JP2000194590A - 拡張カ―ド・ファイル・システム - Google Patents

拡張カ―ド・ファイル・システム

Info

Publication number
JP2000194590A
JP2000194590A JP11316289A JP31628999A JP2000194590A JP 2000194590 A JP2000194590 A JP 2000194590A JP 11316289 A JP11316289 A JP 11316289A JP 31628999 A JP31628999 A JP 31628999A JP 2000194590 A JP2000194590 A JP 2000194590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
file system
directory
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11316289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3629510B2 (ja
Inventor
Herendorufaa Dirk
ディルク・ヘレンドルファー
Robert Sulzmann
ローベルト・ズルツマン
Welsch Martin
ドクトル・マルティン・ウェルシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2000194590A publication Critical patent/JP2000194590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629510B2 publication Critical patent/JP3629510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • G06Q20/3576Multiple memory zones on card
    • G06Q20/35765Access rights to memory zones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3672Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes initialising or reloading thereof

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スマートカードのISOファイル・システム
内の1つのフラット・ファイルに存在する拡張スマート
カード・ファイル・システムを提供する。 【解決手段】 ファイル・システムのサイズ、所有者情
報、およびキー・フィールドを含む第2のファイルを使
用して、ファイル・システム・ドライバを動的に構成す
る。ただし、ファイル・システム・ドライバが静的に初
期化される場合には、このファイルを省略することがで
きる。本発明の入れ子式ファイル・システムは、基礎と
なるISOファイル・レイアウトすなわち外部ファイル
・システムの外部固定構造に影響を与えずに十分動的に
ファイルにアクセスしそのファイルを編集することがで
きるという利点を有する。さらに、トランザクション指
向コミット・コンセプトによって、データの完全性と整
合性が実現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子データ・キャ
リア・ファイル・システムに関する。詳細には、本発明
は、小型ハンドヘルド式データ・キャリア、特にスマー
トカード用のファイル・システムに関する。
【0002】
【従来の技術】スマートカードとその応用例が多くの様
々な目的でますます使用され受け入れられてきているこ
とは、それが重要性が高まりつつある新しい技術分野で
あることの表れである。
【0003】そのような応用例では、後で取り出すこと
ができるように媒体にデータを記憶できることが必要で
ある。通常の環境下では、そのような応用例では、アプ
リケーションがその下で実行されているオペレーティン
グ・システムによって提供されるファイル・インタフェ
ースを使用する。オペレーティング・システムは、ファ
イル・システムを使用してハードウェア上にデータを記
憶し、データの整合性を維持する。スマートカードは、
元来どのオペレーティング・システムにもサポートされ
ていないため、この機構はスマートカードで使用可能に
なるアプリケーションに使用することができない。スマ
ートカードは、その機能に実装された静的ファイル・シ
ステムを備え、したがって、カードを発行する際にスマ
ート・カード上に記憶されたデータを記述しなければな
らない。したがって、動的ファイル割振りは、実現が不
可能かあるいは極めて困難である。
【0004】さらに、動的ファイル・サイズは、ISO
7816スマートカード・ファイル・システムによって
サポートされていない。
【0005】記憶する各データ・オブジェクトごとに新
しいデータ・ファイルを作成するのは、ファイル・シス
テムのオーバヘッドがカードの空きスペースとパフォー
マンスを低下させるため、データの記憶には効果的でな
い方法である。カード上の1つの基本ファイルに多数の
データ・オブジェクトを記憶させると、ファイル・ヘッ
ダのオーバヘッドは減少するが、データ・オブジェクト
のアクセスが効果的でないという問題が残る。固定長レ
コードを予約すると、カード上のファイル・システムの
スペースが無駄になる。
【0006】ファイル・サイズの変更は、カードが完成
する前、すなわちエンド・ユーザへの配布前に閉じられ
ていない間にだけ、可能なカードの再初期化によっての
み実施することができる。オープンなすなわち完成して
いいカードの発行は、セキュリティ上の理由のために受
け入れることはできない。さらに、ファイルを論理ファ
イル名でアドレス指定することができず、そのファイル
識別子でアドレス指定しなければならない。それには、
より多くの労力が必要となり、迅速な試作品作成には役
立たない。
【0007】さらに、既存のファイル・システムは、一
般に事前に割り振られたディレクトリ、クラスタ・モデ
ル、割振りビットマップなどに依存するため、スマート
カード上に動的ファイル・システムを実装すると新たな
問題が生じる。スマートカード上の記憶域が常に制限さ
れ、予期しないカードの脱離、ファイルの断片化、カー
ドの多様性などの特殊な問題が常に存在するため、スマ
ートカード用の新しいファイル・システムを開発する必
要がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
主目的は、より柔軟性の高い改善されたファイル・シス
テムを提供することである。
【0009】本発明の他の目的は、ISO7816スマ
ートカード・ファイル・システムの規格に準拠する前記
システムを提供することである。
【0010】本発明の他の目的は、空きカード・メモリ
・スペースを最大限に利用する前記ファイル・システム
を提供することである。
【0011】他の目的は、そのようなカードのデータ・
セキュリティと整合性を改善することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記の主目的は、一定サ
