JP3707000B2 - 袋状物とその連続製造法及びその装置 - Google Patents

袋状物とその連続製造法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3707000B2
JP3707000B2 JP2000221880A JP2000221880A JP3707000B2 JP 3707000 B2 JP3707000 B2 JP 3707000B2 JP 2000221880 A JP2000221880 A JP 2000221880A JP 2000221880 A JP2000221880 A JP 2000221880A JP 3707000 B2 JP3707000 B2 JP 3707000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
fabric
bag
embossing roll
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000221880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002038318A (ja
Inventor
辰男 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokiwa Sangyo Co ltd
Original Assignee
Tokiwa Sangyo Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokiwa Sangyo Co ltd filed Critical Tokiwa Sangyo Co ltd
Priority to JP2000221880A priority Critical patent/JP3707000B2/ja
Publication of JP2002038318A publication Critical patent/JP2002038318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3707000B2 publication Critical patent/JP3707000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/086Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using a rotary anvil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being non-straight, e.g. forming non-closed contours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • B29C66/7294Non woven mats, e.g. felt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9513Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools characterised by specific vibration frequency values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4842Outerwear
    • B29L2031/4864Gloves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ポリオレフィン製の不織布からなる袋状物の一種である手袋又は足袋と、その製造法及びその装置に関するもので、より詳しくは、調理食品工場や医療機関などにおいて使用される使い捨て可能な、手袋又は足袋の袋状物と、その製造法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、病原菌感染の防止、食中毒の防止などの観点から、衛生管理が厳しい医療機関や調理食品工場では、その業務に携わる従業員は、全て手袋の着用が義務化され、使用された手袋は基本的に廃棄処分に付されている。
【0003】
かゝる用途に使用する手袋は、ポリエチレンやポリ塩化ビニルなどの合成樹脂を素材とするもので、前記の分野以外に、家庭では勿論のこと、種々の産業分野で幅広く利用され、中でも、不織布製の手袋は、使用の便利・簡便さ、コスト効率の良さ、病原菌に対する遮蔽効果、着用の快適性、生産性の面から医療用の使い捨て用途に、注目されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
使い捨て製品を含め、合成樹脂を素材とする製品に対しては、保健衛生の面及び環境衛生の面から、最近、厳しい制限が課せられてきている。
【0005】
一方、これら使い捨て可能な袋状物は、通気性などの特性や製造時に使用される添加剤などにより、使用者に、蒸れる、かぶれるなどの心身上の損傷を与えないことは勿論であるが、添加剤を用いることによって、あるいは廃棄に際して、ダイオキシンなどの内分泌乱化学物質(環境ホルモン)を環境に放出しないことが強く求められている。
【0006】
特に、合成ゴムからなる袋状物は、製造時に使用される添加剤とその非通気性から、保健衛生上問題を発生させるおそれがあり、ポリ塩化ビニル製品は、それに加えて、ダイオキシンなどの内分泌乱化学物質を発生させるという問題が顕在化している。
【0007】
他方、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィンは、前記の問題にかなり対処できるものの、非通気性であるという問題以外にも、手袋などの袋状物で特性の良いものを調製する簡便な方法がないという問題もある。
【0008】
特に、不織布製品、なかでもポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィンを素材とする不織布の製品は、前記の諸問題を解決するものとして期待されるものであるが、それらを製造する、特に接合する適切な方法がなく、一般的なヒートシールやミシン縫製では、接合強度が不満足である、接合部分が硬化するとか、均一に接合されておらず、接合していない部分や剥離し易いという製品が多く出るという問題を有し、最近開発された伸縮性を有するポリオレフィンを素材とする場合に、この問題の解消が大きくクローズアップされている。
【0009】
この発明はかゝる現状に鑑み、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン製の不織布を使用して袋状物を製造するに際し、超音波による熔着手段を採用するとともに、接合層、いわゆる糊しろを幅広く設けることによって、品質のよい袋状物と、この袋状物を効率的に製造する連続製造法及びその装置を提供せんとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、この発明の請求項1に記載の発明は、
2枚のポリオレフィン製不織布を貼り合わせてなる手袋又は足袋であって、
超音波溶接により連続的に製造され、幅広の熔着部を有すること
を特徴とする袋状物である。
【0011】
また、請求項2に記載の発明は、
2枚のポリオレフィン製不織布を接合した積層不織布を、所要の模様を形成したエンボスロールに引出し、
このエンボスロール上において超音波振動を与えることによって、形成された模様に沿って幅広の熔着部を形成して手袋又は足袋とすること
を特徴とする袋状物の連続製造法である。
【0012】
さらにまた、請求項5に記載の発明は、
ポリオレフィン製不織布からなる原反を送り出す一対の原反ロールと、
各原反ロールから送り出された不織布を接合して積層不織布を形成するためのラップロールと、
積層不織布に所望の形状の熔着部を形成するためのエンボスロールと、
このエンボスロールに近接して配置され、積層不織布を超音波熔着するための超音波発振器とからなり、
手袋又は足袋を調製するものであること
を特徴とする袋状物の連続製造装置である。
【0013】
【発明の実施の形態】
この発明において、袋状物とは、2 枚のポリオレフィン製不織布を貼り合わせて製造される手袋又は足袋を意味するものである。
【0014】
この袋状物を形成する不織布の素材であるポリオレフィンとしては、ポリエチレン、ポリプロピレンなど挙げられ、得た製品をフィット感のあるものとするものであるが、なかでもエチレン−(メタ)アクリル酸共重合体など伸縮性を有するものが好ましく、それらの樹脂を素材とする不織布を用いることにより、前記問題点を容易に解消するだけでなく、着用感に優れた手袋などが容易に調製されるのである。
【0015】
ポリオレフィンを素材とする不織布の製法として、ウェブ形成やウェブ・ボンディングに関して種々の方法があるが、この発明においては、それらいずれの方法で調製されたものでも良く、目付けについても格別な制限も必要せず、例えば10〜150g/m2 程度のものが良好に用いられる。
【0016】
合成樹脂製の不織布を素材として袋物を製造する方法も種々の方法があるが、一般的には、得ようとする製品が手袋であれば、2枚の素材シートを重ね合わせて手の形状に熱シールすることによって、その部分が熔着、切断され、熱シール部分が、いわゆる縫い目(接合層)となった手袋を得るという方法がある。
【0017】
しかしながら、この発明においては、2枚のポリオレフィン製不織布の張り合わせを超音波溶接によって実施し、かつその接合層を2〜5mmと幅広に設定することによって、前記の問題点を解消するだけでなく、着用感に優れた手袋などを提供することができる。
【0018】
以下、この発明の袋状物の連続製造装置を添付の図面に基づいて詳細に説明するとともに、この装置を使用した袋状物の連続的な製造法を述べる。
【0019】
図1は、この発明にかかる袋状物の連続製造装置1の概略を示す説明図であって、ポリオレフィン製の不織布S1 ,S2 を巻き取った原反ロール2a,2bと、巻き取られるいずれか一方の不織布、図1においては、不織布2bの巻取り途中に配置されるダンサーアーム3及び張力調整器4からなる張力調整機構と、前記2枚の不織布S1 ,S2 を接合一体化させる一対のラップロール5a,5bと、接合されたシートSに所要の模様を熔着させるためのエンボスロール7と、該エンボスロール7の円周方向に垂直に近接して設けられ、エンボスロール7の幅とほぼ長さ同一の横長の超音波ブースター6と、型抜きのためのダイカットロール8と、型抜きされた製品を搬送するための整列コンベアベルト10と、型抜きされた接合シートSを巻き取るためのトリム引張ロール9とから構成されたものである。
【0020】
