JPH04147623A - 半導体ウエハ加工用フィルムの製造方法 - Google Patents

半導体ウエハ加工用フィルムの製造方法

Info

Publication number
JPH04147623A
JPH04147623A JP2270588A JP27058890A JPH04147623A JP H04147623 A JPH04147623 A JP H04147623A JP 2270588 A JP2270588 A JP 2270588A JP 27058890 A JP27058890 A JP 27058890A JP H04147623 A JPH04147623 A JP H04147623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
adhesive layer
wafer processing
base film
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2270588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604899B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Komatsu
小松 和義
Osamu Narimatsu
成松 治
Yasuo Takemura
竹村 康男
Yoko Takeuchi
武内 洋子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP27058890A priority Critical patent/JP2604899B2/ja
Publication of JPH04147623A publication Critical patent/JPH04147623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604899B2 publication Critical patent/JP2604899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体ウェハ加工用フィルム(以下ウェハ加
工用フィルムと略す)に関するものであり、更に詳しく
はウェハを加工する際に破損防止のために用いられる静
電気防止性能を有するウェハ加工用フィルムの製造方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
半導体集積回路(以下ICと略す)は、シリコン単結晶
等をスライスしてウェハとした後、工ンチイング等によ
り集積回路を組み込み、ダイシング、洗浄、乾燥、エキ
スパンディング、ピックアップ等の各工程を経て製造さ
−れ、これらの工程にはしばしばウェハ加工用フィルム
が使用されている。
近年、ICの集積度が上がるにつれて、回路が複雑でか
つ微細になってきたため、これらウェハ加工用フィルム
の取扱時に発生する静電気によって回路を破損する問題
がでてきた。
その対策として、ウェハ加工用フィルムに何らかの静電
気防止対策を施す必要が生し、例えば、ウェハ加工用フ
ィルムの基材フィルムCに金属粉等の導電性物質を含ま
せウェハ加工用フィルム自体を導電性フィルムとし、静
電気の発生を防止する方法が、特開昭61−80834
号公報に提案されている。ところが、この方法では基材
フィルムCに含まれる導電性物質が浮き出すことにより
、6エハ表面を腐食する等の欠点がある。
また、特開昭55−38841号公報にウェハ加工用フ
ィルムの基材C背面に静電気防止剤を直接塗布すること
も提案されているが、塗布面にベタツキがあり、取扱作
業性が悪い欠点があった。
別の方法として静電気防止剤をイソプロピルアルコール
、トルエン等の有機溶剤で希釈して塗布することも考え
られるが、作業環境を悪化させ、又、火災の危険性が常
につきまとう欠点がある。
溶媒に水を使用すれば、これらの問題は起こらないが、
塗布後の乾燥効率が悪いため乾燥設備が大型になり不利
である。また、乾燥不十分の場合は、ウェハ加工用フィ
ルムにベタツキが生じ機械等を汚染する欠点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記従来技術に伴う問題を解決し、静電気の
発生や帯電を抑え、また静電気防止効果が経時的に変化
しないウェハ加工用フィルムの製造方法を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結
果、静電気防止剤を含む粘着剤層Bを設けた補助フィル
ムをウェハ加工用フィルムの背面に積層して、粘着剤層
