JPH0414656Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414656Y2
JPH0414656Y2 JP1987056388U JP5638887U JPH0414656Y2 JP H0414656 Y2 JPH0414656 Y2 JP H0414656Y2 JP 1987056388 U JP1987056388 U JP 1987056388U JP 5638887 U JP5638887 U JP 5638887U JP H0414656 Y2 JPH0414656 Y2 JP H0414656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wall
vertical
wall
horizontal
walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987056388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63162117U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987056388U priority Critical patent/JPH0414656Y2/ja
Publication of JPS63162117U publication Critical patent/JPS63162117U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414656Y2 publication Critical patent/JPH0414656Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は花壇等の棚又は垣根などに採用される
二部材の結合構造に関する。
(従来の技術) 例えば、花壇の棚などにあつては、地上に立設
した縦部材を複数本並設し、その複数本の縦部材
に亘つて横部材を直交状に配置している。そし
て、従来、縦部材と横部材とをボルトで締付けて
両者を結合している。
(考案が解決しようとする問題点) 前記従来の構造では、縦部材と横部材には予め
ボルト挿通用の孔が形成されており、その孔の形
成された位置でしか縦部材と横部材とを結合する
ことができず不便であつた。また、ボルト締付に
よるものでは組立作業に非常に手間がかかるもの
であつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は前記問題点に鑑みて案出されたもの
で、交差状に配置された二部材の一方を他方に対
して任意の位置で且つワンタツチで結合できる二
部材の結合構造を提供することを目的とし、その
技術的手段は、交差状に配置された長尺な第1部
材2と第2部材3とを相互に結合する二部材の結
合構造において、 前記第1部材2は正面壁5と両側壁6,6とで
断面略コ字形に形成され、各側壁6には第2部材
3を、正面壁5に対して離反不能で且つ第2部材
3の長手方向に移動自在に挿通支持する挿通部7
が貫通形成され、第2部材3の長手方向移動を規
制すべく第1部材2の両側壁6,6間で且つ正面
壁5と第2部材3との間に挿入され、その弾性変
形により正面壁5と第2部材3とを互いに離反す
る方向に付勢するロツク部材4を備え、このロツ
ク部材4の幅は第1部材2の側壁6,6間の寸法
と略同寸法に形成されていると共に、ロツク部材
4の挿入方向後方側に第2部材3に当接する当接
部19が形成されている点にある。
(作用) 第1部材2の両側壁6,6の挿通部7に、第1
部材2の正面壁5に対して離反不能で且つ第2部
材3の長手方向に移動自在に挿通支持された第2
部材3をその長手方向に移動して結合位置を決定
する。そして、両側壁6,6間で且つ正面壁5と
第2部材3との間にロツク部材4を挿入する。す
ると、ロツク部材4の弾性変形により正面壁5と
第2部材3とが互いに離反する方向に付勢され、
第2部材3の長手方向移動が規制されて、二部材
が結合される。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
第2図は花壇等を囲う棚1の正面図を示してお
り、棚1は地上に立設される縦部材(第1部材)
2と、縦部材2に対して略直交状に配置される横
部材(第2部材)3と、両者を固定するロツク部
材4等とから成る。
縦部材2はアルミニウム等の軽合金の押出型材
から縦長の長尺に形成され、正面壁5とその両側
端縁より後方に突出する両側壁6,6とから断面
略コ字形に形成されている。そして縦部材2は正
面壁5の幅方向に複数本並設されている。前記各
側壁6には上下方向に所定間隔をおいて複数の挿
通部7が貫通形成され、一側壁6の挿通部7と他
側壁6の挿通部7とは水平方向において対向して
配置されている。
前記挿通部7は側壁6の後方側縁を幅方向略中
央部まで切欠いた矩形状の切欠部8と、切欠部8
の上、下壁8a,8bの内端側に上下方向に切欠
かれた矩形状の切欠溝9とから構成されている。
また、正面壁5の幅方向中央部は上下方向に亘つ
て前方に凸状に突出形成されている。
前記横部材3はアルミニウム等軽合金の押出型
材から横長の長尺に形成されている。また、横部
材3は対向する上、下壁10,11及び正、背面
壁12,13より成り、正、背面壁12,13の
上、下部は上、下壁10,11の外側方に突出し
て夫々張出部14,15とされている。また、張
出部14,15の上下方向の端縁は対向側に折曲
されて折曲部16,17とされている。
前記横部材3の上、下壁10,11の外面間の
距離は挿通部7の切欠部8の上、下壁8a,8b
の距離よりも短く形成されている。また、張出部
14,15の上下端縁間の距離は挿通部7の切欠
溝9の底部間の距離と略同長さに形成され、張出
部14,15の折曲部16,17の幅Lは切欠溝
9の幅lと略同幅に形成されている。従つて、横
部材3の正面壁12の張出部14を挿通部7の切
欠溝9に対応させて、縦部材2の両側壁6,6間
に亘つて挿通部7に横部材3の前部を挿脱自在に
挿通することで、横部材3は挿通部7に、縦部材
2の正面壁5に対して離反不能で且つ横部材3の
長手方向に移動自在に支持される。
前記ロツク部材4は板状のバネ鋼を折曲形成し
た板バネとされ、縦部材2の両側壁6,6間で且
つ縦部材2の正面壁5とそれに対向する横部材3
の正面壁12との間に挿入されて、縦部材2の正
面壁5と横部材3とを離反する方向に付勢して、
横部材3の長手方向の移動を規制するものであ
る。
ロツク部材4は正面壁18と上部壁19当接部
とから形成され、その幅Sは縦部材2の正面壁5
の幅(側壁6,6間の寸法)と略同幅に形成され
てその正面壁18が正面壁5と横部材3との間に
嵌脱自在に嵌合されると共に、上部壁19が横部
材3上端面に当接される。このロツク部材4の幅
方向両端が縦部材2の両側壁6に当接することで
も横部材3はその長手方向の移動が規制される。
ロツク部材4の上部壁19の後端縁は下方に折曲
され、正面壁18の上下部は、その挿入時に、横
部材3の正面壁12に当接する上、下当接部2
0,21とされている。また、ロツク部材4の正
面壁18の上下方向中央部は、その挿入時に、縦
部材2の正面壁5に当接する中央当接部22とさ
れ、上、下当接部20,21と中央当接部22と
は後方に向つて末広がりの傾斜部23,23で連
結されている。また、下当接部21は弯曲状とさ
れている。そして、ロツク部材4の正面壁18の
上、下当接部20,21と中央当接部22との当
接面間の寸法Dは、縦部材2の正面壁5とそれに
対向する横部材3の正面壁12との間の寸法dよ
り長く形成されている。これにより、ロツク部材
4は縦部材2の正面壁5と横部材3の正面壁12
との間に挿入された際に、その正面壁18の上、
下当接部20,21か横部材3の正面壁12に、
中央当接部22が縦部材2の正面壁5に夫々当接
して正面壁18が弾性変形され、その弾性復元力
により縦部材2の正面壁5と横部材3とが互いに
離反する方向に付勢される。そして、横部材3の
正面壁12の張出壁12の張出部14の折曲部1
6端面が切欠溝9の内壁面に押しつけられて、横
部材3はその長手方向の移動が規制される。
なお、挿通部は孔とされても良く、その際、横
部材はその孔に挿通可能な断面形状とされる。
(考案の効果) 本考案によれば、第1部材2と第2部材3とが
交差状に配置され、前記第1部材2は正面壁5と
両側壁6,6とで断面略コ字形に形成され、各側
壁6には第2部材3を、正面壁5に対して離反不
能で且つ第2部材3の長手方向に移動自在に挿通
支持する挿通部7が貫通形成され、第2部材3の
長手方向移動を規制すべく第1部材2の両側壁
6,6間で且つ正面壁5と第2部材3との間に挿
入され、その弾性変形により正面壁5と第2部材
3とを互いに離反する方向に付勢するロツク部材
4が備えられたので、第2部材3は自身の長手方
向の任意の位置で第1部材1に結合することがで
き、しかも、ロツク部材4を第1部材2の両側壁
6,6間で且つ正面壁5と第2部材3との間に挿
入するだけで、ワンタツチで簡単に第1部材2と
第2部材3とを結合することができ便利である。
また、ロツク部材4は弾性体であるので、工具を
用いないで人手により第1部材正面壁5と第2部
材3間に挿入できると共に、ロツク部材4は第1
部材正面壁5に沿つて、すなわち第2部材3に交
差する方向に沿つて第1部材正面壁5と第2部材
3間に挿入されるので、ロツク部材4を挿入する
ことによつて2部材3が長手方向にずれ動くとい
うこともない。さらに、ロツク部材4には挿入方
向後方側に第2部材3に当接する当接部19が形
成されていることから、ロツク部材4は当接部1
9が第2部材3に当接するまで挿入すればよく、
挿入時の手加減が不要であると共に、ロツク部材
4は第1部材正面壁5と第2部材3との間からそ
の挿入方向に離脱することがない。さらに、ま
た、ロツク部材4の幅Sは第1部材2の側壁6,
6間の寸法と略同寸法に形成されていることか
ら、第2部材3に長手方向の力が作用して該第2
部材3が長手方向にずれ動き、ロツク部材4に第
2部材の長手方向の力が作用しても、ロツク部材
4は、第1部材の側壁6に当接して第2部材3の
長手方向の移動が規制され、該ロツク部材4が第
1部材2と第2部材3との間から離脱するのを防
止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は第2図
のA−A線矢視断面図、第2図は棚の正面図、第
3図はロツク部材の斜視図、第4図は第1部材の
部分斜視図、第5図は第2部材の部分斜視図であ
