JPH04140569A - 流体継手のロックアップ制御装置 - Google Patents

流体継手のロックアップ制御装置

Info

Publication number
JPH04140569A
JPH04140569A JP26139690A JP26139690A JPH04140569A JP H04140569 A JPH04140569 A JP H04140569A JP 26139690 A JP26139690 A JP 26139690A JP 26139690 A JP26139690 A JP 26139690A JP H04140569 A JPH04140569 A JP H04140569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
solenoid valve
control
pressure
duty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26139690A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Baba
馬場 文章
Shigeru Nagayama
茂 長山
Osamu Watanabe
渡辺 収
Koichiro Takeuchi
浩一郎 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP26139690A priority Critical patent/JPH04140569A/ja
Priority to DE69112109T priority patent/DE69112109T2/de
Priority to EP91106063A priority patent/EP0452887B1/en
Priority to KR1019910006183A priority patent/KR940006116B1/ko
Publication of JPH04140569A publication Critical patent/JPH04140569A/ja
Priority to US07/928,165 priority patent/US5339935A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ロックアツプクラッチを備えた流体継手の
ロックアツプ制御装置に関する。
(従来の技術) 一般に、車両に搭載される自動変速機には流体継手が装
備されるようになっているが、この種の流体継手として
はトルク変換機能を有するトルクコンバータが用いられ
るのが通例である。この自動変速機に用いられるトルク
コンバータ(流体継手)においては、流体を介してトル
クの変換、伝達を行うほかに、伝達損失を低減させるた
めに該コンバータの入力部材と出力部材とを直結するロ
ックアツプクラッチが備えられることがある。
例えば特開昭57−33253号公報には、ロックアツ
プクラッチに締結圧を作用させるロックアツプ締結室と
締結状態を解放させるロックアツプ解放室とに供給され
る圧力を変化させることにより、流体を介してトルク伝
達を行う所謂コンバータ状態と、ロックアツプクラッチ
により機械的にトルク伝達を行う所謂ロックアツプ状態
と、流体を介したトルク伝達とロックアツプクラッチに
よる機械的トルク伝達とを併用する所謂ロックアツプス
リップ状態の3種の伝達モードが選択できるようにした
トルクコンバータの構成が示されている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、この種のロックアツプクラッチを備えた流体
継手においては、コンバータ状態がらロックアツプスリ
ップ状態を経由させてロックアツプ状態に移行させる所
謂スムーズロックアツプ制御の採用が試みられている。
そのための構成として、この種の流体継手におけるロッ
クアツプ締結室とロックアツプ解放室とに制御油圧を供
給する油圧回路には、例えばロックアツプ締結室とロッ
クアツプ解放室とに選択的に元圧を供給可能なロックア
ツプシフトバルブ(以下、単にシフトバルブという)と
、上記締結室に対するロックアツプ解放室の差圧を調整
するロックアツプコントロールバルブ(以下、コントロ
ールバルブという)と、ON状態において上記締結室に
作動油が供給されるように上記シフトバルブのパイロッ
ト圧を制御するO N10 F F式のロックアツプソ
レノイドバルブ(以下、L/Uソレノイドバルブという
)と、該バルブのON状態においてデユーティ率が小さ
くなるほど締結室側圧力に対して解放室側圧力が減少す
るように上記コントロールバルブのパイロット圧を制御
するデユーティソレノイドバルブとが設置される。
このような油圧回路構成において、ロックアツプ制御に
際しては、制御開始直後に、第9図(a)(b)に示す
ように、L/ClソレノイドバルブをOFF状態からO
N状態へ切り換えてシフトバルブのパイロット圧を解放
