JPH04142521A - 絞り装置 - Google Patents

絞り装置

Info

Publication number
JPH04142521A
JPH04142521A JP26743690A JP26743690A JPH04142521A JP H04142521 A JPH04142521 A JP H04142521A JP 26743690 A JP26743690 A JP 26743690A JP 26743690 A JP26743690 A JP 26743690A JP H04142521 A JPH04142521 A JP H04142521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
diaphragm
stop
optical axis
ideal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26743690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3120999B2 (ja
Inventor
Naoki Fujii
尚樹 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP02267436A priority Critical patent/JP3120999B2/ja
Publication of JPH04142521A publication Critical patent/JPH04142521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120999B2 publication Critical patent/JP3120999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、絞り装置、詳しくは電子スチルカメラや銀
塩フィルムを用いる通常のカメラ等に用いられる薄板状
の複数の絞り板からなる絞り装置における絞り板の構造
に関するものである。
[従来の技術] 本出願人は先に、撮影光路上に平生は開放用絞り開口が
常時位置するように配設すると共に、その両側の撮影光
路外の位置にそれぞれ絞り開口径の異なる開口を有する
複数の絞り板を回動自在に配設し、各絞り板を時計方向
または反時計方向に回動させて、その絞り開口を撮影光
路上に位置させることにより、所望の絞り開口を設定で
きるようにした独立可動式の絞り装置を提案した(実願
平1−126049号)。
この絞り根回動式の絞り装置は、従来の虹彩絞りタイプ
の絞り装置に較べて、絞り開口を前置って穿設しである
ので開口径精度もよく、構造も簡単で、特に電子スチル
カメラのような撮像画面の小さいカメラには適している
[発明が解決しようとする課題] ところが、この絞り装置においては、撮影先軸上の光軸
方向の異なる位置に、例えば3つの絞り開口(F2.8
 、  F5.8 、  F 11)が適時配置される
ようになるので、3つの絞り位置があることになる。従
って、この3つのうちの一つの絞り開口を光学的理想位
置、即ちレンズ設計上の絞り理想位置に配置したとして
も残りの2つの絞り開口は、光軸上の絞り理想位置から
ある一定だけズした位置に配置される。
このように絞り開口が光学的理想位置からズレると、光
学的に周辺光量落ちか大きくなるという欠点が生じる。
周辺光量落ちというのは周知のように、例えば白い壁や
空等をカメラで写したときに、中心部の明るさに対して
画面の4隅の明るさが暗くなるという現象である。
上記絞り装置においては、絞り開口が光軸と直角方向の
一定平面内に回転して撮影光軸上に入って来た場合、あ
る一定の偏心量、即ち、その絞り開口の中心と撮影光軸
とのズレ量かある程度存在する。この偏心ズレ量は固定
部材に穿設され、常時、光軸上に配置される開放用絞り
口径F2.8の開口に比べ、可動の絞り板にそれぞれ穿
設されて適時光軸上に配置される絞り口径F5.6やF
llの絞り開口の方がある程度大きく存在する。従って
、光軸上での絞り位置ずれが起きたときの、それに対す
る周辺光量落ちは著しく大きくなる。
即ち、理想の絞り位置からのズレが大きくなればなる程
、撮像素子のCCD面上の中心部に対する周辺部の明る
さの周辺光量落ちが大きくなる。
また、開口径が異なると、その周辺光量の落ち方も微妙
に違ってくるが、その利き方が大きいのは、絞り値や開
口面積に関連し、−船釣に開口径の小さい絞り値が影響
を受けやすい。
従って、この周辺光量落ちの大きい絞り開口(例えばF
ll)を、理想上の絞り位置に配置するのが好ましいが
、このようにしても残りの2つの絞り開口が理想の絞り
