JPH04145790A - 画像通信システム - Google Patents

画像通信システム

Info

Publication number
JPH04145790A
JPH04145790A JP26915890A JP26915890A JPH04145790A JP H04145790 A JPH04145790 A JP H04145790A JP 26915890 A JP26915890 A JP 26915890A JP 26915890 A JP26915890 A JP 26915890A JP H04145790 A JPH04145790 A JP H04145790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
circuit
voice
picture
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26915890A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kato
清二 加藤
Masami Suzuki
正己 鈴木
Yoshinori Saitou
斉藤 善範
Yoshinobu Yamakita
佳伸 山北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP26915890A priority Critical patent/JPH04145790A/ja
Publication of JPH04145790A publication Critical patent/JPH04145790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、動画像情報及び音声情報の通信を同時に行な
う画像情報システムに関する。
(ロ)従来の技術 テレビ電話システム、テレビ会議システム等の音声情報
及び動画像情報を同時に相互通信できるものが普及して
きた。又、CCITT等の標準化機構において、テレビ
電話の通信方式標準化室の検討が進められており、今後
ますます画像通信システムは普及していくものと考えら
れる。
2値の静止画像を標準化された通信方式で行なうファク
シミリ通信においては、ファクシミリ網の中で蓄積サー
ビス等の機能を持つ中継装置が存在している。しかし、
音声情報及び動画像情報の通信を同時に行なう画像通信
システムにおいては、端末装置同士を直接回線で接続す
ることによって相互通信を行なうのみで、中継装置等を
端末装置間に介在させて付加機能を実現させるものはな
い。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 音声情報が、なんらかの障害により欠落する場合や、す
くなくとも片方の話者が聴力に障害を持つ場合等、受信
側において受信した音声情報を利用することができない
場合、画像通信システムから得られる受信情報を十分活
用することができないという問題を有していた。
本発明は、上記問題点を鑑み、動画像情報の中に音声情
報を挿入することにより、受信側において、音声情報が
利用できない場合にも動画像情報から同等の情報を提供
することを目的とするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、音声情報と動画像情報とを符号化及び復号化
する手段と、音声認識により音声情報からテキスト情報
に変換する手段と、テキスト情報を動画像の中に展開す
る手段とを具備する中継装置を、画像通信システムの端
末装置間に介在させることにより、音声情報を動画像情
報の中に順次取り込み、受信側で音声情報が欠落しても
、その情報をテキスト情報を含む画像情報として出力す
る手段を設けたものである。
(ホ)作用 本発明を用いれば、端末装置間に介在する中継装置にお
いて、音声情報と動画像情報とを符号化及び復号化する
手段と、音声認識により音声情報からテキスト情報に変
換する手段と、テキスト情報を動画像に変換する手段と
を有することにより、音声情報を画像情報の中に挿入す
ることが実現でき、受信側において音声情報が利用でき
ない場合にも動画像情報により同等の情報が得ることが
できる。
(へ)実施例 本発明の画像通信システムにおける中継装置サービスに
ついて、第1図、第2図、第3図、第4図を参照しなが
ら説明する。
第1図は本発明の一実施例の画像通信システム構成を示
す。第2図は中継装置の概略構成図を示す。第3図、第
4図は実施例の説明図である。
第1図において、(1,)(5)は音声情報及び動画像
情報の入出力機能と通信機能とを有するテレビ電話端末
装置、(2)(4)は公衆回線、(3)は音声情報と画
像情報とを合成する中継装置である。
上記中継装置(3)を利用して、端末装置(1)を発呼
側、端末装置(5)を着呼側とし、発呼側端末装置(1
)と着呼側端末装置(5)とを回線接続する場合の手順
について述べる。発呼側端末装置(1)の操作者は、中
継装置(3)に発呼し、引き続き着呼側端末装置(5)
の電話番号を入力する。中継装置(3)は、発呼側端末
装置(1)との回線接続を行なった後、着呼側端末装置
(5)の電話番号を受信する。そこで、中継装置(3)
が発呼側になり、上記電話番号に従って着呼側端末装置
(5)に発呼し、接続を行なう。これ以降の通信は、通
常の端末装置間の通信と同様である。
回線を切断す場合は、発呼側端末装置(1)又は着呼側
端末装置(5)が回線を切断する。これにより中継装置
(3)は回線切断要求を検知し、他方の回線を切断する
第2図、第3図、第4図において、(6)(11)は公
衆回線と接続される通信回路、(7)(15)は通信さ
れてきた音声情報及び動画像情報を復号化する復号化回
路、(8)(14)は復号化された音声情報を音声認識
技術を用いてテキスト情報に変換する音声認識回路、(
9)(13)はテキスト情報と画像情報がら送信画像情
報を作成する画像処理回路、(10)  (12)は通
信回線で送信する画像情報を符号化するための符号化回
路である。
第3図に示される画像が、端末装置(1)がら送信され
、同時に「こんにちは」という音声情報を送信した場合
について述べる。中継装置(3)において、第2図に示
される通信回路(6)側で音声情報及び動画像情報を受
信したとする。通信回路(6)は受信した情報を復号化
回路(7)に送る。復号化回路(7)では、第3図に示
される画像と同一の画像情報と、 「こんにちは」とい
う音声情報とを復り化し、復号化された音声情報を音声
認識回路(8)、復号化された画像情報を画像処理回路
(9)に送る。音声認識回路(8)において、「こんに
ちは」という音声情報をテキスト情報、つまりコード情
報に変換し、そのテキスト情報を画像処理回路(9)に
送る。画像処理回路(9)は復号化された画像情報と上
記テキスト情報を受は取り、テキスト情報をビットマツ
プに展開し、画像情報の一部分として合成を行い、第4
図に示されるような画像を生成する。第4図において、
(16)で示される部分はテキスト情報をビットマツプ
に展開し、画像情報に合成された部分を示す。テキスト
情報は、受信者が十分読み取ることのできる時間の間固
定しておく。この画像情報が符号化回路(10)で符号
化され、通信回路(11)を経て受信側の端末装置(5
)で受信される。又、通信回路(11)側から音声情報
及び動画像情報を受信した場合も、同様の処理が行われ
る。
以上の例では、公衆回線の途1月こ中継装置(3)を設
置しているが、これをテレビ電話端末の回線出口のとこ
ろに介在させることも可能である。
(ト)発明の効果 本発明は、音声情報を画像情報の中に自動的に取り込む
中継装置を画像通信システム上に介在させることにより
、なんらかの障害により音声情報が欠落する場合や、聴
力に障害を持つ話者との仝話がテレビ電話システムを用
いてスムーズに行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における通信システムの概略
図、第2図は本発明の中継装置の概略構成図、第3図、
第4図は本発明における実施例の説明図である。 1.5・・・・テレビ電話端末装置、2,4・・・公衆
回線、3・・・・中継装置、6.11・・・・通信回路
、7,15・・・・復号化回路、8,14・・・・音声
認識回路、9.13・・・・画像処理回路、10,12
・・・・符号化回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)動画像情報及び音声情報の通信を同時に行なう画
    像通信システムにおいて、音声情報と動画像情報とを符
    号化及び復号化する手段と、音声認識により音声情報を
    テキスト情報に変換する手段と、テキスト情報を動画像
    の中に展開する手段とを具備する中継装置を、上記画像
    通信システムの端末装置間に介在させることにより、音
    声情報を動画像情報の中に順次取り込み、その音声情報
    をテキスト情報として画像情報中に展開する画像通信シ
    ステム。
JP26915890A 1990-10-05 1990-10-05 画像通信システム Pending JPH04145790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26915890A JPH04145790A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 画像通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26915890A JPH04145790A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 画像通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04145790A true JPH04145790A (ja) 1992-05-19

Family

ID=17468485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26915890A Pending JPH04145790A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 画像通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04145790A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344916A (ja) * 2001-05-22 2002-11-29 Takahisa Inoue フォーカスグループインタビュー実行システム及びその実行方法及びフォーカスグループインタビュー実行プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344916A (ja) * 2001-05-22 2002-11-29 Takahisa Inoue フォーカスグループインタビュー実行システム及びその実行方法及びフォーカスグループインタビュー実行プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330183B2 (ja) 画像通信端末装置
US5412418A (en) Pictorial communication apparatus
JPH10276236A (ja) テレビ電話/テレビ会議装置
JPH0738863A (ja) 画像通信端末装置
JPH04145790A (ja) 画像通信システム
GB2294841A (en) Digital audio signal transmitting apparatus with a bypass to reduce quantization errors
JP3434640B2 (ja) テレビ電話装置
JPH0396173A (ja) 通信装置及びその制御方法
KR20000039400A (ko) 영상 전화에서 인트라 영상 전송 방법
KR100718806B1 (ko) H.323 기반의 텍스트 서비스가 가능한 VoIP 시스템
JPH06311211A (ja) 話速変換電話機および話速変換アダプタ
KR100361217B1 (ko) 영상음성 전화기 시스템 및 그 통신 방법
JPH0846723A (ja) 異種テレビ電話間相互通信システム
KR100397692B1 (ko) 청각 장애인이 사용가능한 화상을 이용한 전화기
KR100203280B1 (ko) 자동응답기능을 개선하기 위한 방법 및 이를 적용한 화상전화기
KR0137698B1 (ko) 화상전화기의 자동 발신방법
JP3187537B2 (ja) 通信システム及び通信システムを制御する方法
US20050220153A1 (en) Communication device
JPH0715529A (ja) 構内交換システム
JPH06351009A (ja) 映像通信装置
JPH09233444A (ja) テレビ電話機
JPH0927949A (ja) Av・lanシステム
JP2002158715A (ja) ビデオ電話通信システム及びゲートウェイ装置
JPH02266784A (ja) テレビ電話システム
KR20000043341A (ko) 영상회의 시스템에서 부재중 응답방법