イズの外部構造を有するファイル・システム(8)であ
って、動的記憶操作を実行するために他の内部ファイル
・システムがその中に配置された少なくとも1つの部分
(12)を含むファイル・システム(8)によって解決
される。
【0013】拡張スマートカード・ファイル・システム
は、スマートカードのISOファイル・システム内の1
つのフラット・ファイルに存在する。
【0014】ファイル・システムのサイズ、所有者情
報、およびキー・フィールドのようなユーザ情報を含む
第2のファイルを使用して、ファイル・システム・ドラ
イバが動的に構成される。ただし、ファイル・システム
・ドライバが静的に初期化される場合には、このファイ
ルを省略することができる。
【0015】請求項1の特徴を備えた本発明の入れ子式
ファイル・システムは、従来技術の考察において概略的
に示した方法に比べて、基礎となるISOファイル・レ
イアウト、すなわち外部ファイル・システムの外部固定
構造に影響を与えずに十分動的にファイルにアクセスし
そのファイルを編集できるという利点を有する。
【0016】請求項9に記載の本発明のデータ管理方法
の好ましい実施形態において、トランザクション指向コ
ミット・コンセプトによって、データの完全性と整合性
が達成される。
【0017】さらに、データ管理のために2つの独立し
たディレクトリが提供されるため、電力損失や予期しな
いカード脱離があった場合に、データ保護に関して基礎
となるスマートカードのすべてのセキュリティ機構が完
全に維持され強化される。
【0018】さらに、データ記憶は、人間可読ファイル
名と、断片化されたファイル・アロケーションをサポー
トし、データをまとめて記憶することができ、ファイル
・システムは、断片化解消機能を含む。
【0019】さらに、データ圧縮および圧縮解除操作が
サポートされる。
【0020】
【発明の実施の形態】図面全体、ここでは特に図1を参
照して、本発明によるファイル・システム8の好ましい
実施形態の全体的構造と編成を詳細に説明する。図の上
側の列にシステム全体を示し、以下の列には、それぞれ
上の列の拡大部分を示す。
【0021】ファイル・システム8全体は、ISO78
16に準拠する2つの外部ファイル10、12を有す
る。したがって、ファイル・システム全体のサイズは一
定である。
【0022】第2のファイル10は、第1のファイル1
2よりも小さく、ファイル・システム全体のサイズ、所
有者情報およびキー・フィールドに関する情報を含む。
【0023】第1のファイル12は、第1のファイル1
2のフロント・エンド15から始まり、線17によって
区切られた第1の部分14にディレクトリ情報を収容
し、バック・エンド19と線20の間の第2の部分16
にユーザ・データ21を収容する。これら2つの間に
は、基本的にユーザ・データ21を書き込み、少しだけ
ディレクトリ情報を書き込むために利用できる第1の空
きスペース18がある。
【0024】前記ユーザ・データ21は、一般に、スマ
ートカードが適用される業務プロセスに不可欠な情報を
含むと見なされ、すなわち患者の医療保険スマートカー
ドの場合には、特定の疾病などに関する患者の既往を反
映するデータになる。
【0025】この好ましい実施形態において、ディレク
トリ情報は、第1の部分14内の2つの独立した場所2
2および24に二重に維持される。これは、下記の本発
明の記憶方法の所で詳細に説明する。
【0026】したがって、第1のファイル12の基本レ
イアウトは、以下のように要約することができる。 「<ディレクトリ1><小さい空きスペース><ディレ
クトリ2><大きい空きスペース><ファイル・データ
>」
【0027】このファイル・システムのレイアウトは、
意図的にきわめて簡略化してある。2つのディレクトリ
は、ファイル・スペースの先頭に配置され、ユーザ・デ
ータは、末尾に付加される。この簡単さにより、ローエ
ンド装置でもファイル・システム8にアクセスすること
ができる。
【0028】ファイル・システム8内には、図1の第2
列に示したように、好ましいスキーマ<長さ><データ
><CRC>に従ってすべての管理データが保存され
る。データ・フィールド30には、特定の使用情報が記
憶され、長さフィールド28は、データ・フィールド3
0のバイト長を示し、使用データが適切であり、重要な
すべての情報ブロックの後に、たとえば一般に使用され
るチェック・サムなど、CRCと呼ばれる巡回冗長検査
コードがそれぞれ付加されることを保証する。これによ
り、まず長さフィールドを見つけ、次いで前記長さで示
されたオフセットだけ進み、次にその場所で間のスペー
ス内のデータの正確さを保証するCRCを見つけること
によって、データの存在と正確さを制御することができ
るので、読み取ったデータが信用できるものとして扱え
るか否かが保証される。
【0029】ディレクトリ・フィールド22、24、フ
ァイル・エントリ34、およびファイル(後の2つは後
で説明する)が、そのスキーマに従って構成される。
【0030】したがって、ディレクトリ情報22および
24の基本レイアウトは、次の通りである。 「ディレクトリ1[<長さ><データ><CRC>],
ディレクトリ2[<長さ><データ><CRC>]」
【0031】したがって、ディレクトリ22、24はそ
れぞれ、複数のファイル・エントリ34から構成される
ディレクトリ・データ30全体の長さをカバーする長さ
標識28を有する。正当性は、チェックサムCRC32
の助けにより第1の誤り検出スキームによって検査され
る。さらに、フィールド28および32によって、デー
タ30のデータ内容をファイル・システムの残りの部分
から分離する安全な囲いが形成される。
【0032】2つのディレクトリの基本機能は、ファイ
ル・システムの整合性を保証する方法を提供することで
ある。ファイル・システム8に新しいファイルが追加さ
れ、データが更新されるとき、まずディレクトリ22が
次にディレクトリ24と、両方のディレクトリ22、2
4が更新される。
【0033】修正は、長さ、データ、CRCの順で行わ
れる。ファイル・システム8を保持するカードが書込み
中に読取り装置から引き抜かれた場合は、一方のディレ
クトリはデータと整合しないが、他方のディレクトリは
正確である。
【0034】ファイル・システムにおいて、第1のディ
レクトリ22のエントリは、ブロック・ゼロで始まる。
第2のディレクトリ24は、第1の後であるが、2n
倍数で始まる。nは、ファイル・システムのドライバ構
築時に決定することができる。
【0035】これは、ディレクトリ22の後に空きスペ
ース26の小さいブロックがあることを意味する。これ
は、連続するファイルの割振りを高速で実行できるよう
に空きのまま残される。ディレクトリ22とディレクト
リ24の間のこの第2の空きスペース26の大きさが十
分でないと判明した場合は、ディレクトリ24は、2 n
の倍数の次の空きスペースに移動される。この場合、デ
ィレクトリ24は、ディレクトリ22より前に更新され
る。カードがこの操作中に取り出された場合は、ディレ
クトリ22が一貫して従来の状態を反映しているか、デ
ィレクトリ24がすでに活動化されて正確な新しい状態
を反映しているため、ファイル・システムは依然として
修復することができる。これは、ディレクトリ22が有
効でなくなったとき、あるいはファイル・システム・ド
ライバが、2nのすべての倍数において有効なディレク
トリを探すことができるときに生じることがある。
【0036】したがって、前のセッションなどからの欠
陥ディレクトリ、重複ファイル、断片化指標などのよう
な起こり得るエラーは、前述の整合性管理によって自動
的に見つけて訂正できるため、ファイル・システム・ド
ライバによって回復される。
【0037】図1の3番目と4番目の列に関して、ディ
レクトリ22、24内のすべてのファイル・エントリ3
4のレイアウトは、以下の通りである。 「<長さ><データ><CRC>」 ここで、データは、次のように分割される。 「<名前長><名前><スタートブロック><エンドブ
ロック><属性>」
【0038】この場合も、レイアウトは、ファイル・シ
ステム内のデータ・エントリに関して前に定義した基本
構造に基づく。第1のフィールド36は、ディレクトリ
・ファイル・エントリ34全体の長さを記述する長さ情
報を含む。第2のフィールド38は、次のフィールド4
0内のファイル名に関する長さ情報を含む。したがっ
て、ファイル・エントリを平文として獲得することがで
きる。
【0039】次に、位置フィールド42に、ディレクト
リ・ファイル・エントリ34に対応するユーザ・データ
・ファイルのスタート・ブロックとエンド・ブロックが
書き込まれる。
【0040】次に、属性フィールド44に、各データ・
オブジェクト・エントリごとにタイム・スタンプや発信
者などの追加属性を記憶することができる。この情報
は、選択したファイル自体を読み取る前の事前選択手順
に有利に使用することができる。この構造に含まれる属
性フィールド44は、任意選択フィールドである。その
使用は、アプリケーション設計者が決定できる。
【0041】最後に、やはりCRCフィールド46で、
ディレクトリ・ファイル・エントリ34が完成する。し
たがって、各ファイル・エントリ34の正当性を制御す
るための、第2の誤り検出スキームが確立される。
【0042】したがって、各ファイル・エントリ34に
含まれるデータを読み取って処理することにより、第2
のファイル12の第2の部分16にある特定の対応する
ファイルを見つけて読み取ることができる。
【0043】次に、図2を参照して、空きスペースの管
理についてより詳細に説明する。
【0044】図2にデータを経時的に蓄積することによ
りファイル・システム8内で増大するデータ記憶を異な
る時間について示す各列は、それぞれ特定の時間に対応
する。時間は、下方向に経過してゆく。
【0045】第2のファイル10のサイズは、常に一定
である。既に前に示したように、ディレクトリ22、2
4は、カードの先頭から末尾に向けて大きくなり、ファ
イル占有スペースは、末尾から先頭に向かって大きくな
る。カード上の論理空きスペース18は、ファイル・シ
ステムの全スペースから使用済みファイル・スペースを
減算することにより計算され、第2のディレクトリの位
置を2倍にすると、その計算に含まれるディレクトリ・
エントリの長さが得られる。この計算は、マウント時間
以降ドライバによって自動的に行うことができる。
【0046】図から分かるように、ディレクトリ22、
24は必ず同じサイズを有し、空きスペース18は、時
間が経つにつれて減少する。ディレクトリ内の空きスペ
ース26は、第2のファイル12の第2の部分16内の
データを管理するのに必要なファイル・エントリ34を
保持するのに十分な大きさである。さらに、たとえば、
ファイル・エントリ34の数が十分に少なかったため、
データ蓄積中に第2のファイル12のサイズは変化しな
い。
【0047】スマートカードのユーザが、ファイル・エ
ントリによってファイル・システムを拡張しようとする
とき、ユーザは、ファイルを呼び出して書き込む。カー
ドをカード読取装置に装着した後で、ファイル・システ
ム・ドライバが、ファイル・スペースとディレクトリ・
スペースを割り振る。次に、スマートカードにファイル
・データを書き込む。その後、ドライバが、ディレクト
リ22に新しいディレクトリ・エントリ34を追加す
る。次に、ドライバは、ディレクトリ24に同じ新しい
ディレクトリ34エントリを付加し、すべての書込み手
順は、前述のスキームすなわち<長さ><データ><C
RC>を実行する。
【0048】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0049】(1)一定サイズの外部構造を有するファ
イル・システム(8)であって、動的記憶操作を実行す
るために他の内部ファイル・システムがその中に配置さ
れた少なくとも1つの部分(12)を含むファイル・シ
ステム(8)。 (2)前記1つの部分に、ISO7816ファイル・シ
ステム規格に準拠した読取りアクセスを可能にするユー
ザ・データ(21)を含む第1のファイル(12)を含
み、第1のファイル部分(14)に、第2のファイル部
分(16)内に位置する前記ユーザ・データ(21)を
見つけるための少なくともデータ位置情報(42)をそ
れぞれ含む、ファイル・エントリ(34)の集合を含む
ディレクトリ(22)を有することを特徴とする、上記
(1)に記載のファイル・システム。 (3)ファイル・システム・ドライバを動的に構成する
識別子データを含む第2のファイル(10)をさらに含
むことを特徴とする、上記(2)に記載のファイル・シ
ステム。 (4)前記第1の部分(14)と前記第2の部分(1
6)が、フロント・エンド(15)とバック・エンド
(19)を有する連続したメモリ・スペースからなり、
前記第1の部分(14)が前記フロント・エンド(1
5)から始まり、前記第2の部分(16)が、前記メモ
リ・スペースの前記バック・エンド(19)から始まる
ことを特徴とする、上記(3)に記載のファイル・シス
テム。 (5)使用データ(30、34、40)が、前記データ
がデータ長情報(28、38)とデータ管理情報(3
2、46)の両方と関連付けられるように配列されるこ
とを特徴とする、上記(4)に記載のファイル・システ
ム。 (6)前記制御情報(32、46)が、チェックサム情
報を含むことを特徴とする、上記(5)に記載のファイ
ル・システム。 (7)ファイル・エントリ(34)の集合をそれぞれ含
む少なくとも2つのディレクトリ(22、24)を含む
ことを特徴とする、上記(6)に記載のファイル・シス
テム。 (8)前記識別データが、前記スマートカードに使用さ
れるユーザ識別データであることを特徴とする、スマー
トカードの適用業務用に配列された上記(7)に記載の
ファイル・システム。 (9)上記(1)ないし(8)のいずれか一項に記載の
ファイル・システム(8)を含むスマートカード。 (10)各ユーザ・データ(21)修正操作において一
連の段階を実行し、前記一連の段階が、前記ユーザ・デ
ータ(21)を修正する段階と、前記ユーザ・データ
(21)の修正にしたがって第1のディレクトリ(2
2)を修正する段階と、第2のディレクトリ(24)を
修正する段階とを含むことを特徴とする、上記(1)な
いし(9)のいずれか一項に記載のファイル・システム
(8)内のデータを管理する方法。 (11)使用データ(30、34、40)が、前記デー
タがデータ長情報(28、38)とデータ制御情報(3
2、46)の両方と関連付けられるように配列されるこ
とを特徴とする、上記(1)ないし(10)のいずれか
一項に記載の方法。 (12)前記データ長情報(28、38)とデータ整合
性チェックサム(32、46)によって埋め込まれた前
記使用データ(30、34、40)を配置することを特
徴とする、上記(1)ないし(11)のいずれか一項に
記載の方法。 (13)前記使用データが、ディレクトリ・データの合
計(30)と、前記ディレクトリ・ファイル・エントリ
(34)と、前記ファイル名(40)と、ファイル位置
(42)データのうちの少なくとも1つであることを特
徴とする、上記(1)ないし(12)のいずれか一項に
記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1列がシステム全体を示し、以下の列は、そ
れぞれ上の列の拡大した部分を示す、本発明によるファ
イル・システムの好ましい実施形態の全体的構造と編成
を示す概略図である。
【図2】各列が特定の時間に対応する、様々な時間にお
けるデータの記憶域の増大を示す概略図である。
【符号の説明】
8 ファイル・システム 10 IDファイル(第2のファイル) 12 第1のファイル 14 第1の部分 15 フロント・エンド 16 第2の部分 17 線 18 空きスペース 19 バック・エンド 20 16を区切る線 21 ユーザ・データ 22 第1のディレクトリ 24 第2のディレクトリ 26 小さい空きスペース 28 ディレクトリ長さ指示 30 ディレクトリ・データ 32 CRC 34 ディレクトリ・ファイル・エントリ 36 第1の長さフィールド 38 第2の長さフィールド 40 名前フィールド 42 位置フィールド 44 属性フィールド 46 CRC
フロントページの続き (72)発明者 ディルク・ヘレンドルファー ドイツ連邦共和国 ディー71065 ジンデ ルフィンゲン カール・レーヴェ・シュト ラーセ 2 (72)発明者 ローベルト・ズルツマン ドイツ連邦共和国 ディー71088 ホルツ ガーリンゲン エーベルハルド・シュトラ ーセ 33 (72)発明者 ドクトル・マルティン・ウェルシュ ドイツ連邦共和国 ディー71083 ヘレン ベルク エービュール 7

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定サイズの外部構造を有するファイル・
    システム(8)であって、 動的記憶操作を実行するために他の内部ファイル・シス
    テムがその中に配置された少なくとも1つの部分(1
    2)を含むファイル・システム(8)。
  2. 【請求項2】前記1つの部分に、ISO7816ファイ
    ル・システム規格に準拠した読取りアクセスを可能にす
    るユーザ・データ(21)を含む第1のファイル(1
    2)を含み、第1のファイル部分(14)に、第2のフ
    ァイル部分(16)内に位置する前記ユーザ・データ
    (21)を見つけるための少なくともデータ位置情報
    (42)をそれぞれ含む、ファイル・エントリ(34)
    の集合を含むディレクトリ(22)を有することを特徴
    とする、請求項1に記載のファイル・システム。
  3. 【請求項3】ファイル・システム・ドライバを動的に構
    成する識別子データを含む第2のファイル(10)をさ
    らに含むことを特徴とする、請求項2に記載のファイル
    ・システム。
  4. 【請求項4】前記第1の部分(14)と前記第2の部分
    (16)が、フロント・エンド(15)とバック・エン
    ド(19)を有する連続したメモリ・スペースからな
    り、前記第1の部分(14)が前記フロント・エンド
    (15)から始まり、前記第2の部分(16)が、前記
    メモリ・スペースの前記バック・エンド(19)から始
    まることを特徴とする、請求項3に記載のファイル・シ
    ステム。
  5. 【請求項5】使用データ(30、34、40)が、前記
    データがデータ長情報(28、38)とデータ管理情報
    (32、46)の両方と関連付けられるように配列され
    ることを特徴とする、請求項4に記載のファイル・シス
    テム。
  6. 【請求項6】前記制御情報(32、46)が、チェック
    サム情報を含むことを特徴とする、請求項5に記載のフ
    ァイル・システム。
  7. 【請求項7】ファイル・エントリ(34)の集合をそれ
    ぞれ含む少なくとも2つのディレクトリ(22、24)
    を含むことを特徴とする、請求項6に記載のファイル・
    システム。
  8. 【請求項8】前記識別データが、前記スマートカードに
    使用されるユーザ識別データであることを特徴とする、
    スマートカードの適用業務用に配列された請求項7に記
    載のファイル・システム。
  9. 【請求項9】請求項1ないし8のいずれか一項に記載の
    ファイル・システム(8)を含むスマートカード。
  10. 【請求項10】各ユーザ・データ(21)修正操作にお
    いて一連の段階を実行し、前記一連の段階が、前記ユー
    ザ・データ(21)を修正する段階と、前記ユーザ・デ
    ータ(21)の修正にしたがって第1のディレクトリ
    (22)を修正する段階と、第2のディレクトリ(2
    4)を修正する段階とを含むことを特徴とする、請求項
    1ないし9のいずれか一項に記載のファイル・システム
    (8)内のデータを管理する方法。
  11. 【請求項11】使用データ(30、34、40)が、前
    記データがデータ長情報(28、38)とデータ制御情
    報(32、46)の両方と関連付けられるように配列さ
    れることを特徴とする、請求項1ないし10のいずれか
    一項に記載の方法。
  12. 【請求項12】前記データ長情報(28、38)とデー
    タ整合性チェックサム(32、46)によって埋め込ま
    れた前記使用データ(30、34、40)を配置するこ
    とを特徴とする、請求項1ないし11のいずれか一項に
    記載の方法。
  13. 【請求項13】前記使用データが、ディレクトリ・デー
    タの合計(30)と、前記ディレクトリ・ファイル・エ
    ントリ(34)と、前記ファイル名(40)と、ファイ
    ル位置(42)データのうちの少なくとも1つであるこ
    とを特徴とする、請求項1ないし12のいずれか一項に
    記載の方法。
JP31628999A 1998-12-22 1999-11-08 拡張カード・ファイル・システム Expired - Fee Related JP3629510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98124504 1998-12-22
EP98124504.6 1998-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000194590A true JP2000194590A (ja) 2000-07-14
JP3629510B2 JP3629510B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=8233221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31628999A Expired - Fee Related JP3629510B2 (ja) 1998-12-22 1999-11-08 拡張カード・ファイル・システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6612490B1 (ja)
JP (1) JP3629510B2 (ja)
KR (1) KR100380955B1 (ja)
TW (1) TW463107B (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8239354B2 (en) 2005-03-03 2012-08-07 F5 Networks, Inc. System and method for managing small-size files in an aggregated file system
US7383288B2 (en) 2001-01-11 2008-06-03 Attune Systems, Inc. Metadata based file switch and switched file system
US20040133606A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-08 Z-Force Communications, Inc. Directory aggregation for files distributed over a plurality of servers in a switched file system
US8195760B2 (en) 2001-01-11 2012-06-05 F5 Networks, Inc. File aggregation in a switched file system
US7509322B2 (en) 2001-01-11 2009-03-24 F5 Networks, Inc. Aggregated lock management for locking aggregated files in a switched file system
US7512673B2 (en) 2001-01-11 2009-03-31 Attune Systems, Inc. Rule based aggregation of files and transactions in a switched file system
WO2002056181A2 (en) * 2001-01-11 2002-07-18 Force Communications Inc Z File switch and switched file system
US7788335B2 (en) * 2001-01-11 2010-08-31 F5 Networks, Inc. Aggregated opportunistic lock and aggregated implicit lock management for locking aggregated files in a switched file system
US8010405B1 (en) 2002-07-26 2011-08-30 Visa Usa Inc. Multi-application smart card device software solution for smart cardholder reward selection and redemption
JP3866635B2 (ja) * 2002-08-26 2007-01-10 株式会社東芝 メモリカード及び記憶領域切り替え方法
US7121456B2 (en) 2002-09-13 2006-10-17 Visa U.S.A. Inc. Method and system for managing token image replacement
US9852437B2 (en) 2002-09-13 2017-12-26 Visa U.S.A. Inc. Opt-in/opt-out in loyalty system
US8626577B2 (en) 2002-09-13 2014-01-07 Visa U.S.A Network centric loyalty system
US8015060B2 (en) 2002-09-13 2011-09-06 Visa Usa, Inc. Method and system for managing limited use coupon and coupon prioritization
US8195714B2 (en) 2002-12-11 2012-06-05 Leaper Technologies, Inc. Context instantiated application protocol
US7925246B2 (en) 2002-12-11 2011-04-12 Leader Technologies, Inc. Radio/telephony interoperability system
US7877511B1 (en) 2003-01-13 2011-01-25 F5 Networks, Inc. Method and apparatus for adaptive services networking
US7827077B2 (en) 2003-05-02 2010-11-02 Visa U.S.A. Inc. Method and apparatus for management of electronic receipts on portable devices
US8554610B1 (en) 2003-08-29 2013-10-08 Visa U.S.A. Inc. Method and system for providing reward status
US7104446B2 (en) 2003-09-03 2006-09-12 Visa U.S.A., Inc. Method, system and portable consumer device using wildcard values
US7051923B2 (en) 2003-09-12 2006-05-30 Visa U.S.A., Inc. Method and system for providing interactive cardholder rewards image replacement
US8005763B2 (en) 2003-09-30 2011-08-23 Visa U.S.A. Inc. Method and system for providing a distributed adaptive rules based dynamic pricing system
US8407083B2 (en) 2003-09-30 2013-03-26 Visa U.S.A., Inc. Method and system for managing reward reversal after posting
US7653602B2 (en) 2003-11-06 2010-01-26 Visa U.S.A. Inc. Centralized electronic commerce card transactions
