JPH04145596A - メモリカードにおけるデータ管理方式 - Google Patents

メモリカードにおけるデータ管理方式

Info

Publication number
JPH04145596A
JPH04145596A JP2268304A JP26830490A JPH04145596A JP H04145596 A JPH04145596 A JP H04145596A JP 2268304 A JP2268304 A JP 2268304A JP 26830490 A JP26830490 A JP 26830490A JP H04145596 A JPH04145596 A JP H04145596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
management
memory card
area
management information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2268304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2675429B2 (ja
Inventor
Katsuya Makioka
克弥 牧岡
Mikio Watanabe
幹夫 渡辺
Osamu Saito
理 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2268304A priority Critical patent/JP2675429B2/ja
Priority to GB9121440A priority patent/GB2248707B/en
Publication of JPH04145596A publication Critical patent/JPH04145596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675429B2 publication Critical patent/JP2675429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • G06Q20/3576Multiple memory zones on card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0806Details of the card
    • G07F7/0813Specific details related to card security
    • G07F7/082Features insuring the integrity of the data on or in the card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1415Saving, restoring, recovering or retrying at system level
    • G06F11/1435Saving, restoring, recovering or retrying at system level using file system or storage system metadata
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/40Specific encoding of data in memory or cache
    • G06F2212/401Compressed data

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮血豆1 本発明は、たとえば画像データなどのデータを記憶する
メモリカードに係り、特に、そのデータの記憶状態を管
理するためのデータ管理方式に関する。
背JJL生 近年、たとえばディジタル電子スチルカメラにおいて、
橋形した画像を表わす画像データを記録する媒体として
、フロッピディスクに代わり、半導体メモリを用いたさ
らに小型なメモリカードが使用されるようになってきた
このような、メモリカードを用いたシステムにおいて、
それぞれの画像についてメモリへの記憶順序および記憶
済みを示す管理データをあわせて記憶する方式が、本出
願人による係属中の特許出願、特願昭62−12007
3にて出願されている。また、本願と同し出願人による
係属中の特許出願、特願平1−10997では、可変の
大きさのデータを効率的に記憶できるメモリ管理方式が
提案されている。このメモリ管理方式によれば、メモリ
カードの記憶領域が複数のクラスタ(記・億単位)に分
かれて、各クラスタごとに情報の記憶を管理するように
構成されており、複数のクラスタのうち、たとえば1コ
マの画像情報が記憶されるものの関連情報をメモリアロ
ケーションテーブルfMATl にて指示し、1コマの
画像情報の初頭部分が記憶されるクラスタの情報をディ
レクトリにて指示するように構成されていた。
このような従来のデータ管理方式を採用したメモリカー
ドでは、このMATとよばれる管理テーブルおよびディ
レクトリ等の管理データが、たとえば、メモリカードの
記憶領域の始めの領域に記憶されて、電子スチルカメラ
側では、その管理領域の情報を読み出して、新たにメモ
リカードに記憶させる画像データの格納個所等を定めて
、あわせて新たな管理情報を作成してメモリカードに記
憶させる構成であった。
ところで、このようなシステムに用いられるメモリカー
ドとしては、従来、高速な読み出しおよび書き込みを行
うことができるスタティックRAM(SRAM)が用い
られていた。しがしながら、このSRAMは、揮発性の
半導体メモリであるので、バックアップ用の1に池が必
要であり、また、画像データのように大容量のデータを
記憶するものになると高価となって、カードの値段が高
くなるという問題があった。そこで、近年、安価でしか
もバックアップ電池の必要がない不揮発性の半導体メモ
リであるEEPROM (@気的に消去および再書き込
み可能な読出専用メモリ)をメモリカードに採用するこ
とが検討されている。このEEPROMは、その記憶期
間が電池なしてlO年間以上と優れており、近年ではS
RAMに匹敵する読み出しまたは書き込み速度を備える
ようになって、しかも、その値段がSRAMの4分の1
程度のものが開発されている。
しかしながら、このEEFROMにおいては、再書き込
みを行う際に、前回に書き込まれたデータを一旦消去し
た後に、書き込みを行うという2ステツプの動作が必要
であり、その消去方法としては、−括消去型(フラッシ
ュタイプ)と、ブロック単位の消去の2種類のタイプが
あった。ブロック単位の消去を行うEEFROMでは、
 SRAMと同様に、ブロック単位の書き換えを行うこ
とができる。しかし、このEEFROMに、上記のよう
な従来のデータ管理方式を採用した場合、メモリカード
の管理領域に1つのヘッダしか設けられていないために