る。 1……棚、2……第1部材(縦部材)、3……
第2部材(横部材)、4……ロツク部材、5……
正面壁、6……側壁、7……挿通部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 交差状に配置された長尺な第1部材2と第2部
    材3とを相互に結合する二部材の結合構造におい
    て、 前記第1部材2は正面壁5と両側壁6,6とで
    断面略コ字形に形成され、各側壁6には第2部材
    3を、正面壁5に対して離反不能で且つ第2部材
    3の長手方向に移動自在に挿通支持する挿通部7
    が貫通形成され、第2部材3の長手方向移動を規
    制すべく第1部材2の両側壁6,6間で且つ正面
    壁5と第2部材3との間に正面壁5に沿つて挿入
    され、その弾性変形により正面壁5と第2部材3
    とを互いに離反する方向に付勢するロツク部材4
    を備え、このロツク部材4の幅Sは第1部材2の
    側壁6,6間の寸法と略同寸法に形成されている
    と共に、ロツク部材4の挿入方向後方側に第2部
    材3に当接する当接部19が形成されていること
    を特徴とする二部材の結合構造。
JP1987056388U 1987-04-14 1987-04-14 Expired JPH0414656Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987056388U JPH0414656Y2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987056388U JPH0414656Y2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162117U JPS63162117U (ja) 1988-10-24
JPH0414656Y2 true JPH0414656Y2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=30885157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987056388U Expired JPH0414656Y2 (ja) 1987-04-14 1987-04-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414656Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333491A (en) * 1976-09-07 1978-03-29 Houdaille Industries Inc Method and device of and for measuring side automatically for controlling work pieces for machine tool

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131826U (ja) * 1975-04-16 1976-10-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333491A (en) * 1976-09-07 1978-03-29 Houdaille Industries Inc Method and device of and for measuring side automatically for controlling work pieces for machine tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63162117U (ja) 1988-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2205624A (en) Structural frame components
JPS5950323B2 (ja) 組立用部品
JPH0414656Y2 (ja)
JPH0433290Y2 (ja)
JP3169437B2 (ja) ルーバー用ランナーの連結構造
JPH078336A (ja) ラック組立用支柱及び水平材
JP2630048B2 (ja) デスク
JP6268494B2 (ja) 溝形鋼端部の潰れ防止具
JPS588970Y2 (ja) 部材の接手装置
JPH0522488Y2 (ja)
JP2885392B2 (ja) 縦材と横材の掛着装置
JPS6010424Y2 (ja) 棚におけるデッキ受けとスパンとの連結構造
JP2896045B2 (ja) アルミ中空桟相欠き接合装置
JPH0219063Y2 (ja)
JPS6013954Y2 (ja) コ−ナ部壁構造
JPH0350214Y2 (ja)
KR0133083Y1 (ko) 선반용 선반대
JPH0117686Y2 (ja)
JP2556185B2 (ja) デスク
JPH0344023Y2 (ja)
JPH0233947Y2 (ja)
JPH0773541B2 (ja) デスク
JPS6034169Y2 (ja) パイプ棚のパイプ連結装置
JPS6221766Y2 (ja)
JPH048745Y2 (ja)