設備が不要、生産効率の向上により製造コストの低減も図れる。更に、本発明に係る表面改質フィルムやそれを備えた積層フィルムは、例えば、太陽電池用のバックシート等に好適に適用することができる。
本発明の実施の形態に係る積層フィルムであって、同図(a)は表面改質フィルムと他方の樹脂フィルムが積層された態様を表し、同図(b)は表面改質フィルムと他方の樹脂フィルムが接着剤を介して積層された態様を表す。 本発明の実施の形態に係る積層フィルムを備えた太陽電池用バックシートを概略的に示す断面模式図である。
本発明の表面改質フィルムについて、他方の樹脂フィルムと積層された構造の積層フィルムを例にして以下に説明する。
本実施の形態に係る積層フィルムは、図1(a)に示すように、少なくとも2枚の樹脂フィルムが積層された積層フィルム10であって、少なくとも一方の樹脂フィルムは周期律表第13族元素のハロゲン化物錯体(詳細は後述する。)の接触により表面改質された表面改質フィルム1であればよい。前記錯体の接触により表面改質された領域は、樹脂フィルムの表面の全面であってもよく、一部の領域であってもよい。また、他方の樹脂フィルム2との貼り合わせ面は前記の表面改質された面となっている。更に、表面改質フィルムと貼り合わせる他方の樹脂フィルム2も前記錯体の接触により表面改質されていてもよい。
前記樹脂フィルムは単層でもよく、少なくとも2つのフィルムが積層された積層構造であってもよい。このとき積層されたフィルムは異種又は同種の材料からなるものでもよい。また、樹脂フィルムの厚さ(積層構造の場合は総厚)は特に限定されず、例えば、1〜2000μmの範囲内であることが好ましい。このとき、貼り合わせる樹脂フィルムの厚さは相互に異なっていてもよい。更に、樹脂フィルムの平面形状は特に限定されず、適宜必要に応じて設定し得る。
前記樹脂フィルム及び他方の樹脂フィルムとしては特に限定されず、フッ素樹脂、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリシクロへキサンジメタノールテレフタレート(PCT)、ポリカーボネート(PC)、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリオレフィン系樹脂、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリイミド(PI)等により形成されたものが挙げられる。これらの構成材料は単独で、又は二種以上を併用してもよい。
前記フッ素樹脂フィルムは具体的には、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体(ETCFE)、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)等が挙げられる。これらの構成材料は単独で、又は二種以上を併用してもよい。
樹脂フィルムとしてエチレン酢酸ビニル共重合体フィルムを使用する場合、そのフィルム中には通常、有機過酸化物が添加されていることが好ましい。この有機過酸化物を熱分解すると、エチレン酢酸ビニル共重合体フィルムの表面に接着性の機能が生じる。よって、エチレン酢酸ビニル共重合体フィルムを使用する場合、前記貼り合わせ工程においては接着剤の使用を省略することができる。添加される有機過酸化物としては特に限定されず、例えばt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルカーボネート、2,5−ジメチルへキサン−2,5−ジハイドロパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t‐ブチルパーオキシ)へキサン−3、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)へキサン、α,α’−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロへキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシクロへキサン、t−ブチルパーオキシベンズエート、ベンゾイルパーオキサイド等が挙げられる。尚、エチレン酢酸ビニル共重合体フィルム中には、シランカップリング剤、酸化防止剤、又は黄変防止剤などの他の添加剤が添加されていてもよい。
前記有機過酸化物の含有量は特に限定されず、エチレン酢酸ビニル共重合体フィルムの全重量に対し0.1〜10重量%の範囲内であることが好ましく、0.1〜5重量%の範囲内であることがより好ましい。含有量が0.1重量%未満であると、第13族元素のハロゲン化物錯体の接触による表面改質を行っても、十分な接着性が得られない場合がある。その一方、含有量が10重量%を超えると、エチレン酢酸ビニル共重合体の特性を維持できない場合がある。
樹脂フィルムとしてPVDFの様なフッ素樹脂フィルムを使用する場合、第13族元素のハロゲン化物錯体の接触による表面改質により十分な接着性を付与できない場合がある。その場合、表面処理による効果が大きなPVFとアロイ化することでPVDF単体フィルムでは接着力が足りない場合も、十分な接着力を有するフィルムとすることができる。
また本発明は、図1(b)に示すように、表面改質フィルム1と他方の樹脂フィルム2とが、接着剤3を介して積層された積層フィルム11であってもよい。前記接着剤3としては特に限定されず、例えば、ウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、合成ゴム系接着剤等を用いることができる。また、感圧性接着剤(粘着剤)を用いることも可能である。前記感圧性接着剤としては特に限定されず、例えば、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、ウレタン系粘着剤等を用いることができる。