、その管理情報の書き換えを行っているときに、システ
ム(カメラ)側に電源断等の事故が発生した場合、管理
情報の消去を行ったのちであるので、最悪の場合、管理
情報が完全に失われてしまうというおそれがあった。管
理領域が完全に失われてしまうと、カード内容を外部に
展開することが不可能となってしまい、以後そのメモリ
カードを使用することができなくなってしまうというお
それがあった。
■−−的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、データの
記゛l状態を管理するための管理情報をメモリカードに
書き込む際に事故が発生した場合、最悪の場合でもその
管理情報を完全に失うことがなく、メモリカードの安全
性の向上を図ったメモリカードおよびそのデータ管理方
式を提供することを目的とする。
光aB (7) #ヱ 本発明によれば、ホスト処理装置に着脱自在に形成され
て、このホスト処理装置から送られるデータを記憶する
メモリカードにおいて、このメモリカードの記・重領域
は、所定の記憶容量を有する記憶単位に分かれて、その
記憶領域には、記憶単位ごとに蓄積されたデータの記憶
状態を管理するための管理情報が記憶される管理領域が
少なくとも2つ以上形成されていることを特徴とする。
また、本発明によれば、ホスト処理装置に着脱自在に形
成されて、このホスト処理装置から送られるデータを記
憶し、あわせてデータの管理情報を記憶するメモリカー
ドにおけるデータ管理方式において、このメモリカード
は、データの記憶状態を管理するための管理情報を記憶
する管理領域を少なくとも2つ以上備え、そのホスト処
理装置は、メモリカードのデータ、の書き換えを行う際
に、メモリカードに記憶された前回の管理情報をメモリ
カードの一の管理領域から読み出して、今回のデータの
書き換えに関する管理情報を作成し、その管理情報を少
なくとも2つの管理領域にそれぞれ時間差をおいて書き
込むことを特徴とする。
さらに、本発明によれば、ホスト処理装置に着脱自在に
形成されて、このホスト処理装置から送られるデータを
記憶し、あわせてその管理情報を記憶するメモリカード
におけるデータ管理方式において、このメモリカードは
、データの記憶状態を管理するための管理情報を記憶す
る管理領域を少なくとも2つ以上備えて、このメモリカ
ードは、データの書き換えの際に、その書き換え後の管
理情報を一の管理領域に書き込み、その書き込みの後に
、一の管理領域に書き込まれた管理情報を他の管理領域
に書き移して、現在の管理情報を少なくとも2つの管理
領域に有することを特徴とする。
実施例の説明 次に添付図面を参解して本発明によるメモリカードおよ
びメモリカードにおけるデータ管理方式の実施例を詳細
に説明する。
この実施例におけるメモリカード10は、第1図に示す
ように、データを記憶するための蓄積部1と、その記憶
領域にデータを書き込みまたは読み出すための制御を行
うコントローラ3と、電子スチルカメラ等のホスト処理
装置に着脱自在に形成されたコネクタ部5とを備えて、
蓄積部1には2つのデータ管理領域16A、16Bを備
えている。
蓄積部lは、ブロック消去型のEEPRO&lによって
構成されている。このEEPROMの記憶領域は、第2
図に示すように、所定の記憶容量のクラスタ14に分割
されている。このEEPROMは、そのクラスタ単位に
消去が行われる。クラスタ14のはじめのクラスタ(#
1)には、画像データの管理情報が記憶される第1の管
理データ領域16Aが割り当てられ、次のクラスタ(#
2)に同第2の管理データ領域16Bが割り当てられて
いる。記憶領域の残りの領域は、画像データを蓄積する
画像データ領域20として使用される。クラスタ14の
容量は、たとえば、1枚の画像を標準形式の映像信号で
表わすのに必要なデータ、これを「パケット」 (第3
図)と称するが、この画像データの正の整数分の1を蓄
積する程度でもよい6なお、このパケット22は画像デ
ータに関連する音声データを含む単位と解釈してよG1
゜ 管理データ領域16A、 16Bにはそれぞれ、ヘッダ
16a、パケット属性16c、ディレクトリfDIR+
 16d i3よびメモリアロケーションテーブルfM
AT) 16eが格納される。
本実施例では基本的には、■パケットの画像データ22
を任意のクラスタ14に格納する。 MAT領域16e
には、■パケットの画像データ22の蓄積されているク
ラスタ14の関連情報を示すデータすなわちMATデー
タを蓄積する。MATデータはたとえば、第3図に示す
ようにパケットの画像データ22の一部が蓄積されてい
るクラスタ14についで、残りの画像データのうちのそ
れに直接つながるものの蔓積されているクラスタI4の
識別情報、たとえば番号を含む。残りの画像データがな
いときは、所定の符号、たとえば「全l」 (2進値)
によってそのクラスタ14がそのパケット22の最終で
あることを表示する。より詳細には、MAT領域16e
には1クラスタ当り2バイトを用い、これに続くクラス
タ14の番号を格納する。MAT 16eの値は、本実
施例では、そのクラスタ14に画像データが記憶されて
いない、たとえば未使用状態または消去された状態では
「全O」を、パケット22の末尾であるときは、他の所
定の符号、たとえば「全IJすなわち16進のrFFF
F」をとる。そのパケット22についてこれに続く他の
クラスタ14が存在する場合は、その継続クラスタ14
の番号を示す値をとる。
ディレクトリ領域16dには、スタートクラスタおよび
データ種別を示す情報が蓄積される。スタートクラスタ
情報は、画像単位に、すなわちパケ・ント22ごとにそ
の画像データのうちの先頭のものが蓄積されているクラ
スタ14を指し示す識別情報、たとえばスタートクラス
タ番号を示すものである。これによって、1枚の画像の
画像データがどのクラスタ■4に格納されているかが特
定される。また、データ種別を示す情報は、蓄積部1に
記憶されている情報の種別を示し、たとえば画像データ
、音声データ、文字データまたはプログラムなどの別を
示す。
たとえば、蓄積部Iの記憶容量が64Mビットの例では
、クラスタ14の大きさを64にビットとして1024
個のクラ又り14を設けることができる。各クラスタ1
4には、物理的配置の順に番号#0〜#l023を付与
する。クラスタ#0および#lにはそれぞれ管理領域1
6A、 16Bが割り当てられて管理データをそれぞれ
格納する。管理データは、本実施例では、ヘッダ16a
、パケット属性16c、デイレクト1J16dによびM
AT 16eを含み、これらはそれぞれのサブエリアに
格納される。残りのクラスタ#2〜#1023には、た
とえば画像データが蓄積され、この画像データには個々
の画像に固有のヘッダ情報も含まれる。
1つのパケット22は、1つまたはそれ以上のクラスタ
I4に格納される。したがってパケットとは、1枚の画
像を表わす画像データが格納される論理領域とも言える
。パケット22には、たとえば画像データの入力順など
の実用上の順番に番号が付与され、あるパケット22が
