JPH04147764A - プリント基板の保持搬送方法およびその装置 - Google Patents

プリント基板の保持搬送方法およびその装置

Info

Publication number
JPH04147764A
JPH04147764A JP2268520A JP26852090A JPH04147764A JP H04147764 A JPH04147764 A JP H04147764A JP 2268520 A JP2268520 A JP 2268520A JP 26852090 A JP26852090 A JP 26852090A JP H04147764 A JPH04147764 A JP H04147764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing plate
circuit board
printed circuit
holding
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2268520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0794067B2 (ja
Inventor
Kenji Kondo
近藤 権士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2268520A priority Critical patent/JPH0794067B2/ja
Priority to US07/757,804 priority patent/US5145055A/en
Priority to EP91308346A priority patent/EP0480585B1/en
Priority to DE69118301T priority patent/DE69118301T2/de
Publication of JPH04147764A publication Critical patent/JPH04147764A/ja
Publication of JPH0794067B2 publication Critical patent/JPH0794067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/26Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface comprising a series of co-operating units, e.g. interconnected by pivots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2207/00Indexing codes relating to constructional details, configuration and additional features of a handling device, e.g. Conveyors
    • B65G2207/14Combination of conveyors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Molten Solder (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、移送されてきたブリット基板をその厚みに
対応して自動的に装置できるようにしたプリント基板の
保持搬送方法およびその装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第7図、第8図(a)、(b)は、例えば特開平1−1
33668号公報に示された従来のプリント基板の保持
搬送装置を示すもので、第7図はプリント基板の保持搬
送装置を示す正面図、第8図(a)P  (b)はキャ
リアレスはんだ付け装置の概略を示す平面図と正面図で
ある。これらの図において、1はキャリアレスはんだ付
け装置の全体を示し、2はプリント基板保持搬送装置、
3はプリント基板、4はガイドレール、5はチェーン体
で、チェーンガイド4aに係合されて走行し、チェーン
体5に取り付けたプリント基板保持搬送装置2にプリン
ト基板3が保持されて走行しながらはんだ付けが行われ
る。なお、4bは前記ガイドレール4に形成されたレベ
ルガイドである。6は前記チェーン体5に取り付けられ
たロッドで、ロッド6の下端部には大径部7aを介して
小径部7bを形成した係合体7が取り付けられてしする
この係合体7の小径部7bの下端部にはプリント基板3
を保持する保持爪8を先端に形成した基板保持具9が設
けられ、この基板保持具9の上部には、基板押圧板10
が設けられている。なお、第8図(a)において、8A
は前記保持爪8の軌跡で二点鎖線で示す。第7図におい
て、基板押圧板10の基部10Mには係合体7の小径部
7bを遊嵌させる係合孔11が形成され、先端部10b
にはプリント基板3を押圧する押着爪12が形成されて
いる。13は前記押看爪12が保持爪8から離間するよ
うに設けた圧縮ばねである。14は前記基板押圧板10
を押圧して押し下げ、保持爪8上のプリント基板3を押
着爪12で保持せしめるようにした押圧板ガイドで、ガ
イドレール4の側面に取り付けられている。14aは前
記押圧板ガイド14の傾斜面、14bは下面である。下
面14bのレベルは下面14bで基板押圧板10を押圧
する乙とにより、プリント基板3を保持して搬送するプ
リント基板3の最小厚みのものよりもわずかに薄いプリ
ント基板3を保持できるように設定されており、この下
面14bのレベルに対応する保持爪8の基準レベルを保
持するため、ロッド6と一体に係合板15が形成され、
レベルガイド4bの上面に係合されている。また、16
は前記ロッド6をチェーン体5に保持させるクリップで
ある。
次に、動作について説明する。
一対のチェーン体5は互いに一定の速度でガイドレール
4に沿って走行する。基板押圧板10は圧縮ばね13の
復元力により基板押圧板10の基部10Mを支点として
押看爪12が上昇して保持爪8との間が大きく開いてい
る。
次に、第8図(a)F(b)において、チェーン体5を
矢印A方向からB方向へ走行させ、プリント基板3を矢
印C方向へ挿入すると、プリント基板3は保持爪8上に
載置され、次いで、押圧板ガイド14の傾斜面14aに
基板押圧板10が当接すると、押看爪12が下降し当接
し、さらに、基板押圧板10が下面14bに当接−する
と、基板押圧板10は下面14bが作用点となり、押7
着爪12がプリント基板3に当接し、次いで、押着爪1
2が支点となって圧縮ばね13を圧縮し、基板押圧板1
0の基部10a側を押し下げて第7図の二点amで示す
ようにプリント基板3を押圧し保持する。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記従来のプリント基板の保持搬送装置は、
上記のように構成されているので、保持爪8上のプリン
ト基板3を押看爪12の押圧により保持するには、押圧
板ガイド14をガイドレル4のほぼ全体にわたって取り
付けなければならず、また、押圧板ガイド14の下面1
4bのレベルが搬送するプリント基板3の最小の厚さの
ものを基準としなければならないため、押圧板ガイド1
4を取り付けるときのレベルの設定と、走行する保持爪
8の基準レベルの設定に手数がかがるという問題点があ
った。
また、基板押圧板10が押圧板ガイド14により長い距
離にわたって押圧され、かつ摺動しながら走行するので
、基板押圧板1oと押圧板ガイド14との間に摩擦によ
る抵抗が生じ、チェーン体5の駆動力が増大するという
問題点があった。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、プリント基板を保持爪に載置した後は、圧縮ばね
の押圧力でプリント基板を保持し、かつプリント基板を
保持する保持爪の基準レベルの設定に手数がかからない
ようにしたプリント基板の保持搬送方法とその装置を得
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るプリント基板の保持搬送方法は、一対の
チェーン体を形成する各ロッドの下端部にその基部が固
着されるとともに、その先端部にプリント基板を載置す
る保持爪を形成した基板保持具上に設けた基板押圧板の
基部をガイドレールに取り付けた第1の押圧板ガイドの
傾斜面から下面へ、第1の押圧板ガイドの下面からスプ
ロケットの下部に固着した回転押圧板の下面へ、さらに
回転押圧板の下面からガイドレールに取り付けた第2の
押圧板ガイドの下面へと順次に当接させることによって
第1の押圧板ガイドと回転押圧板と第2の押圧板ガイド
の各下面がそれぞれ基板押圧板の基部の作用点となり、
基板押圧板の基部と基板押圧板をその復元力により下方
へ押圧する圧縮ばねとの間で基板押圧板の下部に設けた
台座を支点にして基板押圧板の先端部に設けた押着爪を
保持爪から離間するように上昇させ、次いで、プリント
基板を保持爪に載置し、次いで、基板押圧板の基部を第
2の押圧板ガイドから離脱させてから基板押圧板を圧縮
ばねの復元力で下方へ押圧することにより、押着爪でプ
リント基板を保持しながら搬送するものである。
また、この発明に係るプリント基板の保持搬送装置は、
一対のチェーン体を形成する各ロッドの下端部にその基
部を固着するとともに、プリント基板を載置する保持爪
を、その先端部に形成した基板保持具を設け、この基板
保持具の上部に、その先端部に保持爪上を押圧する押看
爪を形成した基板押圧板を設け、この基板押圧板をその
復元力で下方へ押圧する圧縮ばねを設け、さらに、基板
保持具の下面に台座を設け、この台座を支点として基板
押圧板の基部を押圧し、押看爪を保持爪がら111fl
Iせしめてプリント基板を保持爪に1IElFさせるた
めに、ガイドレールに第1の押圧板ガイドと、スプロケ
ットの下部に回転押圧板と、ガイドレルに第2の押圧板
ガイドとを順次設け、さらに第1の押圧板ガイドと第2
の押圧板ガイドの下面に基板押圧板の基部を徐々に押圧
せしめる傾斜面を設けたものである。
〔作用〕
この発明のプリント基板の保持搬送方法およびその装置
は、基板保持具がチェーン体の走行によって移動し、基
板押圧板の基部がガイドレールに設けた押圧板ガイドの
傾斜面から下面に当接して基板押圧板の押着爪を押し上
げ、プリント基板を基板保持具の保持爪に載置すること
が可能になる。
