JPH04147270A - 湿式電子写真製版装置および製版方法 - Google Patents

湿式電子写真製版装置および製版方法

Info

Publication number
JPH04147270A
JPH04147270A JP27297090A JP27297090A JPH04147270A JP H04147270 A JPH04147270 A JP H04147270A JP 27297090 A JP27297090 A JP 27297090A JP 27297090 A JP27297090 A JP 27297090A JP H04147270 A JPH04147270 A JP H04147270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
electrophotographic photoreceptor
desensitizing
developing
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27297090A
Other languages
English (en)
Inventor
Sho Nakao
中尾 捷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP27297090A priority Critical patent/JPH04147270A/ja
Publication of JPH04147270A publication Critical patent/JPH04147270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は、親水性表面を有するアルミラム支持体上に
感光層が設けられて成る電子写真感光体を、液体現像剤
で反転現像して平板印刷版を製版する湿式電子写真製版
装置及び製版方法に関する。
(従来の技術) 電子写真方式による画像形成は、その簡易性。
迅速性、化コスト等の故に広く利用されている。
特に印刷分野における普及はめざましい。印刷分野に用
いられる電子写真感光体は、アルミニウム支持体上に感
光層を設けたものを用い、f電工程、露光工程、現像工
程、定着工程を経て印刷版としたり、電子写真感光体の
構成によっては、定着工程の後に、溶出工程、リンス工
程、ガム引工程を経て印刷版として用いる。
印刷版を得るための製版装置には、原稿と電子写真感光
体を密着して露光するいわゆる密着焼や、原稿をレンズ
を介して電子写真感光体に投影するいわゆる撮影方式、
原稿の画像情報を電気信号に変換し例えばレーザ光で電
子写真感光体に露光を行なうレーザ方式等がある。いず
れの方式においてもポジ露光とネガ露光があり、現像に
おいても正現像と反転現像がある。
第6図は、電子写真感光体100に対して反転現像を行
なっている部分的な断面図である。この例では、支持体
101に感光層102が設けられた電子写真感光体10
0に正の電荷を与え、正の電荷を持ったトナー11Gを
分散した液体現像剤illの中に電子写真感光体100
を浸漬し、現像部8i120と支持体101の間には直
tit源121を介してバイアス電圧がかけられている
。感光層102は、露光部102Bは電荷を消失してい
るので、正の電荷を持ったトナー110がバイアス電圧
による電界により付着し、トナー画像を形成する。感光
層102の未露光部102^には正の電荷が残っている
ので正の電荷を持ったトナー110は反発され、トナー
110は付かない、電子写真感光体100の側面103
は支持体!01の電位そのものであるから、ここに現像
されてトナー110が付着することになる。
上述の如くして現像の済んだ電子写真感光体+00を定
着し、アルカリによって非画像部を溶出してオフセット
印刷用印刷版とした場合、電子写真感光体100の側面
103にはトナーが付着したままである。このため、印
刷時にはこの側面103にインキが付き、この印刷版よ
り大きい印刷用紙に印刷した場合は、線状の汚れとして
印刷物に現われて非常に見苦しい。
特に新聞印刷においては、印刷版の幅よりも大きい幅の
紙に印刷するため、商品価値を低下する場合がしばしば
ある。
(発明が解決しようとする課題) 上述のような印刷版の側面103のトナー汚れ(インキ
汚れ)を防止する方法として、現像部及び定着部の間で
、エツジ部の付着トナーを除去する手段を設けた特開平
1−251660号公報に示される装置がある。しかし
、この装2では除去部材が汚れてしまうと共に乾燥する
ので、除去部材の洗浄又は交換が必要になる欠点がある
。また、上記公報はロール状の部材を用いる例を開示し
ているが、装置が大型になってしまう欠点がある。
また、特開昭63−178240号公報に示される方法
では、電子写真感光体のエツジ部に絶縁性樹脂を設けて
いるが、トナーは付着しなくても絶縁性樹脂にインキが
付いて汚れになってしまう欠点がある。更に、特開平2