消去された場合は、その番号は空きになり、次回以降に
格納する画像データに新たに付与される。Iパケットの
画像データ22は1つまたは複数のクラスタ14に格納
される。末尾のクラスタ14には空き領域14a(第3
図)が存在することがある。蓄積部1に格納できるパケ
ット22の容量は、蓄積部1のクラスタ14の数−2で
ある。
そこでディレクトリ領域16dには、1つのパケット2
2についてその先頭のクラスタ14の番号が記憶される
。本実施例では、クラスタ数が1024個であるので、
たとえばスタートクラスタ番号に10ビツトを使用し、
他のビットは空きである6未使用のディレクトリは「全
0ゴで表わされる。
本実施例ではさらに、管理データ領域16A、 16B
にパケット属性領域16cがそれぞれ設けられている。
パケット属性16cは、1つのパケット22についてそ
れが使用されているか否かを示す情報を含み、この他に
、たとえば上書きの可否、コピーの可否、および読み出
しの可否を示す表示を含んでもよい。より具体的には、
パケット属性領域16cは、第4図に示すようにビット
マツプ方式をとってもよい。この方式では、1パケット
当り1ビツトの表示が割り当てられ、各ビットはそのパ
ケット22が使用済みであるか否かを表示している。こ
の実施例では、2進のrlJが使用済みを示し、「0」
が未使用を示している。ビットマツプ上の特定のパケッ
ト位置は、ビットマツプポインタ17で指示される。
第5図には、パケット属性16cをパケット22当り1
バイトで構成した例を示し、各バイトのうちの4ビツト
がパケット属性の表示に使用されている。最上位ビット
MSBの第1ビ・シトbtは上書きの可否を示し、ライ
トプロテクトは「l」、またオーバライド許容は「0」
で示す。この場合、上書きは消去を含むものと解釈して
よい。第2ピッ1−b2はパケット22の空塞を示し、
「1」で使用済みを、またrQJで未使用を表示してい
る。さらに、第3ビツトb3は、蓄積部1に蓄積されて
いる情報のコピーの可否を表示するビットであり、コピ
ー禁止が「1」で、またコピー許容がrQJで示されて
いる6同様に第4ビツトb4は、蓄積部1に蒼積されて
いる情報の読み出しの可否を示し、読み出し禁止は「l
」で、また読み出し許容は「0」で示す。たとえば、記
憶領域20において使用不可能となったパケットについ
ては、パケット属性+6cとしてr IIXIXXXX
Jが表示される。ここでrXJは”don’t car
e−ビットである。
ヘッダ16aには、使用クラスタ数、残留クラス少数、
最大使用パケット番号、先頭未使用パケット番号および
パリティ16bが格納される。使用クラスタ数は、記憶
領域20において画像データが有効に書き込まれている
クラスタ14の総数を示すデータである。残留クラスタ
数は、記憶領域20において画像データの書き込みに提
供可能な、すなわち空きのクラスタ14の数を示す。メ
モリカード10のROM領域(図示せず)には、記憶領
域の容量を示すデータが格納されたものがある。そのよ
うなカードの場合、使用クラスタ数および(または)残
留クラスタ数は、記憶容量と比較して両者の合理性をチ
エツクするのに使用することができる。
へ・ンダ16aの最大使用パケット番号は、記憶領域2
0に記憶されているパケット22のうち最もパケット番
号の大きいものを示すデータである。この場合、一連の
使用パケットのなかには消去されたものがあることもあ
るが、その場合でも、最も値の大きい番号が最大使用バ
ケ・シト番号となる。
これは、メモリカードIOを再生装置に装填して画像デ
ータ20を読み出す際、再生装置は、後述のようにパケ
ット属性16cおよびディレクトリ16dを読み込むが
、最大使用パケット番号を参照することによりそれらの
使用量を把握することができ、これによって読み込み領
域を限定することができる。また、先頭未使用パケット
番号は、記憶領域20における未使用パケットのうち最
若番のものの番号を指す。先頭未使用パケット番号は、
たとえば再生装置で画像データ20の再生の際、これを
書き込むことができる。これによって、そのメモリカー
ドIOを電子スチルカメラ52(第6図)に装填して画
像記録を行なわせる場合、カメラ52の処理負荷を軽減
することができる。
ヘッダ16aには、最大使用パケット番号および先頭未
使用パケット番号に加えて、またはこれの代りに、最大
使用クラスタ番号および先頭未使用クラスタ番号を含ん
でもよい。最大使用クラスタ番号は、記憶領域20のク
ラスタ14のうち最もクラスタ番号の大きいものを示す
データである。この場合も、一連の使用クラスタのなか
には使用していないものがあることもあるが、その場合
でも、最も値の大きい番号が最大使用クラスタ番号とな
る。また、先頭未使用クラスタ番号は、記憶領域20に
おける未使用クラスタのうち最若番のものの番号を指す
。最大使用クラスタ番号および先頭未使用クラスタ番号
もやはり、前述した最大使用パケット番号および先頭未
使用パケット番号の場合と同様の効果を生ずる。
ヘッダ16はまた、パリティ領域を含む。ヘッダ16a
は、■アドレスで指定される記憶領域として1バイトを
含む。パリティは、ヘッダ16aの全バイトにわたって
各桁ごとに対応するビットのアドレス方向、すなわち縦
方向におけるパリティを計算したものであり、へ・ンダ
データ領域16aの最終アドレスの記憶位置に格納され
る。この計算は、各桁ごとに2進の加算を実行して桁上
げを削除することによって実現される。これによって、
ヘッダデータ領域16aのデータ内容の正当性を検査す
ることができる。なお、本実施例ではパリティ検査を利
用しているが1本発明はこれのみに限定されず、たとえ
ばCRC符号など、誤り訂正の可能な検査符号系を用い
てもよい。
ヘッダ16aはこの他に、たとえばメモリカードIOに
ユーザが与えることのできるカード番号や名称などのユ
ーザデータを格納するユーザ領域を含んでもよい。さら
に、たとえば画像用のカードであることなど、カード1
0の種別を示す識別表示をフォーマットバージョンデー
タを含んでもよい。
このフォーマットバージョンデータは、たとえば電子ス
チルカメラ52にデータ処理用のメモリカードが装填さ
れた場合など、初期の種類のメモリカードIO以外のメ
モリカードが記録装置や再生装置に接続された場合、装
置やカードを保護するのに利用される。
ところで、第2図のクラスタ#4に例示するように、あ
るパケット22の先頭クラスタには画質モードを示すデ
ータ14cが含まれる。画質モード14cは、パケット
22を形成する画像および(または)音声のデータの行
号化圧縮モードを示す。たとえば、画像データは、標準
モードや、たとえばl bit/pelなどの圧縮率を
有する高密度圧縮モードなどの符号化圧縮モードによっ
て1バケツト分の総データ量が異なり、したがって1バ
ケツトの圧縮された画像データを格納できるクラスタ1
4の所要数も異なる。本実施例では、電子カメラ52な
どの記録装置で画像データ20をメモリカードlOに記
憶する際、この画質モード14cをパケット22の先頭