次いで、プリント基板を保持爪に載置した後は、押圧板
ガイドによる押圧力を解除して圧縮ばねの復元力でプリ
ント基板を押圧して保持する。
〔実施例〕
第1図(a)、(b)はこの発明の一実施例を示す正面
図と平面図、第2図はキャリアにはんだ付け装置の概略
を示す平面図、第3図(a)は、第2図の要部を示す平
面図、第3図(b)は、第3図(a)の側面図である。
これらの図において、第7図と同一符号は同一部分を示
し、21はキャリアレスはんだ付け装置の全体を示し、
22はプリント基板保持搬送装置の全体を示す623は
前記チェーン体5に取り付けたロッド、24は前記ロッ
ド23を保持するクリップ、25は基板保持具で、その
基部25aがロッド23の下端部に固着されるとともに
、その先端部25bにはプリント基板3を載置して保持
する保持爪26が形成されている。そして保持爪26は
一対のチェーン体5が平行に走行する部分において相互
に対向するように取り付けられている。
第2図において、26aは前記保持爪26の軌跡で、二
点鎖線で示す。また、第1図、第3図において、27は
基板押圧板で、27aは基部、27bは先端部で、押着
爪28が形成されている。
29は前記基板押圧板27に形成された透孔、30は前
記基部27aと透孔29との間に設けた台座で、第1図
に示すものは、基板押圧板27に固着され、基板保持具
25に対しては自由に移動できるようになっているが、
基板保持具25に固着してもよい。31は前記基板保持
具25に取り付けられたビンロッドで、透孔29に挿通
されている。なお、透孔29の内径はビンロッド31の
外経よりも大きめに形成されている。32は前記ビンロ
ッド31に嵌合された圧縮ばねで、圧縮ばね32の上部
はクリップ33により押えられており、復元力により基
板押圧板27を下方へ押圧している。41 A、41 
B、41 C,41Dは前記ガイドレール4に取り付け
た第1.第2.第3.第4の押圧板ガイド、41Aa、
41Baは前記押圧板ガイド41A、41Bの傾斜面、
41Ab、41Bbは下面で、いずれも基板押圧板27
の基部27&を作用点として下方へ押圧する乙とにより
台座30を支点として押看爪28を保持爪26から離間
せしめて、プリント基板3を保持爪26に載置できるよ
うにしたものである。なお、第3゜第4の押圧板ガイド
41C,4IDにもチェーン体5の走行方向(矢印C方
向および矢印A方向)の手前側に傾斜面(図示せず)が
形成されている。
42は前記チェーン体5を係合するスプロケッ1−14
3は前記スプロケット42の下部に固着した回転軸、4
4は前記スプロケット42と一体に固着された回転押圧
板で、その下面44aで基板押圧板27の基部27aを
押圧するものである。なお、回転押圧板44の下面44
aと第1.第2の押圧板ガイド41A、41Bの下面4
1Ab、41Bbとは同一レベルに設定されている。
なお、第2図において、51は前記プリント基板保持搬
送装f2を洗浄する洗浄装置で、押着爪28を保持爪2
6から離して洗浄を行うために第4の押圧板ガイド41
Dが設けられている。
次に、動作について説明する。
当初、第3図−(a)の矢印A方向に走行するプリント
基板保持搬送装置22は、第1図(a)に示すように、
基板押圧板27は台座30゛を支点として圧縮ばね・3
2の復元力により下方に押圧されて押着爪28が保持爪
26に密着して−いるが、チェーン体5が第2図、第3
図(a)の矢印A方向に走行すると、基板押圧板27の
基部27aが第1の押圧板ガイド41Aの傾斜面41A
aに係合しはじめるので、基部27aを押し下げ、さら
に選んで下面41Abにより基部27aが下方に押し下
げられる。このため、傾斜面41Aaを経て下面41A
bを作用点とし、台座30を支点として圧縮ばね32を
圧縮しながら押着爪28を上昇させ、第4図に示すよう
に、保持爪26から離間させる。次いで、第5図に示す
ように、基板押圧板゛27の基部27Mは第1の押圧板
ガイド41Aの下面41Abから回転押圧板44の下面
44aへ移動し、矢印B方向に回動す′る6次いで、基
板押圧板27の基部27aは回転押圧板44の下面44
aから離れ、第6図に示すように、第2の押圧板ガイド
41Bの一下面4.IBbtこ移動する。このとき、プ
リント基板3を保持爪26上に載置する。次いで、チェ
ーン体5はさらに第3図(、)の矢印C方向に走行し、
基板押圧板27の基部27aは第2の押圧板ガイド41
Bの下面41Bbから傾斜面418aに移った後、第2
の押圧板ガイド41Bの係合から離れ、第6図の二点鎖
線で示すように、保持爪26上のプリント基板3は圧縮
ばねの押圧力によって押着爪2已によって保持される。
次いで、プリント基板はさらに矢印C方向に走行しては
んだ付け処理が行われ、次いで、はんだ付け処理終了後
は、第3の押圧板ガイド41Cのところで基板押圧板2
7の基部27aを傾斜面から下面に当接して押着爪28
を上昇させ、プリント基板3の押圧を解除するので、プ
リント基板3の取り外しを可能にする。
また、洗浄装置51のところでは、第4の押圧板ガイド
41Dにより押着爪28を保持爪26から離間させ、こ
の部分に付着したフラックス等の洗浄を行う。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明のプリント基板の保持搬