Bに含まれる静電気防止剤をウェハ加工用フィルムの背
面に転着させることによって、上記問題が解決できるこ
とを見出し、本発明に到った。
即ち、本発明は、基材フィルムCの片表面に粘着剤層り
を設けてなる半導体ウェハ加工用フィルムの製造におい
て、静電気防止剤を含む粘着剤層Bを設けた補助フィル
ムの粘着剤層Bを該ウェハ加工用フィルム背面に積層す
ることを特徴とする半導体ウェハ加工用フィルムの製造
方法である。
本発明に用いられる補助フィルムは、基材フィルムAの
片面に静電気防止剤を含む粘着剤層Bを設けたものであ
る。
基材フィルムAの組成としては、例えば、エチレン−酢
酸ビニル共重合体(以下EVAと略す)、ポリブタジェ
ン、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド等の合
成樹脂及びジエン系、ニトリル系、シリコン系、アクリ
ル系等の合成ゴム等が挙げられ、市販品のなかから適宜
選択出来る。
基材フィルムAの厚さは、通常10μm〜2000μm
であり、好ましくは20μm〜200μmである。
また、基材フィルムAと粘着剤層Bとの投錨性を改良す
る目的で、基材フィルムAの粘着剤積層面にコロナ処理
等の表面処理を施すことも可能である。
粘着剤層Bの組成としては、例えば、アクリル系、エス
テル系、ウレタン系等の樹脂系粘着剤あるいは天然ゴム
、ポリイソブチレンゴム、ポリスチレンブタジェンゴム
等の合成ゴム等を主体とする粘着剤等が挙げられ、市販
品のなかから適宜選択したものに静電気防止剤を添加配
合したものである。
静電気防止剤としては、例えば、脂肪酸塩類、高級アル
コール硫酸エステル塩類、液体脂肪油硫酸エステル塩類
、脂肪族アミンおよび脂肪酸アマイドの硫酸塩類、脂肪
族アルコールリン酸エステル塩類、二塩基性脂肪酸エス
テルのスルホン酸塩類、脂肪酸アミドスルホン酸塩類、
アルキルアリルスルホン酸塩類、ホルマリン縮合のナフ
タリンスルホン酸塩類等の陰イオン系界面活性剤、脂肪
酸アミン塩類、第四アンモニウム塩類、アルキルピリジ
ニウム塩類等の陽イオン系界面活性剤、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキル
フェノールエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルエ
ステル類、ソルビタンアルキル類等の非イオン系界面活
性剤が挙げられ、特にアニオンノニオン系界面活性剤の
アルキルリン酸エステル、アルキルエーテルリン酸エス
テルのトリエタノールアミン塩、あるいはトリメチルア
ミン塩等が好ましく、またこれらは単体でも、2種類以
上の混合体であっても差し支えない。
静電気防止剤の添加量は粘着剤100重量部に対して、
5〜90重量部が好ましく、更に好ましくは10〜60
重量部である。5重量部未満では目的とした静電気防止
効果が得られない、一方、90重量部を越えると塗布後
の乾燥効率が悪くベタついたり、基材フィルムAとの膜
密着性が悪くなり、実質的に補助フィルムになり難だい
粘着剤層Bの厚さとしては、通常2μm〜200μmで
ある。
粘着剤層Bを基材フィルムAに塗布する方法としては、
従来公知の塗布方法、例えばロールコータ法、浸漬法、
ハケ塗り法、スプレー法等が採用でき、基材フィルムへ
の片面に全面もしくは部分的に塗布することができる。
本発明でいうウェハ加工用フィルムとは、基材フィルム
Cの片表面に粘着剤層りを設けたもので、基材フィルム
Cとしては、前述の基材フィルムAと同しく合成樹脂あ
るいは合成ゴム等が挙げられ、市販品のなかから適宜選
択できる。
基材フィルムCの厚さは、保護するウェハの形状、表面
状態および研磨方法等の条件により適宜法められるが、
通常10μm〜2000μmであり、好ましくは40u
m〜800μmである。
粘着剤層りの組成としては、前述の粘着剤層Bと同しく
樹脂系のものあるいは合成ゴム系のものが挙げられ、市
販品のなかから適宜選択できる。
粘着剤層りの厚さとしては、通常2μm〜200μmで
ある。粘着剤層りを基材フィルム6番ご塗布する方法と
しては、補助フィルムと同じ〈従来公知の塗布方法が採
用できる。
粘着剤層り面に剥離フィルムを設ける場合は、ポリオレ
フィン、ポリエステル、ポリアミド等の合成樹脂フィル
ムが使用できる。
剥離フィルムの厚さは通常10.cam〜5ooIIm
で       ′ある。
本発明のウェハ加工用フィルムの製造方法を図を用いて
説明する。
第1図は、ウェハ加工用フィルムに補助フィルムを積層
した時の断面図である。
第2図は、補助フィルムの断面図である。
第3図は、ウェハ加工用フィルムの断面図である。
第3図のウェハ加工用フィルム7と第2図の補助フィル
ム6をそれぞれ前述の方法で製造した後、積層して第1
図の形にする方法、または前述の方法で製造した第2図
の補助フィルム6を基材フィルムC3の裏面に補助フィ
ルム6の粘着剤層B4が接触するよう番こ積層した後、
粘着剤層D2を設け、必要に応じて剥離フィルム1を積
層して第1図に示す形にする方法とがあるが、製造の途
中で基材フィルムC3の裏面へダスト等が付着すること
が防止できる点から後者の方法が好ましい。
十分な静電気防止効果を発揮させるために、第1図のよ
うにウェハ加工用フィルム7に補助フィルム6を積層さ
せておく時間としては、積層時の温度によって異なるが
通常3時間以上が好ましく、更に好ましくは10時間以
上であり、製品を傷めない範囲で加温するとより効果的
である。温度が低く積層時間が短い場合は十分な静電気
防止効果が得られ難い。
[作用] 第1図において、粘着剤層B4に含まれる静電気防止剤
が浮き出し、基材フィルムC3に移行し、付着すること
により実質的に基材フィルムC3に静電気防止剤を直接
塗布した時と同様の静電気発生及び帯電の防止効果が得
られる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を説明する。
本発明の実施例において採用した物性評価方法は以下の
通りである。
■静電気発生量 試料は補助フィルムを剥離した直後を初期として、デジ
タル式電位測定器で、試料中25■、引張速度1000
mm/win、試料片と測定器の間隔50m、測定温度
23±2°C,湿度60±5%の条件下でウェハ加工用
フィルムと剥離フィルムを剥離する時の静電気発生量を
経時的に測定した。
■腐食評価 ウェハ加工用フィルムをウェハに貼り付け、50”CX
95%RH条件下で500時間放置した後、ウェハの腐
食を顕微鏡で観察した。
■外観(ペタツキ) 静電気防止処理を行った後のウェハ加工用フィルムのベ
タツキ具合を目視にて観察した。
■作業環境 労働安全衛生法に基づいて、各実施例及び比較例におけ
る作業環境中の有機溶剤濃度を測定した。
実施例1 市販の厚さ50μmのポリエチレンフィルムの片面に、
コロナ放電処理を施し、市販のアクリル系粘着剤(三井
東圧化学■製商品名“ボンロン”)100重量部に静電
気防止剤として市販のアニオンノニオン系のリン酸エス
テル系界面活性剤(丸菱油化工業■“MTN−F−69
5”)を30重量部添加してロールコータ機により塗布
し、80℃で乾燥して約20pmのアクリル系粘着剤層
Bを設けた補助フィルムを得た。
得られた補助フィルムを、酢酸ビニル含有量10重量%
のEVA樹脂をTダイ押出法にて製膜し、表面にコロナ
放電処理を施した後、裏面に補助フィルムの粘着剤層B
が接触するように積層して巻取り補助フィルムを積層し
たウェハ加工用フィルムの基材フィルムCを得た。
得られた該基材フィルムCのコロナ放電処理を施した表
面に市販のアクリル系粘着剤(三井東圧化学■“アロマ
ンテス”)をロールコータ機により塗布し、100℃で
乾燥して約30μmのアクリル系粘着剤層りを設け、該
粘着剤層りに市販の厚さ60μmのポリプロピレンフィ
ルムを剥離フィルムとして積層した後、室内に16時間
放置し、該基材フィルムCの裏面に積層されている補助
フィルムを取り除き、ウェハ加工用フィルムを得た。
その物性評価結果を第1表に示す。
実施例2 実施例1において、静電気防止剤として、ノニオン系の
ソルビタン脂肪酸エステル系界面活性剤(丸菱油化工業
銖製“デノン733”)を使用した以外は、実施例1と
同様の方法で行い、ウェハ加工用フィルムを得た。
その物性評価結果を第1表に示す。
実施例3 実施例1において、補助フィルム用の基材フィルムAと
して市販の厚さ40μmのポリプロピレンフィルムを使
用した以外は、実施例1と同様の方法で行い、ウェハ加
工用フィルムを得た。
その物性評価結果を第1表に示す。
実施例4 実施例1において、静電気防止剤の添加量を10重量部
とした以外は、実施例1と同様の方法で行い、ウェハ加
工用フィルムを得た。
その物性評価結果を第1表に示す。
実施例5 実施例1において、静電気防止剤の添加量を80重量部
とした以外は、実施例1と同様の方法で行い、ウェハ加
工用フィルムを得た。
その物性評価結果を第1表に示す。
比較例1 実施例1において、静電気防止剤を添加しないで補助フ
ィルムを製膜した以外は、実施例1と同様の方法で行い
、ウェハ加工用フィルムを得た。
その物性評価結果を第1表に示す。
比較例2 実施例1において、静電気防止剤の添加量を2重量部と
した以外は、実施例1と同様の方法で行い、ウェハ加工
用フィルムを得た。
その物性評価結果を第1表に示す。
比較例3 実施例1において、静電気防止剤を120重量部添加し
て補助フィルムを製膜したが、得られた補助フィルムは
基材フィルムAと粘着剤層Bとの膜密着性が悪く使用出