位置からズした位置に配置されることになるため、各開
口を理想位置に配置した場合に較べると一定の偏心かあ
るので、それによる周辺光量落ちか大きくなるのは免れ
得ない。
第10図は、光学設計上の理想位置に配置された絞り開
口が同位置からズした場合の周辺光量落ち量の一例を示
したものである。このグラフは電子カメラの撮影光学系
によってCCDの撮像面に結像させた場合、その光学設
計上の理想の絞り位置に絞り開口を配置し、同位置から
開口がズしたときの周辺光量落ちを示したもので、縦軸
に周辺光量落ち量EVを、横軸に撮像面の中心からの距
離をそれぞれとっである。即ち、レンズ光軸を撮像面の
中心に合致させ、1/2CCDの対角線長を1dとした
もので、従って撮像面の4隅では0.5dの距離となる
。このグラフにおいて、・−・で示す曲線は光学設計上
の理想位置に絞り開口を配置した場合で、光軸上のズレ
も偏心もない状態を表しており、この状態でも4隅では
指数関数的に光量は落ちる。Δ−Δで示す曲線は上記開
口が偏心δを生じた場合の偏心した方向とは反対方向の
光量落ちを表わしており、X−Xて示す曲線は更に光軸
上のズレgと偏心δとを生じた場合の光量落ちを表わし
たものである。
本発明の目的は、上記独立可動式の絞り装置が有する、
絞り開口の偏心による周辺光量落ちを生じるという欠点
を、最小限にとどめるために、複数の絞り板にそれぞれ
穿設された絞り開口を撮影光軸上の理想の絞り位置に、
同じように配置し得るように構成した絞り装置を提供す
るにある。
[課題を解決するための手段および作用コ本発明による
絞り装置は、 絞り開口を有する複数の薄板状絞り板が、それらの各基
部において当該光学系の光軸方向に関して重畳的配列を
とるように設けられ、これら各絞り板は基部を貫く軸の
周りに選択的に回動変位せしめられて、その絞り開口が
上記光学系の光軸と同心的な有効作用位置に位置決めさ
れ得るようになされた絞り装置であって、 上記絞り板のうち、所定の一つのものは自己の基部が光
学的適正位置に位置し、かつその基部から絞り開口の部
分に亘って実質的に同一平面内に収まる形状になされ、
上記絞り板のうち、他のものは自己の絞り開口か自己の
基部を含む平面内から脱して少なくとも、その光軸方向
位置が上記−つのものの絞り開口と実質的に等しい位置
に位置し得るような形状になされたものであることを特
徴とする。
また、この場合、少なくとも2枚の可動の絞り板にそれ
ぞれ穿設された異なる開口径の絞り開口を光軸上の同じ
理想位置に選択的に配置すると、固定板に穿設された開
放用絞り開口は上記理想絞り位置から多少ズした位置に
配置せざるを得ないが、それは固定板の開口の方か偏心
量が少なく、偏心が起きたときでも、その影響が少ない
ためである。
[実 施 例] 以下、図示の実施例により本発明を説明する。
第1.2図は、本発明の一実施例を示す絞り装置であっ
て、第1図はその分解斜視図、第2図は要部縦断面図で
ある。この実施例は絞り駆動源に、測光値により動作す
るガルバノメータを用い、これにより所要の絞り開口を
選択駆動するようにしているか、この絞り駆動源はモー
タ等であってもよい。
上記ガルバノメータ1は、比較的厚味のある取付基板2
の背面の一側縁部寄りの部分に取付ねじにより固定され
ており、その回転出力軸1aは上記基板2の切欠2Cを
貫通して基板2の前面がわに突出している。そして、こ
の出力軸1aにはセクタギヤーからなる出力ギヤ−3が
固定されている。
上記取付基板2は、第1,3図に示すようにその他側縁
部がわの中央に円形開孔からなる露光用開孔2aが穿設
されていて、同開孔2a内には撮影光学系の前部レンズ
群りの一部が配設されるようになっている(第2図参照
)。この開孔2aに隣接して絞り駆動機構の駆動部材4
の後半部の配設される円形凹部2bが設けられており、
この凹部2bの底壁面の中央部にはボス軸2dが光軸方
向に沿って突出するように植立されている。また、上記
四部2bの底壁面には、上記ボス軸2dの周りの対称位
置に部分円弧状の位置規制用長孔2e。
2fが穿設されている。この位置規制用長孔2e。
2fには、後述する絞り板固定部材7.8の規制ピン7
a、8aかそれぞれ突入している。
上記絞り駆動機構は、第1,2図に示す如く、上記ボス
軸2dの大径軸部に緊密に回転自在に嵌合する筒部4a
と、この筒部4aの周りに一体に設けられ半円筒部4b
と、同半円筒部4bの外周面前部に形成されていて上記
出力ギヤ−3にかみ合う駆動ギヤー40と、上記半円筒
部4bと上記筒部4aとの間にこれらと一体に設けられ
光軸方向に突出する駆動ビン4dとを有する駆動部材4
および上記筒部4aの周りに巻回された復動用ばね9、
そして枢着用のボスメンバーである上記絞り板固定部材
7,8とで構成されている。