−61654号公報で示される方法ではエツジ部に水溶
性樹脂を設けており、特開平2−66565号公報で示
される方法ではエツジ部に水不溶で感光層よりアルカリ
溶解性の樹脂を付けているが、いずれも後のアルカリ液
による溶出工程で樹脂毎に除去するようになっており、
溶出液が汚染されたり、除去されたトナーが再付着した
りして汚れてしまう恐れがあった。
この発明は上述のような事情よりなされたものであり、
この発明の目的は、上述した各従来技術の欠点を解決し
、反転現像したときにエツジ部に付着したトナーによる
印刷汚れを確実に防止するようにした湿式電子写真製版
装置及び製版方法を提供することにある。
発明の構成; (課題を解決するための手段) この発明では、湿式電子写真製版装置に関するものであ
り、この発明の上記目的は、湿式写真製版装置の現像部
に、電子写真感光体に付着した現像剤を除去する除去手
段を設けることによって達成される。また、電子写真感
光体を不感脂化処理することによフて、現像剤の付着を
減少させることができる。
(作用) この発明では、湿式電子写真製版装置の現像部に、電子
写真感光体に付着した現像剤を擦って除去するブラシ等
の除去手段を設けているので、電子写真感光体に付着し
た現像剤(トナー粒子)を除去することができ、印刷時
の印刷汚れを防止することができる。
上記除去手段は現像部における電子写真感光体の両端が
通過する部分であればどこに取付けても効果があるが、
現像部の後端に近い方が効果は大きい、また上記除去手
段は電子写真感光体の進行方向に対して多段に取付けて
も良い、現像部にコスリ手段を取付けることにより、端
部に付着したトナー粒子を簡単に除去することが出来、
コスリ手段が現像剤で洗われている状態にあるので、除
去されたトナー粒子が現像液に再分数して行き、コスリ
手段が乾燥して汚れてしまうことがないのでトナーの寿
命が延び、かつコスリ手段の洗浄や交換などのメンテナ
ンスも大幅に少くすることができるという大きな効果か
得られる。
また、電子写真感光体のエツジ部を予め不感脂化処理し
ておくことによって、印刷汚れをより完全に防止できる
(実施例) 第1図(A)及び(B)はこの発明の一実施例を示す側
面図及び平面図であり、電子写真感光体3は1対の搬送
ローラ1及び1対の絞りローラ2の間にそれぞれ挟持さ
れて搬送され、露光された電子写真感光体3が現像部1
0で現像されるようになっている。現像部10は現像室
8ill及び背面電極12を具便しており、その間、つ
まり電子写真感光体3の搬送路にポンプ13及び供給ヘ
ッド14を介して液体現像剤を供給するようになってい
る。また、現像電極11及び背面電極12の後端にトナ
ー除去手段としての回転コスリ部材20〜23を設けて
いる。
従来までは、電子写真感光体3の側面に付着したトナー
を含む現像剤は、定着工程で感光層上の現像剤と同様に
定着されるため、前述した欠点が生じるのである。しか
し、この発明の製版装置は、第1図(A) 、 CB)
に示すように現像部の後端に、電子写真感光体3の側面
に付着した未定着の現像剤を除去するための回転コリス
部材20〜23を設けることによって、電子写真感光体
3が定着工程に入るまでに、その両側面の液体現像剤を
払拭するように構成したものである。
′fS1図(A) 、 (B)において、回転コスリ部
材20〜23は電子写真感光体3の側面に圧接され、付
着したトナー粒子をこすり取り、感光体を傷付は難い材
質、例えばブラシ、布、レザー、海面体、フィルム類な
どで構成される。払拭は、回転コスリ部材ブラシ20〜
23が電子写真感光体3の進行方向と逆の方向に回転し
ながら行なっても、反対の方向に回転しながら行なって
も良い。
第2図(A) 、 (B)はこの発明の他の実施例を示
しており、電子写真感光体の側面を擦るように2個の回
転コスリ部材30及び31を、現像部10の後端に垂設
している。また、第3図の実施例は現像電極11の後端
側部に切欠11八を設け、その切欠部11Aに回転コス
リ部材40を設けた例である。
第4図は第3図のコスリ部材40.41を2段に設置し
た例である。また、第S図(八) 、 (B)は固定コ
ヌリ部材50,518−電子写真感光体の両端部に設置
した例である。ここに用いるコリス部材50.51も付
着したトナー粒子をこすり取り、感光体を傷付けにくい
もので、例えばブラシ、布、レザー、FA面体、フィル
ムなどが用いられる。
上述した電子写真感光体3のエツジ部に予め不感脂化処
理をしておくことにより、現像剤の付着を減少できる。
ここで、不感脂化処理の例としては、本出願人による特
願平1−227398号の方法が最適であり、以下にそ
の概略を説明する6不感脂化液を塗布する方法としては
、例えば刷毛、スポンジ、ローラーなどで塗布したり、
スプレー塗布など従来より良く知られている方法で行な
えば良い、不感脂化処理に使用する不惑脂化液としては
、従来アルミニウム板を支持体とする平板印刷版の不感
脂化液として知られているものは有効に使うことができ
るが、特に好ましい結果をもたらすものは、親水性有機
高分子化合物を含有する水溶液からなるものである。具
体的な親木性有機高分子化合物としては、アラビアガム
、デキストリン、例えばアルギン酸ナトリウムのような
アルギン酸塩、例えばカルボキシメチルセルロス、ヒド
ロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロースなどの水溶性セルロース、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、アク
リルアミド単位を含む水溶性共重合体、ポリアクリル酸
、アクリル酸単位を含む共重合体、ポリメタクリル酸、
メタクリル@単位を含む共重合体、ビニルメチルエーテ
ルと無水マレイン酸との共重合体、酢酸ビニルと無水マ
レイン酸との強重合体、燐酸変性澱粉などを挙げること
ができ、中でもアラビアガムが不感脂化作用が強いので
好ましい、これらの親水性高分子化合物は、必要に応し
て二種以上組合せて使用することかでき、約5〜40重
量%、より好ましくは8〜30重量%の濃度で使用され
る。
親水性高分子化合物の水溶液からなる不感脂化液には、
更に強酸の金属塩を含有させておくことが好ましく、こ
れにより不感脂化作用を高めることができる。具体的な
強酸の金属塩としては、硝酸のナトリウム塩、カリウム
塩、マグネシウム塩、カルシウム塩および亜鉛塩、硫酸
のナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシ
ウム塩及び亜鉛塩、クロム酸のナトリウム塩、カリウム
塩、マグネシウム塩、カルシウム塩及び亜鉛塩、並びに
弗化ナトリウムおよび弗化カリウムなどを挙げることが
できる。これらの強酸の金属塩の二種以上を組合せて使
用することができ、その量は不惑脂化液の総重量を基準
に約0.01〜5重量%が好ましい。
不感脂化液に含まれる親水性高分子化合物がアラビアガ
ムである場合には、p)l値を酸性域、より好ましくは
1〜5、最も好ましくは2〜45に調整される。従って
、水相のpHが酸性でない場合には、水相に更に酸が加
えられる。かかるpH調整剤として加えられる酸として
は、例えば燐酸、硫酸、硝酸などの鉱酸、例えばくえん
酸、たんにん酸、りんご酸、氷酢酸、乳酸、蓚酸、p−
トルエンスルホン酸、有機ホスホン酸などの有機酸が例
示できる。この内、燐酸は、p)I調整剤として機能す
るだけでなく、不感脂化作用を強化する作用もあるので
特に優れており、不惑脂化液の総重量に対して0.01
〜8重量%、最も好ましくは01〜5重量%の範囲で含
有させておくと好ましい。
不感脂化液には湿潤剤及び/又は界面活性剤を含有させ
ておくことが好ましく、これにより不感脂化液の塗布性
を向上させることができる6具体的な湿潤剤としては低
級多価アルコールが好ましく、例えはエチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンタン
ジオル9ヘキシレングリコール テトラエチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコー
ル トリプロピレングリコール、グリセリン、ソルビト
ール ペンタエソスリトールなどが挙げられ、特に好ま
しいものはグリセリンである。また、界面活性剤として
は、例えばポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレンポリオキシブロビレンブロック
コボリマーなどのノニオン界面活性剤1例えば脂肪酸塩
順1 アルキルTiJZ酸エステル塩酸、アルキルベン
ゼンスルホン酸塩類、アルキルナフタレンスルホン酸塩
類、ジアルキルスルホこはく酸エルテル塩類、アルキル
燐酸エステル塩類、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮
金物などのアニオン界面活性剤1例えばヘタイン型、グ
リシン型、アラニン型、スルホベタイン型の両性界面活
性剤が使用できる。これらの湿潤材及び/又は界面活性
剤は不感脂化液の総重量に対して約0.5〜10重量%
、より好ましくは1〜5重量%の範囲で含有させられる
不感脂化液には、更に二酸化珪素、タルク、粘土などの
充填剤を2重量%までの量で、また染料や顔料などの1
重量%までの量で含有させることもできる。
上述の如き不感脂化液で電子写真感光体の端面を不感脂
化処理するには、端面へ不感脂化液1枚づつ塗布してい
くこともできるが、好ましくは、多数枚(例えは1.0
00枚)の感光体を積み重めた状態での端面へ塗布され
る。この場合、例えば特公昭57−23259号、特開
昭57−941647号の各公報に記載されているよう
な台紙を挟んだ状態で塗布することも勿論可能であるあ
。不感脂化液の端面への塗布量は、当該不感脂化液の被
覆量で約50〜15(Ig/m’の範囲が好ましい。
また、前記強酸の金属塩に替えて、−綴代m5j02/
nM2O(Mアルカリ金属原子、m/n−0,5〜8.
5)で表わされる珪酸塩を不感脂化液中に含有させても
不感脂化作用を高めることかできる。具体的な珪酸塩と
しては珪酸ナトリウム、珪酸カリウム、珪酸リチウム等
を使用することがてきる。
本発明で使用する珪酸塩は全不感脂化液中の約0.4重
量%から約40重量%で、好ましくは約08重量%から
約25重量%で使用するのが好ましい。
本発明に使用される不感脂化液に珪酸塩を用いる場合は
pH8から14、より好ましくは9か613の範囲で使
用するのが好ましい。本発明の不感脂化液には必要に応
じて界面活性剤、湿潤剤等の各種添加剤を用いることも
できる。
本発明に使用される不感脂化液は上述の如き親木性高分
子化合物の水溶液からなるものであるが、例えば米国弁
特許第4253999号、同第4268613号、同4
348954号等明細書に記載の乳化型不感脂化液も使
用することができる。不感脂化液の印刷原版端面への塗
布量は約50から150g/m’の範囲が好ましい。
以上のような不感脂化処理のほかに、先に述へた電子写
真感光体のエツジ部に予め水溶性樹脂を設けておく方法
(特開平2−61654号)や、水不溶で感光層より−
アルカリ溶解性の樹脂を設けておく方法(特開平2−6
6566号)によりエツジ部を親水化した電子写真感光
体を処理したときも、従来方式の現像装置で処理したも
のよりも本発明による現像処理装置で処理した方がエツ
ジ部の汚れ防止効果は大きくなる。
発明の効果 この発明の製版装置によれば、電子写真感光体に付着し
たトナー粒子を除去することができ、印刷時の印刷汚れ
を防止することができる。また、印刷版のエツジ部を予
め不感脂化処理しておくことにより、より完全に印刷汚
れを防止できる。更にこの発明では付着した現像剤を現
像部内で除去するので、除去された現像剤は現像液タン
クに戻り再分散され、現像液消費量が従来方式より減少
する。
【図面の簡単な説明】
第1図(^)はこの発明の一実施例を示す側面図、纂1
図(B)はその平面図、′fS2図(A)はこの発明の
他の実施例を示す側面図、第2図<B)はその平面図、
第3図〜第5図(A) 、 (B)はそれぞれこの発明
の更に別の実施例を示す側面図、第6図は反転現像を説
明するための図である。 1・・・搬送ローラ、2・・・絞りローラ、3,100
 ・・・電子写真感光体、10.120・・・現像電極
、12・・・背面電極、20〜23,30.31,40
,41.50.51=・回転コスリ部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、湿式電子写真製版装置の現像部に、電子写真感光体
    に付着した現像剤を除去する除去手段を設けたことを特
    徴とする湿式電子写真製版装置。 2、電子写真感光体を不感脂化処理して後に液体現像剤
    で現像し、その後に前記電子写真感光体に付着した現像
    剤を除去手段で除去して平板印刷版を製版するようにし
    たことを特徴とする湿式電子写真製版方法。
JP27297090A 1990-10-11 1990-10-11 湿式電子写真製版装置および製版方法 Pending JPH04147270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27297090A JPH04147270A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 湿式電子写真製版装置および製版方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27297090A JPH04147270A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 湿式電子写真製版装置および製版方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04147270A true JPH04147270A (ja) 1992-05-20

Family

ID=17521333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27297090A Pending JPH04147270A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 湿式電子写真製版装置および製版方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04147270A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS648819B2 (ja)
US3871081A (en) Cleaning equipment for electrophotography
JP3365391B2 (ja) 液体電子写真装置
US4349391A (en) Process for preserving planographic printing forms
JPH05503895A (ja) リソグラフ印刷版の表面保護用組成物
JPH04147270A (ja) 湿式電子写真製版装置および製版方法
WO2003014834A2 (en) Coating especially for liquid toner imaging system components
JPH04147271A (ja) 湿式電子写真製版装置
JPH035318B2 (ja)
JPH10274885A (ja) 液体現像装置
JPS6352600B2 (ja)
JPS6068996A (ja) 電子写真平版印刷版用修正液
JP3052663B2 (ja) 印刷用助剤
JP2737161B2 (ja) 電子写真装置
JPS6113750B2 (ja)
JPS599231Y2 (ja) 電子複写装置
JPH0643818Y2 (ja) 現像装置
JPS5960460A (ja) 電子写真用洗浄液
JP3512568B2 (ja) 感光性平版印刷版用モルトンローラ
JPH0411859B2 (ja)
JPH08142534A (ja) 平版印刷版用処理剤及びそれを用いた製版方法
JP2003241522A (ja) 湿式電子写真印刷装置
JPS61230149A (ja) ウオツシユオフ処理方法
JPH0345243Y2 (ja)
JPH08160816A (ja) 画像形成装置及びそのプロセスカートリッジ