送方法は、一対のチェーン体を形成する各ロッドの下端
部にその基部が固着されるとともに、その先端部にプリ
ント基板を載置する保持爪を形成した基板保持具上に設
けた基板押圧板の基部をガイドレールに取り付けた第1
の押圧板ガイドの傾斜面から下面へ、第1の押圧板ガイ
ドの下面からスプロケットの下部に固着した回転押圧板
の下面へ、さらに回転押圧板の下面からガイドレルに取
り付けた第2の押圧板ガイドの下面へと順次に当接させ
ることによって第1の押圧板ガイドと回転押圧板と第2
の押圧板ガイドの各下面がそれぞれ基板押圧板の基部が
作用点となり、基板押圧板の基部と基板押圧板をその復
元力により下方へ押圧する圧縮ばねとの間で基板押圧板
の下部に設けた台座を支点にして基板押圧板の先端部に
設けた押薯爪を保持爪から離間するように上昇させ、次
いで、プリント基板を保持爪に載置し、次いで、基板押
圧板の基部を第2の押圧板ガイドから離脱させてから基
板押圧板を圧縮ばねの復元力で下方へ押圧することによ
り、押着爪でプリント基板を保持しながら搬送するので
、各押圧板ガイドは押着爪を保持爪から離すだけに使用
され、ブリット基板の保持は圧縮ばねの押圧力により行
われるので、従来のように基板押圧板が押圧板ガイドの
下面に押圧されながら移動することによる摩擦による摺
動抵抗がないため、チェーン体の駆動力の低減がはかれ
、かつプリント基板の厚みに関係なく保持爪に装着でき
る等の利点を有する。
また、この発明のプリント基板の保持搬送装置は、一対
のチェーン体を形成する各ロッドの下端部にその基部を
固着するとともに、プリント基板を載置する保持爪を、
その先端部に形成した基板保持具を設け、この基板保持
具の上部に、その先端部に保持爪上を押圧する押着爪を
形成した基板押圧板を設け、この基板押圧板をその復元
力で下方へ押圧する圧縮ばねを設け、さらに、基板保持
具の下面に台座を設け、この台座を支点として基板押圧
板の基部を押圧し、押着爪を保持爪から離間せしめてプ
リント基板を保持爪に載置させるために、ガイドレール
に第1の押圧板ガイドと、スプロケットの下部に回転押
圧板と、ガイドレールに第2の押圧板ガイドとを順次設
け、さらに第1の押圧板ガイドと第2の押圧板ガイドの
下面に基板押圧板の基部を徐々に押圧せしめる傾斜面を
設けたので、押圧板ガイドは従来のようにはんだ付け装
置のガイドレールの全長にわたって取り付けることなく
、その一部分のみに設ければよい。また、押圧板ガイド
の下面と保持爪のレベルの設定がプリント基板の厚みに
関係なく設定できるため、押圧板ガイドの材料費の節減
ができ、かつ取り付けが簡単でその手数が省ける等の利
点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)、第2図はこの発明の一実施例を
示すもので、第1図(a)は正面図、第1図(b)は平
面図、第2図はキャリアレスはんだ付け装置の概略を示
す平面図、第3図(a)は、第2図の要部を示す平面図
、第3図(b)は、第3図(a)の側面図、第4図〜第
6図はこの発明のプリント基板保持搬送装置の動作を示
す説明図、第7図、第8図(a)、(b)は従来めプリ
ント基板保持搬送装置の一例を示すもので、第7図は正
面図、第8図(a)は平面図、第8図(b)は正面図で
ある。 図中、3はプリント基板、4はガイドレール、5はチェ
ーン体、21はキャリアレスはんだ付け装置、22はプ
リント基板保持搬送装置、23はロッド、25は基板保
持具、26は保持爪、27は基板押圧板、27mは基部
、27bは先端部、28は押着爪、3oは台座、32は
圧縮ばね、41Aは第1の押圧板ガイド、41Bは第2
の押圧板ガイド、41Aa、41Bmは傾斜面、41A
b、41Bbは下面、42はスプロケッ)−143は回
転軸、44は回転押圧板、44aは下面である。 5b 第 図 と 第 図 (b) 第 図 25b 第 図 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガイドレールに沿って走行し、かつスプロケット
    に係合して円周方向に回動する一対のチェーン体に取り
    付けた複数個の保持爪でプリント基板を保持してはんだ
    付け処理を行うプリント基板の保持搬送方法において、
    前記一対のチェーン体を形成する各ロッドの下端部にそ
    の基部が固着されるとともに、その先端部に前記プリン
    ト基板を載置する保持爪を形成した基板保持具上に設け
    た基板押圧板の基部を前記ガイドレールに取り付けた第
    1の押圧板ガイドの傾斜面から下面へ、前記第1の押圧
    板ガイドの下面から前記スプロケットの下部に固着した
    回転押圧板の下面へ、さらに前記回転押圧板の下面から
    前記ガイドレールに取り付けた第2の押圧板ガイドの下
    面へと順次に当接させることによって前記第1の押圧板
    ガイドと前記回転押圧板と前記第2の押圧板ガイドの各
    下面がそれぞれ前記基板押圧板の基部の作用点となり、
    前記基板押圧板の基部と基板押圧板をその復元力により
    下方へ押圧する圧縮ばねとの間で前記基板押圧板の下部
    に設けた台座を支点にして前記基板押圧板の先端部に設