上記絞り板固定部材8は、その外周部に半円状部を形成
された円板とこの円板の前面に一体に形成された絞り板
取付用ボス部と上記半円状部を光軸方向に貫通して同半
円状部に一体に固定された上記規制ピン8aを有して形
成されていて、その中心開孔8bを上記ボス軸2dの中
径軸部に緊密に嵌合させて回転自在に配設されている。
そして、この絞り板固定部材8に複数枚の絞り板のうち
の一方の絞り板5が取り付けられて固定される。
この絞り板5および後述する他方の絞り板6は、その全
体形状が細長い長方形状で両端部が丸く形成された、厚
味の非常に薄い、例えば0.05mm程度の金属板で形
成されていて、基端部に取付開孔5b、6bが穿設され
たもので、一方の絞り板5は、その先端部がわの路上半
部が他方の絞り板6が配設されるがわに向けて段部5C
によって一段折り曲げられた形状に形成されており、絞
り板6の回動平面と同一の回動平面を有するように配置
されるようになっている。この段部5cによって絞り板
6と同一平面にその上半部が配置されるようにしたのは
、上半部にそれぞれ穿設された絞り開口を、光学設計上
の絞り位置に配置するためである。そして、このように
形成された両絞り板5゜6の先端部寄りの中央部に、そ
れぞれ絞り開口5a、6aが設けられている。本実施例
では上記一方の絞り開口5aが“F566”の絞り開口
径に、また他方の絞り開口6aか“Fil”の絞り開口
径に形成されている。
そして、上記一方の絞り板5が、その取付開孔5bを上
記絞り板固定部材8の絞り板取付用ボス部に、また取付
開孔5bの側近の位置決め孔を上記規制ピン8aの前面
側に突出したピンにそれぞれ嵌合させ、接着剤等で絞り
板固定部材8の前面に固着される。従って、この絞り板
5は絞り板固定部材8に一体化されて共に回動する。ま
た、上記他方の絞り板6は上記一方の絞り板固定部材8
の前方に配設される他方の絞り板固定部材7の後面に固
定される。
この他方の絞り板固定部材7も上記一方の絞り板固定部
材8と略同形に構成されている。即ち、その外周部に半
円状部を形成された円板と、この円板の後面に一体に形
成された絞り板取付用ボス部と上記半円状部に固植され
た光軸方向の後方に向かって突出する上記規制ピン7a
を有して形成されていて、その中心貫通孔7bを上記ボ
ス軸2dの中径軸部に緊密に嵌合させて回転自在に配設
されている(第2図参照)。
このように形成された他方の絞り板固定部材7に他方の
絞り板6が、その取付開孔6bを上記絞り板固定部材7
の後面がわの絞り板取付用ボス部に、また取付開孔6b
の側近の位置決め孔を上記規制ピン7aにそれぞれ嵌合
させ、接着剤等で絞り板固定部材7の後面に固着される
。よって、この絞り板6は絞り板固定部材7に一体化さ
れて共に回動する。
このようにしてボス軸2dに絞り板固定部材7゜8によ
って回動自在に取り付けられた絞り板6の絞り開口6a
および絞り板5の絞り開口5aは、第2,4図に示され
るように光軸O上の光学設計上の理想の絞り位置Foに
選択的に配設される。
そして、上記絞り板5,6かそれぞれ固定された絞り板
固定部材7.8からそれぞれ後方に向けて延び出した規
制ピン7a、8aは、前記復動用ばね9の端部が各々巻
回されて、その先端部が第5図に示されるように前記位
置規制用長孔2e。
2fに突入している。前記復動用ばね9は、第1゜6図
に示す如く、前記筒部4aの周りに巻回されたコイルば
ねでなり、その一端部9aは上記規制ピン8aに巻き付
けられ、他端部9bは自然状態位置9Abから更に反時
計方向(第6図において)に回動せられて規制ピン7a
に掛けられる。従って、平生はこのばね9によって一方
の規制ピン8aは反時計方向に、また他方の規制ピン7
aは時計方向に回動する付勢力が与えられるも、この付
勢力による規制ピン7a、gaの回動は第3図に示すよ
うに位置規制用長孔2e、2fの一方の内端によって阻
止せられ、この規制位置において上記両絞り板5,6は
第7図に示す如く、通常は露光用開孔2aの中心より外
れた位置に、その絞り開口5a、6aを静止させるよう
になっている。
そして、この両絞り板5,6が何れも動作しない状態位
置においては、第4,7図に示すように駆動ピン4dは
両絞り板固定部材7.8の半円状部の一方の切欠端7c
、8cによって中立位置に挟持される態位に維持され、
この態位においては第1図に示すように、蓋板10に穿
設された開放絞り開口10a1例えば“F2.8”の絞
り開口径の絞り開口10aが撮影光学系のレンズ群りの
前方位置の光軸O上にある。
上記蓋板10は正面形状が前記取付基板2の正面形状と
略同形に形成された薄板でなり、撮影レンズ光軸O上に
対応する位置には上記開放絞り開口10aが穿設され、
前記ボス軸2dに対向する位置には同ボス軸2dの先端
部の小径軸部の嵌着される貫通孔10bが穿設され、そ
の周囲には駆動ピン4dの逃げ孔10cが穿設されてい
て、前記取付基板2の前面外周縁部の3ケ所に形成され
た取付部11a、llb、llcに対してビス等(図示
されず)によって固定されるようになっている。
このように構成された本実施例の絞り装置においては、
アクチュエータである前記メータ1により駆動時には時
計方向に回動される一方の絞り板5は、通常は第7図に
示すように、反時計方向に付勢され規制ピン8aが位置
規制用長孔2fの一内端に当接することにより露光用開
孔2aの露光光軸上から外れた退避位置にあり、また駆
動時には反時計方向に回動される他方の絞り板6も平生
は時計方向に付勢され規制ビン7aが位置規制用長孔2
eの一内端に当接することによって露光光軸O上から外
れた退避位置にある。従って、この平生の状態では、蓋
板10に穿設された絞り開口径の絞り開口10aが露光
光軸0上に開放絞りとして配設されている。
この状態において、今、測光された露光値がF5.6”
として選定された場合には、メータ1にその値に対する
電流が流れ、出力ギヤ−3を介して駆動ギヤー40が回
動せられ、駆動ビン4dをボス軸2dの周りに時計方向
(第8図参照)に回動させる。すると、同ピン4dは絞
り板固定部材8の切欠端8Cを時計方向に押動するので
、絞り板5も規制ビン8aか位置規制用長孔2fの他方
の内端に衝合するまで時計方向に回動変位し第8図に示
されるように、その絞り開口5aが“F5.6″を撮影
光軸O上の理想絞り位置FO(第2図参照)に配置する
。この絞り開口5aが光軸上の絞り位置FOに配置され
た状態では、他方の絞り板6は平生状態のままで全く変
位しない。
従って、作動スペースも不要となる。また、上記絞り板
5の作動に伴って復動用ばね9がその復帰弾力を蓄勢さ
れる。即ち絞り板固定部材8の時計方向の回動により規
制ビン8aも共に、位置規制用長孔2fの他方の内端に
当接する迄回動するため、復動用ばね9の一端もこれと
共に回動し、ばね9に復動用弾力を蓄勢する。
この状態において撮影が行われてメータ1への電流が断
たれると、絞り板5および絞り板固定部材8は上記ばね
9の蓄勢弾力の解除弾力により反時計方向に回動して初
期位置に戻る。
また、絞り開口を“F11#に絞る場合には、メータ1
によって出力ギヤ−3,駆動ギヤー40を介して駆動ピ
ン4dがボス軸2dの周りに反時計方向(第9図参照)
に回動される。すると、同ピン4dは絞り板固定部材7
の切欠端7Cを反時計方向に押動するから絞り板6は規
制ピン7aが位置規制用長孔2eの他方の内端に衝合す
るまで反時計方向に回動変位する。そして、第9図に示
す如く、その絞り開口6aの“Fll”が撮影光路上の
理想絞り位置Fo(第4図参照)に配設される。このと
きも、他方の絞り板5は平生状態のままで全く変位しな
い。また、絞り板固定部材7の回動によって規制ピン7
aも共に、位置規制用長孔2eの他方の内端に当接する
迄回動するため、復動用ばね9の他端もこれと共に回動
して、ばね9に復動用弾力を蓄勢する。
そして、撮影が終了しメータ1への電流が断たれると、
絞り板6および絞り板固定部材7は上記ばね9の開放弾
力によって時計方向に回動して初期位置に戻る。
また、上記実施例では絞り板5,6を互いに異なる方向
に回動変位させるようにしたが、これも2枚重ねて同じ
方向にそれぞれ回動変位するように構成し、何れか一方
を選択して露光光軸上に配設するようにしてもよいこと
勿論である。
また、本実施例において、絞り板5.6は非常に薄い金
属板で形成し固定部材8,7に接着によって固着したが
、絞り板5、または、6は固定部材8、または7と一体
にして樹脂成形にて同時に製作することも可能である。
更に、上記実施例では一方の絞り板5だけに段部5cを
設けたが、これはスペース上の関係で、両絞り板5,6
の双方に段部を設けてもよいことは勿論である。
[発明の効果コ 以上述べたように、本発明によれば、独立可動式の絞り
装置における複数の絞り板に穿設された絞り開口を、光
学設計上の理想の絞り位置に選択的に配設することがで
きるため、絞り開口の絞り位置からのズレや偏心による
周辺光量落ちの影響を最大限に軽減することができ、こ
の種絞り装置の欠点を効率良く除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す絞り装置の分解斜視
図、 第2図は、上記第1図の絞り装置の要部拡大断面図、 第3図は、上記第1図の絞り装置における取付基板の正
面拡大図、 第4図および第5図は、上記第1図の絞り装置における
駆動ビンと突起、および、規制ビンの配設状態をそれぞ
れ示す要部拡大断面図、第6図は、復動用ばねの拡大正
面図、 第7図は、絞り板の平生の配設状態を示す拡大正面図、 第8図、第9図は、それぞれ絞り開口の作動状態を示す
拡大正面図、 第10図は、絞り装置における周辺光量落ちの一例を示
すグラフ線図である。 5.6・・・・・・・・・・・・絞り板5a、6a・・
・・・・絞り開口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絞り開口を有する複数の薄板状絞り板が、それら
    の各基部において当該光学系の光軸方向に関して重畳的
    配列をとるように設けられ、これら各絞り板は基部を貫
    く軸の周りに選択的に回動変位せしめられて、その絞り
    開口が上記光学系の光軸と同心的な有効作用位置に位置
    決めされ得るようになされた絞り装置であって、 上記絞り板のうち、所定の一つのものは自己の基部が光
    学的適正位置に位置し、かつその基部から絞り開口の部
    分に亘って実質的に同一平面内に収まる形状になされ、
    上記絞り板のうち、他のものは自己の絞り開口が自己の
    基部を含む平面内から脱して少なくとも、その光軸方向
    位置が上記一つのものの絞り開口と実質的に等しい位置
    に位置し得るような形状になされたものであることを特
    徴とする絞り装置。
JP02267436A 1990-10-03 1990-10-03 絞り装置 Expired - Fee Related JP3120999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02267436A JP3120999B2 (ja) 1990-10-03 1990-10-03 絞り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02267436A JP3120999B2 (ja) 1990-10-03 1990-10-03 絞り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04142521A true JPH04142521A (ja) 1992-05-15
JP3120999B2 JP3120999B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=17444819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02267436A Expired - Fee Related JP3120999B2 (ja) 1990-10-03 1990-10-03 絞り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120999B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3120999B2 (ja) 2000-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100229112B1 (ko) 조리개 제어방법 및 조리개 구동장치
JPS59153527U (ja) レンズ切替カメラの露出調節装置
JPH04142521A (ja) 絞り装置
JPH1068979A (ja) カメラ用絞り機構
JP3083302B2 (ja) 絞り装置
JPH04146417A (ja) カメラ
JP2837859B2 (ja) 電子スチルカメラ用絞り装置
JP2536845Y2 (ja) 絞り駆動装置
JP2516274Y2 (ja) ターレット絞り機構
JP2516273Y2 (ja) ターレット絞り機構
KR100496073B1 (ko) 카메라
JP2516275Y2 (ja) 絞り装置
US5392089A (en) Camera with portrait mode
JPH1152451A (ja) カメラの絞り機構
JP3926449B2 (ja) カメラ用絞り機構
JPH0731342B2 (ja) カメラの露出制御装置
JP2515959Y2 (ja) オートフォーカシング機構付シャッター
JPH0637404Y2 (ja) カメラの絞り機構
JPH07114059A (ja) シャッタ装置
JP2575871Y2 (ja) 交換レンズの絞り装置
JP3947591B2 (ja) 閃光発光装置の制御装置
US4114170A (en) Flash mechanism for camera
JPS62111241A (ja) 電磁駆動絞り兼用シヤツタ装置
JPH09281563A (ja) 閃光撮影用照射装置
JPH01154134A (ja) 絞り制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees