JPH04144557A - 衛生用吸収体の製造装置 - Google Patents

衛生用吸収体の製造装置

Info

Publication number
JPH04144557A
JPH04144557A JP2269050A JP26905090A JPH04144557A JP H04144557 A JPH04144557 A JP H04144557A JP 2269050 A JP2269050 A JP 2269050A JP 26905090 A JP26905090 A JP 26905090A JP H04144557 A JPH04144557 A JP H04144557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
sanitary
melting
sheet material
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2269050A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Fujisawa
光男 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2269050A priority Critical patent/JPH04144557A/ja
Priority to KR1019910012547A priority patent/KR920007608A/ko
Publication of JPH04144557A publication Critical patent/JPH04144557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/086Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using a rotary anvil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2424Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain
    • B29C66/24243Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral
    • B29C66/24244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral forming a rectangle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/433Casing-in, i.e. enclosing an element between two sheets by an outlined seam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • B29C66/7294Non woven mats, e.g. felt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • B29L2031/4878Diapers, napkins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、生理用ナプキンや使い捨ておむつ等、粉砕パ
ルプや高分子吸収材等の液吸収部材が熱溶融性可撓性シ
ート材で被覆された衛生用吸収体の製造装置に関する。
(従来の技術) 生理用ナプキンや使い捨ておむつ等の衛生用吸収体を製
造する装置は、従来から種々のものが案出されてきてい
る。例えば、特公平2−167698号公報は、「不織
布の切断装置」が開示されており、その実施例中に、「
生理用ナプキンの製造装置」についても開示されている
この生理用ナプキンの製造装置は、第14図に示すよう
に、2箇所に配置された原反C7−・ルから不織布をそ
の残留応力を除去しながら供給すると共に、当該不慮布
の供給速度に合わゼで吸収体をラインより供給するよう
になっている。そj7て、供給されてきた不織布は、吸
収体を挟む位置からフィードロールに供給され、加熱[
1−ルによって製品の輪郭形状に即し2下船熱押斤処理
されて溶着される。次いで、これを冷却ロールによって
冷却した後、切断D−ルによって切断するこ2−によっ
て、吸収体を不織布°で包み込んだ生理用プ・ブキンを
製造するようになっている。
つまり、士、記の生理用ナプキンの製造装置は、不繊布
の柔軟性や厚みなどに左右されずに、当該不織布を生理
用ナプキンの形状に精度良く切りするために、不織布を
加熱口〜ルによって事前に生理用ナプキンの輪郭形状に
即t−7加熱押圧し、て溶融15、当該不織布にシート
状部位を形成し2、次いで、冷却ロールによって冷却す
ることにより前記シー 1・状部位を同化させた後、当
該シート状部位に即して切断ロールによって切断するよ
うに構成されているのである。
また、前述した特許出願公告公報には、その実施例中に
前述のフィ・−トロールについても記述されている。即
ぢ、フィードロールは、加熱D−ル(J′隣接1−”C
おり、熱的影響を受りて昇温するため、二のフィー ト
ロールが加熱口・〜ルに引き渡すべぎ不繊布を加熱膨張
さぜ゛il製造されるべき生理用、J−ブギンの寸法精
度を低下さゼる恐れがある。そこで、上記実施例では、
このフィードロールに温度コントローラを絹み付り、一
定の温度を保持させτ瘍Gこ一定量の不織布を加熱D−
ルに送るようになっているのである。
以−Lのように、従来の生理用ナプキンの製造装置は、
不織布を加熱押圧する加熱ロールと、加熱された不織布
を冷却する冷却ロールとを有すると共に、フィー トロ
ールに温度コントローラを有し7ているのである。
(発明が解決I7ようとする課題) しか17ながら、前述した従来の生理用ナプキンの製造
装置は、加熱された不織布を冷却する冷却D−−ルを有
しているため装置全体が大型化(,2、更に、フィード
ロールに温度コントローラを組ろ伺けであるため装置が
複相化17、ロス1−アップにつながるという問題点を
有(1,ていた。
まI、−1最も重要な問題点は、従来の製造装「が加熱
0−ラによって不慮布を加工熱押圧1.ていることであ
る。つまり、加熱ロールはヒーター等の熱媒体によって
加熱されるのか−・一般的であり1.−の場合には、加
熱ロールの表面温度をr−適温度に調整することが困難
であるからである。この点についてもう少1.詳1.<
説明すると、加熱ロールの表面温度が必要以上に高いと
、加熱押圧された不織布は溶融されすぎて孔が明いたり
、あるいは焦げ付いたり17τ焚(7く処即することが
できず、方、表面温度が必要以上に低いと、加熱押圧さ
れた不織布は溶融されない場合も生じ、従って、加熱ロ
ールの表面温度は常に最適に保っておく必要があるので
ある。ところが加熱ロールは、ヒーター等によって加熱
されているため、その温度調整が1しく、例えば、装置
が置かれている室温等によっても左右されるのである。
このように、従来の製造装置は、加熱ロー・ルによ−)
で不織布を加熱押圧するという構成2二な・)′rいる
ため、当該加熱1j・−ルの温度調整が困備T“あると
いう問題点を有し、でいるのである。
本発明は以上のような実情に鑑みてなされたものであり
、その目的とするところは、冷却ロールを必要としない
ばかりか、フィードO・−ルの温度コントローラをも必
要とせず、かつ加熱ロールの温度調整が容易な整哩用ナ
プキン等の衛生用吸収体を製造する装置を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) 以上のような課題を解決するために本発明が採った手段
は、実施例に対応する符号を付して説明すると、 [生理用ナプキンや使い捨ておむつ等の衛生用吸収体(
200)の製造装置(100)であって、液吸収部材(
210)を被装した熱溶融性可撓性シート材(220)
を前記衛生用吸収体(200)の輪郭形状1′−超音波
溶融により溶着する溶着ロール(10)と、溶着された
前記熱溶融性可撓性シート材(220)を前記衛生用吸
収体(200)の外形形状に切断する切断部(20)と
を備えたことを特徴とする衛生用吸収体の製造装置(1
00) Jをその要旨とするものである。
つまり、従来の製造装置における加熱ロールを溶着ロー
ル(10)に変更し、超音波振動によって熱溶融性可撓
性シート材(220)を超音波溶融し、衛生用吸収体(
200)の輪郭形状に溶着するように構成すると共に、
従来の冷却ロールを除去したのである。
また、熱溶融性可撓性シート材(220)を衛生用吸収
体(200)の外形形状に切断する際に、当該シート材
(220)のほつれ止めを完全に行うようにするために
、請求項2の発明が採った手段は、「前記切断部(20
)は、前記熱溶融性可撓性シート材(220)を前記衛
生用吸収体(200)の外形形状に超音波溶融により溶
断する溶断ロール(20)であることを特徴とする請求
項1記載の衛生用吸収体の製造装置(100) Jをそ
の要旨とするものである。
つまり、超音波振動によって熱溶融性可撓性シート材(
220)を超音波溶融し、衛生用吸収体(200)の外
形形状に溶断して完全なほつれ止め加工を行う溶断ロー
ル(20)を設けたのである。
さらに、この製造装置(100)全体を小型化するため
に、請求項3の発明が採った手段は、[生理用ナプキン
や使い捨ておむつ等の衛生用吸収体(200)の製造装
置(100)であって、液吸収部材(210)を被装し
た熱溶融性可撓性シート材(220)を前記衛生用吸収
体(200)の輪郭形状に超音波溶融により溶着すると
同時に、外形形状に溶断する加工ロール(30)を備え
たことを特徴とする衛生用吸収体の製造装置!(100
) Jをその要旨とするものである。
つまり、請求項1に係る発明の構成要素たる溶着ロール
(lO)と、請求項2に係る発明の構成要素たる溶断ロ
ール(20)とを一つの加工ロール(30)に構成し、
超音波溶融による溶着と溶断を同時に行うようにしたの
である。
(発明の作用) 以上のような手段を採ることにより、これらの発明は、
次のように作用する。
即ち、請求項1に係る発明は、熱溶融性可撓性シート材
(220)を超音波溶融により溶着する溶着ロール(1
0)を有するため、溶融の度合を容易に調整することが
できる他、従来の加熱ロールのように熱溶融性可撓性シ
ート材(220)が必要以上に加熱されることがないた
め、これを冷却する冷却ロールを必要とせず、また溶着
ロール(10)からの熱の発散もほとんどないため、フ
ィードロール(70)に温度コントローラを設けてフィ
ードロール(70)を制御する必要もないのである。
また、請求項2に係る発明は、熱溶融性可撓性シート材
(220)を超音波溶融により溶断する溶断ロール(2
0)を有するため、その切口には完全なほつれ止め加工
がなされるのである。
さらに、請求項3に係る発明は、前述の溶着ロール(1
0)と溶断ロール(20)とを一つの加工ロール(30
)に構成し、熱溶融性可撓性シート材(220)を超音
波溶融により溶着すると同時に溶断するようにしたため
、この製造装置(100)全体を小型化することが可能
となるのである。
(実施例) 次に、本発明に係る衛生用吸収体の製造装置(100)
について、図面に示しl、−各実施例に従って説明する
この実施例は、本発明を第1.2図及び第163図に示
すような生理用ナプキン(200)を製造する装置(1
00)に適用1−7だ例である。、まず、この製造装置
(100)によって製造される生理用ナプキン(200
)について説明すると、この生理用ナプキン(200)
は、高分子吸収材からなる液吸収部+1(210)を熱
溶融性可撓性シー1−材(220)である不織布(22
0)によって被装置2、これをその輪郭形状に溶着する
と共に、生理用ナプキン(200)の外形形状の切訪1
またものである。
而17て、本実施例に係る製造装置(100)は、J″
の生理用ナプキン(200)を製造するためのものであ
−)で、第1図のような構成yな−)ている。
即ち、不織布(220)が巻かれた2個の原反口・−ル
(50)と、液吸収部材(210)を搬送するコンベア
ライン(60)と、原反ロール(50)から不縁布(2
20)を引き出すと共に液吸収部材(21O)をこの不
織布(220)によって被装するフィードロール(70
)と1、”二のフィードロ・−ル(70)によって供給
された不織布(220)に後述のような溶着処理を施す
溶Mi:j−ル(10)と、この溶着1コール(10)
の下方に位置する超音波発信器(40)と、溶ねされた
不織布(220)を生理用ナプキン(200)の外形形
状にアンビルロー・ル(24)上で打ち抜いて切断する
切断ロール(z3)より構成される切断部(20)と、
切断された4、:理用ヲブAユン(200)を次工程へ
搬送するベルトコンベア(80)等とからなっている。
溶着ロール(10)は、第2図−第4図に示すようにそ
の周面に生理用ナプキン(200)の輪郭形状に形成さ
れた先端が平坦な溶着刃(11)を有しており、下方に
位置する超音波発信器(40)とにより不織布(220
)を回転挟持しっ−)超音波振動を加えることによって
、当該不織布(220)を超音波溶融17て溶着刃(1
1)の形状に不織布(220)を溶着するものである。
従って、この溶着ロール(10)によって液吸収部材(
210)を被装置−,た不織布(220)は、生理用ナ
プキン(200)の輪郭形状に焦げ付き等を生ずること
なく美(7く溶着されたものとなる。そ(−2で、この
溶着された不織布(220)は、切断部(20)によっ
て生理用ナラ。キン(200)の外形形状に切断され、
第12図及び第13図に示【7たような生理用ナプキン
(200)となるのである。
第5図〜・第70には、切断部(20)と1.て溶断口
・−ル(20)を使用した例について示してある。この
溶断ロール(20)は、その周面に生理用ナプキン(2
00)の外形形状(ご形成された先端が鋭利な溶断刃(
21)を有17でおり、下方に位置する超音波発信器(
40)とにより、不慮布(220)を回転挟持1−7つ
つ超音波振動を加えることによって、当該不織布(22
0)を超音波溶融(2て溶断刃(21)の形状に不織布
(220)を溶断6−るものである。従って、この溶断
ロール(20)を切断部(20)にi屯用すれば、溶着
ロール(10)によって生理用ナプキン(200)の灼
郭形状に溶着された不慮布(220)をその切目が硬化
することなく当該切口に完全なほつれ止め加工を施]2
て生理用ナプキン(2110)の外形形状に切断するこ
とができるのである。
次に、第8図・・−・第11図には、前述の溶着ロール
(10)と溶断ロール(20)とを−・体化した加工t
−レール(30)を使用し、た例について示し、である
。この加工o−ル(30)は1.前述J、同様に、その
周面に溶着刃(11)′Ep溶断刃(21)を右j9.
ており、下方に位置する超音波発信器(40)とにより
、不織布(220)を回転挟持1.っ−っ超音波振動を
加えることによって、当該不縁布(220)を超音波溶
融して溶着刃(11)の形状に溶着すると同時に溶断刃
(21)の形状に溶断するものである。従って、この加
工「1−ル(30)を本発明に係る製造装置(100)
に適用すれば、前述の切断部(20)を設ける必要がな
く、よって、装置全体を小型化することができるのであ
る。
なお、本発明は、これらの実施例に限定されるものでは
なく、例えば、使い捨ておむつ等の他の衛生用吸収体(
200)を製造する装置にも適用できることは勿論、不
織布(220)に限らず他の熱溶融性可撓性シート材(
220)を使用した衛生用吸収体(200)の製造装置
(100)についても適用することができる。また、切
断部(20)についても、上記実施例の他、熱溶融性可
撓性シート材(220)を切断するものならどのような
手段であっても良く、さらに、溶着ロール(lO)、溶
断ロール(20)及び加工ロール(30)の形状や溶着
刃(11)及び溶断刃(21)の形状等についても特に
限定されない。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明に係る衛生用吸収体の製造
装置は、「生理用ナプキンや使い捨ておむつ等の衛生用
吸収体の製造装置であって、液吸収部材を被装した熱溶
融性可撓性シート材を前記衛生用吸収体の輪郭形状に超
音波溶融により溶着する溶着ロールと、溶着された前記
熱溶融性可撓性シート材を前記衛生用吸収体の外形形状
に切断する切断部とを備えたこと」をその構成上の特徴
としている。
従って、この衛生用吸収体の製造装置によれば、熱溶融
性可撓性シート材を超音波溶融により溶着する溶着ロー
ルを有するため、溶融の度合を容易に調整することがで
きる他、従来の加熱ロールのように熱溶融性可撓性シー
ト材が必要以上に加熱されることがないため、これを冷
却する冷却ロールを必要とせず、また溶着ロールからの
熱の発散もほとんどないため、隣接するフィードロール
に温度コントローラを設けて当該フィードロールを制御
する必要もないのである。
また、請求項2の発明に係る衛生用吸収体の製造装置は
、[前記切断部は、前記熱溶融性可撓性シート材を前記
衛生用吸収体の外形形状に超音波溶融により溶断する溶
断ロールであること」をその構成上の特徴としている。
従って、この請求項2の発明によれば、熱溶融性可撓性
シート材を超音波溶融により溶断する溶断ロールを有す
るため、その切口には完全なほつれ止め加工がなされる
のである。
さらに、請求項3の発明に係る衛生用吸収体の製造装置
は、「生理用ナプキンや使い捨ておむつ等の衛生用吸収
体の製造装置であって、液吸収部材を被装した熱溶融性
可撓性シート材を前記衛生用吸収体の輪郭形状に超音波
溶融により溶着すると同時に、外形形状に溶断する加工
ロールを備えたこと」をその構成上の特徴としている。
従って、この請求項3の発明によれば、前述の溶着ロー
ルと溶断ロールとを一つの加工ロールに構成し、熱溶融
性可撓性シート材を超音波溶融により溶着すると同時に
溶断するようにしたため、この製造装置全体を小型化す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を生理用ナプキンの製造装置に適用した
実施例を示す正面図、第2図は第1図における溶着ロー
ル近傍の部分拡大平面図、第3図は第2図における一部
破断正面図、第4図は第2図における一部破断右側面図
、第5図は第1図における切断部に溶断ロールを適用し
た例の当該溶断ロール近傍の部分拡大平面図、第6図は
第5図における一部破断圧面図、第7図は第5図におけ
る一部破断右側面図、第8図は第1図における溶着ロー
ル及び切断部に加工ロールを適用した例の当該加工ロー
ル近傍の部分拡大平面図、第9図は第8図における一部
破断圧面図、第10図は第8図における一部破断右側面
図、第11図は第10図における溶断刃近傍の部分拡大
断面図、第12図は第1図の製造装置によって製造され
た生理用ナプキンの平面図、第13図は第12図のA−
A断面図、第14図は従来の生理用ナプキンの製造装置
を示す正面図である。 符  号  の  説  明 100・・・衛生用吸収体の製造装置、10・・・溶着
ロール、11・・・溶着刃、20・・・溶断ロール(切
断部)、21・・・溶断刃、23・・切断ロール、24
・・・アンビルロール、30・・・加工ロール、40・
・・超音波発信器、50・・・原反ロール、60・・・
コンベアライン、70・・・フィードロール、80・・
・ベルトコンベア、200・・・衛生用吸収体(生理用
ナブ碑ン) 、210・・・液吸収部材、220・・・
熱溶融性可撓性シート材(不織布)。 以  」ニ ’1!44″ 第4図 第10図 zlす

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)生理用ナプキンや使い捨ておむつ等の衛生用吸収体
    の製造装置であって、 液吸収部材を被装した熱溶融性可撓性シート材を前記衛
    生用吸収体の輪郭形状に超音波溶融により溶着する溶着
    ロールと、溶着された前記熱溶融性可撓性シート材を前
    記衛生用吸収体の外形形状に切断する切断部とを備えた
    ことを特徴とする衛生用吸収体の製造装置。2)前記切
    断部は、前記熱溶融性可撓性シート材を前記衛生用吸収
    体の外形形状に超音波溶融により溶断する溶断ロールで
    あることを特徴とする請求項1記載の衛生用吸収体の製
    造装置。 3)生理用ナプキンや使い捨ておむつ等の衛生用吸収体
    の製造装置であって、 液吸収部材を被装した熱溶融性可撓性シート材を前記衛
    生用吸収体の輪郭形状に超音波溶融により溶着すると同
    時に、外形形状に溶断する加工ロールを備えたことを特
    徴とする衛生用吸収体の製造装置。
JP2269050A 1990-10-05 1990-10-05 衛生用吸収体の製造装置 Pending JPH04144557A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2269050A JPH04144557A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 衛生用吸収体の製造装置
KR1019910012547A KR920007608A (ko) 1990-10-05 1991-07-22 위생용 흡수체의 제조장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2269050A JPH04144557A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 衛生用吸収体の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04144557A true JPH04144557A (ja) 1992-05-19

Family

ID=17466978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2269050A Pending JPH04144557A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 衛生用吸収体の製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH04144557A (ja)
KR (1) KR920007608A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3027891U (ja) * 1996-02-10 1996-08-20 充加 貫名 多層生理用品
GB2370490A (en) * 2000-12-12 2002-07-03 Rectella Internat Ltd Absorbent garment
JP2009519101A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収用品および吸収用品の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5445996A (en) * 1977-08-22 1979-04-11 Kimberly Clark Co Sanitary napkin with no tab that has ultrasonic wave connecting end portion* which flexibility and softness are improved* and its preparation
JPH02159273A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Mitsuo Fujisawa 衛生用吸収体及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5445996A (en) * 1977-08-22 1979-04-11 Kimberly Clark Co Sanitary napkin with no tab that has ultrasonic wave connecting end portion* which flexibility and softness are improved* and its preparation
JPH02159273A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Mitsuo Fujisawa 衛生用吸収体及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3027891U (ja) * 1996-02-10 1996-08-20 充加 貫名 多層生理用品
GB2370490A (en) * 2000-12-12 2002-07-03 Rectella Internat Ltd Absorbent garment
JP2009519101A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収用品および吸収用品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR920007608A (ko) 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6248195B1 (en) Thermal joining of webs
US10123910B2 (en) Apparatuses and methods for seaming substrates
KR101186763B1 (ko) 다중-롤 접합을 위한 방법 및 장치와 상기 방법에 의해얻을 수 있는 기저귀
JP3222477B2 (ja) ウエブの熱接合方法
JP6207897B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
EP2460644B1 (en) Ultrasonic joining device
US10799398B2 (en) Process and apparatus for manufacturing an absorbent article using a laser source
JP5822278B2 (ja) 使い捨ておむつ
JPH04144557A (ja) 衛生用吸収体の製造装置
JP3693868B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP2018099793A (ja) 複合シートの製造方法及び製造装置
JP6247900B2 (ja) シート融着体の製造装置
JP6184016B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP7330265B2 (ja) 着用物品の製造方法、着用物品、および着用物品の製造装置
WO2020246399A1 (ja) 伸縮性シート、該伸縮性シートを備えた吸収性物品、及び該伸縮性シートの製造方法
US20040261939A1 (en) Cutting method and apparatus having a resilient insert
JP6195302B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP3707000B2 (ja) 袋状物とその連続製造法及びその装置
CN106999318B (zh) 短裤型一次性尿布的制造装置和制造方法
JP2020078884A (ja) シート融着体の製造方法
JP6295207B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法及びこれに用いられる溶着装置
JP2016097511A (ja) シート融着体の製造装置及び製造方法
JP2015008949A (ja) パンツ型着用物品
JPH08103463A (ja) 衛生用品用の個装袋の製造方法、及びその方法により得られる個装袋
JP2016078335A (ja) スリット形成装置及びシート融着体の製造装置