    けた押着爪を前記保持爪から離間するように上昇させ、
    次いで、前記プリント基板を前記保持爪に載置し、次い
    で、前記基板押圧板の基部を前記第2の押圧板ガイドか
    ら離脱させてから前記基板押圧板を前記圧縮ばねの復元
    力で下方へ押圧することにより、前記押着爪で前記プリ
    ント基板を保持しながら搬送することを特徴とするプリ
    ント基板の保持搬送方法。
  2. (2)ガイドレールに沿って走行し、かつスプロケット
    に係合して円周方向に回動する一対のチエーン体を取り
    付けた複数個の保持爪でプリント基板を保持してはんだ
    付け処理を行うプリント基板の保持搬送方法において、
    前記一対のチェーン体を形成する各ロッドの下端部にそ
    の基部を固着するとともに、前記プリント基板を載置す
    る保持爪を、その先端部に形成した基板保持具を設け、
    この基板保持具の上部に、その先端部に前記保持爪上を
    押圧する押着爪を形成した基板押圧板を設け、この基板
    押圧板をその復元力で下方へ押圧する圧縮ばねを設け、
    さらに、前記基板保持具の下面に台座を設け、この台座
    を支点として前記基板押圧板の基部を押圧し、前記押着
    爪を前記保持爪から離間せしめて前記プリント基板を前
    記保持爪に載置させるために、前記ガイドレールに第1
    の押圧板ガイドと、前記スプロケットの下部に回転押圧
    板と、前記ガイドレールに第2の押圧板ガイドとを順次
    設け、さらに前記第1の押圧板ガイドと前記第2の押圧
    板ガイドの下面に前記基板押圧板の基部を徐々に押圧せ
    しめる傾斜面を設けたことを特徴とするプリント基板の
    保持搬送装置。
JP2268520A 1990-10-08 1990-10-08 プリント基板の保持搬送方法およびその装置 Expired - Fee Related JPH0794067B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268520A JPH0794067B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 プリント基板の保持搬送方法およびその装置
US07/757,804 US5145055A (en) 1990-10-08 1991-09-11 Device for conveying printed circuit board
EP91308346A EP0480585B1 (en) 1990-10-08 1991-09-12 Device for conveying printed circuit board
DE69118301T DE69118301T2 (de) 1990-10-08 1991-09-12 Vorrichtung zur Förderung von Leiterplatten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268520A JPH0794067B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 プリント基板の保持搬送方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04147764A true JPH04147764A (ja) 1992-05-21
JPH0794067B2 JPH0794067B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=17459662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2268520A Expired - Fee Related JPH0794067B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 プリント基板の保持搬送方法およびその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5145055A (ja)
EP (1) EP0480585B1 (ja)
JP (1) JPH0794067B2 (ja)
DE (1) DE69118301T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015204324A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 株式会社タムラ製作所 搬送加熱装置
CN111787781A (zh) * 2020-06-22 2020-10-16 孙苗 一种贴片led灯珠基板自动焊接装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4218033A1 (de) * 1992-06-02 1993-12-09 Centrotherm Elektrische Anlage Vorrichtung zum vorzugsweise geradlinigen Transport von Teilen, Werkstücken o. dgl.
DE59205188D1 (de) * 1992-09-28 1996-03-07 Ciba Geigy Ag Verfahren und Vorrichtung zur beidseitigen Beschichtung von plattenförmigem Stückgut
DE4337811A1 (de) * 1993-11-05 1995-05-11 Philips Patentverwaltung Anordnung zum Transportieren von gedruckten Schaltungsplatten
CH690097A5 (fr) * 1994-05-04 2000-04-28 Bobst Sa Dispositif d'attache d'une barre de pinces à un train de chaînes au sein d'une machine de traitement d'éléments en plaque.
US5562382A (en) * 1994-07-18 1996-10-08 Kaijo Corporation Substrate transport apparatus and substrate transport path adjustment method
US5553698A (en) * 1994-12-28 1996-09-10 J And J Container Handling Systems Conveyor belt apparatus for bottles
US5915525A (en) * 1995-05-01 1999-06-29 International Business Machines Corporation Parts processing system with notched conveyor belt transport
AU3576695A (en) * 1995-09-05 1997-03-27 Europool S.R.L. A device for the suspended transport of containers possessing protruding collars
JP3293519B2 (ja) * 1997-05-22 2002-06-17 松下電器産業株式会社 プリント基板の位置決め方法
WO1999003764A1 (en) * 1997-07-16 1999-01-28 Systemation Engineered Products, Inc. Tray handling apparatus
DE19930018C2 (de) * 1999-06-30 2001-06-21 Kuttler Hans Juergen Vorrichtung zum Transport von flächigen Gegenständen
FR2824542B3 (fr) 2001-05-09 2003-06-13 Rosebud Consulting Ltd Pince de prehension de recipients et procede de transport correspondant
FR2824541A1 (fr) * 2001-05-09 2002-11-15 Rosebud Consulting Ltd Dispositif de prehension de recipients et procede de transport correspondant
JP3909579B2 (ja) * 2002-03-19 2007-04-25 東洋自動機株式会社 スパウト又はスパウト付き袋のチェーン式搬送装置
EP2213594B1 (de) * 2005-09-09 2013-05-29 Sidel Participations, S.A.S. Vorrichtung zum Transportieren von Gegenständen mit einer Profilierung, insbesondere von Flaschen oder Vorformelingen
US7281623B1 (en) 2006-04-18 2007-10-16 Aquest Systems Corporation Transport system including vertical rollers
US20070289843A1 (en) * 2006-04-18 2007-12-20 Barry Kitazumi Conveyor System Including Offset Section
US20080053794A1 (en) * 2006-08-25 2008-03-06 Brain Michael D Conveyor transfer system
US20080050208A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Barry Kitazumi High speed transporter including horizontal belt
DE102007038116A1 (de) * 2007-07-30 2009-02-05 Gebr. Schmid Gmbh & Co. Haltemittel, Vorrichtung und Verfahren zum Transport von Substraten, insbesondere Leiterplatten
TWM338528U (en) * 2007-12-21 2008-08-11 Universal Scient Ind Co Ltd Solder furnace with pressing plate apparatus
DE102009018393B4 (de) * 2009-04-22 2017-05-24 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren, Haltemittel, Vorrichtung und System zum Transportieren eines flächigen Behandlungsgutes und Be- oder Entladeeinrichtung
WO2014063394A1 (zh) * 2012-10-25 2014-05-01 深圳市劲拓自动化设备股份有限公司 一种传动结构及具有该传动结构的设备
WO2015007255A1 (de) * 2013-07-17 2015-01-22 Ersa Gmbh Transportvorrichtung für leiterplatten
FR3049941B1 (fr) * 2016-04-06 2018-04-13 Saint- Gobain Glass France Dispositif de convoyage et de maintien pour feuille de verre notamment dans une installation de lavage
CN111699765B (zh) * 2017-08-10 2023-06-06 吉布尔·施密德有限责任公司 用于运输基底的夹紧框架和运输设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626968U (ja) * 1985-06-27 1987-01-16
JPS6384980U (ja) * 1986-11-22 1988-06-03
JPH01133668A (ja) * 1987-11-20 1989-05-25 Kenji Kondo プリント基板の保持搬送方法およびその装置
JPH024392A (ja) * 1987-11-30 1990-01-09 Milos Sovak 子宮造影装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US771641A (en) * 1903-01-24 1904-10-04 Edward Huber Straw-stacker.
GB1118701A (en) * 1965-03-30 1968-07-03 Singer Cobble Ltd Conveyors
US3454142A (en) * 1967-02-27 1969-07-08 John H Holstein Positive straight line article conveying mechanism
US3809210A (en) * 1972-03-03 1974-05-07 Scandia Packaging Mach Method and apparatus for conveying a container
US4542820A (en) * 1983-10-28 1985-09-24 Usm Corporation Conveyor for a substrate
US4570785A (en) * 1984-09-04 1986-02-18 Sommer & Maca Industries, Inc. Yieldable gripper unit
US4672914A (en) * 1985-09-13 1987-06-16 Ets Energy Technology Systems Inc. System for the treatment of edge supported substrates
DE3540475A1 (de) * 1985-11-12 1987-05-14 Siemens Ag Vorrichtung zum beschicken einer be- und entladeposition einer montageeinrichtung mit einer traegerplatte
CH670619A5 (ja) * 1986-04-29 1989-06-30 Sft Ag Spontanfoerdertechnik
NL8702181A (nl) * 1987-09-14 1989-04-03 Philips Nv Transportinrichting voor dragers.
US4840268A (en) * 1988-08-23 1989-06-20 Universal Instruments Corporation Adjustable width chain conveyor
NL8901014A (nl) * 1989-04-21 1990-11-16 Soltec Bv Geleidingsinrichting voor voorwerpen zoals "printed circuit boards".

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626968U (ja) * 1985-06-27 1987-01-16
JPS6384980U (ja) * 1986-11-22 1988-06-03
JPH01133668A (ja) * 1987-11-20 1989-05-25 Kenji Kondo プリント基板の保持搬送方法およびその装置
JPH024392A (ja) * 1987-11-30 1990-01-09 Milos Sovak 子宮造影装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015204324A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 株式会社タムラ製作所 搬送加熱装置
CN111787781A (zh) * 2020-06-22 2020-10-16 孙苗 一种贴片led灯珠基板自动焊接装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69118301T2 (de) 1996-10-31
EP0480585A3 (en) 1993-09-29
DE69118301D1 (de) 1996-05-02
EP0480585B1 (en) 1996-03-27
JPH0794067B2 (ja) 1995-10-11
EP0480585A2 (en) 1992-04-15
US5145055A (en) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04147764A (ja) プリント基板の保持搬送方法およびその装置
KR910000802B1 (ko) 프린트 기판의 보호지지 반송방법 및 장치
ATE193268T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum übertragen von ladeeinheiten zwischen zwei trägern
JPH061322U (ja) プリント基板の保持搬送装置
TW201738160A (zh) 物料承接定位裝置
FR2617650B1 (fr) Procede de connexion entre un circuit imprime et un substrat metallique
JPS5844797A (ja) コンタクトを支持基板に挿入するための挿入装置
JPS6317728B2 (ja)
JPH02262918A (ja) 部品の整列取出し装置
JPS6317573Y2 (ja)
TWI609388B (zh) Pick-and-place method, device, and tin core that uses the pick-and-place method and device Process station
JPS6113997U (ja) プリント基板搬送装置
JPH0530848Y2 (ja)
JPH0283913A (ja) チップ状電子部品端面の導電ペースト塗布方法
JPH0438528Y2 (ja)
JPS635536A (ja) 積重ね状態の短冊状フレ−ムの分離・搬送装置
JP2003297703A (ja) チップ状電子部品の取扱装置および取扱方法
US2676437A (en) Exhaust tube crack-off device
JPS63299300A (ja) プリント基板の部品実装方法
JPS6331820Y2 (ja)
JPH0252877B2 (ja)
JP3814550B2 (ja) 基板固定用クリップの取付装置
JP2961584B2 (ja) 電子部品のベース部押え装置
JPH0617795Y2 (ja) フープ材の搬送位置決め装置
JPH05290Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees