JPH04139995A - 受付応答業務代行システム - Google Patents

受付応答業務代行システム

Info

Publication number
JPH04139995A
JPH04139995A JP26042690A JP26042690A JPH04139995A JP H04139995 A JPH04139995 A JP H04139995A JP 26042690 A JP26042690 A JP 26042690A JP 26042690 A JP26042690 A JP 26042690A JP H04139995 A JPH04139995 A JP H04139995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display section
reception
memory
call
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26042690A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Suzuki
幸一 鈴木
Shoichi Fujimoto
藤本 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AAKUTETSUKUSU KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
AAKUTETSUKUSU KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AAKUTETSUKUSU KK, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical AAKUTETSUKUSU KK
Priority to JP26042690A priority Critical patent/JPH04139995A/ja
Publication of JPH04139995A publication Critical patent/JPH04139995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ダイヤルイン回線に適用した内線にホーム
バスを用いたディジタルビジネスホン電話装置において
、前記ディジタルビジネスホン電話装置の内線側に付加
して受付応答業務を代行するシステムに関するものであ
る。
[従来の技術] 従来、受付応答システムとしては、下記■、■のような
ものがある。
■ 通常のビジネスホンを利用し、電話機の局線ボタン
の部分に光学的に受付応答情報を簡略表示するもの。
■ ダイヤルイン方式の採用によるビジネスホンαのア
ンサリングソフトを付加した受付応答システム。
このうち■の受付応答システムを第3図により説明する
第3図において、1はディジタル交換機、2はα−上型
のビジネスホンで、アンサンリングソフトを搭載してい
る。3はダイヤルイン回線、4はホームバスを示す。5
はパソコンアダプタで、ホームバス4に接続されている
。6はパソコン等のホスト機器で、文字表示装置7が接
続されている。文字表示装置7はα電話機7Aと表示部
7Bとを備えている。8はR3−232Cケーブルで、
パソコンアダプタ5と文字表示装置7との間を接続して
いる。9はPCバスケーブルで、ホスト機器6と文字表
示装置7問および文字表示装置7相互間を接続している
この動作について説明すると、ビジネスホン2に着信が
あると、文字表示装置7の表示部7Bに数字が表示され
、この表示を人手により照合を行い、その意味を解読す
る。
[発明が解決しようとする課題1 上記、従来技術の■においては、表示が不完全であり、
また、受付業務の拡大により別のビジネスホン装置の設
置や局線引込の制限などの不具合があり、不経済である
欠点があった。
また、従来技術の■においては、表示が単なる数字(あ
らかじめ定められた発呼者に対応した数字で、例えば0
001はA社、0002はB社、0003は0社という
ように)であり、人手により照合解読しているため即応
性に欠け、また、影響を生じることも多く、サービス上
問題があった。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、表示部に直接内容を表示する受付応答業務代行シ
ステムを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段1 この発明にかかる受付応答業務代行システムは、着信が
あったときホームバスの任意の接続点からDID信号(
発呼者番号等)を取り出し、あらかじめホスト機器によ
りDID信号に対応して入力されたデータの記憶を行う
メモリと、制御手段と表示部を有する文字表示装置とか
らなる受付応答業務代行システムであって、ディジタル
電話装置に着信があったとき、ディジタル電話機の着信
局線を捕捉することによりDID信号に対応するメモリ
内のデータを前記文字表示装置に表示するものである。
[作用] この発明においては、着信があったときメモリにあらか
じめ記憶しであるDTD信号に対応するデータを読み出
し、これを表示部に文字として表示する。
[実施例] 第1図はこの発明の位置実施例を示すブロック図である
。この図で、10は受付応答業務代行システムを示し、
11は中央制御処理装置(CPU)で、装置全体を制御
し、各部の処理状況を、例えば8ビツトで管理する。1
2は表示部コントローラで、メモリ14からの読み出し
およびキートップ入力などを中継したり制御したりする
13は表示部で、例えば(4X4)の16個の機械スイ
ッチのキートップに、全角で8文字、半角で16文字の
表示が可能な液晶(LCD)と、キの押圧により画面の
切替えができるように構成されている。また、1個のL
CDは2048ビツト(32×62)で構成されている
。14はメモリで、文字表示情報のメモリとして、例え
ば256にバイト、LCD 16個を1画面とした換算
で360画面を標準実装している。15は外部インタフ
ェースで、R3−232Cケーブル8を介してホスト機
器からこの受付業務代行システム10ヘデータを受信で
きる機能を示す。
第2図は、第1図に示す受付応答業務代行システム10
とホームバス4との関係を示すブロック図である。
なお、第1図における外部インタフェース15の部分で
、ホスト機器6との関係における文字表示制御プログラ
ムはホスト機器6上で動作し、日本語ワードプロセッサ
で作成された表示データを文字表示装置7に送信するプ
ログラムがある。
表示例としては、A社であれば社長名1本社。
所在地、従業員数等である。
また、ホスト機器6へ装着する機器(ボード)としての
文字表示制御ボードは、ホスト機器6の拡張用空きスロ
ットに実装し、文字表示制御プログラムからの指示によ
り文字表示装置7へ表示ブタを送信するボードがある。
次に、第1図(第2図)の実施例の動作について説明す
る。
ディジタル交換機1がらダイヤルインによりビジネスホ
ン2に着信があると、電話機の鳴動と同時に4桁の着信
番号が電話機の表示部に表示される。この時、電話機の
着信ボタンを押すとメモリ14内にその着信番号に対応
して記録されているデータをCPUIIが瞬時に読み出
し、文字表示が表示部13になされ、操作者はこの表示
を見ながら的確に応答できるので、発呼者側に対しては
転送先で応答していることを気付かれずに、その会社の
内容を説明することができる。
なお、DID信号のディジタル信号をアナログ信号にD
/A変換部で変換し、このアナログ信号に対応させてメ
モリ14内にデータを記憶されておき、アナログ信号に
対応するメモリ14内のデータを表示するようにしても
よい。
また、ディジタル交換機1がら端末に向けて■R(16
Hz)信号が出されると、端末は局線を自動補足してル
ープを形成され、ディジタル交換機1から内線に対応す
るPB倍信号出される。これがDID信号であり、内線
10番がA社としておけば内線の10番の電話機が鳴動
し、オフフックすると同時にA社の情報が表示される。
[発明の効果] この発明は、以上詳細に説明したように、あらかじめホ
スト機器によりDID信号に対応して入力されたデータ
の記・■を行うメモリと、制御手段と、読み出されたデ
ータを文字表示する表示部を有する文字表示装置とから
なる受付応答業務代行システムであって、ディジタル電
話装置に着信があったとき、ディジタル電話機の着信局
線を捕捉することによりDID信号に対応するメモリ内
のデータを前記文字表示装置に表示するようにしたので
、従来のように番号のみの表示でなく、文字による表示
がなされるので、操作者はこれを見ながら的確に応答を
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の受付応答業務代行システムの一実施
例の構成を示すブロック図、第2図は、第1図の実施例
をホームバスに接続した状態を示すブロック図、第3図
は従来の受付応答業務代行システムの一例の構成を示す
ブロック図である。 図中、1はディジタル交換機、2はビジネスホン、3は
ダイヤルイン回線、4はホームバス、5はパソコンアダ
プタ、6はホスト機器、7は文字表示装置、8はR3−
232C’7−−プル、9ハPCバスケーブル、10は
受付応答業務代行システム、11は中央制御処理装置、
12は表示部コントローラ、13は表示部、14はメモ
リ、15は外部インタフェースである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ダイヤルイン回線に適用した内線にホームバスを用い、
    複数のディジタル電話機を有し、前記ホームバスの任意
    の接続点からDID信号を取り出すディジタル電話装置
    において、あらかじめホスト機器により前記DID信号
    に対応して入力されたデータの記憶を行うメモリと、制
    御手段と、読み出されたデータを文字表示する表示部を
    有する文字表示装置とからなる受付応答業務代行システ
    ムであって、前記ディジタル電話装置に着信があったと
    き、前記ディジタル電話機の着信局線を捕捉することに
    より前記DID信号に対応する前記メモリ内のデータを
    前記文字表示装置に表示することを特徴とする受付応答
    業務代行システム。
JP26042690A 1990-10-01 1990-10-01 受付応答業務代行システム Pending JPH04139995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26042690A JPH04139995A (ja) 1990-10-01 1990-10-01 受付応答業務代行システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26042690A JPH04139995A (ja) 1990-10-01 1990-10-01 受付応答業務代行システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04139995A true JPH04139995A (ja) 1992-05-13