EP1605415A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-14 Axalto SA File management system
US7873596B2 (en) 2006-05-23 2011-01-18 Microsoft Corporation Extending cluster allocations in an extensible file system
US8321439B2 (en) 2004-12-17 2012-11-27 Microsoft Corporation Quick filename lookup using name hash
US8606830B2 (en) 2004-12-17 2013-12-10 Microsoft Corporation Contiguous file allocation in an extensible file system
US9639554B2 (en) 2004-12-17 2017-05-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Extensible file system
US7885970B2 (en) 2005-01-20 2011-02-08 F5 Networks, Inc. Scalable system for partitioning and accessing metadata over multiple servers
US20060167838A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Z-Force Communications, Inc. File-based hybrid file storage scheme supporting multiple file switches
US7958347B1 (en) 2005-02-04 2011-06-07 F5 Networks, Inc. Methods and apparatus for implementing authentication
US8417746B1 (en) 2006-04-03 2013-04-09 F5 Networks, Inc. File system management with enhanced searchability
US7527208B2 (en) 2006-12-04 2009-05-05 Visa U.S.A. Inc. Bank issued contactless payment card used in transit fare collection
US8200952B2 (en) * 2006-10-25 2012-06-12 Microsoft Corporation Platform authentication via a transparent second factor
WO2008147973A2 (en) 2007-05-25 2008-12-04 Attune Systems, Inc. Remote file virtualization in a switched file system
US8548953B2 (en) 2007-11-12 2013-10-01 F5 Networks, Inc. File deduplication using storage tiers
US8180747B2 (en) 2007-11-12 2012-05-15 F5 Networks, Inc. Load sharing cluster file systems
US8117244B2 (en) 2007-11-12 2012-02-14 F5 Networks, Inc. Non-disruptive file migration
US8352785B1 (en) 2007-12-13 2013-01-08 F5 Networks, Inc. Methods for generating a unified virtual snapshot and systems thereof
JP4691209B2 (ja) * 2008-04-04 2011-06-01 パナソニック株式会社 アクセス装置、情報記録装置、情報記録システム、ファイル管理方法、およびプログラム
US8549582B1 (en) 2008-07-11 2013-10-01 F5 Networks, Inc. Methods for handling a multi-protocol content name and systems thereof
US10721269B1 (en) 2009-11-06 2020-07-21 F5 Networks, Inc. Methods and system for returning requests with javascript for clients before passing a request to a server
US20110145082A1 (en) 2009-12-16 2011-06-16 Ayman Hammad Merchant alerts incorporating receipt data
US8429048B2 (en) 2009-12-28 2013-04-23 Visa International Service Association System and method for processing payment transaction receipts
US8204860B1 (en) 2010-02-09 2012-06-19 F5 Networks, Inc. Methods and systems for snapshot reconstitution
US9195500B1 (en) 2010-02-09 2015-11-24 F5 Networks, Inc. Methods for seamless storage importing and devices thereof
US8347100B1 (en) 2010-07-14 2013-01-01 F5 Networks, Inc. Methods for DNSSEC proxying and deployment amelioration and systems thereof
US9286298B1 (en) 2010-10-14 2016-03-15 F5 Networks, Inc. Methods for enhancing management of backup data sets and devices thereof
US8396836B1 (en) 2011-06-30 2013-03-12 F5 Networks, Inc. System for mitigating file virtualization storage import latency
US8463850B1 (en) 2011-10-26 2013-06-11 F5 Networks, Inc. System and method of algorithmically generating a server side transaction identifier
US9020912B1 (en) 2012-02-20 2015-04-28 F5 Networks, Inc. Methods for accessing data in a compressed file system and devices thereof
US9519501B1 (en) 2012-09-30 2016-12-13 F5 Networks, Inc. Hardware assisted flow acceleration and L2 SMAC management in a heterogeneous distributed multi-tenant virtualized clustered system
US10375155B1 (en) 2013-02-19 2019-08-06 F5 Networks, Inc. System and method for achieving hardware acceleration for asymmetric flow connections
US9554418B1 (en) 2013-02-28 2017-01-24 F5 Networks, Inc. Device for topology hiding of a visited network
US11838851B1 (en) 2014-07-15 2023-12-05 F5, Inc. Methods for managing L7 traffic classification and devices thereof
US10182013B1 (en) 2014-12-01 2019-01-15 F5 Networks, Inc. Methods for managing progressive image delivery and devices thereof
US11895138B1 (en) 2015-02-02 2024-02-06 F5, Inc. Methods for improving web scanner accuracy and devices thereof
US10834065B1 (en) 2015-03-31 2020-11-10 F5 Networks, Inc. Methods for SSL protected NTLM re-authentication and devices thereof
US10404698B1 (en) 2016-01-15 2019-09-03 F5 Networks, Inc. Methods for adaptive organization of web application access points in webtops and devices thereof
US10797888B1 (en) 2016-01-20 2020-10-06 F5 Networks, Inc. Methods for secured SCEP enrollment for client devices and devices thereof
US10146644B2 (en) 2016-06-16 2018-12-04 Oracle International Corporation Integrity of transactional memory of card computing devices in case of card tear events
US10412198B1 (en) 2016-10-27 2019-09-10 F5 Networks, Inc. Methods for improved transmission control protocol (TCP) performance visibility and devices thereof
US10567492B1 (en) 2017-05-11 2020-02-18 F5 Networks, Inc. Methods for load balancing in a federated identity environment and devices thereof
US11223689B1 (en) 2018-01-05 2022-01-11 F5 Networks, Inc. Methods for multipath transmission control protocol (MPTCP) based session migration and devices thereof
US10833943B1 (en) 2018-03-01 2020-11-10 F5 Networks, Inc. Methods for service chaining and devices thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199140A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Mitsubishi Electric Corp 計算機装置
JPH02236754A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Canon Inc 情報処理装置
JPH04145596A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd メモリカードにおけるデータ管理方式
JPH04152488A (ja) * 1990-10-16 1992-05-26 Dainippon Printing Co Ltd Icカード
EP0565389A1 (fr) * 1992-02-24 1993-10-13 Gemplus Card International Procédé de personnalisation d'une carte à puce
WO1998036387A1 (fr) * 1997-02-14 1998-08-20 François-Charles Oberthur Fiduciaire Procede de stockage de donnees dans une memoire reinscriptible de carte a puce

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4750625A (en) * 1986-09-08 1988-06-14 Supreme Equipment & Systems Corp. Shelf and divider arrangement
US5317728A (en) * 1990-09-07 1994-05-31 International Business Machines Corporation Storage management of a first file system using a second file system containing surrogate files and catalog management information
US5463772A (en) * 1993-04-23 1995-10-31 Hewlett-Packard Company Transparent peripheral file systems with on-board compression, decompression, and space management
ATE152539T1 (de) * 1994-02-08 1997-05-15 Belle Gate Invest Bv Datenauswechselsystem mit tragbaren datenverarbeitungseinheiten
ES2153455T3 (es) * 1995-08-04 2001-03-01 Belle Gate Invest B V Sistema de intercambio de datos que incluye unidades portatiles de procesamiento de datos.
US6419161B1 (en) * 1996-01-22 2002-07-16 Welcome Real-Time Apparatus and method for processing coded information stored on an integrated circuit card
US6199762B1 (en) * 1998-05-06 2001-03-13 American Express Travel Related Services Co., Inc. Methods and apparatus for dynamic smartcard synchronization and personalization
DE19839847A1 (de) * 1998-09-02 2000-03-09 Ibm Speichern von Datenobjekten im Speicher einer Chipkarte
MY122279A (en) * 1999-03-03 2006-04-29 Sony Corp Nonvolatile memory and nonvolatile memory reproducing apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199140A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Mitsubishi Electric Corp 計算機装置
JPH02236754A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Canon Inc 情報処理装置
JPH04145596A (ja) * 1990-10-08 1992-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd メモリカードにおけるデータ管理方式
JPH04152488A (ja) * 1990-10-16 1992-05-26 Dainippon Printing Co Ltd Icカード
EP0565389A1 (fr) * 1992-02-24 1993-10-13 Gemplus Card International Procédé de personnalisation d'une carte à puce
WO1998036387A1 (fr) * 1997-02-14 1998-08-20 François-Charles Oberthur Fiduciaire Procede de stockage de donnees dans une memoire reinscriptible de carte a puce

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000057005A (ko) 2000-09-15
US6612490B1 (en) 2003-09-02
JP3629510B2 (ja) 2005-03-16
KR100380955B1 (ko) 2003-04-21
TW463107B (en) 2001-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000194590A (ja) 拡張カ―ド・ファイル・システム
EP1739535B1 (en) File system storing transaction records in flash-like media
US7873683B2 (en) File system having transaction record coalescing
US8959125B2 (en) File system having inverted hierarchical structure
US6539453B1 (en) Storage system including means for management of a memory with anti-attrition, and process of anti-attrition management of a memory
US5437012A (en) System for updating directory information and data on write once media such as an optical memory card
CA2818472C (en) Optimized startup verification of file system integrity
EP1744246A2 (en) File system having deferred verification of data integrity
US6636941B1 (en) Enhanced stable disk storage
US8060684B2 (en) Memory control apparatus, memory control method and program
JPH0793203A (ja) ファイル管理方式
EP3570182B1 (en) Sparse infrastructure for tracking ad-hoc operation timestamps
CN113568582A (zh) 数据管理方法、装置和存储设备
US7167964B1 (en) Memory defragmentation in chipcards
CN112800007A (zh) 适用于fat32文件系统的目录项扩展方法和系统
EP1017028A2 (en) Extended card file system
EP1046996A1 (en) Memory defragmentation in chipcards
US7437528B1 (en) Gang blocks
US7533225B1 (en) Method and apparatus for enabling adaptive endianness
JP3471838B2 (ja) 循環順編成ファイルの管理方法
CN117370273A (zh) 一种只读类型的文件系统及其创建方法
JPH09231111A (ja) Icカード
JPH04130545A (ja) データの管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041104

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20041104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees