JPH0414840A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0414840A
JPH0414840A JP11938990A JP11938990A JPH0414840A JP H0414840 A JPH0414840 A JP H0414840A JP 11938990 A JP11938990 A JP 11938990A JP 11938990 A JP11938990 A JP 11938990A JP H0414840 A JPH0414840 A JP H0414840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
layer
metal
deposited
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11938990A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Osawa
大沢 勝
Genshiro Nakamura
中村 源四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11938990A priority Critical patent/JPH0414840A/ja
Publication of JPH0414840A publication Critical patent/JPH0414840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特にFETに
おけるオフセットのかかった微細ケート電極の製造方法
に関する。
[従来の技術] 従来の半導体装置、例えばFETの製造方法には、例え
ば第2図に示すようなものかあった。即ち、第2図(a
)に示すように、能動層lを有するGaAs基板2上に
ソース電極3.ドレイン電極4を形成し、その後にポジ
レジスト層5を塗布する。
次に、同図(b)に示すように、ポジレジスト層5にホ
トエツチングを施して、ソース電極3及びドレイン電極
4との間のポジレジスト層5に能動層3に達するマスク
開口6を形成する。次に、同図(c)に示すように、蒸
着金属1例えばTi、Mo、^」】をこの順にポジレジ
スト層5の上方から蒸着してポジレジスト層5の上面及
びマスク開口6内に蒸着金属層7を形成する。次に有機
溶剤、例えばアセトンに浸漬し、リフトオフを行ない、
同図(d)に示すように、マスク開口6内のゲート金属
層7のみか残るように、ポジレジスト層5及びその上面
の蒸着金属を除去して、ゲート電極7aを形成する。
[発明か解決しようとする課題] 上記のような半導体の製造方法において、微細なゲート
電極7aを得ようとすると、マスク開口6をゲート電極
の長さに等しい長さの微細なものとしなければならない
。それにはポジレジスト層5ヲ1 乃至3 g mと薄
くしたり、コンタクト露光法を用いたつ等、安定度の悪
い方法を用いなければならず、また基板2の反り等によ
りゲート長のバラツキか大きくなる等の問題点かあった
本発明は、上記の問題点を解決した半導体装置の製造方
法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の問題点を解決するために、本発明は、能動層、ド
レイン及びソース電極を有する半導体基板において上記
能動層、ドレイン及びソース電極を覆った状態にマスク
層を設ける工程と、上記マスク層の上記両電極間の所定
領域をその表面側から所定の深さまて除去してここに第
1マスク開口を有する第1マスクを形成する工程と、第
1マスクに斜め方向から金属を蒸着し第1マスク開口内
に上記金属の蒸着していない非蒸着領域を形成する工程
と、上記非蒸着領域を上記能動層に達するまて除去して
ここに第2マスク開口を有する第2マスクを形成する工
程と、第2マスクにケート金属を蒸着して第2マスク開
口内にケート金属を蒸着する工程と、第2マスクを除去
する工程とを具備するものである。
[作用] 本発明によれば、第1マスク開口を有する第1マスクに
対して斜め蒸着を行なうことによって、第1マスク内に
第1マスクか影になって、金属か蒸着していない非蒸着
領域を形成する。この非蒸着領域の長さは、斜め蒸着の
角度や第1マスク開口の深さを規制することによって任
意に調整できる。この非蒸着領域の下方のマスク層を能
動層まで除去することにより、ゲート電極を形成しよう
とする領域に第2のマスク開口を形成できる。そして 
このマスク開口内にゲート金属を蒸着させて、不要とな
った第2マスクを除去することてゲート電極を形成する
ことかてきる。
[実施例コ 以下、本発明を第1図に示す実施例に基づいて詳細に説
明する。第1図(a)に示すように、例えばGaAs基
板同上にエピタキシャル成長によって能動層12を形成
し、この能動層12上に位置するようにソース電極14
、ドレイン電極16を公知の方法によって形成する。基
板IOの厚さは、例えば30乃至200gmてあり、能
動層の厚さは、例えば100乃至10,000人てあり
、ソース電極I4、ドレイン電極I6の厚さはそれぞれ
500乃至s、ooo人である。これらソース電極14
、ドレイン電極16及び能動層12の上面に下部ホトレ
ジスト層1例えば下部ポジレジスト層18を形成し、さ
らにその上に金属層20、例えばA fl 、 Mo、
Au、Ti、Ni等の層を形成し、さらにその上に上部
ホトレジスト層1例えば上部ポジレジスト層22を形成
する。これらによってマスク層か構成されている。下部
ポジレジスト層18の厚さは、その最大部分て2,00
0人乃至2μmであり、金属層20の厚さは300乃至
3,000人、上部ポジレジスト層22の厚さは3,0
00人乃至3μmである。
同図(b)に示すように、上部ポジレジスト層22をホ