させる共に、同時にデユーティソレノイドバルブのデユ
ーティ率を0%から100%に切り換えてコントロール
バルブのパイロット圧を解放させる制御が行われる。し
たがって、シフトバルブが締結方向に作動して締結室に
作動油が供給されて締結圧が立ち上がると共に、コント
ロールバルブの作動によって解放圧も維持されることに
なる。したがって、ロックアツプクラッチには締結圧お
よび解放圧の双方が作用することになって、コンバータ
状態からロックアツプスリップ状態へと移行する。その
後、同図(b)に示すように、デユーティ率を徐々に減
少させる制御が行われて、解放圧が徐々に減少すること
になる。したがって、同図(c)に示したように、締結
力が徐々に増大して最終的にロックアツプクラッチが完
全に締結することになる。
しかしながら、上記のようにL/Uソレノイドバルブと
デユーティソレノイドバルブとを同時に作動させると、
両者のドレン能力の差などに起因してデユーティ側に残
圧が残る場合がある。そうすると、解放圧が一時的に完
全に解放された状態となって過渡的にロックアツプ状態
となり、同図(c)の鎖線で示すように、制御開始初期
に過渡的な締結力が発生することになって、スムーズロ
ックアツプ制御を採用することの利点が損なわれること
になる。
そこで、この発明は、上記のような油圧回路を備えた流
体継手におけるスリップ状態を経由させてロックアツプ
を行う場合に発生する上記の問題を回避しうるロックア
ツプ制御装置を実現することを目的とする。
(課題を解決するための手段) すなわち、この発明に係る流体継手のロックアツプ制御
装置は、流体継手における入力側と出力側とを直結する
ロックアツプクラッチに制御油圧を供給する油圧回路に
、上記ロックアツプクラッチに締結圧を作用させる締結
室と締結状態を解放させる解放圧を作用させる解放室と
に選択的に元圧を供給可能なシフトバルブと、上記締結
室と解放室との差圧を調整するコントロールバルブと、
所定状態において上記締結室に作動油が供給されるよう
に上記シフトバルブのパイロット圧を制御するON/O
FFソレノイドバルブと、該バルブの所定状態において
デユーティ率が変化するに従って締結室側圧力に対して
解放室側圧力が減少するように上記コントロールバルブ
のパイロット圧を制御するデユーティソレノイドバルブ
とが備えられ、ロックアツプ時に上記○N/○FFソレ
ノイドバルブの切換制御に連係して、デユーティソレノ
イドバルブのデユーティ率を一旦上記解放室側圧力が増
大する状態に切り換えると共にその後徐々に初期状態に
復帰させる制御を行って締結力を徐々に増大させるロッ
クアツプ制御手段を備えた構成において、上記ロックア
ツプ制御手段の作動に際して、デューテ、インレノイド
バルブの制御に対してON/OFFソレノイドバルブの
切換制御を遅延させる遅延手段を設けたことを特徴とす
る。
〈作   用) 上記の構成によれば、ON/OFFソレノイドバルブの
切換制御に先立ってデユーティソレノイドバルブの制御
が開始されるので、ON/OFFソレノイドバルブの作
動時にはデユーティ側のパイロット圧が完全に解放され
た状態となり、これにより確実にロックアツプスリップ
状態が発生して、制御開始初期に締結力が急増すること
によるショックが防止されることになる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例について説明する。
まず、第1図によりこの実施例に係る自動変速機の機械
的構成を説明すると、この自動変速機10は、主たる構
成要素として、トルクコンバータ20と、該コンバータ
20の出力により駆動される変速歯車機構30と、該機
構30の動力伝達経路を切換えるクラッチやブレーキ等
の複数の摩擦締結要素41〜46及びワンウェイクラッ
チ51.52とを有し、これらにより走行レンジとして
のり、2,1.Hの各レンジと、Dレンジでの1〜4速
、2レンジでの1〜3速、ルンジでの1〜2速とが得ら
れるようになっている。
上記トルクコンバータ20は、エンジン出力軸1に連結
されたケース21内に固設されたポンプ22と、該ポン
プ22に対向状に配置されて該ポンプ22により作動油
を介して駆動されるタービン23と、該ポンプ22とタ
ービン23との間において変速機ケース11にワンウェ
イクラッチ24を介して支持されてトルク増大作用を行
うステータ25と、上記ケース21とタービン23との
間に設けられ、該ケース21を介してエンジン出力軸1
とタービン23とを結合するロックアツプクラッチ26
とで構成されている。そして、上記タービン23の回転
がタービンシャフト27を介して上記変速歯車機構30
側に出力されるようになっている。ここで、上記エンジ
ン出力軸1にはタービンシャフト27内を貫通するポン
プシャフト12が連結され、該シャフト12により変速
機後端部に備えられたオイルポンプ13が駆動されるよ
うになっている。
一方、上記変速歯車機構30はラビニョ型プラネタリギ
ヤ装置で構成され、上記タービンシャフト27上に遊嵌
合された小径のスモールサンギヤ31と、該サンギヤ3