クラスタ14bに書き込むことにより、そのメモリカー
ドIOを再生する再生装置は、再生の際、アクセスすべ
きクラスタ14の数を識別することができるようになっ
ている。
再び第1図において、コントローラ3は、コネクタ5を
介して送られる制御信号に応動して蓄積部1にデータの
書き込みおよび読み出しのための許可信号ESを送出し
、バス100を介して送られるアドレス信号ADを蓄積
部1へ送出する。カメラ側から送られる制御信号として
は、バス100を介して送られるアドレス信号またはデ
ータ信号の区別を示すステート信号AO,Al 、デー
タの読み出しのためのリード信号RD、データの書き込
みのためのライト信号■R、カメラ側へ処理中の指示を
示すビジー信号BUSY等がある。この実施例における
コントローラ3は、カードIOがカメラ52に装着され
て、管理データを読み出した場合に、蓄積部1[1の管
理領域16Aまたは16Bの一方から管理データを読み
出すための制御を行った後に、その領域の管理データを
消去する信号を蓄積部1へ送出する機能を有する。また
、カメラ52にて更新された上述の管理データが送信さ
れた場合に、消去された管理領域16Aまたは16Bに
その管理データを書き込み、その書き込みが終了すると
、他方の管理領域を消去して、一方の管理領域に書き込
まれた管理データを他方の管理領域に書き移す制御を行
う機能を有する。コネクタ5は1日本電子工業協会(J
EIDA)にて企画された「ICメモリカードガイドラ
イン」に沿った、たとえば、20ビンのコネクタにて構
成されている。
このようなメモリカードlOが適用されるディジタル電
子スチルカメラの実施例を第6図に示す。
この図において、ディジタル電子スチルカメラ52には
、メモリカートリッジ10がコネクタ5によって着脱可
能に接続される。このカメラ52は、撮像レンズ54を
通して搬像デバイス56によって被写界を機影し、これ
を表わす画像データをメモリカードIOに記憶させる静
止画像撮影装置である。撮像デバイス56の出力は、信
号処理回路58によって色調整などの信号処理が施され
、アナログ・ディジタルfA/D)変換回路60によっ
て対応のディジタルデータに変換される。このディジタ
ルデータは、信号処理回路62によって色分離されて、
圧縮符号化され、データセレクタ64を通してコネクタ
5へ出力される。
カメラ52は操作表示部66を有し、これは、たとえば
露光指示、データ圧縮モード指定およびライトプロテク
ト指定などの様々な指示を手操作にて入力し、また、た
とえば画像データの記録に必要な空きクラスタが存在し
ない旨を表わすi報など、装置の状態を使用者に表示す
る。操作表示部66へ入力された指示はシステム制御部
68に送られ、また装置の状態は同制御部68から操作
表示部66に与えられる。
システム制御部68は、カメラ52全体の動作を制御す
る制御装置であり、メモリカードIOへのデ−夕の書き
込み制御も行なう。
システム制御部68には圧縮率設定回路70が接続され
、これは、システム制御部68の制御の下に操作表示部
66で指示されたデータ圧縮モードに応じた画像データ
の符号化圧縮率を信号処理回路62に設定する回路であ
る。圧縮符号化方式は、たとえば2次元コサイン変換な
どの直交変換、またはサブサンプリングおよび量子化な
どが有利に適用される。
データセレクタ64は、信号処理回路62からの画像デ
ータとシステム制御部68の開与する制御データとを選
択的にコネクタ50を通してメモリカードIOに送出す
る選択回路であり、これには、管理領域更新回路72お
よび管理領域読出し回路74が接続されている。管理領
域更新回路72は、メモリカードIOの管理データ領域
16A、16Bに書き込む管理データを生成する回路で
ある。また管理領域読出し回路74は、メモリカード1
0の管理領域20に格納されている管理データを読み出
してシステム制御回路74に人力する読み出し回路であ
る。
動作状態では、メモリカードlOをコネクタ5によって
カメラ52に接続すると、システム制御部68は、カー
ドIOの蓄積部lのデータ管理領域16A(またはデー
タ管理領域16B)に蓄積されているヘッダ16a −
MAT16eを管理データ読出し回路74を介してカー
ドIOの蓄積部lから順次読み出す。これは、アドレス
指定回路76によってアドレスバス78で管理領域16
Aのヘッダ領域16a−MAT領域16eのアドレスが
指定されて、蓄積部1の管理データ領域16Aから読み
出されたヘッダ16a〜MAT16eがコネクタ5およ
びデータセレクタ64を通して管理データ読出し回路7
4に読み出されることによって行なわれる。これら管理
データが管理データ領域16から読み出されて、システ
ム制御部68に送られると、システム制御部68は、受
信信号をメモリカードIOに送出する。メモリカード1
0では、その受信信号を受けると、コントローラ3から
管理領域16Aの内容を消去する信号が蓄積部lへ送出
され、管理領域16Aが消去されて更新されて送られる
管理データの書き込む準備が行なわれる。
システム制御部68は、管理データを受信すると、まず
、この読み出されたヘッダ16aに含まれているフォー
マットバージョンをチエツクし1本実施例ではこれに画
像用表示のないフォーマットバージョンであれば、その
メモリカードを排斥する表示を操作表示部66に表示す
る。また、ユーザのカード番号が含まれていれば、これ
も表示する。次に、ヘッダ16aについてパリティチエ
ツクを行ない、その結果をヘッダ16aに含まれたパリ
ティと照合する。このパリティチエツクは、前述のよう
に、ヘッダ16aの全バイトにわたって各桁ごとに対応
するビットのアドレス方向に各桁ごとに2進の加算を実
行して桁上げを削除することによって行なわれる。
パリティチエツクの結果が良好であれば、システム制御
部68はクラスタ数のチエツクを行なう。
これは、メモリカードIOより読み込んだカード容量か
らその記憶領域の総クラスタ数を算出し、総クラスタ数
が使用クラスタ数と残留クラスタ数の和に一致するか否
かのチエツクである。使用クラスタ数および残留クラス
タ数はヘッダ16aに含まれる管理データである。この
チエツクに合格すると、システム制御部68は操作表示
部66に機影可能を表示する。
操作表示部66の機影ボタンを操作すると、これに応動
してシステム制御部68は、撮像デバイス52を制御し
て被写界の機影を行なう。撮像デバイス52の出力は、
信号処理回路58で色調整などの信号処理が施され、ア
ナログ・ディジタル変換回路60によって対応のディジ
タルデータに変換される。
このディジタルデータは、信号処理回路62によって色
分離され、圧縮率設定回路70で設定された圧縮率で圧
縮符号化され、データバッファ63、データセレクタ6
4およびコネクタ50を通してメモリカードIOへ出力
される。
その際、システム制御部68は、読み込んだMATデー
タ16eにより、その空き表示「全OJの立っているク
ラスタを探す。1パケツト22の記憶に必要なりラスタ
数は、圧縮率設定回路70に指示されている圧縮率より
システム制御部68にて算出される。システム制御部6
8はこうして、記憶領域20における所要のクラスタ1
4の先頭の記憶位置を指定するアドレスを生成し、カー
ドlOにこれを送る。
カード10では、アドレス指定回路76にて各クラスタ
14における記憶位置アドレスをアドレスバス78に生
成し、これによってデータバス80上の画像データが画
像データ記憶領域20に書き込まれる。
なお、その際、先頭のクラスタ14bには、圧縮率に応
した画質モード14cを示すデータを書き込む。
こうして、lバケ・ント22の画像データと、場合によ
ってはそれに関連する音声データが記憶領域20に蓄積
されると、システム制御部68は管理データ更新回路7
2を制御してMAT 16eの更新を行なう。つまり、
lパケット22のデータの記録に使用したクラスタ14
が連鎖するように、MAT 16eには各クラスタ14
に対応して次のクラスタの番号を記入し、最終のクラス
タには「全1」を記入する。
管理データ更新回路72は、こうして更新されたMAT
データ16eをカードIOへ転送し、これは管理データ
領域16Aに書き込まれる。
同様にしてディレクトリ16dも更新される。
ディレクトリ16dの更新は、データ種別およびスター
トクラスタについて行なわれる。スタートクラスタは、
lパケット22のデータの記録に使用した一連のクラス
タI4のうちの先頭のもののクラスタ番号であり、これ
が管理データ更新回路72で作成されてカードlOの管
理データ領域16Aに格納される。
システム制御部68は次に、パケット属性16cを更新
する。つまり、カード10に記憶したパケット22につ
いてその属性表示を設定する。第4図に示すビットマツ
プ方式では、記憶したパケット22のパケット属性ビッ
トを使用表示「1」にする。第5図に示す方式では、パ
ケット22の空塞b2を使用表示「l」に設定し、また
、操作表示部66に設定された状態に応じて上書きの可
否b1.コピーの可否b3、読出しの可否b4をセット
する。これも管理データ領域16Aに転送される。
最後にシステム制御部68はへラダ16aの書換えを行
なう。1パケツト22のデータの記憶に要したクラスタ
数に応して、使用クラスタ数を加算するとともに残留ク
ラスタ数を減じ、先頭未使用パケット番号を更新する。
また、最大使用バケ・ント番号に変更があれば、これも
更新する。先頭未使用クラスタ番号および最大使用クラ
スタ番号についても同様である。こうして更新された結
果のへラダ16aの全データについて各桁ごとに対応す
るビットの縦方向にパリティを作成し、その結果でパリ
ティ16bを更新する。更新されたヘッダ16aは管理
データ領域16Aに書き込まれる。
このように、画像データのメモリカードIOへの記憶に
際して、画像データ20、MAT 16e、デイレクト
IJ16d、パケット属性16cおよびヘッダ16aの
順にメモリカード10への書き込みが行なわれる。この
際に、これらの一連の動作の途中でカード10をコネク
タ5から引き抜くような事態が生じたり、カメラ52に
て電源断等の不意の事故が生じた場合、カメラ側にて更
新されていない管理データが失われてしまうが、この実
施例におけるメモリカードIOには、管理領域16Bに
その管理データが記憶されているので、その管理データ
を再び読み出すことにより、中断した上記動作を繰り返
して8%の管理データを生成することができる。なお、
そのような事態において、後に管理領域16Bから管理
データを読み出す場合は、管理領域16Bは、消去せず
に必要な部分のみ読み出しを行う。
この結果、後のカードIOの記録、再生動作が有効に行
なわれる。次いて、すべての管理データの更新が行なわ
れて、その管理データが管理領域16Aにすべて格納さ
れると、コントローラ3は、管理領域16Bを消去して
、管理領@16Aに記録された最新の管理データを管理
領@16Bに書き込む。これにより、次回のデータ更新
に備えることができる。
なお、上記実施例においては、管理データがヘッダ16
 a −MATI6eの4つの管理データによって構成
されている場合を説明したが、この発明においては、そ
の数および方式に限らず記録する本データの管理を行う
ための情報であればよく、その必要な管理データを2つ
以上備えた方式は、本発明に含まれる。また、上記実施
例においては、メモリカードの蓄積部としてEEFRO
Mを例に上げて説明したが、 SRAM等の他の半導体
メモリを用いてもよい。さらに、上記実施例においては
、メモリカードIO内部において、一方の管理領域に更
新された管理データを他方の管理領域に書き込むように
したが、カメラ側から更新した管理データを再び他方の
管理領域に書き込むようにしてもよい。
効  果 以上説明したように本発明では、メモリカードにデータ
の記憶状態を管理するための管理情報を記憶する管理領
域を少なくとも2つ以上備えているので、片方の管理領
域に更新した管理データを書き込んでいる途中等に、電
源断等の事故が発生した場合でも、他方の管理領域に管
理データを保持しているので、その管理データを読み出
すことにより、続けて動作を行うことができる。したか
って、カードの管理データの消失等を防止することがで
き、カメラ等のホスト側の不意の事故等でも、カード内
容の展開を不可能にしたり、カードの使用ができなくな
るという重大な問題を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるメモリカードの一実施例を示すブ
ロック図、 第2図は本発明の実施例におけるメモリカードの記憶領
域の構成例を示す図、 第3図は同実施例に適用される記憶方式を示す概念図。 第4図および第5図は、第2図に示す記憶領域の構成例
におけるパケット属性データのフォーマットを例示する
説明図、 第6図は本発明をディジタル電子スチルカメラに適用し
た例を示す機能ブロック図である。 主 部 の竺一の説明 ■00.蓄積部 3、  、コントローラ 5 、  コネクタ 10、 、 、 メモリカード 14、   クラスタ 14c   画質モード 16A、 16B、 、管理領域 16a−、ヘッダ 16c、、 、パケット属性 16d、 、   ディレクトリ 16e、 、 、 MAT (メモリアロケーションテ
ーブル)2094画像データ 22、 、 、パケット 661.操作表示部 689.   システム制御部 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代 理 人 番
数 孝雄 第3図 DIRMりT

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ホスト処理装置に着脱自在に形成されて、該ホスト
    処理装置から送られるデータを記憶するメモリカードに
    おいて、 該メモリカードの記憶領域は、所定の記憶容量を有する
    記憶単位に分かれて、 その記憶領域には、記憶単位ごとに蓄積されたデータの
    記憶状態を管理するための管理情報が記憶される管理領
    域が少なくとも2つ以上形成されていることを特徴とす
    るメモリカード。 2、ホスト処理装置に着脱自在に形成されて、該ホスト
    処理装置から送られるデータを記憶し、あわせてデータ
    の管理情報を記憶するメモリカードにおけるデータ管理
    方式において、 前記メモリカードは、データの記憶状態を管理するため
    の管理情報を記憶する管理領域を少なくとも2つ以上備
    え、 前記ホスト処理装置は、メモリカードのデータの書き換
    えを行う際に、メモリカードに記憶された前回の管理情
    報をメモリカードの一の管理領域から読み出して、今回
    のデータの書き換えに関する管理情報を作成し、その管
    理情報を少なくとも2つの管理領域にそれぞれ書き込む
    ことを特徴とするメモリカードにおけるデータ管理方式
    。 3、ホスト処理装置に着脱自在に形成されて、該ホスト
    処理装置から送られるデータを記憶し、あわせてその管
    理情報を記憶するメモリカードにおけるデータ管理方式
    において、前記メモリカードは、データの記憶状態を管
    理するための管理情報を記憶する管理領域を少なくとも
    2つ以上備えて、 該メモリカードは、データの書き換えの際に、その書き
    換え後の管理情報を一の管理領域に書き込み、その書き
    込みの後に、一の管理領域に書き込まれた管理情報を他
    の管理領域に書き移して、現在の管理情報を少なくとも
    2つの管理領域に有することを特徴とするメモリカード
    におけるデータ管理方式。
JP2268304A 1990-10-08 1990-10-08 メモリカードにおけるデータ管理方式 Expired - Lifetime JP2675429B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268304A JP2675429B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 メモリカードにおけるデータ管理方式
GB9121440A GB2248707B (en) 1990-10-08 1991-10-08 Memory card and data management system in memory card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268304A JP2675429B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 メモリカードにおけるデータ管理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04145596A true JPH04145596A (ja) 1992-05-19
JP2675429B2 JP2675429B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=17456671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2268304A Expired - Lifetime JP2675429B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 メモリカードにおけるデータ管理方式

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2675429B2 (ja)
GB (1) GB2248707B (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231023A (ja) * 1993-10-19 1994-08-19 Olympus Optical Co Ltd 情報記録装置
JPH06231014A (ja) * 1993-10-19 1994-08-19 Olympus Optical Co Ltd 情報記録装置
JPH07210438A (ja) * 1994-01-24 1995-08-11 Fujitsu Ltd ファイル管理方法
JPH08314689A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Fujitsu Ltd 圧縮データ管理方式
JPH10124400A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Sony Corp データ処理装置及びデータ記録媒体のアクセス方法
JPH10207788A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Casio Comput Co Ltd 情報記録装置及びそのデータ管理方法並びに記録媒体
JP2000163302A (ja) * 1997-09-30 2000-06-16 Sony Corp 外部記憶装置、デ―タ処理装置及びデ―タ処理方法
JP2000194590A (ja) * 1998-12-22 2000-07-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 拡張カ―ド・ファイル・システム
JP2001318836A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Dainippon Printing Co Ltd 不揮発性メモリのデータ管理方法
JP2003216902A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Sony Corp 近接通信システム及び近接通信方法、データ管理装置及びデータ管理方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004164493A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Wescom Inc 不揮発性メモリのデータ管理システム、不揮発性メモリのデータ管理方法、およびそのプログラム
JP2004348965A (ja) * 2004-08-06 2004-12-09 Sony Corp 記録装置
JP2005044375A (ja) * 1992-07-09 2005-02-17 Gemplus 入/出力機能を備えた通信カード
WO2005096154A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Sanyo Electric Co., Ltd. 情報記録方法及び情報記録再生装置
US7027805B1 (en) 1999-08-05 2006-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile communication terminal
JP2006113985A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Nissan Motor Co Ltd 電子制御装置のデータ再書き込み方法
WO2007010826A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ記録装置、データ記録方法、データ記録プログラム、及びデータ記録プログラムを格納した記録媒体
JP2008508578A (ja) * 2004-07-15 2008-03-21 マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド 非接触型支払カード取引変数を引渡すためにビットマップを使用する方法およびシステム
US8439271B2 (en) 2004-07-15 2013-05-14 Mastercard International Incorporated Method and system using a bitmap for passing contactless payment card transaction variables in standardized data formats

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0127029B1 (ko) * 1994-10-27 1998-04-01 김광호 메모리카드와 그 기록, 재생 및 소거방법
KR0155043B1 (ko) * 1995-04-27 1998-11-16 김광호 음성 및 화상을 함께 혹은 구분하여 기록 및 재생가능한 아이씨 카드 메모리 및 그 제어 방법
US5999697A (en) * 1995-07-21 1999-12-07 Sony Corporation Apparatus for recording and/or reproducing still images
JP3519913B2 (ja) * 1997-06-10 2004-04-19 三洋電機株式会社 ディジタルスチルカメラ
FR2772957B1 (fr) * 1997-12-19 2000-02-04 Gemplus Card Int Procede de gestion d'applications evolutives dans un systeme terminal / carte a puce
JP2005506632A (ja) * 2001-10-24 2005-03-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 大容量記憶装置用セキュリティ装置
US7017825B2 (en) 2001-12-11 2006-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. IC card and data processing method therefor
DE10229706A1 (de) * 2002-07-02 2004-12-09 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Speicherplatzverwaltung in einem Speichrmedium eines digitalen Endgeräts bei einer Datenspeicherung nach dem Verfahren der priorisierten Pixelübertragung
WO2005103903A1 (ja) 2004-04-20 2005-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 不揮発性記憶システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217852A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Yokogawa Electric Corp Eepromのデ−タ内容保護装置
JPS6363879U (ja) * 1986-10-14 1988-04-27
JPS63286077A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像デ−タ記録装置
JPH02193236A (ja) * 1989-01-21 1990-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd メモリカードの記憶管理方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217852A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Yokogawa Electric Corp Eepromのデ−タ内容保護装置
JPS6363879U (ja) * 1986-10-14 1988-04-27
JPS63286077A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像デ−タ記録装置
JPH02193236A (ja) * 1989-01-21 1990-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd メモリカードの記憶管理方式

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005044375A (ja) * 1992-07-09 2005-02-17 Gemplus 入/出力機能を備えた通信カード
JPH06231014A (ja) * 1993-10-19 1994-08-19 Olympus Optical Co Ltd 情報記録装置
JPH06231023A (ja) * 1993-10-19 1994-08-19 Olympus Optical Co Ltd 情報記録装置
JPH07210438A (ja) * 1994-01-24 1995-08-11 Fujitsu Ltd ファイル管理方法
JPH08314689A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Fujitsu Ltd 圧縮データ管理方式
JPH10124400A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Sony Corp データ処理装置及びデータ記録媒体のアクセス方法
JPH10207788A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Casio Comput Co Ltd 情報記録装置及びそのデータ管理方法並びに記録媒体
JP2000163302A (ja) * 1997-09-30 2000-06-16 Sony Corp 外部記憶装置、デ―タ処理装置及びデ―タ処理方法
JP2000194590A (ja) * 1998-12-22 2000-07-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 拡張カ―ド・ファイル・システム
US7027805B1 (en) 1999-08-05 2006-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile communication terminal
JP2001318836A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Dainippon Printing Co Ltd 不揮発性メモリのデータ管理方法
JP2003216902A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Sony Corp 近接通信システム及び近接通信方法、データ管理装置及びデータ管理方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004164493A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Wescom Inc 不揮発性メモリのデータ管理システム、不揮発性メモリのデータ管理方法、およびそのプログラム
WO2005096154A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Sanyo Electric Co., Ltd. 情報記録方法及び情報記録再生装置
US7840541B2 (en) 2004-03-31 2010-11-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Information recording method and information recording/reproduction device
JP2008508578A (ja) * 2004-07-15 2008-03-21 マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド 非接触型支払カード取引変数を引渡すためにビットマップを使用する方法およびシステム
US8439271B2 (en) 2004-07-15 2013-05-14 Mastercard International Incorporated Method and system using a bitmap for passing contactless payment card transaction variables in standardized data formats
JP2004348965A (ja) * 2004-08-06 2004-12-09 Sony Corp 記録装置
JP2006113985A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Nissan Motor Co Ltd 電子制御装置のデータ再書き込み方法
WO2007010826A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ記録装置、データ記録方法、データ記録プログラム、及びデータ記録プログラムを格納した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
GB9121440D0 (en) 1991-11-20
JP2675429B2 (ja) 1997-11-12
GB2248707A (en) 1992-04-15
GB2248707B (en) 1994-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04145596A (ja) メモリカードにおけるデータ管理方式
US5590306A (en) Memory card management system for writing data with usage and recording codes made significant
JPH03232029A (ja) メモリカードの記憶管理方式
US6625713B2 (en) Memory controller and method for managing a logical/physical address control table
EP0498392A2 (en) IC memory card system
JPH02311935A (ja) メモリカードの記憶管理方式
US5604917A (en) IC memory card having masking function for preventing writing of data into a fixed memory area
JPS63286077A (ja) 画像デ−タ記録装置
US5724544A (en) IC memory card utilizing dual eeproms for image and management data
WO2003088042A1 (fr) Appareil et procede d&#39;enregistrement, support d&#39;enregistrement, et programme
JP4487954B2 (ja) データ記録装置、データ記録方法、及びプログラム
JPH04307644A (ja) メモリカードの記憶管理方式
JP3391479B2 (ja) メモリカード管理方法および方式
JPH02193236A (ja) メモリカードの記憶管理方式
JP3052301B2 (ja) 電子カメラ
JP3070994B2 (ja) メモリカードの記憶管理方式
US6750908B1 (en) Image processing apparatus using recording medium which needs data erasing processing before recording of data
JP2002135711A (ja) 電子カメラ装置および記録媒体
JP3392173B2 (ja) Icメモリカードの記憶管理方式
EP0669751B1 (en) Data processing apparatus using recording medium which needs data erasing processing before recording of data
JP4231597B2 (ja) 電子カメラ
JP3507121B2 (ja) 記録装置及び記録ユニット
JP3552247B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH07320017A (ja) Icメモリカード
JPH04307647A (ja) メモリカードの記憶管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13