トエッチンクすることによって、上部ポジレジスト層2
2におけるソース電極14とドレイン電極16との間の
所定の領域に、例えば長さかl乃至2μmの第1マスク
開口24を形成する。この第1マスク開口24か形成さ
れた上部ポジレジスト層22金属層20及び下部ポジレ
ジスト層18によって第1マスク26か形成されている
次に、同図(C)に拡大して示すように、第1マスク2
6に対し、ソース電極14の斜め下方から適当な金属、
例えばソース電極14、ドレイン電極16となる金属と
同一の金属であるAuGe、 Ni、Au等を多R蒸着
する。この金属層28ては、その最大部の厚さか2,0
00人乃至1gmに形成されている。ここて、第1マス
ク26の上部ポジレジスト層22の上面及び第1マスク
開口24内に金属28か蒸着するか、第1マスク開口2
4内ては、斜め蒸着であるのて、ソース電極14側の上
部ポジレジスト層22の影になって、金属28か蒸着し
ていない非蒸着領域30か形成される。この非蒸着領域
30の長さすは、上部ポジレジスト層22の厚さ(即ち
第1マスク開口24の深さ)をし、斜め蒸着される金属
の金属層20に対する入射角をθとすると 交 =  L  X  tan  θ によって決定され、この交は例えば0.3乃至0.5J
Lmとされる。
このようにして非蒸着領域30を形成した後、同図(d
)に矢印で示すように反応性イオンエッチングを金属層
28か形成されている側から垂直に行ない、同図(e)
に示すように、非蒸着領域30の下方の金属層20、下
部ポジレジスト層18を除去して、第2マスク開口32
を形成する。この第2マスク開口32を有する下部ポジ
レジスト層18及び金属層20、上部ポジレジスト層2
2及び斜め蒸着された金属層28によって第2マスク3
4か形成されている。
次に、同図(f)に示すように、第2マスク34にその
上方からケート金属として、例えばTi、Mo、Auを
この順序て垂直方向から蒸着してブー1−金属層36を
形成する。このとき、第2マスク開口32内にもケート
金属か蒸着され、ここにもケート金属層36か形成され
る。このマスク開口32内のグー1〜金属層36の厚さ
は、例えばi、ooo人乃至1μmである。
そして、これを有機溶剤、例えばアセトンに浸漬し1 
リフトオフを行なって、同図(g)に示すように、第2
マスク開口32内のゲート金属層36のみか残るように
、下部ポジレジスト層18.金属層20、上部ポジレジ
スト層22、上部ポジレジスト層22上の金属層28、
これの上層のゲート金属層36を除去して、第2マスク
開口32内のゲート金属層36をゲート電極36aとす
る。これによって、半導体装置の製造か完了する。
なお、マスク層を単なるレジスト層とせずに、下部ポジ
レジスト層18と上部ポジレジスト層22との間に金属
層20を設けたものとしたのは、次の理由による。もし
、マスク層を単なるホトレジスト層とし、これに第1マ
スク24を形成し、斜め蒸着を行なって非蒸着領域を形
成し、この非蒸着領域にゲート金属を蒸着し、その後に
マスク層を除去したなら、ケート金属層は、その上部と
下部と長さか異なるものとなる。それを防ぐには、非蒸
着領域の下部にポジレジスト層を設け、これに非蒸着領
域と同し長さを有する第2のマスク開口32を形成し、
この内部にゲート金属を蒸着する必要かある。このよう
にするには、マスク層を2段階にエウチンクしなければ
ならないか、マスク層をホトレジスト層のみとした場合
、これをホトエツチングによって2段階にエッチンクす
ることかできない。そこて、マスク層を上部ポジレジス
ト層22と下部ポジレジスト層18とに分け、その間に
金属層20を設け、ホトエツチングによって第1マスク
開口24を形成する際、金属層2oによって第1マスク
24の深さを上部ポジレジスト層22の厚さに留めてい
る。
上記の実施例では、能動層12はエピタキシャル成長法
によって形成したか、イオン注入法等の他の形成方法に
よって形成してもよい。また上記の実施例ては、半導体
基板IOとしてGaAS基板を用いたか、lnP基板−
等の他の半導体基板を用いてもよい。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、必要とされるケート電
極の長さよりも長い第1マスク開口を形成し、その第1
マスク開口内に斜め蒸着を行ない、この創め蒸着によっ
て金属か蒸着しなかった非蒸着領域を能動層まて除去し
て、第2マスク開口を形成し、この第2マスク開口にケ
ート金属を蒸着させることによってゲート電極を構成し
ているのて、微細なゲート電極を精度良く製造すること
かてきる。即ち、第2図に示した従来のものては、ポジ
レジスト層にゲート電極に対応する長さの微細なマスク
開口を形成しなければならないか、このマスク開口を所
定の精度て形成することはかなり困難である。しかし、
本発明の方法によれば、マスク層に形成する第1マスク
開口は、必要とするケート電極の長さ(これは従来の製
法法によるマスク開口の長さに等しい。)よりもかなり
長い長さてよいので、この第1マスク開口の製造か容易
となる。また、ゲート電極の長さを直接に規定している
非蒸着領域の長さは、第1のマスク開口の深さ(実施例
ていえば上部ポジレジスト層22の深さL)と斜め蒸着
される金属の第1マスク開口の底部(実施例ていえば金
属層20)への入射角θを規制することによって任意に
調整することかてきるのて、精度良くゲート電極の長さ
を制御できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体装置の製造方法の一実施例
を示す図、第2図は従来の半導体装置の製造方法を示す
図である。 】0・・・・GaAs基板、12・・・・能動層、14
・・・・ソース電極、1G・・・・ドレイン電極 24・・・・第1マスク開口、26・・・・第1マスク
、28・・・・斜め金属蒸着層、30・・・・非蒸着領
域、32・・・・第2マスク開口、34・・・・第2マ
スク、36・・・・ケート金属層、36a・・・・・ゲ
ート電極。 代  理  人 大 石 増 雄 ′J′ノ図(1)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)能動層、ドレイン及びソース電極を有する半導体
    基板において上記能動層、ドレイン及びソース電極を覆
    った状態にマスク層を設ける工程と、上記マスク層の上
    記両電極間の所定領域をその表面側から所定の深さまで
    除去してここに第1マスク開口を有する第1マスクを形
    成する工程と、第1マスクに斜め方向から金属を蒸着し
    第1マスク開口内に上記金属の蒸着していない非蒸着領
    域を形成する工程と、上記非蒸着領域を上記能動層に達
    するまて除去してここに第2マスク開口を有する第2マ
    スクを形成する工程と、第2マスクにゲート金属を蒸着
    して第2マスク開口内にゲート金属を蒸着する工程と、
    第2マスクを除去する工程とを、具備する半導体装置の
    製造方法。
  2. (2)請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    上記マスク層か、ホトレジスト層の間に金属層を有する
    ものであり、第1マスク開口をホトエッチングによって
    上記マスク層の金属層まで形成し、第2マスク開口を反
    応性イオンエッチングによって形成することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP11938990A 1990-05-08 1990-05-08 半導体装置の製造方法 Pending JPH0414840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11938990A JPH0414840A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11938990A JPH0414840A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0414840A true JPH0414840A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14760293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11938990A Pending JPH0414840A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244214A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244214A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145459A (en) Method of making a short gate field effect transistor
US5126288A (en) Fine processing method using oblique metal deposition
JPH0414840A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645364A (ja) 半導体装置の製造方法
US3635767A (en) Method of implanting impurity ions into the surface of a semiconductor
JPH03129349A (ja) フォトマスクの製法
JPH022175A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS61181169A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS61105844A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03289142A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS6390171A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH01243476A (ja) 電極形成方法
JP2867169B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0372634A (ja) Mes fetの製造方法
JPH0410629A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6182481A (ja) シヨツトキ−ゲ−ト型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS6297333A (ja) 半導体装置のパタ−ン形成方法
JPH0282535A (ja) トランジスタのゲート用電極の製造方法
JPS5827655B2 (ja) アパ−チャ絞りの製造方法
JPH03283434A (ja) 電極の作製方法
JPS58197818A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0571176B2 (ja)
JPH04158533A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS6237973A (ja) 金属電極形成方法
JPS62162334A (ja) 半導体装置の製造方法