JPH0414606Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414606Y2
JPH0414606Y2 JP10363887U JP10363887U JPH0414606Y2 JP H0414606 Y2 JPH0414606 Y2 JP H0414606Y2 JP 10363887 U JP10363887 U JP 10363887U JP 10363887 U JP10363887 U JP 10363887U JP H0414606 Y2 JPH0414606 Y2 JP H0414606Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sunroom
roof
opening
roof body
window frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10363887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6410156U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10363887U priority Critical patent/JPH0414606Y2/ja
Publication of JPS6410156U publication Critical patent/JPS6410156U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414606Y2 publication Critical patent/JPH0414606Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、建造物の壁体に開設した開口部の
屋外側に附設するサンルームに関する。
(従来の技術) 従来、この種のサンルーム21は第6図に示す
ように建造物の壁体22に開設された開口部(図
示せず)の屋外側に膨出されるもので、前面窓枠
体23と左右の側窓枠体24とが平面略方形状に
枠組みされ、その上部には屋根体25が閉蓋状に
取付けられてサンルーム21が形成されていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、この従来のサンルーム21は各
窓枠体23,24および屋根体25は溶着手段あ
るいは締結部材等により固設されたものであるか
ら、例えば冬期等においてはサンルーム21とし
て極めて有用であるが、例えば夏期には同サンル
ーム21内に熱気がこもり、このためその熱が壁
面を伝つて室内の温度が上昇して居住者に不快感
を与えるとともに、夏期等のサンルーム不要の時
にその立設スペースを有効利用することができな
い等の問題点があつた。
本考案は、上記従来の問題点を解決すべくなさ
れたもので、サンルームの必要な時期には壁体に
開設した開口部の屋外側に組立てることができ、
サンルームの不要な時期には容易に分解して収納
することのできるサンルームを提供することを目
的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記問題点を解決するため、建造物の
壁体に開設した開口部の屋外側に附設されるサン
ルームであつて、前記開口部の上部側にはサンル
ームの屋根体を出入可能に収納する屋根収納部を
設けるとともに、前記屋根体の屋外端に同屋根体
の屋外端を支持可能に、かつ屋根体の下面側に重
ね折り可能に前面窓枠体を設けて前記屋根収納部
に収納可能に設け、前記開口部には開き戸を附設
して前記屋根体の側部を支持して側面窓枠体を形
成する構成としたことに存する。
(実施例) 次に、本考案の一実施例を図面にしたがつて説
明すると、図中1は建造物の壁体2に開設された
開口部Wの屋外側に膨出状に附設されたサンルー
ムであつて、該サンルーム1は左右の側面窓枠体
3と前面窓枠体12と屋根体7とより構成されて
いる。
このサンルーム1の左右の側面窓枠体3は壁体
2に開設された所定の間口幅を有する開口部Wに
ヒンジ6を介して観音開き状に取付けられた開き
戸3が兼用されるもので、該開き戸3は框部材4
により所定の大きさの方形状に框組みされてガラ
ス、合成樹脂板等の透過部材5が嵌着されてヒン
ジ6を介して屋外側へ観音開き状に開閉可能に設
けられて、同開き戸3を屋外側へ開いて壁面に対
し直角状とした場合、例えばテラス19の左右側
縁に形成された凸縁19aに当接されるととも
に、図示はしないがテラス19側に設けた落し込
み孔に召合せ側(自由端側)の框部材4に取付け
た落し込み錠を係合して直角状に位置設定可能に
設けられている。なお、開き戸3の下框4aには
テラス19の突縁19aに弾性的に当接する気密
部材20が取付けられている。
7は上記した屋根体であつて、該屋根体7はそ
の屋外側を支持する前面窓枠体12と重ね折り可
能に設けられて、開口部Wの上部側に形成された
屋根収納部15に収納可能に設けられている。
この屋根体7はその幅寸法は開口部Wの間口幅
相当あるいは若干広い幅で屋外側への張出し幅は
壁面より開き戸3の建付幅より若干長い引出し長
さLで張出し可能に収納部に装着されるもので、
該屋根体7は例えばアルミニウム等を押出成形し
た枠部材8により、例えば天板部9とやや下傾状
に設けられた前縁部10と左右の側面部11とに
より下方開放の略箱形状に形成され、天板部側9
および左右の側面部11にはガラスあるいは合成
樹脂板等からなる透過部材5が嵌着されている。
また、この屋根体7の基部側には屋根収納部15
に連繋支持される支持部7Aが一体に形成されて
いる。
12は前面窓枠体であつて、例えばアルミニウ
ム等を押出成形した枠部材13により、ほぼ開口
部W相当の略方形状の枠組体に形成され、同枠組
体にはガラスあるいは合成樹脂板等の透過部材5
が嵌着され、同前面窓枠体12の上枠13a側は
例えばヒンジピン14を介して回動可能に屋根体
7の前縁部10側に枢着されて屋根体7の前部を
支持可能に設けられている。また、同枠体12の
上下枠13a,13bの屋外面長手方向には同枠
体12を垂直状にして屋根体7を支持した時、前
縁部10の屋内面およびテラス19の凸縁19a
に弾性的に当接する気密部材20が取付けられて
いる。また、同枠体12の左右の縦枠13cには
屋内側へ突出して側面窓枠体(開き戸)3の框部
材4の凸部4aと召合せ状に当接する突縁13d
が形成されている。このように形成された前面窓
枠体12はヒンジピン14を介して屋根体7の下
面側に重ね折り状にして図示はしないが掛け止め
手段等により係止することで屋根収納部15に収
納可能に一体状に折畳まれる。
15は屋根収納部であつて、この収納部15は
開口部W上方の天井構造部TKに上記した屋根体
7を収納可能に水平状に設けられ、この屋根体7
の出入手段としては例えば収納部15の左右の側
部にガイド部材16を設け、このガイド部材16
にはガイド溝16aと屋外側に段差状にガイド支
持溝16bが連続状に形成され、また、屋根体7
の支持部7Aの両側にはガイド溝16aおよびガ
イド支持溝16bを転動するローラ17が枢着さ
れて出入可能に設けられ、この屋根体7を引出す
と段差状に設けたガイド支持溝16bにより下方
へ移動支持されて側面部11の下面は例えば同下
面に気密部材を介装して側面窓枠体3の上縁に面
当接するように構成されている。また、屋根体7
を収納部15へ収納すると同屋根体7の先端側は
壁面より所定の長さ突出されて開口部Wの庇部を
形成するように構成されている。
次に、上記のように構成された本実施例の作用
および効果について説明する。
さて、本例サンルーム1は建造物の壁体2に開
設した開口部Wの屋外側に附設されるものであつ
て、開口部Wの上部側にはサンルーム1の屋根体
7を出入可能に収納する屋根収納部15を設ける
とともに、屋根体7の屋外端には同屋根体7の屋
外端を支持可能に、かつヒンジピン14を介して
屋根体7の下面側に重ね折り可能に前面窓枠体1
2を設けて屋根収納部15に収納可能に設け、開
口部Wには観音開き状に開き戸3を附設して屋根
体7の左右側部を支持して側面窓枠体3を形成す
る構成としたものである。したがつて、先ず、開
口部Wの屋外側にサンルーム1を形成する場合に
は、屋根収納部15より屋根体7を引出していく
と所定の引出し位置で支持部7Aにより張出支持
される。この状態で前面窓枠体12の掛け止めを
解除して同窓枠体12を下方へ回動して同下枠1
2bをテラス19の突縁19aに当接して垂直状
に立設して屋根体7の前部を支持する。しかる
後、開口部Wを開放して開き戸3を屋外側へ回動
してその凹部4aを前面窓枠体12の突縁13d
に召合せ状に当接して落し込み錠をすることで、
開口部Wの屋外側にサンルーム1を組立てること
ができる。また、サンルーム1を収納する場合に
は上記とは逆の手順を行うことで屋根体7は屋根
収納部15へ収納され、側面窓枠体3は通常の開
き戸3として開口部Wへ開閉可能に納められる。
このように、本例サンルーム1によれば、屋根
体7の出入操作と開き戸3の開閉操作によりサン
ルーム1の組立と収納を容易に行うことができる
ものであるから、需要者においてサンルーム1の
必要な時期および不必要の時期に容易に対処して
組立、収納を行うことができるとともに、不必要
な時期には収納することで立地面積(テラス)を
有効利用することができる。
なお、上記実施例においては屋根体7の出入手
段をガイド部材16とローラ17とにより構成し
て人手により操作する構成としたが、これに限定
するものではなく、例えばピニオン・ラツク機構
等としてモータにより駆動する構成としてもよ
い。また、サンルーム1より屋外側への出入を可
能に破線で示すように前面窓枠体12あるいは側
面窓枠体(開き戸)3に潜り戸18を設ける構成
であつてもよい。また、開き戸3は屋外側へ観音
開きするように例示したが、これに限定するもの
ではなく、屋内外に開く開き戸3であつてもよ
い。また、サンルーム1を入隅部に形成する場合
には入隅壁を利用して、開口部Wに片開き戸3を
附設して屋根体7の一方の側部下方を閉鎖支持す
る構成としてもよい。
(考案の効果) さて、本考案は建造物の壁体に開設した開口部
の屋外側に附設されるサンルームであつて、前記
開口部の上部側にはサンルームの屋根体を出入可
能に収納する屋根収納部を設けるとともに、前記
屋根体の屋外端には同屋根体の屋外端を支持可能
に、かつ屋根体の下面側に重ね折り可能に前面窓
枠体を設けて前記屋根収納部に収納可能に設け、
前記開口部には開き戸を附設して前記屋根体の側
部を支持して側面窓枠体を形成する構成としたこ
とにより、屋根体7の出入操作と開き戸3の開閉
操作によりサンルームの組立と収納を容易に行う
ことができるものであるから、需要者においてサ
ンルームの必要な時期および不必要の時期に容易
に対処して組立、収納を行うことができるととも
に、不必要な時期には収納することで立地面積
(テラス)を有効利用することができるので、サ
ンルームとして極めて実用性に優れた考案であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はサン
ルームの斜視図、第2図はサンルームを収納した
場合の斜視図、第3図はサンルームの正面図、第
4図は同じく側面図、第5図は同じく平面図、第
6図は従来例である。 1……サンルーム、2……壁体、3……側面窓
枠体(開き戸)、7……屋根体、12……前面窓
枠体、15……屋根収納部、W……開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建造物の壁体に開設した開口部の屋外側に付設
    されるサンルームであつて、前記開口部の上部に
    設けられて屋外側へ所定の張出し幅で張出す屋根
    体と、前記開口部の両側に回動可能に取付けら
    れ、該開口部を閉鎖可能であり、かつ回動して前
    記屋根体の左右下部側面を閉鎖してサンルーム側
    面を構成する左右1対の開き戸と、前記屋根体の
    屋外端に回動可能に取付けられサンルームの前面
    を閉鎖可能であり、かつ回動して前記屋根体の下
    面に収納可能な前面窓枠体とからなり、しかも、
    前記屋根体は前記開口部の上部側に形成した屋根
    収納部に前記前面窓枠体と一体に出入可能に構成
    したサンルーム。
JP10363887U 1987-07-06 1987-07-06 Expired JPH0414606Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10363887U JPH0414606Y2 (ja) 1987-07-06 1987-07-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10363887U JPH0414606Y2 (ja) 1987-07-06 1987-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6410156U JPS6410156U (ja) 1989-01-19
JPH0414606Y2 true JPH0414606Y2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=31334652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10363887U Expired JPH0414606Y2 (ja) 1987-07-06 1987-07-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414606Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100914735B1 (ko) * 2007-10-04 2009-08-31 김광식 통로 연결 가능한 컨테이너

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6410156U (ja) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4570392A (en) Storehouse construction
US4242846A (en) Motorcycle garage
JPH0414606Y2 (ja)
JPH0415884Y2 (ja)
JP3069071B2 (ja) 簡易ハウス,物置等の折畳み構造物
JPH0329480Y2 (ja)
JPS6124049Y2 (ja)
JPH0432470Y2 (ja)
JPH0356581Y2 (ja)
JPH0247741Y2 (ja)
JPH0247742Y2 (ja)
JPH0324791Y2 (ja)
JP3081053B2 (ja) 折畳み自在のサンルーム
KR200369492Y1 (ko) 컨테이너형 간이 휴게실
JPH0420959Y2 (ja)
JPH0323959Y2 (ja)
JPS597508Y2 (ja) 開き用2重窓
JPH0211581Y2 (ja)
JPH0748894Y2 (ja) サンルーム
JPH031967Y2 (ja)
JPS6222214Y2 (ja)
JPS5850059Y2 (ja) 折畳建具開閉装置
JP2002115447A (ja) 建物の窓構造
JPS603261Y2 (ja) 収納装置を備えた窓枠
JP2579288B2 (ja) 横引障子の移動収納装置