JPH04146628A - 薄膜半導体装置 - Google Patents

薄膜半導体装置

Info

Publication number
JPH04146628A
JPH04146628A JP2271264A JP27126490A JPH04146628A JP H04146628 A JPH04146628 A JP H04146628A JP 2271264 A JP2271264 A JP 2271264A JP 27126490 A JP27126490 A JP 27126490A JP H04146628 A JPH04146628 A JP H04146628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
thin film
diffusion layer
semiconductor device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2271264A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Iwamatsu
誠一 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2271264A priority Critical patent/JPH04146628A/ja
Priority to KR1019910017508A priority patent/KR920008834A/ko
Priority to US07/773,162 priority patent/US5294821A/en
Priority to EP19910117135 priority patent/EP0480373A3/en
Publication of JPH04146628A publication Critical patent/JPH04146628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新らしい薄膜半導体装置の構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体基板表面に形成した絶縁膜上に半導体薄膜
を形成し、該半導体薄膜に半導体装置を形成した薄膜半
導体装置は有った。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記従来技術によると、半導体基板のタイプが
一定せず、ひいては薄膜半導体装置の電気的特性(例え
ばMOS  FETのしきい値電圧等)が一定しないと
言う課題があった。
本発明は、かかる従来技術の課題を解決し、−定の電気
的特性が得られる薄膜半導体装置構造を提供する事を目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本発明は薄膜半導体装置に
関し、 (1) 高濃度活性不純物を含有せる半導体基板表面に
形成した絶縁膜上に半導体薄膜を形成し、該半導体薄膜
に半導体装置を形成する手段を取る事、及び (2) 前記、高濃度活性不純物をP+型又はN+型と
な−を一手段を取る事、及び (3) 前記、高濃度活性不純物を含有せる半導体基板
なP+型活性不純物拡散層又はN+型活性不純物拡散層
となす手段を取る事、 等の手段を取る事を基本とする。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を詳述する。
第1図は本発明の一実施例を示す(j −M O5FE
T(薄膜トランジスタ)の要部の断面図である。すなわ
ち、P+型の高濃度活性不純物を含有せるS1基板11
0表面に形成されたSin、膜12上のS1薄膜15に
ゲートS工02膜14及びゲート電極15を形成して0
−MOS  FETを形成したものである。本例では、
ルチャネルMos  yΣTのしきい値電圧を高い電子
移動度にてSi薄膜Si15のP型SiとS1基板11
のP+−slとの仕事函数差を小となす事により高く一
定にすることができる。尚、81基板11の活性不純物
はP+型のみならずrL+型であっても良(、又、$1
基板110表面にP+型拡散層や1L+型拡散層を形成
しても良(、又、該拡散層から引出し電極を取り出し、
該拡散層に電位を与えるようにしても良い。
第2図は、本発明の他の実施例を示すC!−MOS  
!’ETの要部の断面図である。すなわち、N+型の高
濃度活性不純物を含有せるS1基板21の、表面に31
02膜22を形成し、該S i O,膜22上に形成し
たS1薄膜26にゲー)Si02膜24及びゲート醸極
25等を形成してC!−MOSTFTとなし、本例では
nチャネルMOS  FET下にP+型の拡散層26を
形成したものである尚、PチャネルMOS  FET下
にN 型の拡散層を設けても良(、更に両チャネル下に
各々異なった導電型の拡散層を設けても良く、又、拡散
層の型はNチャネルMOS  FICT下はrLpチャ
ネルMOS  FET下はP+とじても良い。
いずれもC!−MOS  FETのしきい値電圧を一定
にする作用がある。更に、拡散層26等から引き出し電
極を形成し、該拡散層に電位を付与して、薄膜半導体装
置の電気的特性(しきい値電圧等)を制御し、一定化す
ることもできる。
尚、本発明は、MOS  FICTのみならずバイポー
ラ・トランジスタ等にも適用でき、例えばラテラルバイ
ポーラ TPTの少なくともベース領域下をP+又はN
+型の活性不純物層を設げる事により、電流増巾率hf
eの一定化を計ることができる作用がある。
〔発明の効果〕
本発明により薄膜半導体装置の電気的特性の一定化を計
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例を示す薄膜半導体装
置の要部の断面図である。 11.21・・・・・・Si基板 12.22・・−・・・S i O,膜15125・・
・・・・S1薄膜 14.24・・・・・・ゲートS i O,膜15.2
5・−・・−・ゲート電極 16   ・・・・・・拡散層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高濃度活性不純物を含有せる半導体基板表面に形
    成された絶縁膜上には半導体薄膜が形成され、該半導体
    薄膜に半導体装置が形成されて成る事を特徴とする薄膜
    半導体装置。
  2. (2)高濃度活性不純物をP^+型又はN^+型となす
    事を特徴とする請求項1記載の薄膜半導体装置。
  3. (3)高濃度活性不純物を含有せる半導体基板をP^+
    型活性不純物拡散層又はN^+型活性不純物拡散層とな
    す事を特徴とする請求項1は2記載の薄膜半導体装置。
JP2271264A 1990-10-09 1990-10-09 薄膜半導体装置 Pending JPH04146628A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271264A JPH04146628A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 薄膜半導体装置
KR1019910017508A KR920008834A (ko) 1990-10-09 1991-10-07 박막 반도체 장치
US07/773,162 US5294821A (en) 1990-10-09 1991-10-08 Thin-film SOI semiconductor device having heavily doped diffusion regions beneath the channels of transistors
EP19910117135 EP0480373A3 (en) 1990-10-09 1991-10-08 Thin-film semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271264A JPH04146628A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 薄膜半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04146628A true JPH04146628A (ja) 1992-05-20

Family

ID=17497658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2271264A Pending JPH04146628A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 薄膜半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04146628A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359219A (en) * 1992-12-04 1994-10-25 Texas Instruments Incorporated Silicon on insulator device comprising improved substrate doping
US5641980A (en) * 1995-06-16 1997-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device having a high concentration region under the channel
US5721596A (en) * 1995-09-14 1998-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7023054B2 (en) 2003-06-30 2006-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device and semiconductor integrated circuit

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359219A (en) * 1992-12-04 1994-10-25 Texas Instruments Incorporated Silicon on insulator device comprising improved substrate doping
US5426062A (en) * 1992-12-04 1995-06-20 Texas Instruments Incorporated Method for forming a silicon on insulator device
US5641980A (en) * 1995-06-16 1997-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device having a high concentration region under the channel
US5926703A (en) * 1995-06-16 1999-07-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha LDD device having a high concentration region under the channel
US5721596A (en) * 1995-09-14 1998-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7023054B2 (en) 2003-06-30 2006-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device and semiconductor integrated circuit
US7425746B2 (en) 2003-06-30 2008-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device and semiconductor integrated circuit
US7638840B2 (en) 2003-06-30 2009-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device and semiconductor integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010005030A1 (en) Semiconductor device and fabrication method
JPH02210871A (ja) 半導体装置
JPH08236754A (ja) pチャネル型高耐圧MOSFET
JPH04146628A (ja) 薄膜半導体装置
JPH05235350A (ja) 半導体装置
JPS61263274A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3402043B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0697435A (ja) Mos型半導体装置
JPH0613606A (ja) 半導体装置
JPH053295A (ja) 半導体集積回路
JPS62262462A (ja) 半導体装置
JPH0612826B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0521800A (ja) Soimosfet
JPH03239368A (ja) 半導体装置
JP3413039B2 (ja) 半導体装置
JP2917931B2 (ja) インバータ構造
JPH022155A (ja) 半導体集積回路
JPH05315437A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08222729A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04257267A (ja) Soi構造半導体装置の製造方法
JPS61100975A (ja) 接合形電界効果トランジスタ
JPH07120804B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0472770A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62101077A (ja) 縦型絶縁ゲ−ト形電界効果半導体装置
JPS6279673A (ja) 電界効果トランジスタ