かゝる構成からなる連続製造装置1を使用して、使い捨ての手袋の連続製造法について説明すると、まず、原反ロール2a,2bにそれぞれ所要の幅と長さ及び厚みを有する同質のポリオレフィン製の不織布S1 ,S2 を巻き取ってセットする。
【0021】
その際、一方の不織布S1 は、テンションロール3aを介して一対のラップロール5a,5bに引出し、他方の不織布S2 は、ダンサーアーム3及び張力調整器4からなる張力調整機構を介して一対のラップロール5a,5bに引き出すようにセットする。
【0022】
この状態で連続製造装置1を作動させると、各原反ロール2a,2bに巻回された不織布S1 ,S2 は、巻き取られるスピードが張力調整機構で調整されながら、同じスピードで一対のラップロール5a,5bに送り出され、このラップロール5a,5bによって接合一体化されて積層不織布Sが形成される。
【0023】
かくして接合一体化された積層不織布Sは、エンボスロール7によって巻き取られ、このエンボスロール7の近傍に配置した超音波ブースター6のホーン(図示せず)と、エンボスロール7との間を通過することによって、エンボスロール7に彫刻された手の形状の模様に接触した部分のみが、加熱され溶融し、手袋が成型される。
【0024】
このエンボスロール7によって、所要の部位に所定の形状の手袋が形成された積層不織布Sは、ついでダイカッターロール8に送られ、手袋の形状に熔着された部位(熔着部)の外周が切り抜かれ、成型された手袋が積層不織布Sから個々に分離され、整列コンベヤー10上に落ち、製品として連続的に取り出される。
【0025】
一方、手袋が分離された積層不織布Sは、トリム引張ロール9により引き取られ、連続製造装置1から取り除かれる。
【0026】
前記の製造工程において、原反ロール2a,2bから送り出されるポリオレフィン製の不織布S1 ,S2 は、格別な理由により、得ようとする袋状物の表裏に材質の違いを出さなければならない場合を除いて、同一の材質のものとするのが、超音波溶着を容易にし好ましいが、異なる種類、また材質のものを使用しなければならないときは、超音波溶着の条件を充分検討する必要がある。
【0027】
また、張力の調製は、接合一体化させて積層不織布を形成する前工程として重要な工程であるが、張力の調製されていない2枚の不織布は、積層すること自体を困難にするばかりでなく、接合して得られる製品も歪んだり、縮んだりして不良品となることが多く、生産を困難にして好ましくない。
【0028】
エンボスロール7面上に彫刻される模様は、積層不織布Sを接合して、目的とする袋状物を調製するためのもので、超音波による加熱熔融のために設けるべき熔着部の形状どおりに、例えば、手袋であれば手の形状に凸状に形成され、袋状物の大きさに応じて、エンボスロール7面上に1個乃至複数個形成される。
【0029】
熔着部の幅は、製品である袋状物の強度、熔着された不織布同士の接着強度や袋状物の着用感に大きな影響を与える。したがって、その幅広は、通常2〜5mm程度とすることが好ましく、用いる不織布の種類、原料、製法など、袋物の大きさ、用途などを考慮して具体的な幅は定められる。
【0030】
凸状に模様が形成されたエンボスロール7は、積層不織布Sの送りを円滑にするとともに、熔着部の形成を確実にするため、凸状の模様以外の部分には、シリコンゴムなどの非伝熱体を埋め込むのが望ましい。
【0031】
超音波熔着に用いられる超音波発振機、又は超音波溶着機として格別なものは必用でなく、10KHzから500KHzの周波数の超音波を発振できるものであればよい。この超音波発振機又は超音波溶着機のホーンと、エンボスロール7との間隙は、求められる接着強度、不織布の種類、材質により適宜設定しなければならないが、通常3/100〜11/100mm程度である。
【0032】
ホーンとエンボスロール7の表面は、必ずしも平行である必要はなく、ホーンを若干傾斜させ、エンボスロール7の右側と左側で、ホーンとエンボスロール7の間の間隙を変化させ、接着強度を左右で変化させることもできる。
【0033】
ホーンの位置は固定され、超音波は、固定されたホーンから常に定められた条件のもとにエンボスロール7面に向かって発振され、エンボスロール7面上を通過する積層不織布Sに振動が伝えられ、凸状に形成された模様上に位置した積層不織布Sのみが振動により加熱され熔着する。
【0034】
エンボスロール7に彫刻された模様どおりの熔着部を有する積層不織布Sは、ダイカッターロール8に送られ、熔着部外周に添って、型抜きされることにより袋状物とされるが、熔着と型抜きを同時に行うことも可能である。
【0035】
このダイカッターロール8で、熔着部外周に添って成型した袋状物の型抜きを正確に行うには、エンボスロール7とダイカッターロール8を同期回転させることが望ましく、袋状物自体の大きさ、原反の材質、超音波発振機の能力などにより異なるが、1分間に30〜130枚の袋状物を連続的に製造することが可能である。
【0036】
なお、前記の実施の形態においては、2枚の原反を使用しているが、1枚の原反を使用しても所望の袋状物を得ることができる。
【0037】
すなわち、原反ロールに巻き取った所要の幅と厚み、及び長さを有するポリオレフィン製の不織布を引出し、図示しないロールによってその中央部に沿って2つ折にしたのち、折り目を切除して2枚の不織布を形成し、得た2枚の不織布を反転させるなどの手段によって裏面同士を重ね合わせ、前記ラップロール5a,5bによって接合一体化されて積層不織布Sを形成してもよく、この場合、爾後の操作は前記実施の形態と同じである。
【0038】
1枚の原反を二つ折りし、原反2枚として使用する場合、2枚の原反における張力は同一であることが必要であるので、1枚の原反を切断し2枚の原反とした後の工程で、それら2枚の原反間に、張力の差異が生じたときは、先と同じ理由により、張力の調整を行うのが望ましい。
【0039】
【作用】
この発明の袋状物の連続製造法及び連続装置は、素材のポリオレフィン製の不織布の接合(熔着)を、超音波を使用し、かつ球面を有するエンボスロール上で、熔着部を幅広にして実施するので、熔着状態が安定化され、接着強度のバラツキはなく、未接着部分、すなわちピンホールなどが存在せず、安定した製品が供給でき、得られる袋状物は立体感がで、着用感の良好なものである。
【0040】
【実施例】
以下、実施例を示し、この発明をより具体的に説明する。
三井・デュポンポリケミカル株式会社製のエチレンーメタクリル酸共重合体(ニュクレルN110H)を原料として、目付量40g/m2 の不織布を得た。
この不織布を素材とし、手首幅12cm、手首から中指の先迄を30cm、指の幅4cm、指の長さ6〜9cm、熔着部(糊しろ)が幅4mmの手袋を、図1に示される連続製造装置1を使用して、連続的に製造した。
使用した超音波発振機は、日本エマソン株式会社製920BCAで、出力2KW、周波数20KHzの条件で溶着したところ、1分間に30枚の速度で手袋が製造できた。
【0041】
【発明の効果】
この発明のポリオレフィン不織布製の袋状物、すなわち手袋又は足袋は、使い捨て用として好適なものでありながら、立体感に富み、着用感が良好で、使い捨て用の袋状物でありながら、環境に優しい製品であり、医療関係、食品関係、化粧品関係、ハイテク製品関係、老人介護関連、園芸、ペット関連などで幅広く使用可能であるという優れたものである。
【0042】
また、この発明の袋状物の連続製造法及びその連続装置は、ポリオレフィン製の不織布を素材とし、この素材を所望の模様を彫刻したエンボスロールに導き、このエンボスロール上において超音波振動を与えて、2枚の不織布の必要な部位を加熱熔着することができるので、所望の袋状物、すなわち手袋又は足袋を高能率で生産性良く連続製造できるという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明にかかる袋状物の連続製造装置の一例を示す概略説明図である。
【図2】 この発明の袋状物の一例である手袋の一部切欠平面図である。
【符号の説明】
1 袋状物の連続製造装置
2a,2b原反ロール
3 ダンサーアーム
4 張力調整器
5a,5bラップロール
6 超音波ブースター
7 エンボスロール
8 ダイカッターロール
9 トリム引張ロール
10 整列コンベア
1 ,S2 不織布
S 積層不織布

Claims (7)

  1. 2枚のポリオレフィン製不織布を張り合わせてなる手袋又は足袋であって、
    エンボスロール上で超音波溶接により連続的に製造され、幅広の熔着部を有すること
    を特徴とする袋状物。
  2. 2枚のポリオレフィン製不織布を接合した積層不織布を、所要の模様を形成したエンボスロールに引出し、
    このエンボスロール上において超音波振動を与えることによって、形成された模様に沿って幅広の熔着部を形成して手袋又は足袋とすること
    を特徴とする袋状物の連続製造法。
  3. 2台の原反ロールからそれぞれ繰り出されたポリオレフィン製不織布からなる長尺の2枚の原反の少なくとも一方の張力を調整したのち積層して積層不織布を形成し、
    得た積層不織布を、所要の模様を形成したエンボスロールに引出し、
    このエンボスロール上において、超音波振動を与えることによって、形成された模様に沿って幅広の熔着部を形成した手袋又は足袋とすること
    を特徴とする袋状物の連続製造法。
  4. ポリオレフィン製不織布からなる1枚の原反を、適宜手段によって二分して2枚の不織布を形成し、
    一方の不織布を反転させて他の不織布に積層して、積層不織布を形成したのち、所要の模様が形成したエンボスロールに引出し、
    このエンボスロール上において、超音波振動を与えることによって、形成された模様に沿って幅広の熔着部を形成して手袋又は足袋とすること
    を特徴とする袋状物の連続製造法。
  5. ポリオレフィン製不織布からなる原反を送り出す一対の原反ロールと、
    各原反ロールから送り出された不織布を接合して積層不織布を形成するためのラップロールと、
    積層不織布に所望の形状の熔着部を形成するためのエンボスロールと、
    このエンボスロールに近接して配置され、積層不織布を超音波熔着するための超音波発振器とからなり、
    手袋又は足袋を調製するものであること
    を特徴とする袋状物の連続製造装置。
  6. 前記積層不織布を形成するに際し、
    各原反ロールから引き出された不織布の、いずれか一方の張力を調整するための張力調整機構を有すること
    を特徴とする請求項5に記載の袋状物の連続製造装置。
  7. 原反ロールから送り出されるポリオレフィン製不織布からなる原反を二つ折りしたのち、2分割する分割機構と、
    分割された2枚の原反を接合して積層不織布を形成するためのラップロールと、
    積層不織布に所望の形状の熔着部を形成するためのエンボスロールと、
    このエンボスロールに近接して配置され、積層不織布を超音波熔着するための超音波発振器とからなり、
    手袋又は足袋を調製するものであること
    を特徴とする袋状物の連続製造装置。
JP2000221880A 2000-07-24 2000-07-24 袋状物とその連続製造法及びその装置 Expired - Lifetime JP3707000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000221880A JP3707000B2 (ja) 2000-07-24 2000-07-24 袋状物とその連続製造法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000221880A JP3707000B2 (ja) 2000-07-24 2000-07-24 袋状物とその連続製造法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002038318A JP2002038318A (ja) 2002-02-06
JP3707000B2 true JP3707000B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=18716204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000221880A Expired - Lifetime JP3707000B2 (ja) 2000-07-24 2000-07-24 袋状物とその連続製造法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3707000B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460616B1 (ko) * 2002-07-23 2004-12-09 이권식 2단식 비닐장갑 가공장치
KR20060004146A (ko) * 2004-07-08 2006-01-12 김원중 롤러금형을 이용한 1회용 장갑 생산장치 및 그 생산방법
KR100724224B1 (ko) 2006-06-05 2007-05-31 윤상구 일회용 위생비닐장갑 자동제조기
CN105936156A (zh) * 2016-06-13 2016-09-14 浙江长兴惠龙医疗科技有限公司 医用无纺布
JP2019095086A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 日本ノンテックス株式会社 レンジフードの金属フィルターを囲繞するための不織布フィルター

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002038318A (ja) 2002-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7708849B2 (en) Apparatus and method for cutting elastic strands between layers of carrier webs
JP3220519U (ja) 連続的に移動しているウェブ材料上に超音波溶接部を形成するためのデバイス及び方法
KR100276458B1 (ko) 일회용 제품의 측면 패널의 제조 방법
JP3112710B2 (ja) パンツ型着用物品の接合方法およびその装置
JP5750431B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ及びその製造方法
JP5368653B1 (ja) シート融着体の製造方法
JP5731617B2 (ja) シート融着体の製造方法及びシート接合装置
JP5766252B2 (ja) パンツ型着用物品及びその製造方法
JP4648198B2 (ja) 着用物品およびその製造方法
JP6271170B2 (ja) パンツ型着用物品及びその製造方法
JP5261606B2 (ja) パンツ型着用物品の製造方法
WO2014208638A1 (ja) パンツ型着用物品及びその製造方法
CN104783969A (zh) 用于生产设有侧幅可作为裤子穿的卫生物品的方法和装置
WO2015064606A1 (ja) 使い捨ておむつ
WO2014208637A1 (ja) パンツ型着用物品及びその製造方法
JP3707000B2 (ja) 袋状物とその連続製造法及びその装置
JP7330265B2 (ja) 着用物品の製造方法、着用物品、および着用物品の製造装置
CN204033619U (zh) 短裤型穿着物品
JP6195302B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP2018061545A (ja) パンツ型着用物品及びその製造方法並びにパンツ型着用物品の装着方法
JPH0566861B2 (ja)
EP3766465B1 (en) Method for assembling apertured elastic laminates
JP4932325B2 (ja) 使い捨てオムツの製造方法
JP2023015985A (ja) パンツ型吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040819

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3707000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term