1の後方において同じくタービンシャフト27上に遊嵌
合された大径のラージサンギヤ32と、上記スモールサ
ンギヤ31に噛合された複数個のショートピニオンギヤ
33と、前半部が該ショートピニオンギヤ33に噛合さ
れ且つ後半部が上記ラージサンギヤ32に噛合されたロ
ングピニオンギヤ34と、該ロングピニオンギヤ34及
び上記ショートピニオンギヤ33を回転自在に支持する
キャリヤ35と、ロングピニオンギヤ34に噛合された
リングギヤ36とで構成されている。
そして、上記タービンシャフト27とスモールサンギヤ
31との間に、フォワードクラッチ41と第1ワンウエ
イクラツチ51とが直列に介設され、またこれらのクラ
ッチ41.51に並列にコーストクラッチ42が介設さ
れていると共に、タービンシャフト27とキャリヤ35
との間には3−4クラツチ43が介設され、さらに該タ
ービンシャフト27とラージサンギヤ32との間にリバ
ースクラッチ44が介設されている。また、上記ラージ
サンギヤ32とリバースクラ・yチ44との間にはラー
ジサンギヤ32を固定するノくンドブレーキでなる2−
4ブレーキ45が設けられていると共に、上記キャリヤ
35と変速機ケース11との間には、該キャリヤ35の
反力を受は止める第2ワンウエイクラツチ52と、キャ
リヤ35を固定するローリバースブレーキ46とが並列
に設けられている。そして、上記リングギヤ36が出力
ギヤ14に連結され、該出力ギヤ14から差動装置を介
して左右の車輪(図示せず)に回転が伝達されるように
なっている。
ここで、上記各摩擦締結要素41〜46及びワンウェイ
クラッチ51.52の作動と変速段との関係をまとめる
と第1表のようになる。
(以下、余白) 一方、この自動変速機には、第2図に示すように、上記
各摩擦締結要素41〜46を第1表に従って選択的に作
動させて、運転状態に応じた変速段を形成するための油
圧制御回路60が備えられている。この油圧制御回路6
0には、各摩擦締結要素41〜46に通じるライン圧供
給回路を切り換える変速用の第1〜第3ソレノイドバル
ブ61〜63と、ロックアツプクラッチ26の制御用の
L/Uソレノイドバルブ64と、このL/Uソレノイド
バルブ64と共にロックアツプクラッチ26の締結力を
制御するデユーティソレノイドバルブ65とが設けられ
ている。
そして、これらのソレノイドバルブ61〜65を制御す
るコントローラ70が備えられ、該コントローラ70に
、当該車両の車速を検出する車速センサ(もしくは車速
に対応するトルクコンバータ20のタービン回転数を検
出するタービン回転数センサ)71からの信号と、エン
ジンのスロットル開度を検出するスロットルセンサ72
からの信号とが入力され、これらの信号が示す車速とス
ロットル開度とに応じて変速段制御および口・yクアッ
プ制御を行うように、上記各ソレノイドノくルブ61〜
65に制御信号を出力するようになっている。
次に、上記トルクコンバータ10における口・ンクアッ
プクラッチ26とこれに対する油圧回路部分の構成を説
明する。
第3図に示すように、トルクコンノく一夕10に設けら
れたロックアツプクラ・ノチ26は、上記タービン23
とエンジン出力軸1に連結されたコンバータカバー21
との間に配置され、タービンシャフト27と一体回転す
るトーションダンツク−26aおよびダンパピストン2
6bと、このダンパピストン26bに対向する位置にお
いてコンバータカバー21に設けられた摩擦板(図示せ
ず)とで構成されている。上記ダンノ(ピストン26b
は、コンバータカバー21内の空間を、タービン23側
のロックアツプ締結室21aとコンバータカバー21側
のロツクア・ンブ解放室21bとに区分している。上記
ロツクア・ノブ締結室21a内の油圧はダンパピストン
26bを摩擦板に押し付ける方向に作用するロックアツ
プ用の締結圧となり、またロックアツプ解放室21b内
の油圧はダンパピストン26bを摩擦板がら離反させる
方向に作用するロックアツプ解除用の解放圧となる。そ
して、ロックアツプ締結室21a内の油圧とロックアツ
プ解放室21b内の油圧との差圧に応じた締結力で上記
ダンパピストン26bが摩擦板に摩擦係合することにな
る。
上記ロックアツプクラッチ26に対する油圧回路80は
、上記口・ンクアップ締結室21aとロックアツプ解放
室21bとに連通可能なシフトバルブ81と、シフトバ
ルブ81を介してロックアツプ解放室21bに供給され
る作動油を調圧するコントロールバルブ82とを備えて
いる。
上記シフトバルブ81は、スリーブ内に直列に配置され
た第1、第2スプール81a、81bを有し、第2スプ
ール8Ibの左側には、両スプール81a、81bを右
方向に付勢するスプリング81cが装備されていると共
に、第1スプール81aと第2スプール81bとの間に
は、両スプール81a、81bの相対移動を円滑に行わ
せるための中間スプリング81dが介装されている。上
記第1スプール81aの右端側には第1パイロツトライ
ン101が接続され、また第2スプール81bの左端側
には第2パイロツトライン102が接続されている。そ
して、上記第1パイロツトライン101には、ロックア
ツプ制御用のL/Uソレノイドバルブ64が設置され、
また第2パイロツトライン102には、同じくロックア
ツプ制御用のデユーティソレノイドバルブ65が設置さ
れている。さらに、第1、第2スプール81a。
81bの中間には、一定圧に調圧されたライン圧を導く
一定圧ライン103が接続されている。
一方、上記コントロールバルブ82は、そのスリーブ内
にスプリング82aによって右方向に付勢されたスプー
ル82bを有し、該スプール82bの左端側には上記第
1パイロツトライン101の分岐ラインが、才な右端側
には第2パイロツトライン102の分岐ラインがそれぞ
れ接続されている。そして、上記スプール82bの中間
部にはレギュレータバルブ(図示せず)によって調圧さ
れたトルクコンバータライン104が接続されている。
なお、このトルクコンバータライン104は、上記シフ
トバルブ81における第1スプール81aの中間部にも
接続されている。また、コントロールバルブ82とシフ
トバルブ81との間には、中間ライン105が設けられ
ている。
そして、L/Uソレノイドバルブ64が0FF(閉)で
、デユーティソレノイドバルブ65のデユーティ率が0
%(全閉〉のときには、各パイロット圧の作用で、シフ
トバルブ81の第1、第2スプール81a、81bが図
面上〈以下、同様)左側に、コントロールバルブ82の
スプール82bが右側にそれぞれ位置することにより、
上記ロックアツプ締結室21aに通じる締結ライン10
6がオイルクーラに至るライン(ドレンライン)107
に連通ずる一方、ロックアツプ解放室21bに通じる解
放ライン108がコントロールバルブ82から導かれた
中間ライン105に連通すると共に、この中間ライン1
05が上記トルクコンバータライン104に連通する。
したがって、この場合は、ロックアツプクラッチ26が
解放されることになる。
この状態からL/Uソレノイドバルブ64がON(開)
となると、第4図に示すように、シフトバルブ81の第
1、第2スプール81a、81bが右側に位置すること
により、上記トルクコンバータライン104が締結ライ
ン106に連通すると共に、解放ライン108がドレン
された状態となる。したがって、この場合はロックアツ
プクラッチ26が締結されることになる。
さらに、L/Uソレノイドバルブ64がON(開)の状
態で、デユーティソレノイドバルブ65のデユーティ率
りが所定値(例えば20%)を超えると、第5図に示す
ように、シフトバルブ81においては、上記一定圧ライ
ン103からの油圧により第1、第2スプール81a、
81bが左右に分離され、そのため、トルクコンバータ
ライン104が締結ライン106に連通すると共に、解
放ライン108がコントロールバルブ82との間の中間
ライン105に連通する。そして、コントロールバルブ
82においては、トルクコンバータライン104からの
油圧が上記デユーティ率りに応じた圧力に調整され、こ
れが上記中間ライン105、シフトバルブ81及び解放
ライン108を介してロックアツプ解放室21bに導入
されることにより、ロックアツプクラッチ26が上記デ
ユーティ率りに応じたスリップ率でスリップすることに
なる。
次に、上記コントローラ70が行うスムーズロックアツ
プ制御を第6図のフローチャートを用いて説明する。
すなわち、コントローラ70は、まずステップSIでタ
イマをスタートさせた上で、ステップS2で上記デユー
ティソレノイドバルブ65に100%のデユーティ率り
で制御信号を出力すると共に、ステップS3で上記タイ
マのタイマ値Tが設定値Toに達したか否かを判定し、
該タイマ値Tが設定値Toに達したと判定するまでステ
ップS2、S3のループ処理を実行する。したがって、
第3図の油圧回路80におけるデユーティソレノイドバ
ルブ65がドレン状態となって、第2パイロツトライン
102内のパイロット圧が完全に解放されることになる
そして、コントローラ70は、上記ステップS3におい
てタイマ値Tが設定値T。に達したと判定したときには
上記ループ処理から抜は出してステップS4に進み、L
/Uソレノイドバルブ64をONさせると共に、ステッ
プS5.S6を実行してデユーティ率りの前回値から所
定値△Dを減算した値を今回値に置き換えた後、その値
が0%にまで減少しているか否かを判定して、YESと
判定するまで上記ステップS、、S、のループ処理を実
行する。したがって、第7図(a)(b)に示すように
、デユーティソレノイドバルブ65が100%のデユー
ティ率りで駆動されてから上記設定値Toが経過した時
点でL/Uソレノイドバルブ64がON状態となり、そ
の後デユーティ率りが徐々に低減し始めることになる。
したがって、L/Uソレノイドバルブ64においては、
第5図に示すように、一定圧ライン103を介して供給
される一定圧によって第1スプール81aが左側に移動
し、また第2スプール81bが右側に移動した配置形態
となる。したがって、ロックアツプクラッチ26が確実
にロックアツプスリップ状態となる。
つまり、L/Uソレノイドバルブ64とデユーティソレ
ノイドバルブ65とを同時に作動させた場合には、両者
のドレン能力の相違などに起因して、第3図の油圧回路
80における第1パイロツトライン101が先にドレン
され、上記シフトバルブ81における第1、第2スプー
ル81a、81bが、第2パイロツトライン102の残
圧によって押されて過渡的に第4図の状態に移動するこ
とになって、解放ライン108が完全にドレンされてし
まってロックアツプ状態となるおそれがあったのである
。しかし、本実施例のようにL/Uソレノイドバルブ6
4のON制御に先行させてデユーティソレノイドバルブ
65を100%のデユーティ率りで駆動することにより
、上記第2パイロツトライン102が第1パイロツトラ
イン101に先行してドレンされることになるので残圧
が発生せず、上記の不具合が回避されることになるので
ある。
そして、デユーティ率りの減少に伴って上記中間ライン
105に供給される圧力が減少することから、第7図(
c)に示すように締結力が徐々に増大し、ロックアツプ
状態に達したときには最終的に所定の締結力で安定する
ことになる。
なお、この実施例においては、L/Uソレノイドバルブ
64のON動作に同期してデユーティ率りを低減させる
ようになっているが、100%にした後直ちに低減させ
るようにしてもよい。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、ON/OFFソレノイド
バルブの切換制御に先立ってデユーティソレノイドバル
ブの制御が開始されるので、ON/OFFソレノイドバ
ルブの作動時には上記パイロット圧が完全に解放された
状態となり、これにより確実にロックアツプスリップ状
態が発生して、制御開始初期に締結力が急増することに
よるショックが防止されることになる。
【図面の簡単な説明】
図面はは本発明の実施例を示すもので、第1図は自動変
速機の機械的構成を示す骨子図、第2図は該自動変速機
の制御システム図、第3図はロックアツプクラッチ及び
その周辺の要部構成図、第4図はロックアツプ状態を示
す油圧回路図、第5図はロックアツプスリップ状態を示
す油圧回路図、第6図は実施例におけるスムーズロック
アツプ制御のフローチャート図、第7図は実施例の作用
を示すタイムチャート図である。第8図は従来の問題点
を示すタイムチャート図である。 10・・・トルクコンバータ(流体継手)、21a・・
・ロックアツプ締結室、21b・・・ロックアツプ解放
室、26・・・ロックアツプクラッチ、64・・・L/
Uソレノイドバルブ(ON/OFFソレノイドバルブ)
、65・・・デユーティソレノイドバルブ、70・・・
コントローラ(ロックアツプ制御手段、 遅延手段) 1・・・シフ トバルブ、 82・・・コントロールバルブ。 叫り叫ヨ 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流体継手の入力側と出力側とを直結するロックア
    ップクラッチに制御油圧を供給する油圧回路に、上記ロ
    ックアップクラッチに締結圧を作用させる締結室と締結
    状態を解放させる解放圧を作用させる解放室とに選択的
    に元圧を供給可能なシフトバルブと、上記締結室および
    解放室の差圧を調整するコントロールバルブと、所定状
    態において上記締結室に作動油が供給されるように上記
    シフトバルブのパイロット圧を制御するON/OFFソ
    レノイドバルブと、該バルブの所定状態においてデュー
    ティ率が変化するに従って締結室側圧力に対して解放室
    側圧力が減少するように上記コントロールバルブのパイ
    ロット圧を制御するデューティソレノイドバルブとが備
    えられ、ロックアップ時に上記ON/OFFソレノイド
    バルブの切換制御に連係して、デューティソレノイドバ
    ルブをデューティ率を一旦上記解放室側圧力が増大する
    状態に切り換えると共にその後徐々に初期状態に復帰さ
    せる制御を行って締結力を徐々に増大させるロックアッ
    プ制御手段を備えた流体継手のロックアップ制御装置で
    あって、上記ロックアップ制御手段の作動に際して、デ
    ューティソレノイドバルブの制御に対してON/OFF
    ソレノイドバルブの切換制御を遅延させる遅延手段が設
    けられていることを特徴とする流体継手のロックアップ
    制御装置。
JP26139690A 1990-04-18 1990-09-28 流体継手のロックアップ制御装置 Pending JPH04140569A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26139690A JPH04140569A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 流体継手のロックアップ制御装置
DE69112109T DE69112109T2 (de) 1990-04-18 1991-04-16 Steuerungssystem für ein Momentwandler.
EP91106063A EP0452887B1 (en) 1990-04-18 1991-04-16 Control system for torque converter
KR1019910006183A KR940006116B1 (ko) 1990-04-18 1991-04-18 토오크 콘버어터의 제어장치
US07/928,165 US5339935A (en) 1990-04-18 1992-08-13 Control system for torque converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26139690A JPH04140569A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 流体継手のロックアップ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04140569A true JPH04140569A (ja) 1992-05-14

Family

ID=17361285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26139690A Pending JPH04140569A (ja) 1990-04-18 1990-09-28 流体継手のロックアップ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04140569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5839988A (en) * 1993-05-31 1998-11-24 Mazda Motor Corporation Control system of automatic transmission

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5839988A (en) * 1993-05-31 1998-11-24 Mazda Motor Corporation Control system of automatic transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513639A (en) Creeping preventing apparatus in automatic transmission for vehicle
US4742732A (en) Automatic transmission system for a vehicle
US4561328A (en) Creeping preventing apparatus in automatic transmission for vehicle
JP2003182408A (ja) 自動変速機の制御装置
US5109733A (en) Hydraulic control device for an automatic transmission
JPS6078146A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0121379B2 (ja)
KR20020022023A (ko) 자동 변속기용 변속 제어 장치
JPH05346160A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH04140569A (ja) 流体継手のロックアップ制御装置
JPS6218780B2 (ja)
JPH0379853A (ja) 車両の走行制御装置
JP2786452B2 (ja) 自動変速機用油圧制御装置
JP2616971B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2786451B2 (ja) 自動変速機用油圧制御装置
JPH1054458A (ja) 自動変速機用油圧制御装置
JP3617360B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH03213766A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH10288256A (ja) 自動変速機付き車両の流体継ぎ手の締結力制御装置
JPH0242261A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH023075B2 (ja)
JP2820468B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS63106449A (ja) 車輌用自動変速機の油圧制御装置
JPS6361541B2 (ja)
JPH0626568A (ja) 自動変速機の油圧回路