JPH0643818Y2 - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0643818Y2
JPH0643818Y2 JP7153487U JP7153487U JPH0643818Y2 JP H0643818 Y2 JPH0643818 Y2 JP H0643818Y2 JP 7153487 U JP7153487 U JP 7153487U JP 7153487 U JP7153487 U JP 7153487U JP H0643818 Y2 JPH0643818 Y2 JP H0643818Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
roller
scraper
developing device
squeeze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7153487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63180867U (ja
Inventor
誠 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7153487U priority Critical patent/JPH0643818Y2/ja
Publication of JPS63180867U publication Critical patent/JPS63180867U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0643818Y2 publication Critical patent/JPH0643818Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、現像液の供給により感光体上に形成された静
電潜像を顕像化する湿式の現像装置に関し、より詳細に
は現像ローラ及びスクイズローラに対して圧接状態にあ
るスクレーパを,金属板とゴムブレードとから構成し
て,スクレーパによるローラに対するクリーニング性能
の維持を図った現像装置に関する。
〔従来技術〕
帯電処理,続く露光処理により,その表面に静電潜像を
形成して現像処理を受けなければならない感光体の近傍
には、上記の静電潜像を可視化するための現像処理を行
う現像装置が配置されている。
現像装置内には、感光体の表面と微小間隔をおいて保持
されている現像ローラと,該現像ローラの下方部には感
光体上の余分や現像液を掻き出すスクイズローラが各々
軸支されている。
また.現像ローラ及びスクイズローラには,常時圧接状
態にあってローラ上のトナーを清掃するスクレーパが設
けられている。
従来の現像装置に用いられる上記スクレーパはポリエス
テルフィルムにゴムブレードを貼付したゴムスコレーパ
をそのエッジで現像ローラあるはスクイズローラの表面
に当接させている。
しかしながら,従来の現像装置にあっては,スクレーパ
をポリエステルフィルムを用いて構成しているため,摩
擦等による熱に弱く,また経時的ストレスが蓄積すると
いう問題があり,スクレーパの現像ローラ,スクイズロ
ーラに対するクリーニング性能が劣化する欠点があっ
た。
〔目的〕
本考案は上記に鑑みてなされたものであり,その目的と
するところは,スクレーパにおいて,熱や経時的ストレ
スに関する問題を排除し,スクレーパの現像ローラ,ス
クイズローラに対する一定のクリーニング性能を常に維
持することが可能な現像装置を提供することにある。
〔構成〕
上記の目的を達成するために,本考案は現像液の供給に
より感光体上に形成された静電潜像を顕像化する現像装
置において,前記感光体近傍に配置された現像ローラ及
びスクイズローラと,該現像ローラ及びスクイズローラ
近傍に各ローラごとに対応して個別に配置され,該現像
ローラ及びスクイズローラの表面に対して個別に圧接す
るスクレーパとを備え,前記スクレーパが装置本体より
電気的に浮いている状態の金属板と、前記現像ローラ及
びスクイズローラに接触するゴムブレードから構成され
ているものである。
以下,本考案による現像装置の一実施例を添付図面に基
づいて説明する。
第1図は感光体ドラム3の近傍に設けられた湿式の現像
装置1の構造を示す説明図である。
感光体ドラム3の周囲には現像装置1の他に感光体ドラ
ム3表面を一様に帯電させる帯電コロトロン2,転写紙
(図示せず)を転写部へ搬送する搬送ローラ16等が設け
られている。
現像装置1内には第1の現像ローラ4と,第2の現像ロ
ーラ11と,スクイズローラ15が各々軸支され,各ローラ
4,11,15は感光体ドラム3の表面と微小間隔をおいて保
持されている。
この間隔は0.1mmに調整され,図示しない駆動手段によ
り矢印の方向に各々回転駆動される。
また,支持部材8,13に,その基端部を固定され,各基端
部は第1及び第2の現像ローラ4,11に各々圧接して常時
現像ローラ4,11の現像液を清掃するスクレーパ7,10と,
スクイズローラ15用のスクレーパ12が設けられている。
更に現像装置1の上部には,現像タンク21から供給され
る現像液を現像装置1内に落下させるためのノズル6が
設置されている。
該ノズル6への現像液の供給は第1図に示すようにタン
ク21に設けられたポンプPにより供給管17を介して行わ
れる。
尚,ポンプPからの突出管は上記の他,現像液の濃度セ
ンサ20や攪拌用ノズル19にも接続されている。
18は現像装置1内の現像装置に使われた現像液の回収管
である。
第2図は本考案の現像装置1に用いられるスクレーパ7
の拡大斜視図である(スクレーパ10,12も同様の構成に
なっている)。
スクレーパ7は金属板22(例えば付勢力を持つ板バネ)
と,ゴムブレード23とが一体に構成されている。
そして,第1図に示すようにゴムブレード23が現像ロー
ラ4表面に圧接し,また金属板22は電気的に浮いている
状態にある。
仮に金属板22が電気的に浮いていない状態にあるとする
と,ゴムブレード23で掻き落とされた現像液が感光体ド
ラム3と金属板22間に介在することにより感光体ドラム
3上の電荷を逃がし,現像不良を起こす原因となる。
以上の構成において,その動作を説明すると,感光体3
がその表面に静電潜像を形成し,所定の位置まで回転し
てくると現像装置1の現像ローラ4,11により現像液が感
光体3表面に供給されて静電潜像の可視化を行う。
即ち,タンク21からポンプPにより供給管17を介して供
給された現像液はノズル6から現像装置1内に流れ込
み、第1の現像ローラ4に供給される。
そして,第1の現像ローラ4に供給された現像液は第1
の現像ローラ4の回転と,感光体ドラム3の回転と共に
暫時感光体ドラム3上に移り,捕助的な現像液供給機能
を有する第2の現像ローラ11を経て,スクイズローラ15
及びスクレーパ12で感光体ドラム3から除去されて現像
装置1の底部に開口している回収管18を経てタンク21に
回収される。
また,スクレーパ7,10は各々現像ローラ4,11の表面から
現像液を掻きとる作業を行っている。
ここで,スクレーパ7,10,12は金属板22を利用している
ため,従来のスクレーパのようにポリエステルフィルム
を用いる場合と異なり,熱や経時的ストレスに起因し
て,現像ローラ4,11,スクイズローラ15に対してのクリ
ーニング性能が劣化することはない。
第3図は本考案の他の実施例を示したものであり,例え
ば第1の現像ローラ4のスクレーパ7における金属板22
に現像液と同極のバイアス電圧Bを印加させたものであ
る。
このように金属板22に現像液と同極のバイアス電圧Bを
印加させると金属板22に対して現像液が付着することを
防止することができる(金属板22を負帯電させとおく
と,マイナスに帯電している現像液は金属板22と反発し
あって金属板22に付着しない)。
更に,金属板22を現像液と同極のバイアス電圧Bで印加
させておくと,現像処理等により劣化して機能しなくな
った逆帯電現像液への電荷注入を行うことができ,現像
液の長寿命化を図ることができる(劣化により発生しプ
ラス・マイナスあるいはプラスの逆電荷現像液に対し
て,金属板22を負帯電させておくことにより,マイナス
の電荷注入が行われ,元のマイナスに帯電した現像液に
戻すことが可能となる)。
〔効果〕
以上説明した通り,本考案の現像装置によれば,現像ロ
ーラ及びスクイズローラの表面に対して個別に圧接する
スクレーパが装置本体より電気的に浮いている状態の金
属板と,前記現像ローラ及びスクイズローラに接触する
ゴムブレードとから構成されているため,スクレーパに
おいて,熱や経時的ストレスに関する問題を排除し,ス
クレーパの現像ローラ,スクイズローラに対する一定の
クリーニング性能を常に維持することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による現像装置の構造を示す説明図であ
り,第2図は本考案による現像ローラに用いられるスク
レーパの構成を示す斜視図であり,第3図は本考案によ
る現像装置の他の実施例を示す説明図である。 符号の説明 1……現像装置、3……感光体ドラム 4……第1の現像ローラ 7,10……スクレーパ 11……第2の現像ローラ 12……スクレーパ 15……スクイズローラ 22……金属板、23……ゴムブレード

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】現像液の供給により感光体上に形成された
    静電潜像を顕像化する現像装置において, 前記感光体近傍に配置された現像ローラ及びスクイズロ
    ーラと、該現像ローラ及びスクイズローラ近傍に各ロー
    ラごとに対応して個別に配置され,該現像ローラ及びス
    クイズローラの表面に対して個別に圧接するスクレーパ
    とを備え,前記スクレーパが装置本体より電気的に浮い
    ている状態の金属板と,前記現像ロータ及びスクイズロ
    ーラに接触するゴムブレードとから構成されていること
    を特徴とする現像装置。
JP7153487U 1987-05-13 1987-05-13 現像装置 Expired - Lifetime JPH0643818Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7153487U JPH0643818Y2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7153487U JPH0643818Y2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180867U JPS63180867U (ja) 1988-11-22
JPH0643818Y2 true JPH0643818Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=30914175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7153487U Expired - Lifetime JPH0643818Y2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643818Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6311034B1 (en) * 1997-08-27 2001-10-30 Pfu Limited Wet type electrophotography apparatus to evenly apply developing solution on a developing roller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63180867U (ja) 1988-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08166750A (ja) 画像形成装置
JP2001117372A (ja) 湿式画像形成装置および電子写真装置
JPH0643818Y2 (ja) 現像装置
JPH02108091A (ja) 画像形成装置
JPH08123207A (ja) 湿式画像形成装置
JPH06222677A (ja) 湿式現像装置
JPH10268729A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP4004003B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JPH04138484A (ja) 画像形成装置
JPS6375773A (ja) 転写用部材の構造
JPH0460660A (ja) 接触帯電装置及び画像形成装置
JP3472028B2 (ja) 画像形成装置
JPH1138848A (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3229402B2 (ja) 画像形成装置
JPH06314030A (ja) 画像形成方法及び装置
JPH0683248A (ja) 湿式画像形成装置
JP3013330B2 (ja) 静電潜像現像装置
JP2667564B2 (ja) 画像形成装置
JPH11305624A (ja) 電子写真記録装置
JPH09319278A (ja) 画像形成装置
JPH07302028A (ja) 湿式現像装置
JPH10213968A (ja) 画像形成装置
JPH0345244Y2 (ja)
JP2000056647A (ja) 湿式電子写真装置
JPH03228081A (ja) 画像形成装置