次に、本実施の形態に係る積層フィルムの製造方法について説明する。当該積層フィルムの製造方法は、樹脂フィルムに対し第13族元素のハロゲン化物錯体を接触させて表面改質フィルムを作製する表面処理工程と、前記表面改質フィルムと他方の樹脂フィルムを、前記錯体の接触面を貼り合わせ面として貼り合わせる貼り合わせ工程とを少なくとも含む。
前記表面処理工程は、樹脂フィルムの表面に第13族元素のハロゲン化物錯体を接触させることにより、接着性の向上を図ることを目的とする。第13族元素のハロゲン化物錯体の接触は、積層させる樹脂フィルムの全てに対し行ってもよく、何れか一方にのみ行ってもよい。このとき前記錯体を接触させる領域は樹脂フィルムの貼り合わせ面の全面であることが好ましい。但し、本発明はこれに限定されず、樹脂フィルム表面の少なくとも一部の領域のみを表面改質させる態様であってもよい。この場合、樹脂フィルムの部分表面改質は、樹脂フィルム表面の所定の領域にマスキングをすることにより行うことができる。マスキングに使用するマスキング材としては処理を行う温度以上の耐熱性を有していることを除いては特に限定されず、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリテトラフルオロクロルエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリジクロルジフルオロエチレン、ポリトリフルオロクロルエチレン等のフッ素樹脂、セラミックス、ポリイミド、ポリエーテル・エーテル・ケトン(PEEK)、金属等からなるものが挙げられる。
前記周期律表第13族元素のハロゲン化物錯体は、分子内に求核部位を有した化合物が第13族元素のハロゲン化物の求電子力と結合した錯化合物である。前記第13族元素のハロゲン化物としては特に限定されず、例えば、BF、BCl、BBr、AlCl、InCl等が挙げられる。また、前記分子内に求核部位を有した化合物としては、前記第13族元素のハロゲン化物に対して安定であれば特に限定されない。具体的には、例えば、水、環状エーテル、環状炭酸エステル、鎖状炭酸エステル、リン酸エステル、鎖状エーテル、ラクトン化合物、鎖状エステル、カルボン酸化合物、ニトリル化合物、アミド化合物、スルホン化合物、アミン化合物、アルコール等が挙げられる。
前記環状エーテルとしては、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン等が挙げられる。前記環状炭酸エステルとしては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート等が挙げられる。前記鎖状炭酸エステルとしては、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、メチルブチルカーボネート等が挙げられる。前記リン酸エステルとしては、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル、リン酸エチルジメチル、リン酸ジエチルメチル等が挙げられる。前記鎖状エーテルとしては、ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、ブチルエーテル等が挙げられる。前記ラクトン化合物としては、γ−ブチロラクトン等が挙げられる。前記鎖状エステルとしては、メチルプロピオネート、メチルアセテート、エチルアセテート、メチルホルメート等が挙げられる。前記カルボン酸化合物としては、ギ酸、酢酸等が挙げられる。ニトリル化合物としては、アセトニトリル等が挙げられる。前記アミド化合物としては、ジメチルホルムアミド等が挙げられる。スルホン化合物としては、スルホラン、メチルスルホラン等が挙げられる。前記アミン化合物としては、ピリジン、メチルエチルアミン、ジエチル、エチルアミン、ベンジルアミン等が挙げられる。前記アルコールとしては、メタノール、エタノール、n-プロパノール、iso-プロパノール、n-ブタノール、n-オクタノール、フェノール、p-クレゾール等が挙げられる。
第13族元素のハロゲン化物錯体の製造方法としては、前記分子内に求核部位を有した化合物からなる溶媒に第13族元素のハロゲン化物のガスを接触させることにより得られる。当該接触方法としては特に限定されず、例えば、バブリングによる方法や溶媒に対する表面吸収による方法等が挙げられる。また、第13族元素のハロゲン化物錯体は、第13族元素の酸化物とハロゲン化水素を混合して得ることもできる。あるいは、固体や液体のハロゲン化物と、前記分子内に求核部位を有した化合物からなる溶媒とを混合することによってハロゲン化物錯体を製造してもよい。また、第13族元素のハロゲン化物の前記溶媒に対する添加量は、前記溶媒を含む溶液中、1〜90重量%の範囲内であることが好ましく、30〜80重量%の範囲内であることがより好ましい。添加量の下限を下回ると、樹脂フィルムの表面改質が不十分となり接着性の向上が図れない場合がある。その一方、添加量の上限を上回ると、第13族元素のハロゲン化物のガスが揮発するという不都合がある。
