JP2008508578A - 非接触型支払カード取引変数を引渡すためにビットマップを使用する方法およびシステム - Google Patents

非接触型支払カード取引変数を引渡すためにビットマップを使用する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008508578A
JP2008508578A JP2007521696A JP2007521696A JP2008508578A JP 2008508578 A JP2008508578 A JP 2008508578A JP 2007521696 A JP2007521696 A JP 2007521696A JP 2007521696 A JP2007521696 A JP 2007521696A JP 2008508578 A JP2008508578 A JP 2008508578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
card
data field
cvc3
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007521696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4986852B2 (ja
Inventor
スメッツ パトリック
ロデウェイク ホーテンシア ファン ド ヴェルド エディー
Original Assignee
マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド filed Critical マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド
Publication of JP2008508578A publication Critical patent/JP2008508578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4986852B2 publication Critical patent/JP4986852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K5/00Methods or arrangements for verifying the correctness of markings on a record carrier; Column detection devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/346Cards serving only as information carrier of service
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4018Transaction verification using the card verification value [CVV] associated with the card
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0806Details of the card
    • G07F7/0833Card having specific functional components
    • G07F7/084Additional components relating to data transfer and storing, e.g. error detection, self-diagnosis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

電子支払システムが、近接型支払カード型取引及び磁気ストライプカード型取引を共に処理すべく構成されている。磁気ストライプカード取引データは、一般的な業界標準ISO7811のデータ構造またはトラック中で、カード、リーダ、および取引認可または承認パーティの相互間で伝達される。動的認証コードのような近接型支払カード取引データは、同じ規格でフォーマット化されたデータ構造中の未使用空間内に配置される。未使用空間の利用可能性は、カード発行者またはベンダーによって変化する。発行者特有のビットマップは、磁気ストライプトラック内の任意データフィールド中の利用可能な空間へのインデックスを提供する。ビットマップも、カードの任意データフィールド中に格納する。

Description

関連出願のクロスリファレンス
本出願は、2004年7月15日に出願の米国暫定特許出願第60/588,624号に基づいて優先権を主張する。この特許出願は、その全体を参考文献として本願明細書に含める。
現代の経済においては、支払取引用のプラスチックカードが至る所で使用されている。関係するすべてのパーティ(関係者)、例えば支払カード産業、消費者、銀行および販売業者が、このようなカードベースの支払取引の安全および不正防止に関心を有する。
初期のプラスチックカードでは、一般データ、例えばカード番号およびカード保有者の名前が刻印されていた。署名欄およびセキュリティプリンティングは、不正および偽造に対する保護を提供するために設けられたこのようなカードの特徴機能であった。これらのセキュリティ上の特徴機能は、販売員の視覚による確認のみに基づくので、不正が排除されなかった。
現在、プラスチックカードは、カード保有者情報および他のセキュリティおよび暗号化コードが機械可読の形式で格納された、カードの裏面に設けられた磁気ストライプを有する。データの機械可読性は、不正および偽造をより困難にする。磁気ストライプの物理構造およびデータ内容は、望ましい相互運用性(例えば、ほとんどの現金預払機カードが、世界中のすべての預払機に対応すること)を実現するために標準化されている。これを目的として、業界標準化組織およびグループ(例えば国際標準化機構(ISO)および国際電気標準会議(IEC))は、支払カードのための自主的な最小規格を公式化した。支払カードの磁気ストライプに適用可能な規格の例としては、ISO/IEC7811規格(「ISO7811」)があり、この規格は、支払カードの磁気ストライプのデータ構造および符号化についての最低要求を設定する。
ISO7811によると、磁気ストライプデータは、3つのトラックに配置しなければならない。磁気ストライプカードは、これら3つのトラックうちの何れか一つまたはこれらのトラックの組合せを有することができる。この規格によると、国際航空輸送協会(IATA)によって開発された第1トラックは、210bpiで79個の7ビット文字用の空間を有する。第1トラックは、アスキー(ASCII)に基づく7ビット方式(6つのデータビットおよび1つのパリティビット)で符号化される。7番目のビットは、各バイトの終端にある奇数パリティビットである。オンライン金融取引のために米国銀行協会によって開発された第2トラックは、40bpiで40個の5ビット数字用の空間を有する。同様に金融取引に使用される第3トラックは、210bpiで107桁の数字用の空間を有する。
ISO7811は、さらに、トラック内をデータフィールドに区切り、それらを特定情報用に予約する。例えば、第1トラックは、会員番号、国番号、姓、名またはイニシャル、ミドルネームおよび有効期限その他の特定情報用の所定のデータフィールドを含む。データは、アスキー形式で符号化される。
表1に、トラック2用に推奨される標準化されたデータフィールド・フォーマットを示す。
Figure 2008508578
3つのトラックの各々はデータフィールドを含み、これらはカード発行者またはベンダー(販売者)による個別利用のために予約される。カード発行者またはベンダーは、しばしば、「任意データ」とラベル付けされた予約データフィールドを、静的な認証値またはベンダー特有の他の識別情報を格納するために利用する。例えば、譲受人マスターカードインターナショナル社(「マスターカード(登録商標)」)は、第2トラックの任意データフィールドに数字のカード検証コード値(CVC1)を格納することを選択している。CVC1値は、3桁の暗号化番号であり、磁気ストライプ情報が全く変更されていないことを保証するためにチェックされる。他のカードベンダーまたは発行者は、任意データフィールドに他のコードまたは値を格納することもあれば、何も格納しないこともある。
取引を処理するために、カードリーダ/端末は、カードの磁気ストライプトラックに記録されたフォーマット化された(書式付き)データを読み込む。フォーマット化されたデータは、取引の検証または承認のため発行者または銀行に送信することができる。
支払カード産業は、現在、半導体デバイス技術の開発成果を活用し、プラスチックの支払カードにより多くの機能および特徴機能を組み込んでいる。例えば、実際の集積回路チップを含むスマートカード、および近接読取り用に磁場または無線周波数識別(RFID)タグを使用する非接触型カードが現在利用可能である。スマートカードおよび/または近接型カードに内蔵された電子処理特徴機能は、安全なカード使用および不正防止のためのより厳格な解決法の展開を可能にする。例えば、いくつかの利用可能なスマートカードは、「カード上で」デジタル署名に基づくセキュリティ対策のための暗号化機能を実行するように構成されている。
米国特許出願公開第20050127164号
このような新たな種類のカードに基づく電子支払システムは使用中であるか、または開発中である。例えば、譲受人マスターカードは、近接型支払カードによる電子支払システムを実現するための独自の仕様であるペイパス(PayPass)(登録商標)ISO/IEC14443実現仕様(「ペイパス(PayPass)」)を開発した。ペイパスで使用することのできるセキュリティ対策は、動的な認証値または認証数(CVC3)の生成に基づく。動的認証値は、各取引と共に変化する。従って、無認可の者が特定取引用のCVC3番号を得た場合であっても、この無認可の者は、このCVC3番号を次回のまたは何れかの取引用の認証値として使用することができない。(例えば、John Wankmuellerの米国特許出願公開第20050127164号明細書(特許文献1)を参照)。
新たなカード技術に基づく何れの電子支払システムも、新たなシステムが、磁気ストライプカードを処理するために設計された従来のインフラストラクチャ(基盤)(例えば、端末、カードリーダおよび事務代行(バックオフィス)操作)に対して後方互換性を有する場合にのみ、ユーザに受け入れられると考えられる。従って、磁気ストライプカードシステムおよび近接型支払カードシステムの双方で機能可能な支払カードの提供は、有利であろう。このようなカードの場合、磁気ストライプカードによる取引のためにISO7811によって要求されるデータフィールドまたは情報を妨害しないフォーマットで、動的認証値(CVC3)または他の近接型カード機能特有のデータを発行者または他の認証パーティ(関係者)に送信することが好ましい。磁気ストライプカードの運用に要求される標準化されたデータフィールドが妨害されないことを期待して、CVC3番号および近接型カード機能特有の他のデータを、磁気ストライプ・トラックデータフォーマットの任意データフィールドに配置することが提案されてきた。不都合なことに、ベンダーおよび発行者による任意データフィールドの使用法には、一貫性がない。例えば、ベンダーによって使用される静的認証値(例えばCVC2)は、3桁の数字でも4桁の数字でもあり得る。従って、任意データフィールド中のCVC3の配置に利用可能な空間は、任意データフィールドのベンダー符号化に応じてカードごとに変わり得る。任意データスペースのこのような様々な利用性は、近接型カード機能の関連データ(例えば、CVC3)を記憶するための空間の使用を標準化することを困難にする。
現在、近接型支払カード実現を既存の標準化された磁気ストライプ支払カード取引処理と互換にする方法が考えられている。既存の磁気ストライプカードインフラおよび処理と一緒に使用できる近接型カードの開発が注目されている。特に、磁気ストライプカードによる取引において使用される既存の標準化されたデータ構造または情報を妨害しない方法による、近接型カード関連データのフォーマット化が注目されている。
本発明は、既に設置されている、磁気ストライプカード取引を処理するための電子支払システムまたはインフラストラクチャと互換性のある形式での近接型カード取引データの通信のための標準化方法およびシステムを提供する。
標準化方法およびシステムは、近接型カード取引データ(例えば、動的認証コード)を、磁気ストライプカード取引の処理に一般的に使用されるISO7811バイトレベルにフォーマット化されたデータ構造中に配置または統合する。近接型支払カード取引データは、任意データフィールド(例えば第2トラックの任意データフィールド)の未使用部分に配置される。カード内の任意データフィールド中の未使用空間の利用可能性は、カード発行者またはベンダーが変えることができる。発行者またはベンダーに特有のビットマップは、カード内の任意データフィールドの利用可能な未使用空間を識別する。動的認証コード、未識別番号、自動取引カウンタおよび/または他の近接型カード取引パラメータが、ビットマップによって識別される利用可能な自由空間内の任意データフィールド中に配置される。
カードの任意データフィールド中の近接型カード機能データまたは数字のフレキシブル(自在)な配置方法は、カード機能に全く悪影響を与えない。カード挙動は、ベンダーによる任意データフィールドの使用法とは無関係である。
本発明のさらなる特徴、性質および様々な利点は、図面、付録および以下の実施例の詳細な説明より明らかになる。
本発明は、近接型カード機能データまたは数字を磁気ストライプカードに使用される任意データフィールド中に配置するための標準化方法およびシステムを提供する。数字は、カード発行者またはベンダーが使用していない任意データフィールド中の利用可能空間内に格納される。任意データフィールド中のこのような数字の桁数およびその正確な桁位置は、ビットマップを用いてフレキシブル(自在)に割当てられる。ビットマップは、カードの任意データフィールド中に格納される。カードの任意データフィールド中の、近接型カード機能データまたは数字のフレキシブルな配置法は、カード機能に全く悪影響を与えない。カード挙動は、ベンダーによる任意データフィールドの使用法とは無関係である。
説明の都合上、本明細書では、本発明によるデータ配置方法を、トラック2内で規定される任意データフィールドを参照することによって説明する。しかし、本発明によるデータ配置方法は、更なるまたは別の任意データフィールド(例えば第1トラックの任意データフィールド)に容易に拡張されることは明らかである。さらに、本発明による格納方法は、本明細書では、取引の処理中にセキュリティ対策として生成されるカード認証コード(CVC3)番号の配置を例として用いて説明する。しかし、他のデータも同様に配置されまたは伝達することができることは明らかである。
標準化方法およびフォーマットは、システムが近接型支払カード取引および磁気ストライプカード取引の双方を処理できるように、適切な電子支払システムアプリケーションに組み込むことができる。近年、譲受人マスターカードインターナショナル社(「マスターカード」)は、近接型支払カード技術の実現のための独自仕様であるマスターカード・ペイパスISO/IEC14443実現仕様(「ペイパス」)を開発した。ペイパス実現は、ISO14443規格およびISO7811規格に整合し、本発明の原理を例示するのに好都合な例を提供する。ペイパス実現は「ペイパス・マグストライプ」アプリケーションを提供し、これは、近接型カードおよび磁気ストライプカードに基づく取引を処理できる。(図5参照)。ペイパス・マグストライプ・アプリケーションは、デビットおよびクレジット決済のための現在利用可能な磁気ストライプ・アプリケーションの拡張である。ペイパス・マグストライプは、磁気ストライプカード取引に現在使用されているものと同様の処理インフラストラクチャ(基盤)を使用する。例示目的でのペイパス実現の選択は好適なものに過ぎず、本発明の原理は、より一般的に、他の業界共通のまたは独自の規格の下で動作する電子支払装置およびシステムに適用されることは明らかである。
図5を参照すれば、相互作用中の支払カード(例えばペイパスカード1)とリーダ端末2との間での近接型支払カード取引において、セキュリティ手順の一部として、端末2は予測不能な数(UN)を生成して支払カードに送信する。その応答として、支払カード1は、UNの一部に基づいてCVC3番号を計算するとともに、計算したCVC3番号を端末に送信する。支払カード1は、CVC3番号を計算するためにカードに格納された秘密暗号鍵を使用することができる。あるいはまた、支払カード1は、UNの一部およびカードのアプリケーション取引カウンタ(ATC)に基づいてCVC3番号を計算するというカード発行者の選択肢で個人化することができる。この場合には、支払カード1は、計算したCVC3番号およびATCの双方を端末2に送信する。カードに格納されたビットマップ(BM)および位置CVC3のデータ要素(PCVC)は、端末2に、近接型支払カード取引データを任意データ空間内に配置するための規則を提供する。対象となる近接型支払カード取引のために、端末2は、この規則により、任意データフィールド中にATC、UNおよびCVC3番号をパッケージ化またはフォーマット化する。端末は、その後、取引の認可のために、磁気ストライプカード規格に従って、アクワイアラ(加盟店契約会社)のホスト4および/または発行者のホスト5に任意データフィールドを伝達することができる。端末2は、例えば、認可または承認(8、110)のため、第2トラックの一部としての任意データフィールドを、標準化されたメッセージ100のデータ要素35(DE35)中で発行者に送信することができる。
図1は、任意データフィールド(例えば、第2トラックの任意データフィールド)中の異なる位置の番号付けまたはインデックス付けを示す。任意データに存在する桁数を添字mによって示す。カードベンダーおよび発行者は、従来の支払システム用の任意データフィールドの一部を使用する。その結果、任意データフィールド中の小部分のみが、ペイパスデータを搬送するための手段として利用可能である。従って、UNおよびATCの異なる組合せの使用および任意データフィールド中のこのようなデータ要素の配置にはフレキシビリティ(柔軟性)が要求される。
例えば、最も一般な場合には、CVC3番号は、多様化された秘密鍵および次の入力データ:すなわちトラックデータの静的部分、カードのATC、および端末によって提供されるUNを用いることによって、ペイパスカードによって生成される。あらゆる例において、入力データ形式の全部が使用されているわけではなく、あるいは使用する必要はない。事務代行(バックオフィス)システム、およびカード発行者がトラックの任意データフィールド中で使用可能とする桁数に応じて、異なる組合せの入力データを使用してCVC3番号を生成することができる。
図2は、ビットマップと任意データフィールドの桁位置との関係を示す。ビットマップの各ビットは、任意データフィールド中の位置を参照する。ビットマップの最下位ビット(すなわち、右端のビットb1)は、位置p1を参照する。ビットマップ中のビット数qは、常に8の倍数である。数qは、式
q = ( ( m / 8 ) + 1 )
を介して任意データフィールドの桁数mと関係する。
従って、第2トラックの任意データフィールド(「第2トラックデータ」)の場合には、桁数mは13が最大であるので、ビットマップは16ビットまたは2バイトである。第1トラックの任意データフィールド(「第1トラックデータ」)の場合には、mの最大値は48であるので、ビットマップの長さは6バイトまたは48ビットである。
図3は、例示的な2バイトのビットマップ(BM = 0x031A)を示し、このビットマップは、第2トラックデータ(13桁)中の桁p10、p9、p5、p4およびp2を識別する。ペイパス・アプリケーションで使用される特定のビットマップは、UNおよびATCを配置するための第2トラックデータの特定の位置を指示することができる。別のビットマップの、位置CVC3(PCVC)は、CVC3番号を配置するための第2トラックデータ中の特定位置を指示するのに使用することができる。
ビットマップは、カード発行者またはベンダーの所望に応じて個人化することができるカードパラメータである。(例えば、カード個人化段階で)ビットマップを設計することによって、カード発行者は、ペイパスデータ(数字)の数、位置および使用法の十分なフレキシビリティを保つことができる。端末は、ビットマップを使用することによって、カード個人化段階においてベンダーによって指定された任意データ中の位置に、UNおよびATC数字を配置する。また端末は、ベンダー指定のビットマップに応じてCVC3数字を配置する。
端末は、バイナリ(2進)からBCDへの変換の役割を割り当てられている。この割当ては、カードの複雑性を低減し、取引性能を改善する。端末プロセスまたはアプリケーションが、任意データフィールドの充填または配置を全部行うので、カード上のプロセスは、ビットマップに関係するかあるいはビットマップを意識する必要がない。好適な実現では、ビットマップの値とは無関係に、カード上のプロセスは常に同一である。例えば、カード上のCVC3計算がATCに基づく場合には、カード上の計算は、常にATC全体(すなわち、2バイト全部)を使用する。端末は、ATCをバイナリコードからBCDコードに変換するとともに、ビットマップに示されるATC数字の最下位部分を任意データに置く。カード挙動は、配置されたATC数字の桁数および任意データフィールド中のこれらの数字の位置とは無関係である。
カード上のプロセスの独立性の他の例では、カードは、CVC3計算中に端末から受信したUN全体を含む。端末プロセスは、ビットマップに示されるUNの上位に0を付け、これにより、UNの関係部分のみが任意データフィールド中に配置される。例えば、ある特定のカード発行者特有のビットマップが、UN数字3桁のみを任意データフィールド中に配置することを示している場合には、端末はその上位に5つのゼロを付けてUNを送信しなければならない、というのはUNの長さは常に8桁でならないからである(例えば、UNの値が123である場合には、端末は00000123をカードに送信する)。カードは、UN 00000123の8桁全部をCVC3の計算に含め、一方で、端末は3桁の数字123のみを任意データフィールド中に配置する。他のカードについて、発行者特有のビットマップが、6桁のUNを任意データフィールドに配置することを示している場合には、端末はUNの上位に2つの0を付けてUNを送信しなければならない(例えば、UNの値が456789である場合には、端末は00456789をカードに送信する)。カードは、00456789の8桁全部をCVC3の計算に含め、一方で、端末は6つの数字456789のみを任意データフィールド中に配置する。これらの例は、カードの挙動は、任意データフィールドに含まれるUN数字の桁数および任意データフィールド中その位置とは無関係であることを示す。
カード挙動の独立性のさらに別の例として、カードによって返されるCVC3番号は常に2バイト長であり、かつバイナリ形式である。端末は、CVC3をBCD値に変換するとともに、PCVGビットマップに基づいて、任意データフィールド中に配置するCVC3数字の桁数を決定する。図4は、例示的なPCVGビットマップ(BM=0x00E0)を示し、このビットマップは、UNまたはATCの配置用のビットマップと同様に、カード上の処理および取引機能が、任意データフィールドに配置されたCVC3数字の桁数および位置とは無関係であることを保証する。
図6は、ペイパス・マグストライプ・アプリケーションを使用する取引(100)の実行中に、ペイパスカードおよび端末との間で生じ得る相互作用および通信を示す図である。
取引100の第1ステップ101では、端末はペイパス・マグストライプ・アプリケーションを選択する。ステップ102では、カードはファイル制御情報要求で応答する。要求された情報は、さらなる取引のためにカードが必要とするタグのリストおよび端末常駐データ要素の長さ(PDOL)を含むことができる。ステップ103では、端末は命令(GET PROCESSING OPTIONS:処理オプションを得る)を発行し、この命令は要求されたPDOL情報を含むことができる。ステップ104では、カードは、端末によって読み込まれるべきすべてのデータがSF1 1を有するファイルの第1レコードに含まれることを示すインジケータ(指標)(AIPおよびAFL)を返す。次に、ステップ105および106では、端末は命令(READ RECORD:記録の読み込み)を発行することによって、カードから静的データを取り出し、カードは適切な第1トラックデータおよび第2トラックデータおよびビットマップを返す。ステップ107では、端末は、ステップ106においてカードから返された予測不能な数のデータオブジェクトリスト(UDOL)の処理によって生じたデータ要素の連結リストであるデータフィールドを使用して、コマンド(COMPUTE CRYPTOGRAPHIC CHECKSUM:暗号チェックサムを計算する)発行する。このコマンドは、ペイパスカードにおける動的CVC3第2トラック番号の計算を開始させる。これに加えて、あるいはその代わりに、動的CVC3第1トラック番号を計算することができる。この計算は、カードに格納された秘密鍵を使用するとともに、端末によって送信されたUNおよび/またはカードのATCに基づく。ステップ109では、カードはATCおよび計算されたCVC3の第2トラック番号および/または第1トラック番号を端末に送信する。
近接型支払取引の関係データを第2トラックデータフォーマットに配置するために、端末は、カードによって提供されるビットマップを用いる本発明によるビットマップ・ガイド(案内)の手順を使用する。(図2〜4を参照)。端末は、CVC3第2トラック番号をBCD符号化数字に変換し、関係数字を、第2トラックデータの任意データフィールド中の、カードによって提供されるビットマップ(「CVC3用の第2トラックビットマップ(PCVC3Track2)」)に示される場所にコピーする。また端末は、UNの関係数字を、第2トラックデータの任意データフィールド中にコピーする。UN数字の桁数(nUN)は、任意データフィールド中の最下位にコピーする。ビットマップ(「UN用の第2トラックビットマップ」)は、端末が第2トラックデータの任意データフィールド中にUN数字をコピーしなければならない場所を指示する。(NATCTrackによって指示される)任意データフィールドに含めるべきATC数字の桁数が0でない場合には、端末は、ATCをBCD符号化数字に変換し、第2トラックデータの任意データフィールド中の関係ATC数字を、カードによって提供されたビットマップ(「ATC用の第2トラックビットマップ(PUNATCTrack)」)に示される場所にコピーする。
端末は、カードがREAD RECORDコマンド(ステップ105)に応答して第1トラックデータ(ステップ106)を返す場合には、同様のビットマップ・ガイドの手順を使用して、データを第1トラックの任意データフィールド中に配置することができる。トラック1データについては、端末は、カードによって返されたデータを、任意データフィールド中にコピーする前にアスキー符号化文字に変換する。
ビットマップの使用は、カードの複雑性に悪影響を及ぼすことなしに、任意データフィールドの利用可能な桁のフレキシブルかつ効率的な使用を可能にする。
本発明は、特にその好適な実施例を参照して説明してきたが、本発明の範囲を逸脱することなしに、様々な変形および変更を加えることができることは当業者にとって明らかである。従って、開示された本発明の実施例は単なる例示であり、本発明は請求項において特定した事項のみの範囲に限定される。
図1は、任意データフィールド中の異なる桁位置を番号付けまたはインデックス付けする方法を示す図表である。 図2は、ビットマップと任意データフィールドの桁位置との関係を示す図である。 図3は、例示的な2バイトビットマップ(BM=0x031A)を示す図であり、このビットマップは、本発明の原理による、第2トラックの任意データフィールド(13桁)中の5つの使用可能な桁位置p10、p9、p5、p4およびp2を識別する。 図4は、例示的なPCVGビットマップ(BM=0x00E0)を示す図であり、このビットマップは、本発明の原理による、CVC3数字を配置することができる第2トラックの任意データフィールド(13桁)中の3つの使用可能な桁位置p8、p7およびp5を識別する。 図5は、本発明の原理による、近接型支払カード取引および磁気ストライプカード取引の双方を処理できる電子支払システムの概略図である。 図6は、本発明の原理による、電子取引の実行中の近接型支払カードと端末との間の相互作用および通信を示す図である。

Claims (14)

  1. 近接型支払カードの取引パラメータを、第1トラック、第2トラック、および第3トラックのデータ構造(複数トラック)を含む業界標準(ISO7811)フォーマット化されたデータ構造中に統合する方法において、
    (a)前記近接型支払カード上のトラック内の任意データフィールド中の未使用位置を識別するビットマップを提供するステップと;
    (b)前記近接型支払カードの取引パラメータを、前記トラック内の前記任意データフィールド中の、前記ビットマップによって識別される位置に配置するステップとを具え、
    これにより、結果的なトラックデータが、磁気ストライプカード取引を処理する電子支払システム・インフラストラクチャと互換のフォーマットを有することを特徴とする近接型支払カードの取引パラメータの統合方法。