来なかった。
比較例4 比較例1で得られたウェハ加工用フィルムの裏面に、静
電気防止剤として市販のアニオンノニオン系のリン酸エ
ステル系界面活性剤(丸菱油化工業■製“MTN−F−
695”)をロールコータ機を用いて直接塗布し、ウェ
ハ加工用フィルムを得た。
その物性評価結果を第1表に示す。
比較例5 比較例1で得られたウェハ加工用フィルムの裏面に、市
販のアニオンノニオン系のリン酸エステル系界面活性剤
(丸菱油化工業■製“MTN−F−695”)をイソプ
ロピルアルコールで50倍に希釈したものを静電気防止
剤として、ロールコータ機を用いて直接塗布し、ウェハ
加工用フィルムを得た。
その物性評価結果を第1表に示す。この時、作業環境中
のイソプロピルアルコール濃度は1500pp−で、作
業環境評価基準での管理値(400pp−)をはるかに
越えていた。
比較例6 実施例1において、補助フィルムを使用せずに酢酸ビニ
ル含有量10重量%のEVA樹脂に導電性物質(多本化
学■製“セラメースF”)を2重量部添加し、Tダイ押
出法で製膜した導電性の基材フィルムCを用いてウェハ
加工用フィルムを得た。
その物性評価結果を第1表に示す。
〔発明の効果〕
本発明のウェハ加工用フィルムの製造方法は、静電気防
止剤を含む粘着剤層Bを設けた補助フィルムを用いるこ
とにより、作業環境を悪化させず、加工用フィルムの取
扱い作業性がよく、かつ、ウェハ表面を腐食しないで、
静電気の発生及び帯電を抑え、更にその効果が経時的に
変化しないウェハ加工用フィルムが得られるという優れ
た利点を発揮するするものである。
図L(7)La、W 4、図の簡 第1図は、ウェハ加工用フィルムに補助フィルムを積層
した時の断面図である。
第2図は、補助フィルムの断面図である。
第3図は、ウェハ加工用フィルムの断面図である。
符号の説明 1・・・剥離フィルム 2・・・粘着剤層D 3・・・基材フィルムC 4・・・粘着剤層B 5・・・基材フィルムA 6・・・ウェハ加工用フィルム 7・・・補助フィルム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基材フィルムCの片表面に粘着剤層Dを設けてなる
    半導体ウェハ加工用フィルムの製造において、静電気防
    止剤を含む粘着剤層Bを設けた補助フィルムの粘着剤層
    Bを該ウェハ加工用フィルム背面に積層することを特徴
    とする半導体ウェハ加工用フィルムの製造方法。 2、静電気防止剤の添加量が粘着剤100重量部に対し
    て、5〜90重量部である請求項1記載の半導体ウェハ
    加工用フィルムの製造方法。
JP27058890A 1990-10-11 1990-10-11 半導体ウエハ加工用フィルムの製造方法 Expired - Lifetime JP2604899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27058890A JP2604899B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 半導体ウエハ加工用フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27058890A JP2604899B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 半導体ウエハ加工用フィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04147623A true JPH04147623A (ja) 1992-05-21
JP2604899B2 JP2604899B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=17488213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27058890A Expired - Lifetime JP2604899B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 半導体ウエハ加工用フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604899B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06120337A (ja) * 1992-10-08 1994-04-28 Rohm Co Ltd ダイシング方法
JP2003338477A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Disco Abrasive Syst Ltd テープ剥離方法
JP2007103616A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Gunze Ltd ダイシングシート用基体フィルム
JP2021068877A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 藤森工業株式会社 ダイシングテープ、及び半導体部品の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299246A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 F S K Kk ウェハ貼着用粘着シ−ト
JPH0233429U (ja) * 1988-08-26 1990-03-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299246A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 F S K Kk ウェハ貼着用粘着シ−ト
JPH0233429U (ja) * 1988-08-26 1990-03-02

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06120337A (ja) * 1992-10-08 1994-04-28 Rohm Co Ltd ダイシング方法
JP2003338477A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Disco Abrasive Syst Ltd テープ剥離方法
JP2007103616A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Gunze Ltd ダイシングシート用基体フィルム
JP2021068877A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 藤森工業株式会社 ダイシングテープ、及び半導体部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604899B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0838086B1 (en) Semiconductor wafer processing adhesives and tapes
JPH09165460A (ja) 帯電防止処理方法
US6159827A (en) Preparation process of semiconductor wafer
US7084516B2 (en) Surface protection film
JP2955089B2 (ja) 静電気発生の少ない表面保護粘着テープ又はシート
EP0185767A1 (en) Film for machining wafers
KR20040005628A (ko) 광학필름용 표면보호필름
US9034448B2 (en) Methods for preparing modified release liners and modified adhesive articles
JP3398245B2 (ja) 半導体ウエハ表面保護用粘着テープの使用方法
JPH04147623A (ja) 半導体ウエハ加工用フィルムの製造方法
JP2006152154A (ja) 粘着剤及び粘着シート
JPH1086289A (ja) 離型フィルム
JPS62101678A (ja) 半導体ウエハの保護部材
JPH04309585A (ja) 表面保護フィルム
JPH0789546B2 (ja) ウエハ加工用フィルム
JP2008003115A (ja) Fpdの製造方法
JPS62271451A (ja) ウエハ加工用フイルムの貼付け方法
JPH0620442U (ja) 半導体ウェハー用貼着シート
CN213266366U (zh) 一种具有凸颗粒便于剥离防静电排废膜
JP2006335044A (ja) 剥離紙
JPH0931425A (ja) ウェハ加工用粘着シートおよびその製造方法
JPH05171117A (ja) ウエハ加工用テープ
JP2001171727A (ja) カバーテープ
JPH0665548A (ja) 半導体ウエハ表面保護用粘着テープの製造方法
JPH08274058A (ja) 精密電子部品の異物除去用粘着テ―プ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 14