樹脂フィルムに対する第13族元素のハロゲン化物錯体の接触方法としては特に限定されず、例えば、前記錯体中に樹脂フィルムを浸漬させてもよく、スプレー等により吹き付けてもよい。浸漬させる場合、浸漬(処理)時間としては、1秒〜10時間が好ましく、10秒〜6時間がより好ましく、10秒〜4時間が特に好ましい。浸漬時間の下限を下回ると、樹脂フィルムの表面改質が不十分となり接着性の向上が図れない場合がある。その一方、浸漬時間の上限を上回ると、生産効率が低下するという不都合がある。また、第13族元素のハロゲン化物錯体の温度としては、0〜100℃が好ましく、15〜45℃がより好ましい。前記錯体の温度の下限を下回ると、樹脂フィルムの表面改質が不十分となり接着性の向上が図れない場合がある。その一方、前記錯体の温度の上限を上回ると、第13族元素のハロゲン化物のガスが揮発する場合がある。
表面改質後の樹脂フィルムは、水やアルコール等の洗浄液で洗浄することができる。これにより、樹脂フィルム表面に吸着している未反応の第13族元素のハロゲン化物を除去することができ、安定性に優れた接着性表面を形成することができる。洗浄方法としては特に限定されず、例えば、洗浄液中に浸漬させる方法等が挙げられる。洗浄時間としては、1秒〜2時間が好ましく、10秒〜1時間がより好ましい。洗浄時間の下限を下回ると、樹脂フィルム表面に吸着している未反応の第13族元素のハロゲン化物の除去が不十分となり接着性の向上が図れない場合がある。その一方、洗浄時間の上限を上回ると、生産効率が低下するという不都合がある。また、洗浄液の温度としては、洗浄液の融点以上、沸点以下かつ洗浄する樹脂フィルムの耐熱温度以下であれば特に問題ない。
前記洗浄後に於いては樹脂フィルムの乾燥を行ってもよい。乾燥方法としては特に限定されず、例えば、窒素ガスを樹脂フィルムの表面に吹き付けた後、気圧10Pa以下ないしは真空下で減圧乾燥する方法や加熱乾燥する方法が挙げられる。
前記貼り合わせ工程は、少なくとも2枚の樹脂フィルムを、表面改質された面を貼り合わせ面として両者を貼り合わせ、積層フィルムを作製する工程である。貼り合わせは前述の接着剤を用いてもよい。但し、貼り合わせる樹脂フィルムの何れか一方がエチレン酢酸ビニル共重合体フィルムである場合には、接着剤を用いることなく両者を貼り合わせることができる。
前記接着剤としてウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、合成ゴム系接着剤等を用いる場合、貼り合わせ後の積層体に対し、加熱圧着を行ってもよい。この場合、加熱温度としては、20〜200℃の範囲内であることが好ましく、25〜150℃の範囲内であることがより好ましい。また、圧力は0.1〜500kPaの範囲内であることが好ましく、0.1〜200kPaの範囲内であることがより好ましい。更に、圧着時間は接着剤の種類によるが、1分〜24時間の範囲内であることが好ましい。また、圧着は圧着ロール等の押圧手段により押圧しながら行うことができる。
貼り合わせ方法は、用いる接着剤の種類に応じて適宜変更し得る。例えば、液状の接着剤の場合、樹脂フィルムの少なくとも何れか一方に接着剤を塗布した後、両者を貼り合わせ、前記接着剤を乾燥させる方法が挙げられる。この場合、塗布量は乾燥後の接着剤層の厚さに応じて適宜設定することができる。また、フィルム状の接着剤の場合、積層させる樹脂フィルムの少なくとも何れか一方に接着剤を貼り合わせた後、両者を貼り合わせる方法が挙げられる。
尚、接着剤を使用する場合は、貼り合わせる樹脂フィルムの全ての貼り合わせ面に対し、第13族元素のハロゲン化物錯体の接触による表面改質を施すことが好ましい。これにより、当該表面改質が施された樹脂フィルムと前記錯体の接触による表面改質が施されていない樹脂フィルムとを貼り合わせた積層フィルムと比較して、両者の接着性を一層向上させることができる。
貼り合わせる樹脂フィルムのうちの一方がエチレン酢酸ビニル共重合体フィルムであり、接着剤を用いることなく貼り合わせを行う場合は加熱圧着を行うことが好ましい。この場合、加熱温度としては、50〜200℃の範囲内であることが好ましく、100〜150℃の範囲内であることがより好ましい。また、圧力は0.1〜500kPaの範囲内であることが好ましく、0.1〜101.3kPaの範囲内であることがより好ましい。更に、圧着時間は、10秒〜24時間の範囲内であることが好ましく、10秒〜60分の範囲内であることがより好ましい。また、圧着は圧着ロール等の押圧手段により押圧しながら行うことができる。また真空ラミネーターを用いて行うこともできる。
以上の方法で得られた表面改質フィルム又はそれを含む積層フィルムは、高い接着性を有しており、例えば、太陽電池用バックシート等に好適に適用することができる。太陽電池用バックシートに用いる場合、例えば、図2に示すような態様が可能である。即ち、樹脂フィルム4の両面に、表面改質フィルム1を、接着剤3を介して貼り合わせる。前記表面改質フィルム1は、耐候性を有している。このとき、表面改質フィルム1は、上述の通り、第13族元素のハロゲン化物錯体の接触による表面改質が施されているため、接着性に優れている。その結果、信頼性に優れた太陽電池用バックシート12を作製することができる。また、本実施の形態に係る表面改質フィルム又はそれを含む積層フィルムは、太陽電池用バックシートの他に、フレキシブルプリント基板、各種断熱材の被覆材料、耐薬品、耐食性シート素材、稼動部保護材、食品保存用包装材等の用途にも適用可能である。
以下に、この発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。但し、この実施例に記載されている材料や配合量等は、特に限定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定するものではない。
(実施例1)
濃度71重量%に調製したBF錯体の水溶液中にポリフッ化ビニル(PVF)フィルム(商品名;テドラー、DuPont製、厚さ50μm)を浸漬させた表面改質処理を行った。このとき、浸漬時間を10分間とし、BF錯体水溶液の液温を25℃とした。
次に、表面改質後のPVFフィルムを、攪拌した水中に1時間浸漬させて洗浄した。このとき、水の温度は25℃とした。続いて、洗浄後のPVFフィルム表面に窒素ガスをブローし、その後室温で10Pa以下になるまで減圧乾燥した。これにより、PVFフィルムからなる表面改質フィルムを得た。
更に、表面改質後のPVFフィルムに対し、表面改質させた面を貼り合わせ面として未処理のエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)フィルム(白色、(株)協栄化工製、厚さ2mm)と加熱圧着して貼り合わせた。貼り合わせは接着剤を用いることなく、貼り合わせ温度135℃、圧力2.5kPaの条件下で30分間圧着することにより行った。その後、装置から取出し自然放冷をした。これにより、本実施例に係る積層フィルムを作製した。
(実施例2〜14)
実施例2〜14においては、下記表1に示す条件下でPVFフィルムの表面改質処理を行ったこと以外は、前記実施例1と同様にして実施例2〜14に係る積層フィルムを作製した。
(比較例1)
比較例1においては、PVFフィルムに対し第13族元素のハロゲン化物錯体による表面改質処理を行わずに、未処理のエチレン酢酸ビニル共重合体フィルムと貼り合わせて積層フィルムを作製した。貼り合わせ条件は、実施例1と同様にした。
(実施例15、16)
実施例15、16においては、下記表1に示す条件下でPVFフィルムの表面改質処理を行った。また、表面改質後のPVFフィルムと貼り合わせるフィルムとして、太陽電池用エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)フィルム(型番;40KR、サンビック株式会社製、厚さ400μm)を用いた。それ以外は、実施例1と同様にして実施例15、16に係る積層フィルムを作製した。
(比較例2)
比較例2においては、PVFフィルムに対し第13族元素のハロゲン化物錯体による表面改質処理を行わずに、未処理の太陽電池用EVAフィルムと貼り合わせて積層フィルムを作製した。貼り合わせ条件は、実施例15と同様にした。
(実施例17〜19)
実施例17〜19においては、下記表1に示す条件下でPVFフィルムの表面改質処理を行った。また、表面改質後のPVFフィルムと貼り合わせるフィルムとして、太陽電池用エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)フィルム(型番;45FR、サンビック株式会社製、厚さ450μm)を用いた。それ以外は、実施例1と同様にして実施例17〜19に係る積層フィルムを作製した。
(比較例3)
比較例3においては、PVFフィルムに対し第13族元素のハロゲン化物錯体による表面改質処理を行わずに、未処理の太陽電池用EVAフィルムと貼り合わせて積層フィルムを作製した。貼り合わせ条件は、実施例17と同様にした。
Figure 0005639594
(実施例20)
実施例20においては、下記表2に示す条件下でPVFフィルムの表面改質処理を行った。また、表面改質後のPVFフィルムと貼り合わせるフィルムとして、ポリビニルブチラール(PVB)フィルム(商品名;TROSIFOL SOLAR R40、株式会社クラレ製、厚さ760μm)を用いた。それ以外は、実施例1と同様にして本実施例に係る積層フィルムを作製した。
(比較例4)
比較例4においては、PVFフィルムに対し第13族元素のハロゲン化物錯体による表面改質処理を行わずに、未処理のPVBフィルムと貼り合わせて積層フィルムを作製した。貼り合わせ条件は、実施例20と同様にした。
(実施例21)
実施例21においては、下記表2に示す条件下でPVFフィルムの表面改質処理を行った。また、表面改質後のPVFフィルムと貼り合わせるフィルムとして、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東レ(株)製、商品名;ルミラーS−10、厚さ;50μm)を用いた。更に、貼り合わせの際には、合成ゴム系接着剤(商品名;スリーボンド1521、(株)スリーボンド製)を改質したPVFフィルム、及びPETフィルムにそれぞれ塗布し、貼り合わせ温度25℃、圧力2.5kPaの条件下で24時間圧着することにより行った。それ以外は、実施例1と同様にして本実施例に係る積層フィルムを作製した。
(比較例5)
比較例5においては、PVFフィルムに対し第13族元素のハロゲン化物錯体による表面改質処理を行わずに、未処理のPETフィルムと貼り合わせて積層フィルムを作製した。貼り合わせ条件は、実施例21と同様にした。
(実施例22)
実施例22においては、表面改質後のPVFフィルムとPETフィルムとの貼り合わせの際に用いる接着剤として、ウレタン系接着剤(商品名;パンドー156A、(株)スリーボンド製)を用いたこと以外は、実施例21と同様にして本実施例に係る積層フィルムを作製した。
(比較例6)
比較例6においては、PVFフィルムに対し第13族元素のハロゲン化物錯体による表面改質処理を行わずに、未処理のPETフィルムと貼り合わせて積層フィルムを作製した。貼り合わせ条件は、実施例22と同様にした。
(実施例23)
実施例23においては、表面改質後のPVFフィルムとPETフィルムとの貼り合わせの際に用いる接着剤として、ポリエステル系接着剤(型番;LX703VL、DIC株式会社製)とポリイソシアネート硬化剤(型番;KR90、DIC株式会社製)を混合したものを用いたこと以外は、実施例21と同様にして本実施例に係る積層フィルムを作製した。
(比較例7)
比較例7においては、PVFフィルムに対し第13族元素のハロゲン化物錯体による表面改質処理を行わずに、未処理のPETフィルムと貼り合わせて積層フィルムを作製した。貼り合わせ条件は、実施例23と同様にした。
(実施例24〜28)
実施例24〜28においては、表面改質処理を行う樹脂フィルムとして下記表2に示す各種のフィルムを用い、かつ、同表に示す条件下で表面改質処理を行ったこと以外は、前記実施例1と同様にして実施例24〜28に係る積層フィルムを作製した。
(比較例8〜12)
比較例8〜12においては、下記表2に示す樹脂フィルムに対し第13族元素のハロゲン化物錯体による表面改質処理を行わずに、下記表2に示す他方の樹脂フィルム(未処理)と貼り合わせて積層フィルムを作製した。貼り合わせ条件は、実施例24と同様にした。
(実施例29〜31)
実施例29〜31においては、第13族元素のハロゲン化物錯体として、下記表2に示すハロゲン化物を用い、かつ、同表に示す条件下で表面改質処理を行ったこと以外は、前記実施例1と同様にして実施例29〜31に係る積層フィルムを作製した。
Figure 0005639594
(実施例32〜35)
実施例32〜35においては、第13族元素のハロゲン化物錯体として、AlCl錯体を用い、かつ、表3に示す条件下で表面改質処理を行ったこと以外は、前記実施例17と同様にして実施例32〜35に係る積層フィルムを作製した。
(比較例13)
比較例13においては、PVFフィルムに対し第13族元素のハロゲン化物錯体による表面改質処理を行わずに、未処理の太陽電池用EVAフィルムと貼り合わせて積層フィルムを作製した。貼り合わせ条件は、実施例32と同様にした。
Figure 0005639594
(比較例14〜17)
比較例14〜17においては、第13族元素のハロゲン化物の代わりに、下記表4に示すハロゲン化物を用い、かつ、同表に示す条件下で表面改質処理を行ったこと以外は、前記実施例17と同様にして比較例14〜17に係る積層フィルムを作製した。
Figure 0005639594
(剥離試験)
各実施例及び比較例で作製した積層フィルムに対する剥離試験は、表面改質処理後の樹脂フィルムを未処理の他方の樹脂フィルムからを引き剥がした際の引き剥がし粘着力(剥離強度)を測定することにより行った。接着剤を用いた場合は、PETフィルムから表面改質フィルムを引き剥がした際の引き剥がし粘着力(剥離強度)を測定した。当該剥離試験はJIS K6854−1(90度剥離)に準じて行った。温度25℃、相対湿度20〜50%Rh、つかみ移動速度50mm/分、試料の積層フィルムの幅1cmとした。なお、剥離評価の測定限界が40N/cmであったため、剥離強度が40N/cmを超える積層フィルムについては測定不可能であった。
(結果)
前記表1から分かる通り、実施例1〜14においてはBF錯体をPVFフィルムに接触させて表面改質処理を行ったところ、当該表面改質処理を行っていない比較例1と比べて、EVAフィルムに対する剥離強度を増大させることができた。また、実施例15〜19においては、比較例2及び3と比べて、太陽電池用EVAフィルムに対する剥離強度を増大させることができた。なお、実施例19については、処理したPVFフィルムを室温下で1年間保管した後、作製した積層フィルムであっても、処理直後に積層フィルムを作製し、室温下で1年間保存した積層フィルムであっても、40N/cmを超える剥離強度を維持していた。
また、前記表2から分かる通り、実施例20〜23においてはBF錯体をPVFフィルムに接触させて表面改質処理を行い、かつ、接着剤を介して他方の樹脂フィルムと貼り合わせたところ、当該表面改質処理を行っていない比較例4〜7と比べて、剥離強度を一層増大させることができた。また、実施例24〜28においては、PVFフィルム以外の各種の樹脂フィルムに対しBF錯体を接触させて表面改質処理を行ったところ、各比較例8〜12と比べて、剥離強度を増大させることができた。
更に、実施例29〜31においてはBCl錯体、BBr錯体、InCl錯体を用いてPVFフィルムの表面改質処理を行ったが、これらの錯体でも比較例1と比べてEVAフィルムに対する剥離強度を増大させることができた。
また、前記表3及び表4から分かる通り、実施例32〜35においてはAlCl錯体を用いてPVFフィルムの表面改質処理を行ったが、AlCl錯体でも、第13族元素のハロゲン化物錯体を使用していない比較例14〜17と比べてEVAフィルムに対する剥離強度を増大させることができた。
1 表面改質フィルム
2 他方の樹脂フィルム
3 接着剤
4 樹脂フィルム
10 積層フィルム
11 積層フィルム
12 太陽電池用バックシート

Claims (6)

  1. 樹脂フィルムの表面の少なくとも一部の領域に対し、周期律表第13族元素のハロゲン化物錯体を接触させてなる表面改質フィルムを備えた太陽電池用バックシート
  2. 前記樹脂フィルムが、フッ素樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロへキサンジメタノールテレフタレート、ポリカーボネート、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリオレフィン系樹脂、ポリビニルブチラール、及びポリイミドからなる群より選択される少なくとも何れか1種により形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池用バックシート
  3. 少なくとも2枚の樹脂フィルムが積層された積層フィルムを備える太陽電池用バックシートであって、
    前記2枚の樹脂フィルムのうち少なくとも一方は、周期律表第13族元素のハロゲン化物錯体を接触させてなる表面改質フィルムであり、前記第13族元素のハロゲン化物錯体の接触面を貼り合わせ面として他方の樹脂フィルムと貼り合わされたものであることを特徴とする太陽電池用バックシート
  4. 前記表面改質フィルムと前記他方の樹脂とは接着剤を介して積層されたものであることを特徴とする請求項3に記載の太陽電池用バックシート
  5. 前記樹脂フィルムが、フッ素樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロへキサンジメタノールテレフタレート、ポリカーボネート、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリオレフィン系樹脂、ポリビニルブチラール、及びポリイミドからなる群より選択される少なくとも何れか1種により形成されたものであることを特徴とする請求項3又は4に記載の太陽電池用バックシート
  6. 少なくとも2枚の樹脂フィルムが積層された積層フィルムの製造方法であって、
    前記2枚の樹脂フィルムのうち少なくとも一方の樹脂フィルムに対し、その表面の少なくとも一部の領域に周期律表第13族元素のハロゲン化物錯体を接触させて、前記領域の接着性を向上させた表面改質フィルムとする表面処理工程と、
    前記表面改質フィルムと他方の樹脂フィルムを、前記第13族元素のハロゲン化物錯体の接触面を貼り合わせ面として貼り合わせる貼り合わせ工程とを有し、
    前記2枚の樹脂フィルムの少なくとも何れか一方がエチレン酢酸ビニル共重合体フィルムであり、前記貼り合わせ工程は接着剤を用いることなく貼り合わせを行うことを特徴とする積層フィルムの製造方法。
JP2011535328A 2009-10-07 2010-09-17 表面改質フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルム及びその製造方法 Active JP5639594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011535328A JP5639594B2 (ja) 2009-10-07 2010-09-17 表面改質フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009233730 2009-10-07
JP2009233730 2009-10-07
PCT/JP2010/066127 WO2011043179A1 (ja) 2009-10-07 2010-09-17 表面改質フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルム及びその製造方法
JP2011535328A JP5639594B2 (ja) 2009-10-07 2010-09-17 表面改質フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルム及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014187379A Division JP6262107B2 (ja) 2009-10-07 2014-09-16 表面改質フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011043179A1 JPWO2011043179A1 (ja) 2013-03-04
JP5639594B2 true JP5639594B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=43856649

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535328A Active JP5639594B2 (ja) 2009-10-07 2010-09-17 表面改質フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルム及びその製造方法
JP2014187379A Active JP6262107B2 (ja) 2009-10-07 2014-09-16 表面改質フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルム及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014187379A Active JP6262107B2 (ja) 2009-10-07 2014-09-16 表面改質フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルム及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8926787B2 (ja)
EP (1) EP2487197B1 (ja)
JP (2) JP5639594B2 (ja)
CN (1) CN102575033B (ja)
AU (1) AU2010304484B2 (ja)
WO (1) WO2011043179A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5897914B2 (ja) * 2012-01-26 2016-04-06 株式会社Okiデータ・インフォテック 重ね貼り方法
CN106833403B (zh) * 2017-03-09 2020-11-10 杭州福斯特应用材料股份有限公司 一种高粘结聚合物薄膜及用途
US20200033642A1 (en) * 2017-03-28 2020-01-30 Nec Corporation Optical transmitter and optical transmission method
CN110258021B (zh) * 2019-07-04 2024-02-06 江苏三丰特种材料科技有限公司 一种高防水高透气纳米纤维膜及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB923846A (en) * 1961-02-28 1963-04-18 Du Pont Surface treatment of films and other polymeric shaped structures
US3122445A (en) * 1961-04-25 1964-02-25 Du Pont Treating fluorocarbon polymer film with boron trifluoride and oxygen
DE1769060A1 (de) * 1968-03-28 1971-08-12 Basf Ag Verfahren zur Oberflaechenbehandlung von Formkoerpern aus Polyamiden oder Polyoxymethylenen
JPS5420077A (en) * 1977-07-15 1979-02-15 Sumitomo Chem Co Ltd Anchor coating agnet for extrusion lamination
JPS59192564A (ja) * 1983-04-18 1984-10-31 株式会社クラレ ガスバリヤ−性積層体
JPH04149243A (ja) * 1990-10-15 1992-05-22 Hitachi Chem Co Ltd 積層板用接着剤付金属箔の製造方法
JPH06340759A (ja) * 1993-04-09 1994-12-13 Tokai Univ C−h結合を有するプラスチック材料の表面改質方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL271330A (ja) * 1960-11-15 1900-01-01
US3255099A (en) * 1963-10-21 1966-06-07 Du Pont Surface treatment of polymeric shaped structures
US4091166A (en) * 1977-06-17 1978-05-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Boron trifluoride coatings for thermoplastic materials and method of applying same in glow discharge
US4394205A (en) 1982-03-15 1983-07-19 Lord Corporation Method for vulcanization bonding of fluorine-containing elastomers to vulcanized natural and synthetic elastomers
JPS6111305A (ja) * 1984-06-18 1986-01-18 大阪機工株式会社 紙パツク充填機
US6689426B1 (en) 1993-03-23 2004-02-10 Tokai University Solid surface modification method and apparatus
WO1994021715A1 (en) * 1993-03-23 1994-09-29 Tokai University Solid surface modifying method and apparatus
ES2496116T3 (es) * 2004-03-23 2014-09-18 Bridgestone Corporation Adhesivo laminar y estratificados realizados mediante el uso del mismo
ATE438689T1 (de) * 2004-10-25 2009-08-15 Dow Corning Carbinolfunktionelle silikonharze oder anhydridfunktionelle silikonharze enthaltende formmassen
JP2006156873A (ja) 2004-12-01 2006-06-15 Sharp Corp 樹脂フィルムおよびそれを用いた半導体モジュールの製造方法
KR101094112B1 (ko) * 2006-11-13 2011-12-15 닛뽕소다 가부시키가이샤 유기 박막 형성 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB923846A (en) * 1961-02-28 1963-04-18 Du Pont Surface treatment of films and other polymeric shaped structures
US3122445A (en) * 1961-04-25 1964-02-25 Du Pont Treating fluorocarbon polymer film with boron trifluoride and oxygen
DE1769060A1 (de) * 1968-03-28 1971-08-12 Basf Ag Verfahren zur Oberflaechenbehandlung von Formkoerpern aus Polyamiden oder Polyoxymethylenen
JPS5420077A (en) * 1977-07-15 1979-02-15 Sumitomo Chem Co Ltd Anchor coating agnet for extrusion lamination
JPS59192564A (ja) * 1983-04-18 1984-10-31 株式会社クラレ ガスバリヤ−性積層体
JPH04149243A (ja) * 1990-10-15 1992-05-22 Hitachi Chem Co Ltd 積層板用接着剤付金属箔の製造方法
JPH06340759A (ja) * 1993-04-09 1994-12-13 Tokai Univ C−h結合を有するプラスチック材料の表面改質方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015038207A (ja) 2015-02-26
AU2010304484A1 (en) 2012-04-26
JP6262107B2 (ja) 2018-01-17
WO2011043179A1 (ja) 2011-04-14
EP2487197A1 (en) 2012-08-15
US8926787B2 (en) 2015-01-06
CN102575033B (zh) 2015-04-22
AU2010304484B2 (en) 2013-07-11
JPWO2011043179A1 (ja) 2013-03-04
EP2487197A4 (en) 2013-04-17
EP2487197B1 (en) 2020-04-15
CN102575033A (zh) 2012-07-11
US20120186650A1 (en) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101661962B (zh) 一种具有高粘结性的太阳能电池背膜及加工工艺
JP6262107B2 (ja) 表面改質フィルム及びその製造方法、並びに積層フィルム及びその製造方法
CN101811384B (zh) 一种中等表面能聚四氟乙烯背板及加工工艺
TW201034218A (en) Rear surface protective sheet for solar cell module
CN209534386U (zh) 一种防腐隔热覆膜金属板
JP2011124428A (ja) 太陽電池モジュール用保護シート及び太陽電池モジュール
JPWO2008050626A1 (ja) 太陽電池モジュール、積層体及び太陽電池モジュールの製造方法
CN102529259B (zh) 一种高粘结性太阳电池背膜及加工工艺
JP2012084587A (ja) 太陽電池モジュール用保護シート及び太陽電池モジュール
JP5582729B2 (ja) フッ素樹脂フィルムの改質方法
CN201199524Y (zh) 一种高粘结性太阳能电池背膜
CN201199525Y (zh) 一种具有高粘结性的太阳能电池背膜
JP5610637B2 (ja) 積層フィルムの製造方法
WO2015001951A1 (ja) 裏側保護基材、太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの製造方法
CN201199523Y (zh) 一种用于太阳能电池的背膜
CN102555377B (zh) 一种eva胶一体化太阳电池背膜及加工工艺
CN201199526Y (zh) 一种太阳能电池背膜
JP2015073048A (ja) 太陽電池保護シート、及び、太陽電池モジュール
JP2013115059A (ja) フッ素系樹脂フィルム、並びに該フッ素系樹脂フィルムを含む積層体および太陽電池モジュール
CN102468353A (zh) 太阳能光伏电池组件背板复合膜及其制备方法
JP2010232294A (ja) 太陽電池モジュール用保護シート及び太陽電池モジュール
JP2013033880A (ja) 太陽電池裏面封止材の製造方法
EP2597173A2 (en) Fluorine-based polymer thin film and method for preparing same
CN201383499Y (zh) 一种中等表面能聚四氟乙烯背板
WO2016129494A1 (ja) 太陽電池モジュール用接着フィルム及び太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130326

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5639594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250