Family

ID=17347773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26042690A Pending JPH04139995A (ja) 1990-10-01 1990-10-01 受付応答業務代行システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04139995A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6128372A (en) Extension device for telephone
US5757898A (en) Information processing and communication apparatus
JPH04139995A (ja) 受付応答業務代行システム
JP3572219B2 (ja) 受信代行装置
JPH0965090A (ja) 通信システム
JP2990739B2 (ja) 多機能電話機
JP2636686B2 (ja) 無線電話装置
KR100217758B1 (ko) 전화단말장치의 원 터치 다이얼방법
JP2773287B2 (ja) 構内電話装置
JPH07111533A (ja) 通信制御装置
JP2749384B2 (ja) 網制御装置
JP2931656B2 (ja) 電話システム
KR200258218Y1 (ko) 다기능 전화기의 메모리 정보 출력장치
JPS62110343A (ja) 自動発信接続方式
JPH0282855A (ja) 電子電話帳方式
JPH0238546Y2 (ja)
JPS6310954A (ja) 指定時刻呼び出し方式
JPH04373241A (ja) 交換機
JPH02260859A (ja) 個人識別番号通信方式
JPH033465A (ja) 自動ダイヤル電話機
JPH02237259A (ja) 構内交換機の発呼者通知装置
JPH05122363A (ja) ワンタツチキーダイヤル時の表示方式
JPS6356047A (ja) 接続制御方式
JPS6258799A (ja) ボタン電話装置
JPH01300749A (ja) 電話機のリダイヤル装置