  2. 前記近接型支払カードの取引パラメータが、動的認証コード(CVC3)を含み、ビットマップを提供するステップ(a)が、前記第2トラック内の13桁数字の任意データフィールド中の未使用位置を識別する2バイトのビットマップを提供することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記近接型支払カードの取引パラメータが、動的認証コード(CVC3)、自動取引カウンタ(ATC)、および未識別の番号(UN)のうち少なくとも2つを含み、ビットマップを提供するステップ(a)が、前記トラック内の前記任意データフィールド中の、現存する前記近接型支払カードの取引パラメータを配置するための未使用位置を識別する、対応する複数のビットマップを提供することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記近接型支払カードの取引パラメータが、近接型支払カードと端末との間の取引に関係し、ステップ(b)がさらに、端末プロセスを用いて、前記近接型支払カードの取引パラメータを、前記トラック内の前記任意データフィールド中の前記ビットマップによって識別される位置に配置することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記端末が前記近接型支払カードにUNを送信し、前記支払型カードは、受信した前記UNの一部に基づいてCVC3値を計算し、計算したCVC3値を前記トラック内の前記任意データフィールド中に配置するために、前記端末に伝達することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記近接型カードが、前記UNの一部およびATCに基づいてCVC3値を計算し、計算したCVC3値および前記ATCを前記トラック内の前記任意データフィールド中に配置するために、前記端末に伝達することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記近接型カードが、前記計算したCVC3値をバイナリ形式で前記端末に伝達し、前記端末は、受信した前記CVC3値を、前記トラック内の前記任意データフィールド中に配置する前に、BCD形式に変換することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 近接型支払カードおよび端末が関与する取引に関係する取引パラメータを、第1トラック、第2トラック、および第3トラックのデータ構造(複数トラック)を含む業界標準(ISO7811)フォーマット化されたデータ構造中に統合するためのシステムであって、
    (a)前記近接型支払カード上のトラック内の任意データフィールド中の未使用位置を識別するビットマップと;
    (b)前記取引パラメータを、前記トラック内の前記任意データフィールド中の、前記ビットマップによって識別される位置に配置して、結果的なトラックデータが、磁気ストライプカード取引を処理する電子支払システム・インフラストラクチャと互換のフォーマットを有するように構成されたアプリケーションと
    を具えていることを特徴とする近接型支払カードの取引パラメータの統合システム。
  9. 前記取引パラメータが、動的認証コード(CVC3)を含み、前記ビットマップが、前記第2トラック内の13桁数字の任意データフィールド中の未使用位置を特定する2バイトのビットマップを含むことを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  10. 前記取引パラメータが、動的認証コード(CVC3)、自動取引カウンタ(ATC)、および未識別の番号(UN)のうち少なくとも2つを含み、前記ビットマップが、現存する前記取引パラメータを配置するための、前記トラック内の前記任意データフィールド中の未使用位置を識別する、対応する複数のビットマップを含むことを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  11. 前記アプリケーションが、前記取引パラメータを、前記トラック内の前記任意データフィールド中の、前記ビットマップによって識別される位置に配置する端末アプリケーションを含むことを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  12. 前記端末が前記近接型支払カードにUNを送信し、前記支払型カードは、受信した前記UNの一部に基づいてCVC3値を計算し、計算したCVC3値を前記端末に伝達し、前記端末アプリケーションは、受信した前記CVC3を前記トラック内の前記任意データフィールド中に配置するように構成されていることを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  13. 前記近接型カードが、前記UNの一部およびATCに基づいてCVC3値を計算し、計算したCVC3値および前記ATCを前記端末に伝達し、前記端末アプリケーションは、受信した前記CVC3値および前記ATCを前記トラック内の前記任意データフィールド中に配置するように構成されていることを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  14. 前記近接型カードが、前記計算したCVC3値をバイナリ形式で前記端末に伝達し、前記端末アプリケーションは、受信した前記CVC3値をBCD形式に変換し、BCD形式の前記CVC3を前記トラック内の前記任意データフィールド中に配置するように構成されていることを特徴とする請求項12に記載のシステム。
JP2007521696A 2004-07-15 2005-07-15 非接触型支払カード取引変数を引渡すためにビットマップを使用する方法およびシステム Active JP4986852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58862404P 2004-07-15 2004-07-15
US60/588,624 2004-07-15
PCT/US2005/025221 WO2006020073A2 (en) 2004-07-15 2005-07-15 Method and system using a bitmap for passing contactless payment card transaction variables in standardized data formats

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008508578A true JP2008508578A (ja) 2008-03-21
JP4986852B2 JP4986852B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=35907933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521696A Active JP4986852B2 (ja) 2004-07-15 2005-07-15 非接触型支払カード取引変数を引渡すためにビットマップを使用する方法およびシステム

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7669772B2 (ja)
EP (1) EP1789903A4 (ja)
JP (1) JP4986852B2 (ja)
KR (1) KR101130152B1 (ja)
CN (1) CN101019126A (ja)
AU (1) AU2005274950B2 (ja)
BR (1) BRPI0513375A (ja)
CA (2) CA2929921C (ja)
IL (1) IL180698A0 (ja)
MX (1) MX2007000475A (ja)
WO (1) WO2006020073A2 (ja)
ZA (1) ZA200701126B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8909557B2 (en) * 2002-02-28 2014-12-09 Mastercard International Incorporated Authentication arrangement and method for use with financial transaction
GB0204620D0 (en) * 2002-02-28 2002-04-10 Europay Internat N V Chip authentication programme
US8439271B2 (en) 2004-07-15 2013-05-14 Mastercard International Incorporated Method and system using a bitmap for passing contactless payment card transaction variables in standardized data formats
WO2006107777A2 (en) * 2005-04-01 2006-10-12 Mastercard International Incorporated Dynamic encryption of payment card numbers in electronic payment transactions
US20070156436A1 (en) * 2005-12-31 2007-07-05 Michelle Fisher Method And Apparatus For Completing A Transaction Using A Wireless Mobile Communication Channel And Another Communication Channel
US8190087B2 (en) * 2005-12-31 2012-05-29 Blaze Mobile, Inc. Scheduling and paying for a banking transaction using an NFC enabled mobile communication device
US8010428B2 (en) * 2007-09-26 2011-08-30 Visa Usa Inc. Form factor identification
WO2009134789A2 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Visa U.S.A. Inc. Device including user exclusive data tag
US7962390B2 (en) * 2008-06-05 2011-06-14 Visa Usa Inc. Field 55 data relationships
US20110145082A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Ayman Hammad Merchant alerts incorporating receipt data
US8429048B2 (en) 2009-12-28 2013-04-23 Visa International Service Association System and method for processing payment transaction receipts
US10217109B2 (en) * 2010-07-09 2019-02-26 Mastercard International Incorporated Apparatus and method for combining cryptograms for card payments
WO2012096979A1 (en) * 2011-01-10 2012-07-19 Mastercard International Incorporated Method and system using a bitmap for passing contactless payment card transaction variables in standardized data formats
US20120310756A1 (en) * 2011-06-06 2012-12-06 Sarvatra Technologies Pvt Ltd. System and method for displaying user's signature on pos terminals
US11049110B2 (en) * 2011-06-17 2021-06-29 Zelis Payments, Llc Healthcare transaction facilitation platform apparatuses, methods and systems
US9600808B1 (en) 2011-06-24 2017-03-21 Epic One Texas, Llc Secure payment card, method and system
US10032171B2 (en) * 2011-08-30 2018-07-24 Simplytapp, Inc. Systems and methods for secure application-based participation in an interrogation by mobile device
US10242368B1 (en) * 2011-10-17 2019-03-26 Capital One Services, Llc System and method for providing software-based contactless payment
KR101316489B1 (ko) 2012-11-23 2013-10-10 신한카드 주식회사 다이나믹 ραn 이용한 트랜잭션 처리방법
US9704153B2 (en) * 2013-01-14 2017-07-11 Conduent Business Services, Llc System and method for enabling transactions on an associated network
US8930274B1 (en) 2013-10-30 2015-01-06 Google Inc. Securing payment transactions with rotating application transaction counters
US9858572B2 (en) * 2014-02-06 2018-01-02 Google Llc Dynamic alteration of track data
CN112950381A (zh) * 2016-01-24 2021-06-11 杭州复杂美科技有限公司 区块链撮合交易所
US10504106B2 (en) * 2016-07-25 2019-12-10 Mastercard International Incorporated Methods, systems, networks, and media for transferring data streams through vibration to haptic devices
US11429970B2 (en) 2016-09-08 2022-08-30 Stripe, Inc. Managed integrated payment environment
EP3510532B1 (en) * 2016-09-08 2023-11-08 Index Systems, LLC Managed emv kernel for faster processing
CN107194692B (zh) * 2017-05-27 2020-10-13 飞天诚信科技股份有限公司 一种获取动态二磁道信息的方法及终端
FR3067492B1 (fr) * 2017-06-13 2019-07-19 Ingenico Group Procede de transmission de donnees vers une tete de lecture magnetique, procede de traitement des donnees recues, terminal de paiement et programme correspondants
CN108596606A (zh) 2018-06-25 2018-09-28 阿里巴巴集团控股有限公司 一种交易卡和信息显示方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04145596A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd メモリカードにおけるデータ管理方式
WO2003081832A2 (en) * 2002-03-19 2003-10-02 Mastercard International Incorporated Method and system for conducting a transaction using a proximity device

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4066873A (en) 1976-01-26 1978-01-03 The First National Bank Of Chicago Identification and access card with associated optical decoding means
GB2146814A (en) * 1983-09-17 1985-04-24 Ibm Electronic fund transfer systems
US4614861A (en) * 1984-11-15 1986-09-30 Intellicard International, Inc. Unitary, self-contained card verification and validation system and method
JPS61201390A (ja) 1985-03-04 1986-09-06 Casio Comput Co Ltd Icカ−ド
US5880452A (en) 1990-11-15 1999-03-09 Geo Labs, Inc. Laser based PCMCIA data collection system with automatic triggering for portable applications and method of use
US5225977A (en) 1991-03-18 1993-07-06 Hooper John B Card payment system for service dispensing devices
GB9105851D0 (en) 1991-03-20 1991-05-08 Security Systems Consortium Th Securing financial transactions
US5740349A (en) * 1993-02-19 1998-04-14 Intel Corporation Method and apparatus for reliably storing defect information in flash disk memories
US5466919A (en) 1993-04-02 1995-11-14 Hovakimian; Henry Credit/charge card system enabling purchasers to contribute to selected charities
US5623552A (en) 1994-01-21 1997-04-22 Cardguard International, Inc. Self-authenticating identification card with fingerprint identification
US5511114A (en) 1994-06-06 1996-04-23 Call Processing, Inc. Telephone pre-paid calling card system and method
US5748737A (en) 1994-11-14 1998-05-05 Daggar; Robert N. Multimedia electronic wallet with generic card
US5530235A (en) * 1995-02-16 1996-06-25 Xerox Corporation Interactive contents revealing storage device
US6112981A (en) 1997-02-25 2000-09-05 Dresser Industries, Inc. Bar code reader for a fuel dispenser
US6134309A (en) 1997-09-30 2000-10-17 Creative Games International, Inc. Pre-paid phone card system with promotional link
US6315195B1 (en) 1998-04-17 2001-11-13 Diebold, Incorporated Transaction apparatus and method
TW383119U (en) * 1998-05-05 2000-02-21 Ind Tech Res Inst IC card/magnetic card compound reading machine
US6480935B1 (en) * 1999-01-15 2002-11-12 Todd Carper Smart card memory management system and method
JP2001076117A (ja) 1999-08-31 2001-03-23 Toppan Forms Co Ltd 特典カード
US6145742A (en) 1999-09-03 2000-11-14 Drexler Technology Corporation Method and system for laser writing microscopic data spots on cards and labels readable with a CCD array
AU2992400A (en) 1999-10-28 2001-05-08 David B. Gould Prepaid cash equivalent card and system
US7379919B2 (en) * 2000-04-11 2008-05-27 Mastercard International Incorporated Method and system for conducting secure payments over a computer network
US20050127164A1 (en) * 2002-03-19 2005-06-16 John Wankmueller Method and system for conducting a transaction using a proximity device and an identifier
US6805288B2 (en) * 2000-05-15 2004-10-19 Larry Routhenstein Method for generating customer secure card numbers subject to use restrictions by an electronic card
AU2001292600A1 (en) 2000-09-08 2002-03-22 American Express Travel Related Services Company, Inc. A system and method for loyalty program distribution and settlement
US20020131567A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Maginas Stephen Paul Device and method for repetitive communication of messages
JP2003018214A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Hitachi Ltd パケット通信装置,パケット通信装置におけるマルチキャストパケットの通信方法及びパケット通信装置の設定方法
GB0204620D0 (en) * 2002-02-28 2002-04-10 Europay Internat N V Chip authentication programme
US6983882B2 (en) * 2003-03-31 2006-01-10 Kepler, Ltd. Personal biometric authentication and authorization device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04145596A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd メモリカードにおけるデータ管理方式
WO2003081832A2 (en) * 2002-03-19 2003-10-02 Mastercard International Incorporated Method and system for conducting a transaction using a proximity device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2929921C (en) 2017-08-01
CN101019126A (zh) 2007-08-15
MX2007000475A (es) 2007-03-29
CA2573807C (en) 2016-08-16
WO2006020073A3 (en) 2007-04-12
KR101130152B1 (ko) 2012-05-09
EP1789903A2 (en) 2007-05-30
AU2005274950B2 (en) 2010-12-09
JP4986852B2 (ja) 2012-07-25
US20100108758A1 (en) 2010-05-06
US7866552B2 (en) 2011-01-11
WO2006020073A2 (en) 2006-02-23
AU2005274950A1 (en) 2006-02-23
US20060022033A1 (en) 2006-02-02
EP1789903A4 (en) 2011-02-09
KR20070041576A (ko) 2007-04-18
US7669772B2 (en) 2010-03-02
CA2929921A1 (en) 2006-02-23
ZA200701126B (en) 2008-08-27
BRPI0513375A (pt) 2008-05-06
CA2573807A1 (en) 2006-02-23
IL180698A0 (en) 2007-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986852B2 (ja) 非接触型支払カード取引変数を引渡すためにビットマップを使用する方法およびシステム
US8439271B2 (en) Method and system using a bitmap for passing contactless payment card transaction variables in standardized data formats
AU2003223302B2 (en) Method and system for conducting a transaction using a proximity device
US8469277B2 (en) Methods, systems and computer program products for wireless payment transactions
US10217109B2 (en) Apparatus and method for combining cryptograms for card payments
US6857566B2 (en) Method and system for conducting transactions using a payment card with two technologies
US10956899B2 (en) Mechanism to allow the use of disposable cards on a system designed to accept cards conforming to the standards of the global payments industry
US8010428B2 (en) Form factor identification
US20050127164A1 (en) Method and system for conducting a transaction using a proximity device and an identifier
JP6266198B2 (ja) 片面に受入属性を有する決済カード
WO2012096979A1 (en) Method and system using a bitmap for passing contactless payment card transaction variables in standardized data formats

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4986852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250